注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業の評判はどう?PartⅦ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業の評判はどう?PartⅦ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-12-21 11:09:25
 

住友林業の家について、検討している方や住んでいる方の体験談
アドバイスや意見、質問など、何でも色々語り合いましょう。

PartⅥ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/151212/
PartⅤ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/
PartⅣ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10470/
PartⅢ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9844/
PartⅡ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10043/
PartⅠ http://www.e-kodate.com/bbs/thread/11856/

[スレ作成日時]2011-06-01 16:46:26

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業の評判はどう?PartⅦ

301: 匿名 
[2011-07-01 14:07:37]
太陽光は見せかけだけのエコだからです。
いくら太陽光で発電しても生産時などに排出されるCO2は回収できないし、廃棄する時にまでCO2を排出する。
電気が足りないから節電しよ~なんてのも原発を動かしたい利権屋の勝手な言い分だし、まずは不要なパチンコ屋を潰そうぜ。違法ギャンブル場のために善良な市民が節電節電で熱中症で死んでりゃ世話ないわ。

太陽光発電はエコではない
節電も意味がない

以上です

反論あるなら具体的なソースを元に話をしような
ちゃんと相手してあげるから。
302: 入居済み住人さん 
[2011-07-01 14:27:18]
あなたにとってのエコってなんですか?
節電と温暖化が混ざって分かりにくくなってます。
気になって新規書き込み参入します。

我が家は太陽光装備していますが、エコだから装備したわけではありません。将来投資額の元が取れそう、停電時の応急電源としてつかえる、電気代が上がったときに助かる、という超個人的理由だけです。エコのみで人は動きません。

競合させたときの印象では住林が太陽光を提案しないのは契約時価格を下げ競争力を高めるためと感じました。
303: 匿名 
[2011-07-01 18:41:14]
新規さんいらっしゃい
>>あなたにとってのエコってなんですか
エコエコ騒ぐ事で儲けようとしている奴らのツール。
全く興味ない

>>節電と温暖化が混ざって分かりにくくなってます。
分からないのはあなただけです。
エコノミー、エコロジーどちらもエコだと言うことをまず理解しましょう。

>>将来投資額の元が取れそう
希望的観測乙です
元が取れたら設備スレの方で自慢してください

>>停電時の応急電源としてつかえる
お天道さまが出ている間は会社で仕事中なのて私にとっては全く無意味
日中充電して夜間使えるようになったら考えてもいい

>>競合させたときの印象では住林が太陽光を提案しないのは契約時価格を下げ競争力を高めるためと感じました。
想像はご自由に。
総額でしか決められない施主に住友林業は無理

反論するならもっと勉強してからおいで


304: 入居済み住人さん 
[2011-07-01 19:51:56]
エコに興味ないって言っておきながら、
日中充電できるようになったら考えるっとは意味不明。
充電して夜間使うシステムだったら太陽光つけてないだろうな。
売る方がかなり得でしょ。
深夜電力料金激安だし。
もっと勉強してからいらっしゃい
はかなり恥ずかしいセリフになったね。
裸の王様がここにもいたか。
友達がタマホームスレにもいるよ。
305: 入居済み住人さん 
[2011-07-01 20:11:02]
停電時に家族を心配する必要のない独身さんには危機管理の価値観も違いますよね。
306: 匿名 
[2011-07-01 20:31:16]
太陽光発電は政府が補助して
高い値段で電気を買わせて
収支がトントン
方針が変わったら
目も当てられないよ
307: 匿名 
[2011-07-01 20:32:39]
太陽光発電で日中に充電できるシステムって、既にあるじゃん。
大規模家電量販店で売ってるよ。
308: 匿名 
[2011-07-01 20:33:32]
>>308
>>日中充電できるようになったら考えるっとは意味不明。
出来るようにはならないから心配するな
そんなのが出来るなら電力各社が原発の夜間電力をもっと有効に活用してる。
不可能の例えに噛み付くところが無知の証だね

>>深夜電力料金激安だし
深夜電力が安いのは原発のお陰で、原発が全部止まったら夜間も日中も変わらないのにね。
まぁ日本の無能な政府じゃ原発全てを止めるなんて出来ないけどな

反論はそれだけ?
309: 匿名 
[2011-07-01 20:38:44]
太陽光発電は政府が負担してるんじゃなくて電力会社が負担してるの
その負担してる分を電気代を払っている人から一律に徴収してるの
政府も電力会社も一切痛くない
太陽光発電の恩恵を受けてない人が損するだけ
310: 入居済み住人さん 
[2011-07-01 20:40:11]
んと、
話が伝わらないようないので終了。
口調は大物だが、思考は小物。
これ以上議論しても裸の王様にはかないそうにないわ。
311: 匿名 
[2011-07-01 20:46:58]
>>307
どこの量販店で売ってるって?
まさかソーラーバッテリーじゃないよね?
携帯充電するだけじゃ意味ないよ?
リンク貼ってくださいね

本当にあるんなら謝って半年ROMるわ
312: 匿名 
[2011-07-01 20:49:14]
>>310
どの辺が小物なのかな?
裸の王様わからないな~
313: 匿名さん 
[2011-07-01 20:50:02]
ここは住林を語る場所であって、原発やらの話はよそでしてください。
314: 匿名 
[2011-07-01 21:02:32]
>307さん、311さん

太陽光発電の自律運転機能は、ほとんどの機種で使えますよ。(切り替えの設定が必要ですが。)
もちろん、携帯電話の充電だけでなく、ある程度の家電製品を動かすことができますが、容量には問題があるようですね。

某大型家電量販店が売り出したものは、その充電器部分を切り出したもののようです。
315: 匿名 
[2011-07-01 22:29:06]
住林ネット工作員w施主は、住林が契約件数確保のために価格競争力を維持する目的で、太陽光発電の提案を避けているのがバレるのを必死で防いでるっていうことですか?
316: 匿名 
[2011-07-01 23:05:14]
ウチはスミリンで見積り取ったとき最初から太陽光入ってましたよ!
317: 匿名 
[2011-07-02 00:37:11]
>セキスイとかに比べて太陽光乗せてる家少ないような気がします。

>営業サイドの取り組みの違いかな?それとも施主の意識の違い?

この話題からえらい太陽光パネルで盛り上がってますね(^^)/
太陽光パネルなんてつけたければ、つける。それだけの話です。住林でも同じです。住林でもどんな太陽光パネルでもつけれますから。

ただ、間違いなく、今の現状では元はとれません。これは専門家も認めています。
よって、太陽光パネルが売りのメーカーならともかく、太陽光パネルが売りでないメーカーが、客が求めてもないのに執拗に太陽光パネルを勧めることの方がおかしいことです。売上をあげるためだけしかありません。
ちなみに、HMの人間の家って太陽光パネル殆ど付いてないの知ってますか?

あと、太陽光パネルが売りのHMも、安くつけられると言いながら本体価格に含んでいるみたいなのでご注意を!

ま、営業や設計が初期費用、メンテナンス、修理の説明をして、元がとれないことを分かりつつも太陽光パネルをつけているのならいいんですけどね。
318: 匿名 
[2011-07-02 00:42:50]
太陽光は元が取れそうだからって理由で設置しちゃった人は涙目だね

メシウマ
319: 匿名 
[2011-07-02 01:16:46]
住林の営業トークの整合性を維持して、このスレを読んでる見込み客から不信感をもたれないようにするために、工作員wは太陽光パネル否定論を言い続けていくしかないっていうことですか?
320: 入居済み住人さん 
[2011-07-02 03:18:22]
まったくここのスレの太陽光に関する書き込みはズレている。
やりとりもおかしいし。
うちの場合、この分だと7年弱で元が取れるよ。
元が取れないって人はかなり日陰での毎日でしょうな。
321: 匿名さん 
[2011-07-02 03:47:44]
ま セキスイハイムは太陽光とオール電化以外売りにするものがない会社だから
そう思っていればいいんじゃない
設備自慢じゃなく家自慢できるようになればいいねー

322: 入居済み住人さん 
[2011-07-02 08:11:14]
ん?なんでここでセキスイハイムがでてくるんだ?
内装や装備はどうにでもなる。
確かに家本体が重要。
住林もなかなかいいと思うよ。
323: 物件比較中さん 
[2011-07-02 09:08:49]
最近住友林業が候補として急浮上して来ました!!

 まだ展示場は見に行ってませんが、先日妻と区画整理みたいな広い土地でとてもオシャレな建物がありました。これから始める家作りの参考になるっぽい建築の入門書によると、とても原価を抑えてる仕様みたいで、きっと安いんだろうな~中をみてみたいな~って思ってます。個人宅だから無理でしょうけど・・・気になってます。お金をかけずにカッコいい家を作るって少ない予算の人にはありがたいと思います。

 住友林業って坪単価どのくらいなのでしょうか?35万より高いと正直割高な感じがしますが、とてもセンスが良く、タマホームより少しくらい高くても十分検討の対象になります。このスレって住友林業で建てた施主の方が多いみたいなんで質問ですが、大体どの位の坪単価でした???ローグレードで建てられた方のご意見を参考にしたいと思います。

 宜しくお願いします。
324: 入居済み住民さん 
[2011-07-02 11:03:45]
>>323さん
アンチの人ではないと信じて返信しますね。
我が家の場合で家本体の坪単価は最初で65万円くらいでした。他のハウスメーカーと変わらないレベルです。
他社と違ったのは、そこからの値引きが凄かったこと。粘れば20%は引いてもらえると思います。一部の情報では30%値引きをしてもらった施主さんもいるらしいですけど。
で、最終的な坪単価は50万円をちょっと超える位でした。解体や外構やエアコンといった付帯工事は別会計になります。

いくらなんでも坪単価35万円はないと思います。それだと半額セールになっちゃいますからね。
325: 匿名 
[2011-07-02 11:17:26]
35万で出来るわけないだろ。70万でもしょぼりんと言われてます。
326: 匿名さん 
[2011-07-02 12:41:40]
323です。
ご回答ありがとうございました。そんなに高いとは・・・手が届きませんね。場違いでした。
327: 匿名 
[2011-07-02 15:01:39]
ローコスト系と思われる住友林業・・・
どんだけショボリンなら気が済むんだ・・・
328: 匿名 
[2011-07-02 16:25:42]
しょぼりんは外観が建て売りなみだから、安いと思われるんじゃないか。スレートに安いモルタル、総二階ではしょうがないか。
329: 購入検討中さん 
[2011-07-02 17:05:03]
>>323
ようこそ原価ONワールドへ。
最初の見積もりなんて屁でもないぐらい足し算になっていくから楽しみに。
もしかしたら323さんは釣り?
330: 匿名 
[2011-07-02 17:45:29]
>うちの場合、この分だと7年弱で元が取れるよ。

どう計算しても元はとれないっていうのが世間の常識的見解ですが、取れれればいいですね。
でも、元が取れなくても、それが分かりつつも設置するには意味があります。それによって、将来的には技術が進歩しコストも下がっていきますから。
どこかのメーカーの意味のない気密断熱性よりは、よっぽど将来性はあります。その証拠に、大手企業の力の入れ方をみればわかります。最大手がどこも追随しないものは、はっきりいってニーズがないってことです。その点、ソーラーパネルは大手ほど力を入れています。パナソニックはサンヨーを子会社にしてまでやっています。コストと耐久性の向上が課題でありますが、将来楽しみな部門であることには間違いないです。

ただ、どこかの無能な首相さんは、何の根拠も無しにコストを1/3にすると豪語してますが。メーカーとの調整して言ってるのだろうか?メーカー無視で言ってるなら、メーカーにはたまったもんじゃありませんね(^^;
331: 入居済み住人さん 
[2011-07-02 17:51:30]
買取額が今年から減少し、補助金も怪しくなって、元を取るのに時間がかかる傾向ですね。
初期投資は必要ですが、うちは3キロで年間では売電買電がトントンです。しかもガス料金がないので、賃貸時代を考えるとすごい事です。
332: 匿名 
[2011-07-02 17:52:18]
>総二階ではしょうがないか。

住林は比較的総二階は少ないメーカーです。都会ではどうしても敷地が狭いのでどこのメーカーでも総二階が多くなりますが、田舎の家で住林の総二階はそう見かけません。田舎ではダイワや一条の方が総二階は多い傾向がありますね。積水は田舎では何故か見ませんね。
333: 匿名 
[2011-07-02 18:20:00]
住友でローコストですか?一般的に住友、積水は高いと言われてるのに。おもしろい人ですね。
334: 匿名 
[2011-07-02 18:30:32]
大手はピンキリ。住は木逹とか出してて一層ピンキリ。安い仕様ならたいして高くないと思います。
335: 匿名 
[2011-07-02 19:19:34]
>333
ハイプライスではあっても、ハイコストかどうかは分かりませんからね。
336: ビギナーさん 
[2011-07-02 22:08:51]
>>329
原価onワールドとは何の世界のことでしょうか?
住友林業で家を検討すると、原価onワールドに入ることになるんですか?
僕は家のことはまだ初心者なので詳しく教えて下さい。お願いします。
337: 入居済み住民さん 
[2011-07-02 22:36:56]
ネタの使いまわし
エコですね
338: 匿名 
[2011-07-03 00:57:51]
散々使い回されてもはや出がらしすら出ないだろ(;´Д`A
339: 匿名 
[2011-07-03 01:04:26]
はじめから定価を今の二割引きにして、値引き無しにしちゃ駄目なの?
340: 匿名 
[2011-07-03 01:05:45]
連投失礼。そうすれば原価オンって弄られないでしょ。
341: 匿名 
[2011-07-03 07:03:30]
土地が広いのに総二階しか提案されず、値段のわりにしょぼりんだったのでやめました。
342: 匿名さん 
[2011-07-03 07:14:44]
>336
原価ONワールドの実態は、住林の社員にしかわかりません。よって原価ONワールドについては、あなたの家を担当されてる営業マンに質問してみて下さい。
347: 匿名 
[2011-07-03 12:35:42]
メリットはないだろう。金持ち仕様を除く。
348: 匿名さん 
[2011-07-03 13:28:13]
 例え内容はタマと同等だとしても、ブランドって大切でしょう。
349: 匿名 
[2011-07-03 16:54:51]
>中国なんか日本以上の超資本主義国家だよ。

中国の土地に所有権というものは存在しません。全て国が所有者であって、国民は賃借権が与えられるにすぎません。国家に逆らうものには弾圧を加え、それを国際的には隠す。著作権はめちゃくちゃ。それでも資本主義国家ですか?
350: 匿名 
[2011-07-03 17:08:28]
> 過去レスを読みましたがこのハウスメーカーで家をたてるメリットが見つかりません。

見てないねw

>メリットはないだろう。

国産檜使ってる大手メーカー他にあったかな?木造しててまさか無垢がないってメーカーないよな?自社内で施工してくれるメーカーあったかな(実績も伴っていること必須)?設計の自由度、住林に敵うメーカーあったかな?木造で耐震等級3の取得率住林より上のメーカーあったかな?住友以上バックボーンあるメーカー三井以外にあったかな?ただ貼り付ける「~風」のちゃっちい偽物サイディングじゃないメーカー他にどれだけあったかな?ずっと黒字経営のメーカー何社くらいあるのかな? 他にも色々と疑問はたくさんあるけど、是非『具体的に』教えてください♪
総二階が明らかに少ないメーカーなのに多いと書いたり、恐らく住林を批判するにも住林のこと全く知らずに批判しているんでしょうね(大爆笑)だから、こんな批判すらならないただの出鱈目の誹謗中傷になるんですよねw恥ずかし(*^^*)

>それはさておき住は総二階は狭小地以外では原則提案しない。批判はいいけど嘘はダメだよアンチ君。
>その前に他のところで勉強した方がいいんじゃないですか?

その通り。ちゃんと住林知ってる人やまともなこと言える人もいるんですね(驚)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる