マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

701: 匿名さん 
[2011-09-04 13:06:31]
>700
ごめん。よく分からないんだけど、
698のどこに国交省の報告が載ってるの?

それともお得意のテイゾウですか?
706: 住民さんA 
[2011-09-04 14:19:01]
>>どこの主要都市でもそうだけど
>>・利便性の高い沿岸部は発展著しく所得層も高い。
>>・オーシャンビューの素晴らしい沿岸部は高級住宅街となる。

そうそう、これが言いたかった
ありがとうございます

707: 物件比較中さん 
[2011-09-04 14:48:38]
日本ではリバービューはダメだけど、オーシャンビューは最高!
708: 匿名さん 
[2011-09-04 15:50:19]
やっぱりこれからはオーシャンビュー、ウォーターフロントの時代ですよ。

みんなも早く買えよ!!
709: 匿名 
[2011-09-04 19:11:46]
土下座して頼みそう
710: 匿名さん 
[2011-09-04 19:54:58]
>>704
日本は他国とは大きく違うものをたくさん持っています
よい面も悪い面もね

地震国であり有史以前より津波の被害から逃れられないという
他国にはない厳しい環境もそうです

ヨーロッパなどは川辺が自然のままですばらしく
コンクリだらけの日本はイヤになるときもありますが
ここ数日の水害を見ても分かる通り、それは必要悪なものだとわかります
712: 匿名さん 
[2011-09-05 23:36:35]
そのホームパーティーの帰りの有楽町線の中。
「あ〜ぁ、家まで遠いね〜」
「豊子よくあんなとこ買ったよね」
「子供の学校とかどうするんだろうね」
「美容室もわざわざ自由が丘まで来てるんだって!」
「うわ、たいへ〜ん」
「ねぇ、ところでこの有楽町線ってどこで乗り換えるの?」
「銀座線とも日比谷線とはつながってないみたいよ」
「なにそれ、イケてな〜い」
「こんなとこでホームパーティーなんて、もうカンベンして欲しいよね〜」
一同同意。
713: 匿名さん 
[2011-09-05 23:39:53]
自由が丘にて。

「あら?豊子じゃない」
「あ、由子…。」
店員「お客様、お待たせしました。奥沢ロール8本です」
「うわぁ、たくさん買ったわねぇ。ホームパーティーでも?」
「あ…うん…ちょっと…」
店員「お客様、保冷剤はお入れしますか?」
「あ…大丈夫…です」
「そう言えば、豊子、引っ越したって聞いたけど、どちらに?」
「あ…えっと…トヨス…」
「え!?大丈夫?!だってトヨスって千葉でしょ?!」
「あ…いや…いちおう…とうきょ」
店員「保冷剤お入れしますか?」
「…すみません…お願いします…」

714: 匿名さん 
[2011-09-05 23:42:59]
別に自由が丘みたいな田舎に行かなくても有楽町でことが足りるんじゃあないの?

関西人なんで地理がよくわかりませんが。

715: 匿名さん 
[2011-09-05 23:50:44]
>>713さん。
そのトヨ子さんはかなりレベル高いですよ。
三船マンションとこの神戸屋で得意満面。
716: 匿名さん 
[2011-09-06 00:05:44]
自由が丘ってどこよ?

717: 匿名 
[2011-09-06 00:08:21]
豊洲からワザワザ自由が丘にはいかんだろ。
銀座でこと足りる。
718: 匿名さん 
[2011-09-06 00:11:45]
>>713
>「え!?大丈夫?!だってトヨスって千葉でしょ?!」
>「あ…いや…いちおう…とうきょ」

えっ?トヨスって千葉じゃないの?

アリアケは九州だよね
720: 匿名さん 
[2011-09-06 02:03:53]
長文のストーリー、ちょっと設定が悪くて、残念でしたね。自由が丘はないでしょう。もうちょっと気の利いたところを選べばよかったかもね。
721: 匿名さん 
[2011-09-06 19:38:55]
日常生活の上では、銀座有楽町に行くより、自由が丘の方が気軽で便利じゃないか?

地方出身だと、いちいち街中の繁華街まで出かけるのが普通なのかな?
722: 匿名さん 
[2011-09-06 21:29:29]
ネタがくさいってことなんだけれど。

723: 匿名さん 
[2011-09-06 21:37:41]
豊洲から銀座へは自転車でアッという間の距離ですけどねぇ。

もちろんわざわざ銀座まで出なくても豊洲で何でも揃いますけどね。
724: 匿名さん 
[2011-09-06 21:39:14]
スレタイにある「湾岸・高層のリッチ層」はまだ「湾岸・高層」に留まっていますよ
725: 匿名さん 
[2011-09-06 21:44:06]
東京駅から半径5km圏内にせっかく持ち家を確保したのに手放す人はいないでしょう。後になればなるほど手に入れるのが難しくなるのは誰も分かることだよね。
726: 匿名さん 
[2011-09-06 21:44:28]
あの価格帯はリッチ向けではなかろう。

動けないだけじゃないのか?
728: 匿名さん 
[2011-09-07 12:03:48]
売れなくて困ってますよ。
不動産業界の知り合いに聞いてみれば?
729: 匿名さん 
[2011-09-07 12:09:23]
>726
私の豊洲の知り合いは資金もあったので早々と引越し決めてました。
まさにスレタイ通りだと思います。
「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン」
731: 匿名さん 
[2011-09-07 12:22:15]
港区は偉い

帰宅困難者対策を企業責務に 港区
2011.9.6 20:49

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110906/tky11090620500013-n1.htm


 東京都港区は6日、大規模災害時の帰宅困難者対策として、従業員の一斉帰宅の抑制努力を事業者に求めることなどを柱とする区防災対策基本条例を制定すると発表した。区によると、事業者への責務を盛り込んだ条例は都内で初。

 同区では3月11日の東日本大震災当日、JR品川駅、区内53カ所の避難所などが推計約10万人の帰宅困難者で混乱した。企業の従業員などが一斉に歩いて帰宅したことが要因だった。

 条例では、区内約4万5千事業者に帰宅困難者対策を課し、一斉帰宅を抑制し、従業員が会社に宿泊した場合に必要な飲料水や食料などの備蓄に務めてもらう。足りない場合は区が補助金を出す。武井雅昭区長は「帰宅困難者対策に企業の協力は欠かせない。行政としてできることはバックアップしていきたい」としている
732: 匿名 
[2011-09-07 12:35:05]
不動産屋曰く、豊洲は暴落してるが三割もダウンしてないです。二割ダウンぐらいでしょうね。って言ってたけどね。
スレタイ、大袈裟だよ
733: 匿名さん 
[2011-09-07 12:38:50]
人も羨む高級・・・。と思ってローンで買ったらとんだ笑い者に。そりゃ泡喰うわな。
734: ご近所さん 
[2011-09-07 12:42:41]
最近、銀座が大衆の街になって魅力ありません。
ヨレヨレの服着た、汚い自転車は、豊洲方面からですね。

おしゃれな銀座が好きでした。
735: 匿名さん 
[2011-09-07 13:11:20]
連投お疲れw
736: 匿名さん 
[2011-09-07 14:22:58]
銀座なんて県民も普通に来るだろ。
あと自由が丘まで行くなら、途中の表参道や代官山で降りるだろ。
被害妄想ってやつかね。
737: 匿名さん 
[2011-09-07 16:50:14]
なんやかんや意気がってみてもねぇ
不人気ナンバーワン
液状化危険度ナンバーワン
738: 匿名さん 
[2011-09-07 16:54:04]
>最近、銀座が大衆の街になって魅力ありません。
これはしょうがない流れでしょうね。
昔の高級ブランドが集まる街ではなくなり、
比較的安く良い製品を売る「Newブランド」の街に変化していっています。
その変化の特徴には、
「日本人の購買力より中国などの外国人の購買力に期待!!」
もありますね。

情けないとは思いません。
それが今の時流であり、歴史の一部だということです。
739: 匿名さん 
[2011-09-07 17:41:12]
置く場所(スレ)が無くなる一方なので、しょ~がなくここへ。

■ 東京・日本橋で最大規模の再開発 三井不など1500億円投入 2011.9.7 16:52
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110907/biz11090716530019-n1.htm
三井不動産と住友不動産、高島屋は7日、東京・日本橋地区で大規模再開発事業に着手することを明らかにした。「高島屋東京店」の周囲に、地上29~36階建ての超高層ビル3棟を2014~18年にかけて建設する。総事業費は1500億円に上る見込みで、日本橋地区では最大の開発となる。東京駅を挟んだ三菱地所による丸の内地区との開発競争がさらに激化しそうだ。
 開発地の敷地面積は、東京ドーム2個分にのぼる。三井不動産と高島屋は、35階建てと29階建ての複合ビルを18年度をメドにオープン。高島屋東京店は現在の店舗を残したまま、新たなビルに別館を開く。売り場面積は現在より25%増の6万2千平方メートルになる。特別食堂のほか、ホールやミュージアムの開設も予定する。一方、住友不動産は、36階建てのビルを14年度にも完成させる計画という。
 日本橋では、すでに三井不動産と野村不動産が昨年10月に複合ビルをそれぞれオープン。また三井不動産は、今回の高島屋と進める計画とは別に、日本橋で約1万1900平方メートルの再開発を進め、14年までに計5つの複合ビルを開業する。コンサートホールや複合映画館の導入のほか、土日、深夜まで営業する飲食店誘致を広げ、人の流れを日本橋方面に呼び込む考えだ。
 一方、東京駅を挟んだ反対側の丸の内と有楽町、大手町の開発を急ぐ三菱地所は、今後3年間で3000億円を投資する。
----
たぶん、分譲マンションは含まれないと思います。
含まれてもとても買えませんけど。
740: 匿名さん 
[2011-09-07 17:46:14]
総会発表ってだけらしいですが。

これも三井です。

http://www.mitsui-hanbai.co.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukk...
741: 匿名さん 
[2011-09-07 17:47:54]
おや?

住宅購入の決め手1位は価格。地盤の良さが8位に
2011年9月7日
http://www.s-housing.jp/archives/16749

 HomePLAZA総研(東京都港区)は、東日本大震災から半年経過した消費者心理を知るため、住宅購入検討者100人に住宅購入の「決め手」と「妥協点」について調査した。

 「住宅購入の決め手」を聞いたところ、1位「物件の価格」、2位「物件の間取りや広さ」、3位「建物の地震対策」と続いた。震災後、土地の液状化が問題視された影響を受けてか、8位には「建物が建つ土地の地盤の良さ」がランクイン。

 一方、「妥協できる点」としては、「入居時期」「キッズルームなどの共用設備」「オール電化」が上位に。9位に「高層(タワー)マンション」、10位に「住戸からの眺望」がランクインしたことについて同社では「地震時に緊急停止したエレベータの復旧作業が難航したことが報道されたため、その影響が考えられる」と分析している。

 調査はインターネットで行い、「住宅購入の決め手」「妥協できる点」各50項目のなかから1位~5位までを選択してもらった。
742: 匿名さん 
[2011-09-07 17:48:21]
740さんの紹介したURLの意味がわかりませんでした。
743: 匿名さん 
[2011-09-07 18:01:09]
湾岸のどの辺りが人気で値上がりしてるの?
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/priceresearch/PriceResearchMap.jsp?bukk...
746: 匿名さん 
[2011-09-07 19:50:47]
これで値下がりなんだ?
安いところあったら教えてください。買いたいです。
747: 匿名さん 
[2011-09-07 20:08:51]
湾岸全体安い。中古で値引き交渉してみて下さい。
748: 匿名さん 
[2011-09-07 20:17:13]
いいんじゃあないの?湾岸物件買いに来れば。

安いのがあればいいし、なければあきらめる。

それだけでしょう。
749: 匿名さん 
[2011-09-07 20:24:08]
どこか安いところ紹介してください。
これで安いの?
1割も下がってないような。。。
750: 匿名 
[2011-09-07 20:30:23]
レインズの震災以降の成約事例みたら全てが解るよ。
っていうか、全ての人がレインズみれたら、こんな無意味な買い煽りはなくなるのにね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる