マンション雑談「都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-06 23:24:10
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】震災後の湾岸マンション市況| 全画像 関連スレ RSS

週間ダイヤモンド 6/11号 「マンション 住宅の新常識」
◎ 揺れの恐怖と液状化、停電で高まる「安全・安心」志向
  「もうこんな思いはこりごりだ。」東日本大震災直後の停電と断水を経験した、あるタワー
  マンションの住民は、いまいましげにその時の様子を語る。・・・
◎ 都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層
  4月以降、都心部で1~2億円の高級マンションの売れ行きが好調だ。
  住宅評論家の櫻井幸雄氏は
  「超高層マンションの上層階で大きな揺れを感じたリッチ層が、都心部の低層・中層マン
   ションに移ろうとしている可能性がある」
  とその要因を分析する。
  「湾岸の高層マンションから移り住みたいと物件を探している人が来場するようになった」
  (ある分譲マンションの営業マン)との証言もある。
◎ 湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?
  不動産関係者のあいだでは
  「湾岸の高層マンションは需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下が
   る可能性が高い」
  との見方が多数を占めている。今の価格からもう一段下げそうだ。
◎ 丈夫なマンションに需要シフト
  ある都内不動産業者によれば
  「液状化や計画停電の影響を懸念してか、湾岸地域の高層マンションで申し込み中の物件の
   キャンセルが相次いだ」という。
◎ 売れ筋マンションは大手・内陸・格安・割安(人気マンションランキング)
   上位は総じて大手不動産会社が販売する物件が多く、大地震の不安を感じた購入者がマン
  ションディベロッパーの信頼度を重視して物件を探している様子が見て取れる。
   また、内陸エリアの物件が多くランクインしているのも特徴。地盤の固い武蔵野台地に位
  置するマンションが注目されている結果といえるだろう。

[スレ作成日時]2011-06-07 14:12:59

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心の中低層階を買う湾岸・高層のリッチ層、湾岸・高層マンションは中古価格が3割ダウン!?

602: 住民さんE 
[2011-09-01 18:17:06]
下がる要素が見当たらない






ってのが実際物件探して出た結論
603: 物件比較中さん 
[2011-09-01 18:26:43]
湾岸に限らず内陸も下がってるよ〜
604: 住民さんE 
[2011-09-01 18:41:44]
団地型か徒歩10分以上はどうかな?
605: 住民さんE 
[2011-09-01 18:45:43]
上がって嬉しい人より、下がらないと買えない人の方が多いのかな

欲しい物件は下がる前に売れてなくなってます(T_T)
606: 物件比較中さん 
[2011-09-01 18:53:00]
結局どこ買えばいいの?(^^)
607: 物件比較中さん 
[2011-09-01 20:26:24]
マンションが建ったら液状化が起こらないんだから、
どうでも良い話だと思うけど。
何が気になるの?
608: 匿名さん 
[2011-09-01 20:32:28]
それじゃ分かってもらえないよ。
609: 住民さんA 
[2011-09-01 20:35:46]
住友系は売れてない
三井系なら出口もOK
団地は知らない
610: 匿名さん 
[2011-09-01 20:35:46]
>結局、豊洲は下がってるのか、高値維持なのか、どっちなの?

高値で買いたくない
損切りしたくない 損切りしたら次は悲惨な場所しか買えない

ということで価格は高値維持
売れたものだけ下がっている

という状況ではないですか?
611: 住民さんA 
[2011-09-01 20:39:20]
7月以降、ららぽ直結のみ値下げ無しで売買成立してます

612: 匿名さん 
[2011-09-01 21:24:21]
冷静に考えると、高層の問題点は高層難民化だけだからな。

1日10万の精神的損失で、2ヶ月難民化しても600万。実際には苦痛は逓減していくからその半分くらいか。
ならば6000万の物件の価値は5%減ってところだから、この分考慮して考えればいいのさ。
613: 匿名さん 
[2011-09-01 22:37:38]
豊洲もタワマンの低層は値崩れしなさそうだね。
逆に団地型は安くなってるね。
豊洲もピンキリって事ですね。
614: 匿名さん 
[2011-09-01 23:34:45]
高層階の住民は、震度7の猛烈な揺れの恐怖を経験したら我先にと売りに出すだろうね。5%や10%の棄損で済むかな?
615: 住民さんE 
[2011-09-02 00:03:45]
狼狽売りする人が沢山いて安く買えると良いですね(^_^)
616: 匿名さん 
[2011-09-02 07:49:22]
住宅の場合、売ってしまうと次を探さないといけないから、なかなか狼狽売りって出ないですよ。
株じゃないんだから。。。

狙いやすいのは、高所得者が多く住んでそうなデザイナーズマンション。
セカンドで買ってる人が多いエリアは売る人が出てくるのが多いんだよね。
617: 匿名さん 
[2011-09-02 08:09:44]
湾岸が大打撃受ける時には、都心も崩壊してると思うよ。
618: 住民さんE 
[2011-09-02 08:16:30]
PCT B棟西欲しいけどみんな売れてしまいまし

東向きまで売れちゃってるしね

風評では値下げには繋がらないんでしょうか
619: 匿名さん 
[2011-09-02 08:44:12]
風評って、数ヶ月で薄れるよ。
風評でみんなびびってる時が一番の買い時。
620: 匿名さん 
[2011-09-02 08:54:17]
そういう人しか
もう湾岸は買わないものなぁ
621: 匿名さん 
[2011-09-02 09:16:44]
それくらいでいいんじゃないですか?
他に良いところがあればいいけど(笑)

探してもなかなか無いでしょ。
622: 匿名さん 
[2011-09-02 09:17:42]
人の記憶なんてそんなもんだよ。
5年前の10大ニュースの1つでも思い出せないでしょ。
3年前だって思い出せない。
623: 匿名さん 
[2011-09-02 11:11:54]
買える経済力ある人は情報力もあるから釣られない。


難しいね。


624: 匿名さん 
[2011-09-02 11:36:44]
いま、あえてリスクをとる必要性はないだろう!
625: 匿名さん 
[2011-09-02 11:38:12]
下がってから買うか、上がってから買うかは、人それぞれですからね。
リスク取りたくない人はそうしたらいいよ。
626: 匿名さん 
[2011-09-02 11:41:06]
上がることはないよ。
少なくとも大地震きて復興するまでは。
627: 匿名さん 
[2011-09-02 11:41:51]
ん?

阪神大震災のときの埋立地は、半年後に底打ち。3年で同じ値段まで戻ったよ。
628: 匿名さん 
[2011-09-02 11:42:19]
下がらなきゃ買えない人っているんですねぇ(笑)
頑張ってください(にっこり)
629: 匿名さん 
[2011-09-02 11:42:39]
買える人は大きな買い物する時はとことん調べてから買うよ。

難しいね。
630: 匿名 
[2011-09-02 11:48:04]
>>625
価格リスクの話じゃないだろ
631: 匿名 
[2011-09-02 12:38:00]
豊洲検討者は不動産屋でレインズの成約事例を見て・・・
632: 匿名さん 
[2011-09-02 12:39:55]
>627
原発の件もあるし阪神大震災の時の埋立地とは簡単に比較できないでしょう。
高濃度放射線汚染灰の埋め立てもあるし。
635: 匿名さん 
[2011-09-02 12:50:10]
震災による不動産業界の影響はもう抜け出したと判断する人が多いですからね。
急に回復することはなくても、ゆるやかに上昇していくでしょう。
636: 匿名さん 
[2011-09-02 12:52:13]
神戸の湾岸タワマンも戦々恐々としてるね。
東京湾の液状化目の当たりにして、またフラッシュバックしてるらしい。
637: 匿名さん 
[2011-09-02 12:54:39]
神戸のスレまで見ているなんて、どんだけタワマン好きなんだよ(笑)
638: 匿名さん 
[2011-09-02 12:56:03]
タワマンが嫌いだからじゃないか?
639: 住民さんE 
[2011-09-02 15:36:23]
ネガティブ頑張れ!

売り主さんは値下げして!

欲しい部屋は値下げする前に売れちゃうから買えません
もっとネガお願いします
640: 匿名さん 
[2011-09-02 16:17:54]
>639

どちらの物件の部屋を所望しているのですか?
641: 匿名さん 
[2011-09-02 16:28:49]
豊洲の豪華タワーマンション。
642: 匿名さん 
[2011-09-02 22:43:10]
>>614

あのね、直下型の震度7だからって、高層階が低層より恐怖感が増す揺れ方するわけじゃないのよ。

激烈に揺れるのは、耐震の中層。 高層階は振幅は大きくなるかも知れないけど、加速度は和らぐもの。
普通の感覚だと、このくらいで済んで良かったっていうことになると思うよ。

もちろん難民化は不可避だけどね。

643: 匿名さん 
[2011-09-02 23:44:10]
液状化だけじゃないからね。
放射能汚染の影響や迫る首都直下型地震を考えると、不動産は厳しいでしょう。
644: 匿名さん 
[2011-09-03 00:21:29]
湾岸が駄目になるくらいの地震だったら23区全滅じゃないの??
まさか、湾岸だけに集中すると思ってる?
645: 匿名さん 
[2011-09-03 01:14:49]
豆腐に割り箸立てて実験しろ。

わかったら豆腐に頭ぶつけて…。
646: 住民さんE 
[2011-09-03 01:55:23]
豆腐か~
そんなネガじゃ5000万以上のマンション購入層は動じないな~

もっと無いのかな?
648: 匿名さん 
[2011-09-03 08:09:42]
>>647

情報深謝。

おしなべて言うと、少なくとも皆さんが検討対象として考える東雲以西の東京湾岸では、発生は局所的で、地盤改良がされている所は被害はない、ということと理解しました。

もちろん本番で被害がない訳ではないでしょうが、相対的に影響は少ないということだと思います。

場所とリスクテイク度と価格を選んで買えばいいだけの話。
650: 匿名さん 
[2011-09-03 10:41:27]
>>湾岸が駄目になるくらいの地震だったら23区全滅じゃないの??
>>まさか、湾岸だけに集中すると思ってる?

良くこういうアホなこと書く方がいますが、

内 陸 と 一 緒 に し な い で く れ る?

より埋立地の被害は甚大だと思うよw

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる