マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

354: ビギナーさん 
[2011-07-02 18:34:02]
津波が来たらタンカーが流されてくるんじゃないの?
355: 匿名さん 
[2011-07-02 18:35:16]
今後ひどくなるわけじゃないから、今後はあがっていくのでは?
開発の計画もあるようだし。
356: 匿名さん 
[2011-07-02 18:54:30]
今が底値です。買う人は分かっています。

中国の富豪層が目を付けているようです。
357: 匿名さん 
[2011-07-02 18:57:10]
そこまではないと思うけど。


大規模開発も続いてるし、資産価値としては上昇するエリアだとは思うよ。
358: 匿名さん 
[2011-07-02 19:47:18]
中古の下落が止りませんね。
先のことはわかりませんが、とりあえず現状では。
359: 匿名さん 
[2011-07-02 20:45:04]
落ちて行くナイフに手は出せないよ。
360: 匿名さん 
[2011-07-02 22:07:59]
それを握らせたいのが、埋立地住人。
361: 匿名さん 
[2011-07-02 22:13:23]
まあまあ、落ち着いて。

豊洲の人気は今後も変わりませんよ。
郊外以上、都心以下の絶妙な地位を崩さない人気エリアですから。

豊洲がそれだけ人気になったという事ですね(もっこり)
362: 匿名さん 
[2011-07-02 22:41:26]
>豊洲の人気は今後も変わりませんよ。

今のじり貧状態が今後も続くってこと?
そりゃ、残酷過ぎる意見だね。
363: 匿名さん 
[2011-07-02 22:49:49]
情報難民豊洲?
364: 匿名 
[2011-07-02 22:54:38]
高層難民、情報難民、液状化難民。

江東区の埋立地には様々な難民が住んでるようです。
365: 匿名さん 
[2011-07-02 23:12:24]
難民キャンプですね。
366: 匿名さん 
[2011-07-03 12:08:35]
TVで、豊洲のタワーマンションを売りたいけど、
1000万値下げしても売れないって嘆いてる人がでてた。
367: 匿名さん 
[2011-07-03 12:33:53]
豊洲サイコー!
368: 匿名さん 
[2011-07-03 14:57:59]
確かに、中古の増加はすごいね。
369: 匿名さん 
[2011-07-03 15:24:06]
価格の下落もね。
370: 匿名さん 
[2011-07-03 15:38:28]
豊洲の良い物件、瞬間蒸発ですね。
やはり、今回の地震で豊洲のタワマンの安全性が立証されてしまったからでしょうね。

かわいそうなのは内地の物件。
地滑りや大火災の可能性が高いため内地の物件は人気ないみたいですね。
371: 匿名さん 
[2011-07-03 18:00:42]
豊洲の完成在庫がいっこうに売れなくなりました。
中古の急増と価格下落が、さらに足をひっぱり、
瀕死の状態です。
372: 匿名さん 
[2011-07-03 19:36:42]
新築の価格への影響が徐々にでてきましたね。
373: 匿名さん 
[2011-07-04 00:41:51]
今のところ、下落の止まる気配が見えませんね。
374: 匿名さん 
[2011-07-04 01:05:03]
>豊洲の良い物件、瞬間蒸発ですね。
相当売り急いでいるみたいだね。
375: 匿名さん 
[2011-07-04 08:30:32]
更なる下落が確定的ですからね。
急ぐのも、しかたないことでしょう。
376: 匿名さん 
[2011-07-04 14:15:09]
もともと安かったんだから、今さらの売却はあきらめて賃貸に出し、
自身は安全なところに移るというのが、一番賢明な気がします。
377: 匿名さん 
[2011-07-04 20:36:52]
安全を考えると、それがベストのように思います。
378: 匿名 
[2011-07-04 20:50:07]
江東区湾岸埋立地は賃貸でもかなり家賃下げないと難しいかも知れない。
まともに家賃払えそうな人はニュースなどで液状化や地盤沈下の懸念地域であることは分かってるからね。
379: 匿名 
[2011-07-04 21:22:03]
湾岸タワーマンションにお住まいの方、
タイトル通り
都心、高台、低層、ハザードマップクリア、もちろん傾斜地のぞく
に移住してください。
ご家族のためです。
資金はないわけじゃないとおもいます。
381: 匿名さん 
[2011-07-05 00:15:37]
売れなくて、引っ越せない人が多いようですよ。
382: 匿名さん 
[2011-07-05 00:17:39]

買い換えたくても不可能な人がほとんどなんですけどwww
383: 匿名さん 
[2011-07-05 01:04:18]
液状化や地盤沈下の懸念があっても価格で折り合いがつけば賃貸なら人は入るぞ、
賃貸のメリットの一つは「気に入らなく成ったら引っ越し」なんだから、被害は全て貸し主側負担。
ただし土壌汚染や放射性物質埋設の恐れがあるなら、子連れは借りないだろうから、独身、老人が中心かな?
子無し夫婦も出産考えるとあえては選ばないと思います。
384: 匿名 
[2011-07-05 01:12:17]
まあ>>378の言うとおり大幅に賃料値下げすれば江東区湾岸埋立地でも折り合いついて借りる人はいるだろうね。

それはあくまで賃貸の話で売買となれば更に厳しいだろうね。
385: 匿名 
[2011-07-05 08:02:12]
タワマンは値下がりしないよ(笑)

残念ながら
386: 匿名さん 
[2011-07-05 08:04:06]
オリンピックに立候補決まったし、値上がりするかもね(笑)

387: 匿名 
[2011-07-05 09:58:03]
まぁ豊洲は金町や北綾瀬と同じくらいの人気地域ですからねぇ
388: 匿名さん 
[2011-07-05 10:29:49]
タワマンの値段は都下や練馬以下だし。
389: 匿名 
[2011-07-05 12:19:22]
387は褒めてくれてるの?
例えが微妙でポジかネガか判別出来ませんよ
390: 匿名さん 
[2011-07-05 17:36:37]
金町や北綾瀬と比べられて、誉めてるのか貶してるのかわからないって・・・?

豊洲の方って、そういう感覚なんでしょうか?
391: 匿名さん 
[2011-07-06 13:44:34]
同じ価格帯に収束していくんでしょうね。
393: 匿名さん 
[2011-07-06 18:19:51]
住人って、こんなのばかりだね。
396: 匿名さん 
[2011-07-06 21:52:57]
>>385
絶句。こういう人が豊洲を買うんですね・・・。
397: 匿名さん 
[2011-07-06 22:29:46]
震災前は眺望や設備で、土地そのもののデメリットをカバーできてたけど

液状化なんかよりも、教育環境や生活環境の乏しさが湾岸エリア全体の問題になってきてるみたいね。

デベも誤魔化しきれないってのが素人にもわかる。
398: 匿名さん 
[2011-07-06 23:28:44]
震災後って仲介は豊洲1件、有明2件しか売れてないの?
399: 匿名さん 
[2011-07-07 00:39:22]
有明はともかく、豊洲が1件売れたのなら奇跡的でしょ。
400: 匿名 
[2011-07-07 12:11:10]
一千万以上の値引きだと普通に検討する人いると思いますが。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる