マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

451: 匿名 
[2011-07-11 20:21:34]
売却諦めて掲載取下げたのをカウントするとシャレにならないよ。
やはりNHKの影響なのでしょうか?
452: 匿名さん 
[2011-07-11 20:23:19]
先月だけで一気に20%くらい増えたんじゃない?
453: 匿名さん 
[2011-07-11 20:59:53]
6月の中古マンションの成約した実績状況(レインズ)が公開されました!

m2単価の前年同月比

都心3区(港区、中央区、千代田区)  -5.1%
城東地区(江東区、江戸川区など)  +1.8% <=== 値上がり!
城南地区(品川区、世田谷区など)  -3.1%
城西地区(杉並区、中野区など )  -4.1%
城北地区(文京区、豊島区など)   +4.8%  <== 値上がり


湾岸の城東地区は 値上がりです!
やはりマスコミは信用出来ませんね。

http://www.reins.or.jp/pdf/trend/mw/mw_201106.pdf
454: 匿名さん 
[2011-07-11 21:02:40]
城東の湾岸と湾岸以外の資料が欲しいね。
豊洲・有明で20も売れてなくて、それ以外で300以上売れてるんでしょ?
456: 匿名 
[2011-07-11 23:07:24]
豊洲が売れなくて江東区の平均価格が上がるなんて起こり得ないだろう。
457: 匿名さん 
[2011-07-11 23:15:41]
震災前はもっと売れてなかったりして<豊洲
458: 匿名 
[2011-07-12 00:04:15]
江東区は湾岸が悲惨な状況だけど内陸が売れてるんだよ。
正確に言うと湾岸を避けて、内陸に流れてる。
459: 匿名さん 
[2011-07-12 01:13:57]
人間の智の結集、埋立地が自然に負けるか。

自然が人智を超えられないか。

答えはもう出ています。

自然は人智を超えられない!!人智に守られる豊洲!!
460: 匿名さん 
[2011-07-12 15:27:55]
>453
資料の見かた間違ってない?

城東地区の3月の落ち込みが30%近いのに対して
城南地区はひと桁台。

しかも城東地区は在庫もずば抜けて多い。


こんな大雑把なエリア&データで、値上がり値下がりとか・・・。


まともな教育を受けていないんじゃないかしら?
と心配になります。
461: 匿名さん 
[2011-07-12 15:42:15]
453さんはその日暮らし的な発想ですよね。
その場その場のデータに一喜一憂っていうのかしら。
一発当てたいタイプ?

豊洲とかにお住まいの方の傾向ってやはりそんな感じなのかしら。
その時に見た広告の夜景に惹かれて買っちゃいました!みたいな。
462: 匿名さん 
[2011-07-12 15:48:29]
はぁ? 取引件数のこといってるのかな。取引件数はもともと城東かなり多い。
3月も231件の成約でダントツです。他地域は少なすぎるのでこのレベルでは件数の上下の増減比較はあまり意味ないでしょ。
件数の増減より、単位面積あたりの前年同月比の取引価格で見るほうが傾向の捉え型としては正解でしょう。
463: 匿名さん 
[2011-07-12 15:50:25]
>460
>城東地区の3月の落ち込みが30%近いのに対して
これは件数の伸長率ですね。
453さんの言ってるのは、㎡単価の伸長なので見当違いですよ、それ。
資料はちゃんと見て発言されたほうが。笑

しかも完成在庫だったら、城南のほうが遥に多いですよ。
464: 匿名 
[2011-07-12 20:13:00]
要するに江東区の一人勝ちって事で決着。
465: 匿名さん 
[2011-07-13 18:18:19]
江東区の足を引っ張ってるのが埋立地。
466: 匿名さん 
[2011-07-13 18:25:51]
タワマンだけは売れてるみたいだよ。
467: 匿名さん 
[2011-07-13 18:29:34]
タワマンが一番引っ張ってるらしいよ。
468: 匿名さん 
[2011-07-13 18:52:59]
湾岸の新築タワマンを売り切るまでは業者も必死です。
469: 匿名さん 
[2011-07-13 22:29:05]
仲介業者も半殺し状態だべ
470: 匿名 
[2011-07-13 22:39:27]
確かに半殺しだね(笑)
471: 匿名さん 
[2011-07-14 14:44:55]
安全な地域へのシフトは、あらゆるデータに表れてますね。
472: 匿名さん 
[2011-07-14 14:49:59]
ワンフロア独占みたいな入居者いいじゃん?笑

エレベーターも混まないし
473: 匿名 
[2011-07-14 16:13:51]
普通にエレベーターに人いますが何か?
そんなにタワマンのエレベーターに乗りたいのですか?(笑)
474: 匿名さん 
[2011-07-15 11:03:33]
下落の流れは止りそうにないね。
475: 匿名さん 
[2011-07-15 19:12:09]
止める確実な材料がないからね。
476: 匿名さん 
[2011-07-15 19:21:40]
>みたいだよ。
>らしいよ。

なんかこの響き懐かしい。
オリンピック来るらしい。来るみたい。って、よく聞いたなぁ。
477: 匿名さん 
[2011-07-15 21:22:46]
液状化がなかった、被害がなかった、とかの情報偽装に比べれば、
夢を語るくらいはかわいいんじゃない?
478: 匿名さん 
[2011-07-16 12:39:55]
もはや夢を聞いてくれるお人好しもいなくなった・・・
479: 匿名さん 
[2011-07-16 12:56:56]
>>469
>>470

半殺しって。。。。。

違います!

全です。
480: 匿名さん 
[2011-07-16 18:16:06]
埋立地住民を助けてあげて!!
481: 匿名 
[2011-07-16 18:31:46]
江東区ってステイタス上がったんですね。江東区出身として嬉しいです。港区とほぼ同レベルと評している方がいるとは?。外国の方でしょうか?まあどっちに住むかだと港99対江東1くらいだと思うけど。
482: 匿名 
[2011-07-16 18:53:29]
納得
ちなみに江東区湾岸と江東区内陸だと何対何ぐらいですかね?
483: 匿名さん 
[2011-07-16 23:08:36]
震災前なら江東区は湾岸有利でしたが
今は逆転しているでしょうね。

484: 匿名さん 
[2011-07-17 08:51:21]
埋立地は中古在庫の増加が止まりませんね。
485: 匿名さん 
[2011-07-17 09:58:54]
有楽町線も豊洲から延伸らしいじゃん。(笑)

資産価値あがりまくり。
486: 匿名さん 
[2011-07-17 11:18:25]
在庫増加の一方で、価格は下落の一途。
487: 匿名 
[2011-07-17 11:47:33]
有楽町線延伸するから中古在庫が増加してるのかな?
488: 匿名さん 
[2011-07-17 12:55:16]
ほんとネガはデータに疎いですね。
会社でも騒ぐだけで出来ない人達なんでしょうね。
489: 匿名さん 
[2011-07-17 13:10:30]
電車と埋立地の在庫急増と何の関係が(笑)
490: 匿名 
[2011-07-17 20:36:47]
電車混むのは誰でも嫌だよ。
そういう事だべ!
491: 匿名さん 
[2011-07-17 21:34:47]
湾岸タワーに住んでいるが(豊洲ではない)地震以降、確かに土日の中古見学者が
減っていた感はある。しかし、最近はなぜか以前より明らかに増えてきた。
何故だかは分からないが、若干値下がり傾向にあることが客を呼んでいるのかも。
普通のマンション買ったらよっぽどの場所じゃないと見学者が来るまでに相当待つ
だろうけど、湾岸の場合は値段が手ごろだし物件自体が目立つから中古はかえって
売りやすいだろう。
492: 匿名さん 
[2011-07-18 08:31:26]
普通のマンションはそんなに、すぐに売りたくなるような事態にならないのでは?
493: 匿名さん 
[2011-07-18 10:12:11]
ひっきりなしに中古が売り出されてるようなマンションは、いやですね。
494: 匿名さん 
[2011-07-18 13:48:43]
大規模ならそうなるんじゃない?
498: 匿名さん 
[2011-07-18 15:42:00]
中古在庫が急増してる地域は、今後が心配ですね。
検討の参考になりました。
499: 匿名さん 
[2011-07-18 17:04:25]
中古が多く出る街は所得層がだんだん下がっていく懸念がありますね。
低所得者にとってはある意味チャンスです。
湾岸がシティタワー品川以来のチャンスになるんじゃない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる