マンション雑談「≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. ≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-24 04:44:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】豊洲・東雲・有明の今後の資産価値| 全画像 関連スレ RSS

今後はどうなると思いますか?

その1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153502/

その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/156133/

その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/159160/

[スレ作成日時]2011-06-07 14:29:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

≪豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の今後の資産価値≫その4

451: 匿名さん 
[2011-08-14 22:48:12]
始まったよー 劇団トヨスのワンマンショー
453: 匿名さん 
[2011-08-14 22:57:14]
所詮、液状化地域だよ。
企業なら移転すればいいだけの話しだけど、
個人が大枚はたいて買うマンションとしてはリスクが高すぎる。
454: 匿名さん 
[2011-08-14 22:59:13]
この場面でもポジの圧勝。
ネガは根拠ないし、論破されて何も言い返せないw
455: 匿名さん 
[2011-08-14 23:00:28]
>>452

・投資対象としては高い
・値下がりもなさそう
・自宅としてはかなり安心
・いざとなったら貸せる可能性が高い





なんだか、、、メチャクチャじゃない?落ち着いて
456: 匿名さん 
[2011-08-14 23:00:37]
買い煽っても意味ないよ。
せいぜいネットの世界で息巻いてください。
457: 匿名さん 
[2011-08-14 23:01:21]
>>454

>この場面でもポジの圧勝。
>ネガは根拠ないし、論破されて何も言い返せないw




全米が泣いた。
460: 匿名さん 
[2011-08-14 23:09:04]
もともとと豊洲なんてオフィス需要も怪しいエリアなんで、デベも空室リスクおいたくないんでマンション作って売り逃げする魂胆だったのよ。マンションは売れば終わりなんでね。

ところが売り逃げも、そろそろ限界が来たんで泣く泣くオフィスエリアにして空室率下げようと商業施設も誘致してるわけだわ。

何でもかんでも出来ればいいってもんじゃないんよ。そりや近くにある会社に勤務してれば通勤は楽かもしれないが、それでは職住接近でこきつかわれる奴隷みたいなもんよ。

そんな場所、限られた人にしかニーズない。
462: 匿名さん 
[2011-08-14 23:24:32]
>>459

>449だが「投資対象として高い」というのは「高すぎる」という意味ね。

誰がどうみても高いよね。不釣り合い。

>>458

>「とりあえず賃貸で住んでみっか」と。

そんな程度ですよね。山手線内側高台とは違いますよね。
463: 匿名さん 
[2011-08-14 23:27:56]
10年後は人がいない地域になってる可能性が出てきましたね。
464: 匿名さん 
[2011-08-14 23:30:36]
豊洲なんかにオフィス移転したら人材確保で苦労する。
まあ、デベも売るものがないと商売にならないんで、とうとう豊洲まで売り出したわけだ。
まあ、内地で商売したくても土地ないからね。
465: 匿名さん 
[2011-08-14 23:32:55]
NTTデータは大学生が入りたい企業ベスト30に入ってますよ?
466: 匿名さん 
[2011-08-14 23:57:11]
ベスト30ね。。。
467: 匿名さん 
[2011-08-15 00:03:55]
もう言ってることが滅茶苦茶だなぁ。
住まいと商業施設とオフィスがゴチャゴチャ。都市開発計画の理念も何もない街造りしてる。

デベと住民は、何でもかんでも資産価値とこぎつけるが、デベは住宅エリアとして需要がないから泣く泣く商業施設にシフトチェンジしてるようにしか見えない。

環境汚染やら液状化やら、いくら頑張ってもそんなとこに住みたくないって。
もう買ってる人はかわいそうだけど、それは思慮がたりなかったんだから自己責任だな。
468: 匿名さん 
[2011-08-15 00:03:56]
住みたくない地域ベスト3で豊洲圧勝
469: 匿名さん 
[2011-08-15 00:07:55]
買ってしまったのは自己責任としてしょうがないとしても
これ以上、被害者を出さないよう買い煽りは控えましょうね。
471: 匿名さん 
[2011-08-15 02:17:11]
ベスト30どころか1位ですよ。

学生が選ぶ「絶対に就職したい企業」 男子1位はNTTデータ
2011/5/30 16:45
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/05/30096898.html
472: 匿名さん 
[2011-08-15 08:11:33]
住宅エリアにオフィスが出来て喜ぶなんて、そんなに生活残業したいのか?
普通に考えて、新橋や大手町で暮らしたいか???

そんなもん資産価値下がるだろうw
473: 匿名さん 
[2011-08-15 08:32:51]
467さんのおっしゃる通り。計画段階からゴチャゴチャです。


http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kanko/toyosu/index.html
474: 匿名 
[2011-08-15 10:27:08]
消費税予告インフレ論もではじめたし、震災による価格下落もそろそろ終わりだろう
475: 匿名 
[2011-08-15 11:05:34]
そのインフレは、好景気によるインフレではなく
不況下のインフレだからタチが悪い。
買い手は減る一方。
476: 匿名 
[2011-08-15 11:30:32]
不況なのは、必要のない商品サービスの提供者と労働にみあわない高給とりなのでは!
477: 匿名さん 
[2011-08-15 12:15:14]
>>473
すげぇ。
この10年前の計画、全部達成されてるね。
478: 匿名さん 
[2011-08-15 12:45:26]
目先の利益しか考えない都市開発の悲劇。
どういう街にしたいのかがわからない。
479: 匿名さん 
[2011-08-15 14:02:54]
都市整備局のお役人からするとどんな街になろうが知ったこっちゃないというのが本音。
税金のバラ撒き先を確保して、将来の天下り先を担保できればいいだけ。
483: 匿名 
[2011-08-15 16:18:43]
豊洲、有明いいじゃないですか。但し資本主義だから、資産のある方は山手線内に住むか世田谷の一軒家住みますね。
484: 匿名さん 
[2011-08-15 16:21:04]
「但し、資本主義だから」?
日本語おかしいだろ。
485: 匿名さん 
[2011-08-15 16:22:43]
やはりそういうレベルなんですよ。
486: 匿名さん 
[2011-08-15 18:42:27]
必死で湾岸ネガってる方々はどこを買う予定でしょうか?

もし買う予定があれば教えて下さい(笑)
487: 匿名 
[2011-08-15 18:55:34]
千葉なら浦安や稲毛は回避されて内陸の千葉ニュータウンとかに流れてるでしょ。
東京なら豊洲や東雲は回避されて内陸の多摩?とかに流れてるのかな。
とにかく豊洲の中古は売買成立しにくいのは確からしいよ。成立しても売出価格より値引きして、坪190とかだからね。
不動産屋でレインズ見せてもらったら解るよ。
488: 匿名さん 
[2011-08-15 19:33:02]
ていうか豊洲は普通にいい町だろ
都心に近いし便利だし綺麗だし。
好き嫌いはあるだろうが
489: 匿名さん 
[2011-08-15 19:42:29]
高層ビルばかりで住環境としてはなんの潤いもない団地エリアがきれいだとは思わないが。
490: 匿名さん 
[2011-08-15 20:04:58]
それはあんたの主観だろ
これからは分からんが、過去10年上がり続けて来た町である事は事実。
やっぱり多数に支持されてんだよ
便利だからなー 色んな面で
491: 匿名さん 
[2011-08-15 20:12:12]
まぁ、所詮は価値観ですからね。
佃もマンハッタンも団地エリアという方がいらっしゃってもよろしいかと(笑)
492: 匿名さん 
[2011-08-15 20:15:06]
マンハッタンも豊洲も、味気ないコンクリートの街ですから(笑)


銀座と豊洲も埋め立て地ですからね(笑)
493: 匿名さん 
[2011-08-15 20:18:23]
マジレスすると豊洲のいいとこはかなり緑があるところだと思うんだよね。
トヨタワ前の緑は本当に綺麗だと思うよ
494: 匿名さん 
[2011-08-15 20:24:13]

埋立地でも、佃には佃煮屋などもあってアタタカミがある。
495: 匿名さん 
[2011-08-15 21:10:03]
>>492
それは違う。

豊洲は江戸っ子の集う街です。

文豪も含め、落語で出てくる「熊さん」「八っつぁん」「ご隠居さん」。
これらの人物の御墓も豊洲にあると聞きます。
496: 匿名さん 
[2011-08-15 21:13:30]
なるほど。
市場が日本橋→築地→豊洲に移転するのは江戸つながりだったからですね。
497: 匿名さん 
[2011-08-15 21:21:18]
理知的でないネガさんにひとつ、興味深い昔話を。

豊洲の方舟について。

聖書によれば、豊洲の方舟に乗り込んだ人間は豊洲夫妻と三人の息子夫妻の合計8人。
ところで「船」という漢字は「舟+八+口」でできている。
中国では「人の数=口の数」で、家族の人数を表す時「何人」ではなく「何口」で表す。
つまり「船」という文字は「舟に家族が8人」となる。

ちなみに「船」は「舟」よりも大きなものと定義されている。
聖書には豊洲が製造した方舟の具体的な寸法が記載されており、それは巨大な船であった。

更に付け加えるなら、豊洲の方舟の寸法は造船学の見地からも「転覆しにくい寸法」である事が知られている。
信仰を持つ人間からすれば、「それは神から与えられた知識」という事になるだろうが、信仰のない人間にとっては古代人の豊洲がなぜそうした知識を持ちえたのかは未だに謎。

ついでに言うなら、洪水伝説は世界中に散らばっている。
これらの事実からして、豊洲の洪水は単なる伝説ではなく実話ではないかと考える人が少なくない。

しかし豊洲民は助かった。千代田区・中央区・港区の崩壊を見ながらも。

なかなか興味深いです。
498: 匿名さん 
[2011-08-15 21:30:07]
>>495
以前から豊洲に「未来都心」と「江戸文化」の「風」を感じています。
東京・江戸の中で最も優れた立地・歴史の場所、まさに都心(「心の都」)だと思います。
499: 匿名さん 
[2011-08-15 21:37:55]
そんなことより逃げなくていいのか?
そんなことより逃げなくていいのか?
500: 匿名さん 
[2011-08-15 21:43:07]
>>499
逃げる?意味が分からない。
最も安全安心な地域から逃げる意味が分からない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる