一戸建て何でも質問掲示板「一戸建て南向きVS北向き」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 一戸建て南向きVS北向き
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-06-02 15:54:26
 削除依頼 投稿する

私は北道路に面した土地を最近購入して、注文住宅を建築中のものです。
まだ建っていませんが、いずれ南側にも家が建ちます。
私の家の南側の窓から、いずれ南側に建つ家との距離は6~7メートルです。

一応、南側に家が建つこと、を見越した家の設計(南側の家の形はわかってます。)になっていますが、実際は住んでみないとわからないといったところです。

そこで、実際に北向きの家、南向きの家に住んでいる人限定で、良かったところや悪かったところを聞かせて下さい!

[スレ作成日時]2011-06-09 18:54:27

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建て南向きVS北向き

451: 匿名さん 
[2012-04-09 17:27:17]
>>446
「敷地面積」が同じなら、北側に駐車スペースをとってない南道路は、
北道路に比べて「庭の面積」が広くなる。
庭の面積を同じにしたような比較をしてるから、「比較がおかしい」といっている。
北道路より広い庭なんだから、庭の中に駐車しても構わんだろ。
庭と駐車場を分けてないのが嫌なら、分ければよいだけのことだ。
敢えて分けない方が利用効率が高いから分けてないだけのことだろ。
452: 匿名さん 
[2012-04-09 18:17:03]
>451
>庭の面積を同じにしたような比較をしてる
これはどの文章からの判断ですか?私にはそのように読み取れませんでした。

>庭の中に駐車しても構わん
私もそう思います。

424が南道路を嫌う理由が解らない。
453: 契約済みさん 
[2012-04-09 18:33:19]
南道路で北側に駐車場どうやってつくるの?

100坪ぐらいあるのかな?
454: 匿名 
[2012-04-09 18:42:48]
南は高いって言いますけど、イメージだけで話しても仕方ない。皆さんがお住まいのエリアでは、実際どれぐらい違いますか?
同じ分譲地内での坪単価差を比較すれば分かりやすいと思います。南は北の何%増しくらいですか?

うちのエリアでは、北向きを100%としたら、東西向きが106%、南向きが112%の価格でした。

北向きなら、同じ予算で12%安く買える、若しくは12広い土地を買えると考えて、日当たりその他の条件から、有利だと思うなら北向きを買えば良いし、そうでないならそうでない選択もあるでしょう。

ちなみに、私は南西角地(北向きの125%の価格)を買って家を建てましたけど。
455: 匿名 
[2012-04-09 18:43:13]
>452
広い家なら話は別って書いてるじゃない。

自分は車好きだからリビングの目の前にあったら嬉しいと思うけど、
ビルトインガレージじゃないと日に当たるのでなんとなく避けたい。
あと車を道具としかとらえてない人は庭に車があるのを嫌うらしい。
456: 452 
[2012-04-09 19:05:28]
>サザエさんちくらい広い庭なら話は別だけど。
↑これのこと?そんな重要な意味があったとは。気付きませんでした。

駐車場の位置ってこだわりがあるんですね。説明されて初めてわかりました。
ありがとうございます。
457: 匿名 
[2012-04-09 19:51:27]
>445
そんな人は陽の当たらない庭はどうとらえてるんでしょか?
458: 購入検討中さん 
[2012-04-09 21:18:09]
>>454
間口の広さも関係あるし
一概には言えんな
キッチリカッチリ説明しないと、都合よく解釈する奴が大杉だし
459: 購入検討中さん 
[2012-04-09 21:23:53]
家の近所の南向き戸建て
夜になると大抵シャッター閉めてるな
あれじゃあな…

関係ないけど、大通りに面した家も昼からシャッターとか
あれもなんだかなぁ
緑のカーテンとか樹木を植えたりしてプライバシーを守ろうとしてる必死感がなんとも言えん
460: 匿名 
[2012-04-09 22:26:34]
建設中ですが、南道路で、庭は奥行き3メートル、間口7メートルぐらいの狭い庭になります。

市の規定でオープン外構を義務づけられているので通りからの視線に対して植栽でカバーしようと思ってます。

どの様な木がお勧めなんでしょうか?

スレ違いならすみません。
461: 入居済み住民さん 
[2012-04-09 22:45:43]
北東角地の住人です。

日本人は日当たりが好きだからね~。
一般的には,北道路よりも日当たりが良いということで南道路が人気,ということでいいんじゃないでしょうか。
うちの近所でも,北道路よりも南道路の方が1割くらい高いですし。

北道路の家の庭に陽が当たらないという人がいますが,うちの場合(敷地50坪),夏はかなり陽が当たるし,それ以外の季節でも南東や南西からの日差しはよく当たるけどね。
もっとも1日中陽が当たらなければならない必要性は全く感じないけど....

個人的には,北の窓から見える直射日光に照らされた明るい景色が大好きです。
これは住んでみるまで気がつきませんでした。

南の窓から見える景色って逆光でしょ。あまりきれいじゃないよね。花は反対方向(南側)を向いて咲いているしね。
北の窓から見ると,花はこっちを向いて咲いているよ。
462: 匿名さん 
[2012-04-09 23:22:22]
>>459
北向きの家はシャッター閉めないんですか?
463: 購入検討中さん 
[2012-04-09 23:40:11]
>>459
長期外出、台風などの時は閉めるけど、視線を防ぐためには閉めないな
464: 匿名さん 
[2012-04-09 23:57:32]
>>463
うちは南向きですけど、どの向きのシャッターも夜は閉めますよ。
別に視線を防ぐためではないです。
強いて言えば防犯かな。ブザーやロックがついてますので。
だから南北関係ないと思うのですが。
465: サラリーマンさん 
[2012-04-10 00:45:40]
>>464
うちは閉めないね、夜といえどシャッターを閉めると閉塞感がするからね
南道路でも視線対策のためにシャッター閉めてる人いるでしょ
夕方から閉めてる人とかいるしね

昼間だって閉めてる人いるしね
なんのための南道路なんだか
466: 匿名 
[2012-04-10 01:52:34]
だから、それは南北関係ないって。
467: 購入検討中さん 
[2012-04-10 04:52:50]
不特定多数の視線を遮断するためなら関係あるだろうに
北道路の場合、概ね南側の住人の視線だけだろうが

その根拠の一つとして夕方からのシャッターと、大通りに面した家の万年シャッターが挙がってるのに

なんで関係ないと決め付けてかかるかな
468: 匿名さん 
[2012-04-10 06:50:51]
北、意外といいかもなー。
469: 匿名 
[2012-04-10 09:03:19]
シャッターって、普通は視線を遮るためじゃなくて、防犯のために使うものだと、なんで理解できないのかな…。
470: 匿名 
[2012-04-10 09:19:45]
夜にカーテン閉めない非常識は無視しろよ。
覗いてくださいと言ってるようなものだし、年頃の娘が真似して後悔すりゃ良いさ。
普通は二階ですら夜はカーテンを閉める。
471: 匿名さん 
[2012-04-10 10:06:43]
やっぱ北向きの家はドロボーにとって楽園だな。
472: 匿名さん 
[2012-04-10 11:20:51]
確かに南側の庭をきれいにライトアップとかしていたら、夜にシャッターやカーテンを閉めてしまうのはもったいないですね。
でも冬はペアグラスでも冷気を感じるのでうちはシャッターもカーテンも夜は閉めます。
ダブルサッシだと寒くないのでしょうか?
473: 匿名さん 
[2012-04-10 11:47:24]
ほんと北道路は必死だな(笑)
うちの周りの北道路の家は庭に苔を育ててるよ。
苔が好きな人にはいいよね。

474: 購入経験者さん 
[2012-04-10 11:54:40]
50坪以上なら北道路ありです。

冬の庭は少しは陰になりますが、冬以外は陽当たりよいです。

南住人の目線は少し気になりますが、お互い様で、向こうは東玄関なので、家への出入りがうちから丸見えです。

北道路、私は悪くないと思います。
475: 匿名 
[2012-04-10 12:00:37]
>474
庭が陽当たり良いとは、南の隣家は相当北側を空けて家を建ててくれてるんですね。
476: 匿名 
[2012-04-10 15:27:07]
>475
474さんは、南側の家が東玄関だと言っているから、東が庭か駐車場であいてるんじゃないの?
簡単でいいから、方位と図を描いてみればわかると思いますよ。
477: ビギナーさん 
[2012-04-10 15:44:10]
>>469
それは南道路の人達だね
シャッター利用方法応用編だよ
主に南道路の住人が使う必殺技

何のための南道路かわかんないけどね
高い金出して夕方からシャッター閉めてるんだから意味わかんない
もうちょっと計画的にすれば良かったのに
南信仰が招いた悲劇だね
478: 匿名さん 
[2012-04-10 15:53:07]
>>477
視線を遮るだけだったら厚手のカーテンで十分じゃん。
シャッターは必要ないよ。
479: 匿名 
[2012-04-10 16:07:41]
>476
要するに特殊な事例ということですね。
480: 匿名 
[2012-04-10 17:18:27]
>476
南が開けてるなら何坪だろうとOKだと思うが?
481: ビギナーさん 
[2012-04-10 17:28:45]
>>479
特殊な事例か?
結構多いと思うけどね、そういった南悲劇の人
これから春だし、日中は窓を開け放す人も多いと思うけど
閑散とした住宅地ほど声とかテレビの音まで聞こえちゃうんだよね

結構恥ずかしいよね
482: 匿名さん 
[2012-04-10 17:48:11]
南道路が悲劇になるくらい道路に近い狭い敷地だと、
北道路は喜劇で笑っちゃうくらい真っ暗な家になるよね。
483: 匿名さん 
[2012-04-10 17:56:27]
474さんの家は北東角地ということ?
484: 匿名さん 
[2012-04-10 17:56:47]
北道路の家に適した家庭菜園は日光が要らないウドが最適!
485: 匿名 
[2012-04-10 18:00:39]
>477
電気付ける時間になったら厚手のカーテンするよね。
どっちにしろカーテンで外は見えないんだから
シャッター閉めた所で変わらないと思うけど何が言いたいんだ?
486: 匿名 
[2012-04-10 18:07:30]
普通言い争いってのは同レベルのもの達がするもんだよ。
南道路の人、北道路の何割ほど高く買ったの?
487: 匿名さん 
[2012-04-10 18:49:26]
>483 北東角地じゃなくても、例えば・・
□□□□□□
道道道
□■□□□□
□■道道
□□道□□ 

上の黒いのが北向きの家、下の黒いのが東向きの南隣りさん、ってパターンもあるかな。かなり少ない上に、日当たりは東向きの家の建て方やフェンスの作り方に依存するという他力本願的な要素があるけど。
488: 匿名 
[2012-04-10 21:31:37]
>>486
北道路の人は「安く買えた」と意識してるだろうが、南道路の大部分の人は意識してないと思う。
当たり前に日当たりの良い土地を普通に買っただけと言うか…
489: 匿名さん 
[2012-04-10 21:54:27]
単純に、家の南側が道路に面しててほしくないなと思う。
490: 匿名さん 
[2012-04-10 21:57:01]
やはり基本的に南向きでしょ。
日当たり重要。南道路が日当たりを担保してくれる。
北道路でも敷地が広く南側の日当たりが良好ならよい。
ただし、建物正面がいつも暗いのは残念だよね。
491: 入居済み住民さん 
[2012-04-10 23:26:54]
南側の庭を広く確保でき、日当たりも心配ない場合は北向きのほうがいいですね。
理由は建物正面が日焼けしない、停めた車が日焼けしにくい。
また、居間や庭が道路から見えないためプライバシーが保てる。

しかし、普通の広くない敷地での一般論としてはやはり南向きのほうが無難なケースが多いでしょうね。
492: 匿名 
[2012-04-10 23:30:12]
都会なら、南道路じゃないと日当たり確保できないんでしょうね。20坪の長屋みたいなギチギチ住宅地なら必死で南道路探すと思います。

でも、車を何台かとめなきゃいけないような地方なら、北がいいと思う。
カーポートつけてもやっぱり日が当たるから車が傷むし夏車内めちゃくちゃ暑くなる。
ビルトインガレージにしたら道路側面のかなりの幅とられるから、やっぱり北のほうがいい。

あと車が一家に何台もあるような地域なら、土地の値段安いはずだから広めを買って南に庭、リビングもってこれる。

玄関の正面が暗いのは残念だけど、玄関を眺めてる時間より、リビングや庭で過ごす時間のほうが長いし、道路沿いのの視線が気にならない明るいリビング、いいです。

暗い玄関が嫌なら、北道路の東玄関とかにしたらいいと思います。
493: 匿名さん 
[2012-04-11 00:31:45]
車を何台も止められる南道路と同じ日当たり、とは
車の長さ(5.5m)+南道路の幅(6m) = 11.5m 以上の奥行きの庭だよ。
10m以上の庭が確保できるのなら、北道路だろうが南道路だろうが、
間取りでどうにでもなるので、どっちでも良い。
494: 匿名 
[2012-04-11 01:07:29]
駐車スペースが北側なのは嫌だ。冬の朝、フロントガラスが凍結するから。
495: 契約済みさん 
[2012-04-11 01:15:45]
南道路だけど凍結するよ
496: 匿名 
[2012-04-11 04:57:15]
日が当たればすぐに融ける。
497: 匿名 
[2012-04-11 06:26:56]
>492
暗い庭で何して過ごすの?
498: 匿名 
[2012-04-11 07:16:56]
>494
普通は逆ですよ。
499: 匿名 
[2012-04-11 07:17:15]
>493
10m以上の庭ができるなら、北道路のほうがいいに決まってますよね。

>497
明るくて、視線が気にならない南の庭です。
500: 匿名さん 
[2012-04-11 07:27:13]
そもそもこの比較は条件がおかしいよね。
本来は同じ地域の同価格ならどちらが良い?って話で、日当たりを重視して南道路にするか、
それとも日当たりは妥協し広さやプライバシーを重視して北道路にするか?だよね。

広くしたらとか、回りに家が無ければとか、そんなこと言い出したら比較にならない。
501: 匿名 
[2012-04-11 08:47:39]
「同じ地域で同じ広さなら」じゃないの?

価格差は地域によって違うでしょうから。
502: 匿名さん 
[2012-04-11 08:54:45]
>499
南に何も建ってなければそりゃ明るい庭と視線も隣人だけでしょうけど
普通に2階の家が前に建ってれば冬は南北に10mの庭があっても一日中庭は日陰ですよ。

あくまで昼前後の建物の日当たりは問題ないというレベルです。

503: 匿名さん 
[2012-04-11 09:52:54]
>501
同じ地域って書いてるじゃん。
あと広さが違ったら価格が違うのは当たり前。
普通は予算ってもんがあるんだから価格を揃えないと比較にならない。

と言うのが本来あるべき比較。
504: 匿名さん 
[2012-04-11 10:18:26]
予算がカツカツなら出来るだけ広い北道路一択ですね。
505: 匿名さん 
[2012-04-11 11:13:19]
>>503
北道路は安いから魅力だって人の意見も結構あったぞ。
同じ金を出すんじゃ、北道路の魅力半減だな。
506: 匿名 
[2012-04-11 11:17:50]
>505
一行目は合ってるけど、二行目は間違ってる。
どちらが魅力的かは比較する人による。
507: 匿名 
[2012-04-11 11:30:03]
中にはお日様嫌いな人もいるだろ
508: 入居済み住民さん 
[2012-04-11 12:52:00]
>502
ハズレ。
冬でも庭に日は当たる。
太陽は東から西に動くんだよ。
知らなかった?
509: 匿名さん 
[2012-04-11 13:17:14]
>508
南だけでなく東南、南西にも家が建ってないんですか?
東南、南西の家の影は太陽が高さが低いので、南の家の影より延びますからね。
510: 入居済み住民さん 
[2012-04-11 14:46:13]
>509
東南,南西にも家は建ってるよ。
ただ,家との距離も離れるから,意外と日が当たるんだよね。
あとは家と家の間からとか。
こういうのは実際に住んでみないとなかなか分からないだろうけど。
511: 匿名さん 
[2012-04-11 15:16:54]
まぁ庭弄りが好きで日当たり重視の人とかだと嫌がるのかもしれませんが、
周囲の家の高さにもよるでしょう。
私は、分譲地を買う時に、何の考えも無く南側を買いました。
家族はリビングが明るいので満足してますが、私としては、予定していた
趣味の部屋がすこし小さくなったのでなんだかなぁ~です。

というのも、北側斜線です。
これが曲者でした。ほんのちょっとの事なんですけどね。
もっとも、敷地がもっと広かったら問題ないんですけど。
ケースバイケースですね。
512: 匿名さん 
[2012-04-11 15:22:31]
本当なら冬でも9時間は日があたるはずなのに
朝日と夕日しか庭に日があたらなきゃ草木も枯れるよね。

ただし、草刈りはしなくていいかもね。
513: 匿名 
[2012-04-11 15:55:37]
南道路の欠点は土地が高い、建物の表側が見えるので見た目も凝ってお金が掛かる。
514: 匿名さん 
[2012-04-11 16:55:56]
>>513
あと出入り口と駐車場と庭と物干しスペースが全部同じ向きになりがち。
立地と工夫で何とかなるケースもあるかと思うが一般的に。

しかし南の長所というか有利な点は南側が好きな人が多いので、売ることがあったら有利だと思う。
結構圧倒的に有利だと思う。
北も場合によっては悪くないと個人的には思うのだが、不特定多数の人が好むのは依然として南側だと思う。
515: 匿名 
[2012-04-11 17:41:16]
北向きの家の庭でも、日が当たる好条件が揃ってるケースはそりゃあるだろうけど、大抵は南東・南・南西の家の建て方、フェンスや塀の作り方など、自力ではどうしようもない外的要因に大きく依存する。

ガーデニングを楽しむつもりなら、リスクが高いと言わざるを得ない。庭いじりに興味ないなら、まあ良いんじゃないの。
516: 購入検討中さん 
[2012-04-11 22:41:15]
南道路の方が高い

同じ家で検討すると
北道路であれば駐車場が一つ余分に設けれるくらい?

これは結構迷うな

不動産業者もやりおるわ
517: ビギナーさん 
[2012-04-12 11:02:16]

プライバシー確保
音漏れ声漏れ(LDK南設置、ただし窓を開けている場合に限る)
日当たり良好
夏暑く、冬暖かい
コスト高


排泄音漏れ(北設置、ただし窓を開けている場合に限る)
風呂音漏れ(北設置、ただし窓を開けている場合に限る)
日当たり不遇
夏暑く、冬寒い
コスト低


コスト
南北で1割違うと仮定した場合、坪50万60坪の場合300万の開きが出る
300万を土地の広さに利用した場合、6.7坪ほど広さに余裕が出る
6.7坪=13.4帖=22.11㎡
駐車場1台の広さがおおよそ12㎡程度
物置などを置くには十分な広さ、ゲスト用の駐車スペースとしても利用できる
土地に利用しないのであれば全館空調を入れる資金としても十分である
また、採光が欲しければ天窓やスカイライトチューブを入れる資金としても十分である
518: 入居予定さん 
[2012-04-12 12:03:01]
私は、2軒目の家を購入しました。
旧居が西向きです。
旧居は東ひな壇で、朝日も夕日もはいるんですが、次は絶対に南向きって思いましたよ。
北は論外です。
北が良いっていうのは、よほど土地の条件がよくない限りないです。
条件がよい=土地が広く、さらに南側に永遠に家が建たない です。
日当たりが悪いって、本当に心に影響しました。
勤めているときはほとんど気にならなかったけど、専業主婦になってからは、堪えました。

だから、今度の家は南向きの東ひな壇。(朝日は欲しく、西日はいらない。)

ちなみに、前面道路は7Mで、庭の奥行きも7Mあります。
それでも、冬至頃はかろうじて一日中家の中には日が入るというという感じ。
庭は正午を過ぎるとすぐに日陰になります。
庭まで日当たりを良くするには、さらに7Mくらい離れてないとだめですね。

あと、我が家は道路より1M上がっているので、人様の視線はほとんど気にならないですよ。

土地代は若干高かったけど、結果的には大満足。

個人的に思うことは、土地ってどこに向いていても、決して安いものではないから、多少上乗せのお金を払っても、条件のよい土地に住む事が重要だと思う。
そうしないと、高いお金を払って、不満足な土地に住む羽目になるから。
私の場合は、それは日当たりだったということですね。

共働きとかで育児中なら、職場までの距離が重要だから、逆に接道向きは妥協しかもです。
519: 匿名さん 
[2012-04-12 20:04:03]
やっぱり地域的な土地条件によってことなりませんか?

ウチの近隣は南側で22万円程度。売り坪は南が50~65坪。北や角地は50~75坪。
これに対して中心地は南側で30~35万円。南が35~45坪。北や角地で35~48坪というように当然ながら中心地から離れるほど売り坪も狭くなることが多いです。
もっと田舎では売り坪65坪450万円~という場所やそれ以上も当然あります。

レベルを合わせた会話が必要かもしれませんね?
520: 契約済みさん 
[2012-04-12 20:11:16]
南道路でも北側あけてますよ。

車2台分縦列駐車です。

我が家は北道路で10Mの庭がありますが

充分な明かりと空間があります。

たぶん、低層地域なので北側斜線の規制だと思う。

521: 入居済み住民さん 
[2012-04-12 20:12:22]
>519
安くていいなぁ。うらやましい。
522: 匿名 
[2012-04-12 21:00:31]
天空率使えば大抵北側斜線かわせるよ。
523: 匿名さん 
[2012-04-13 00:04:06]
>>517
南北の長さが20mの土地で価格が2割違うとすると、長さ4m分の差がある訳だが、
これは何かと言うと、4m幅の道路幅の分だよ。つまり、土地の南端の4mを道路と見なせば、
南道路と同じ日照が得られるということ。これでやっと価値が同じになるので価格も同じになるのさ。
この南端4mを使わないのであれば、南に道路4mあるのと同じ日照になる訳で、
更に視線も気にならない良い土地になると言えるだろう。
日陰で使えないデッドスペースが4mもあるのではあるが。
この4mはまさにデッドスペースで、まぁ、物置を置くぐらいなら置いても良いが、
その分をゲスト用の駐車スペースにするなんて論外だよ。
何故なら、駐車スペースは北側に作るしかないので、
駐車スペースを増やすということは、その分だけ建物が南にずれ、日当たりが悪くなるからだ。
まぁ、デッドスペースには日陰でも育つウドを植えておくのが良いだろう。
524: 匿名 
[2012-04-13 00:43:10]
>>523
うちは南道路だが、道路を挟んだ南燐家は、北側に駐車場がある。大抵そうだろ?
だから、北道路の家の敷地が道路分だけ広くても、南道路の家と同じ日照にはならないよ。南道路の日照を舐めたらあかん。
525: 購入経験者さん 
[2012-04-13 01:39:04]
そうそう、南接道は、自分の家の庭+道路幅+南向かえの家の駐車場が南側に開けているんだよね。
526: 匿名 
[2012-04-13 21:30:22]
みんながみんな、毎日庭に出て日光浴してるわけじゃないので、たとえば庭の半分が半日日陰だからといってそんな大問題なのかしら。

私は家の中にいる時間のほうがずっと長いので、建物に日があたれば、視線が気にならないほうが優先で、庭に多少陰が伸びようと、全然構いません。
527: 匿名さん 
[2012-04-13 21:42:36]
私はガーデニング好きなので、南道路の家がいつも羨ましいっす。
一生懸命ガーデニングしてても、北側で日当たり悪いのに頑張ってるなーと思われてるかと
軽く被害妄想までしてしまいます。

でもまぁ、南道路のお庭やリビングは道路から丸見えだし、いつもミラーカーテン閉めたままで、
それに反してうちのリビングは覗かれる心配もないので、開けてても大丈夫。お庭もよく見えます。
10年後20年後は紫外線によるシミも少ないでしょう、と強引に納得しています。
528: 元施主さん 
[2012-04-13 22:11:50]
夏になったら、北派の方が優勢か?
個人的にはどっち向きかより風通しが確保できるかの方が重要だと思うが。
529: 匿名 
[2012-04-13 22:18:26]
利点は状況が変われば欠点にもなりますからね。
結局のところ、どちらも良い部分と悪い部分があり、何を重視するんだ?ってこと。
530: 匿名さん 
[2012-04-14 00:20:13]
結局の所、安さで北の勝ち?
531: 購入検討中さん 
[2012-04-14 00:46:23]
日当たりが欲しければ南
広さが欲しければ北
532: 匿名 
[2012-04-14 00:55:15]
日当たりの南、デッドスペースの北
533: 購入検討中さん 
[2012-04-14 00:57:06]
と、高い金出して南道路を選択した南派が皮肉っております
534: 匿名 
[2012-04-14 01:38:27]
高いって言っても、1割程度だしな。ガーデニングを楽しむなら、やっぱり南だわ。
535: 匿名さん 
[2012-04-14 07:37:28]
北道路は冬に北風がもろに当たって寒くないのかな?
同じ設備で光熱費とか少し高くつきそうなきがします。
536: 匿名 
[2012-04-14 08:09:39]
>527
南向かいの家から丸見えですよ。
537: 入居済み住民さん 
[2012-04-14 11:33:58]
>535
北道路の家の北側にだって家はあるし,南道路の家にだって当然北風はあたるし....
538: 入居済み住民さん 
[2012-04-14 11:57:56]
南は、南側に道路とリビングがある場合が多いので、目線が気になるが、ガーデニングを楽しめる。
洗濯物がよく乾き、部屋の中に光も入りやすい。

北は、リビングは南側に持ってくると思うので道路と接してなくて目線が気にならない。
ガーデニングがどうしてもやりたければ、ベランダか屋上しか無理。部屋の中への採光も難なくとれる。無駄にギラギラ入らないので逆に良いかもしれない。
洗濯物は、ベランダか屋上をうまく作れば全く問題なし。
土地が安い。
北は家のプラン次第で、南より優勢。 うちは北向きでプランに失敗したので未だに後悔していますが、それでも、プランをあーすれば良かったこーすれば良かったとは思うけど、南にすれば良かったとは思いません。道路からの目線が何より気になります。
539: 匿名さん 
[2012-04-14 12:05:40]
>>536,>>537
でも、南側の家は、北向きにはあまり大きな開口部を作らないのが普通。
だから、南側からの視線ってあまり気にならない。2階からのぞかれるってのはあるけどね。
(たいがいの南向きの家の一階北側は、台所だったり浴室だったりトイレを配置するでしょ。)

で、北側の家は、玄関が北側につくことが多く、たいがい南側にリビングを持ってくる。
で、北側にはあまり開口の多い部屋を持ってこないことが多い。
そうすると、北側の家は、同じ建坪でも、南側の家に比べて一階のリビングを大きく取りやすいことが多い。
(南側の家は、南側に玄関を配置することが多いからね。)
でも、リビングへの日当たりはいまいちになるのよね。

もちろん、設計によるけどね。
だから、一概に南がよいとか北がよいとか言えないと思う。
好みは人ぞれぞれだし。
540: 匿名さん 
[2012-04-14 12:13:16]
>532
北側に駐車スペース作るとして、北道路の無駄は東か西の一辺のみ。
南道路は2辺が無駄になる。北側は条例によっては意外と広く開けなきゃいけない場合も。
541: 入居済み住民さん 
[2012-04-14 12:13:27]
>ガーデニングがどうしてもやりたければ、ベランダか屋上しか無理。

北道路だとガーデニングが出来ないって思っている人が多いのかね。
うちは北道路だけど庭にちっちゃい畑を作って野菜を育ててるよ。
去年はゴーヤが出来すぎて食べるのが大変だった。
近所では北道路でも庭を一面芝生にしている人もいるし。
北道路によるガーデニングの制約ってほとんど無いと思うけどなぁ。

綺麗に手入れをした庭を他の人に見てもらいたい!!って人には,北道路はダメだろうけどね。
542: 匿名さん 
[2012-04-14 12:51:00]
道路からの目線が気になるのは人通りが多い通り限定だよね。
543: ビギナーさん 
[2012-04-14 13:25:28]
んな事ない
閑静な住宅街でも散歩してる奴、通勤/通学してる奴なんていくらでもいる
544: 匿名 
[2012-04-14 14:14:10]
通勤通学の人は、みんな前を見て歩いてるけどな。
545: 匿名 
[2012-04-14 14:26:58]
>543
それは人通りが多いと言います。

>544
そうでない人もたくさんいますよ。
546: 匿名 
[2012-04-14 14:51:56]
地域によるのでしょうか?
まぁまぁ都会の地域でセカセカしてるのかキョロキョロ歩いてる人は皆無です。
547: 契約済みさん 
[2012-04-14 14:52:02]
南道路で庭の手入れが粗雑な家が多い。

さびしい庭だな~つて感じることが多い。

我が家は北道路で南の庭10Mあるけど、

ウッドデッキを作り、テラスでお茶してるよ。
548: 匿名さん 
[2012-04-14 14:53:10]
冬場以外は昼間の太陽はほぼ真上にくるんじゃないの。
むしろ、東西、日が低い時にどれぐらい日が入るかの方が重要と思うんだが。
つまりいくら南側道路でもサイドがギチギチならかわらんのではと。
549: 匿名 
[2012-04-14 16:06:03]
直接日が窓に当たらなくても南道路の様に
日の出から日没まで南側が明るければ部屋も明るい。
北道路で東西南北四方家が建って庭に朝夕日が入らないと部屋も暗くて電器が必要。

一年を通して夏の暑い時間帯だけ日が当たるとか最悪すぎ。
550: 匿名さん 
[2012-04-14 17:04:32]
>>547
南に庭10m取れて、南側に建つ隣家が二階建てまでなら、北道路でも問題ないと思う。
土地30~40坪ぐらいしかない場合はそれが難しいから南側がいいんだよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる