マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に
 

広告を掲載

baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
 
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

1059: 匿名さん 
[2013-12-05 06:01:42]
理屈もなく埋立地を否定する奴よりマシじゃね?
1060: 匿名さん 
[2013-12-05 07:24:21]
屁理屈というより錯乱状態のうわ言だね。

>悪臭の発生は下水道管路の損傷でヘドロの問題だろうが、トイレとは関係がない。


・・・何がいいたんだろうこの人。
頭大丈夫かな。

>ポジは意味不明的に何でも書けるがネガは幼児的に何でも書ける。

この人も、自分の書いていることが意味不明だって自覚は持っているのかな。

なんか怖い。
1061: 匿名さん 
[2013-12-05 07:57:11]
>>1052 の発言は反論が出来ないために、人の投稿を真似て替え歌調の発言になっている。
2chで見られるような攻撃投稿だろ。
1063: 匿名さん 
[2013-12-05 08:39:40]
良かったね
1064: 匿名さん 
[2013-12-05 09:03:18]
>1061
そうかなぁ。

1048や1050の時点で、十分口調がおかしくてキ●ガイじみてるんだから、
別人がそんなものをもじる必然性はないようにも思えるんだけど。
1065: 匿名さん 
[2013-12-05 09:15:30]
海面埋め立て事業は、今でもアサリ漁はあることを知らないな。
郷土博物館や市役所に行ったのか?
ネットの情報ではヘドロの水が湧いたとかの情報が目立つか?
地元に精通した人間でもなければ、細かい事を知らないだけだよ。
噴砂した汚く臭い砂だとしても、地元の老人クラブが植樹活動やった話など聞いたことがない。
郷土博物館行ってから物を言えよ。
小笠原での海底火山噴火は、始まりかどうかもはっきりしないのに、ネットの情報を鵜呑みにしているだけだろう。
1066: 匿名さん 
[2013-12-05 09:55:21]
>>1064

>>1065 がそうだ。
文章の中身を見てみ。
目茶苦茶な事が書かれており、地元の情報の知りすぎに対する妬み。
1067: 匿名さん 
[2013-12-05 10:24:55]

http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751

この記事は都市鑑定アドバイザリー株式会社が責任もって掲載しているんですよね。
であれば、約1名の方のよくわからない反論より、この記事の方が正しいように思います。
つまり、

・浦安の埋め立ては、市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた。
・浚渫(しゅんせつ)船で攪拌(かくはん)し、泥水をポンプで埋め立て予定地に撒いて、暫く時間をおく。やがて海水と土が分離し海水は海に帰り、埋立地が出来上がる。
・ヘドロで作った埋立地は、十分乾燥させてから事業化する必要があるが、実際には生乾きのまま、事業化している(かつてTBSの報道番組で放映された)。
・ゆえに震災時は最初に臭い水が出てきて、その後に砂が噴出したというのもうなづける。

ということですね。

約1名の方は、小笠原の海底火山や郷土博物館は結構ですので、都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事に対して有効な反論をしてくださいませ。
1068: 匿名さん 
[2013-12-05 10:28:58]
>>1067

浦安市が地震後、地質のボーリング調査をしていることを知っているか?
浦安市のURLを見て探して見な。
地元人でない人の余計なお世話ってもんだ。
1069: 匿名さん 
[2013-12-05 10:43:00]
ボーリングの話しは結構ですので、都市鑑定アドバイザリーの記事に対して有効な反論をしてください。
浦安の埋め立ては、市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
1070: 匿名さん 
[2013-12-05 11:06:42]
>>1069 は、地域外の不動産関係者だろ?

最も情報が正確なのは民間の組織ではなく浦安市だろ。
何の目的で >>1069は煽っているのか?
1071: 匿名さん 
[2013-12-05 11:09:58]
では浦安市の発することばを引用して、都市鑑定アドバイザリーの記事に対して有効な反論をしてください。
記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
1073: 匿名さん 
[2013-12-05 22:18:26]
>>1072

その地歴で、設計重量の重い構造物が施工できるというのか? 馬鹿な不動産屋だな。
だったら、高速道路、高速鉄道を施工する際に軟弱地盤に限らず、直線だけにできず曲線にするのは、ボーリング調査しているからだろ。
1074: 匿名さん 
[2013-12-05 22:22:07]
ボーリングの話は結構ですので、浦安市の発することばを引 用して、都市鑑定アドバイザリ ーの記事に対して有効な反論を してください。
記事では、浦安の埋め立ては市 川沖の東京湾のヘドロで埋め立 てた、と書いてあります。
1075: 匿名さん 
[2013-12-05 23:10:21]
いざ逃げるとなると有明でしょう。

いざ逃げるとなると有明でしょう。
1078: 匿名さん 
[2013-12-05 23:46:20]
>>1076

http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/26052/shiryo1_6_1jiban_wgshiry...
http://www.olc.co.jp/50th/01.html

ヘドロランドと思っているのならこの地に踏まないでくださいね。
臭いんでしょ?
1079: 匿名さん 
[2013-12-06 09:07:40]
ボーリングの話は結構ですので、浦安市の発することばを引用して文章を組み立てて、都市鑑定アドバイザリーの記事に対して有効な反論をしてください。
記事では、ボーリングとは無関係に、そもそも浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
そもそも浦安の埋め立ては東京湾のヘドロで埋め立てたのではないということを浦安市の発することばを引用して、意味不明でない文章を組み立てて説明してください。
1080: 匿名さん 
[2013-12-06 13:46:37]
>>1079 は何がしたいんだろ?
仮に浚渫土が全てヘドロだったとして、何が問題になり >>1079 にとって何の利益が得られるんだろ。

少なくとも浚渫土全てがヘドロではない事は明らか。
だったら、311当日と翌日で地元住民では無い人に多くのTDRのゲストが訪れており地盤改良していない園外の舞浜駅周辺で多くの水たまりと噴砂を目撃しており、その臭気を感じ取ったはずだ。

ネットであの水が臭いと大量の情報が上がっていたか?
震災翌日からは車両が巻き上げる砂塵が舞っていた。
また1978年当時、第二湾岸予定線より海側の施工中の第二期埋立地をじかに見て足を踏んだことがある。
あの土砂はまさに砂だった。
それが、地表に巻き上がって砂塵となったのである。

人が住むところに余計なお世話だからこれ以上突っ込むうんじゃねぇ。
1081: 匿名さん 
[2013-12-06 15:32:04]
内閣府のホームページでも浦安のヘドロと書いている。

http://www.bousai.go.jp/kohou/kouhoubousai/h25/72/series.html
1082: 匿名さん 
[2013-12-06 15:54:59]
1080は浦安のヘドロを認めたんだからいいじゃない。
1083: 匿名さん 
[2013-12-06 20:10:03]
ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
1084: 匿名さん 
[2013-12-06 20:14:19]
ほう。
そこまで言い切られるのなら、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てたという
都市鑑定アドバイザリーの記事に対して有効な反論をしてくださいよ。
読者のわかることばでお願いしますよ。
1085: 匿名さん 
[2013-12-06 20:19:45]
基本的に浦安と都区内湾岸って違うんじゃないの?
1086: 匿名さん 
[2013-12-07 00:09:25]
>>1083

確かに書いていない。ヘドロとは、何か?
ウィキで再確認すると以下の通り。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%89%E3%83%AD

しかし、泥自体と言うと日本海溝にも存在している。
東北地方太平洋沖地震の連動型超巨大地震を発生させた地割れ部分も砂では無く泥だろう。

http://www.youtube.com/watch?v=ZAidW9t6f9Q

>>1084

そんなアドバイサーでは、限界があるだろう。
以下の組織に対峙出来るか?

http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=12095
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11324
1087: 匿名さん 
[2013-12-07 10:03:39]
>1086

都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
しかるに1086は
>(浦安を)ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
>確かに書いていない。
と言う。

そこまで言い切るなら、その根拠を示してくださいと申し上げている。

>そんなアドバイサーでは、限界があるだろう。
>以下の組織に対峙出来るか?

読者にやらせないで、1086の手で都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事が誤りであることを説明してください。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=12095
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11324
のどこに書いてあるのか知りませんが、我々の理解できる引用してご説明をお願いします。
1088: 匿名さん 
[2013-12-07 11:42:04]
>>のどこに書いてあるのか知りませんが、我々の理解できる引用してご説明をお願いします。

我々って誰?

もしかして、以下の事?

http://www.bans-im.co.jp/
1089: 匿名さん 
[2013-12-07 11:58:30]
>1086=1088

都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
しかるに1086は
>(浦安を)ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
>確かに書いていない。
と言う。

そこまで言い切るなら、その根拠を示してくださいと申し上げている。

>そんなアドバイサーでは、限界があるだろう。
>以下の組織に対峙出来るか?

読者にやらせないで、1086の手で都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事が誤りであることを説明してください。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=12095
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11324
のどこに書いてあるのか知りませんが、一般の読者の理解できる文章でご説明をお願いします。
1090: 匿名さん 
[2013-12-07 13:18:18]
内閣府のページには書いてないでしょう。

1091: 匿名さん 
[2013-12-07 13:36:01]
>1086=1088
お答えいただきたい。

都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
しかるに1086は
>(浦安を)ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
>確かに書いていない。
と言う。

そこまで言い切るなら、その根拠を示してくださいと申し上げている。

>そんなアドバイサーでは、限界があるだろう。
>以下の組織に対峙出来るか?

読者にやらせないで、1086の手で都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事が誤りであることを説明してください。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=12095
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11324
のどこに書いてあるのか知りませんが、一般の読者の理解できる文章でご説明をお願いします。
1093: 匿名さん 
[2013-12-07 14:32:46]
1086はちゃんと答えろよ。
答えられないなら答えないでいいから関係ない話でごまかすなよ。
1094: 匿名さん 
[2013-12-07 15:59:43]
>>1089 >>1091

は『浦安市液状化対策技術検討委員会』文字すら読めないようだ。


浚渫土砂でヘドロと何処にも書いていない。
ヘドロが混じる可能性ははあり得る。
それを勘案しての委員会はレポートしている。

そもそもシルトとは何なの?

それを答えなさい。
1095: 匿名さん 
[2013-12-07 16:03:26]
>>のどこに書いてあるのか知りませんが、我々の理解できる引用してご説明をお願いします。

上記の行が、以下の組織化?と聞かれると、

http://www.bans-im.co.jp/

以下に化けている。

>>のどこに書いてあるのか知りませんが、一般の読者の理解できる文章でご説明をお願いします。

豊洲攻撃との関連が非常に怪しい。
1096: 匿名さん 
[2013-12-07 16:12:48]
>>1091

http://www.bans-im.co.jp/

上記の投稿があると何故、匿名掲示板では管理人以外確実に同一人物だと断定できないのに

>>>1086=1088
>>お答えいただきたい

が出てくるんだ?
ビビッたりか?
1097: 匿名さん 
[2013-12-07 17:05:38]
では訂正します。

>1086

都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
しかるに1086は
>(浦安を)ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
>確かに書いていない。
と言う。

そこまで言い切るなら、その根拠を示してくださいと申し上げている。

>そんなアドバイサーでは、限界があるだろう。
>以下の組織に対峙出来るか?

読者にやらせないで、1086の手で都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事が誤りであることを説明してください。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=12095
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11324
のどこに書いてあるのか知りませんが、一般の読者の理解できる文章でご説明をお願いします。

1094、1095、1096は答えになっていません。
1098: 匿名さん 
[2013-12-07 17:26:38]
>>1097

それで高額商品を売る不動産のプロ?信じられない!
消費者に教えてもらおうなどと言うのは。

浚渫土砂にヘドロが混入する事ぐらい考えられないの? シルトには様々な種類がある。
じゃあ、比重の重さは泥と粗石、どちらが重い?

そして深海の泥はどうやって出来る?
1099: 匿名さん 
[2013-12-07 17:33:33]
>1098
>それで高額商品を売る不動産のプロ?信じられない!
>消費者に教えてもらおうなどと言うのは。
言っている意味がよくわかりませんが、私が不動産業者とでも?
1096の発言と矛盾していますがそんなことはどうでもよろしい。
私はこの板の普通の読者です。
都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事を誤りであると一言のもとに断定しておられるのでその根拠をお伺いしているだけです。
はぐらかさないで、一般人の理解できることばで、ご説明いただきたい。

>1086

都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。
しかるに1086は
>(浦安を)ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
>確かに書いていない。
と言う。

そこまで言い切るなら、その根拠を示してくださいと申し上げている。

>そんなアドバイサーでは、限界があるだろう。
>以下の組織に対峙出来るか?

読者にやらせないで、1086の手で都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事が誤りであることを説明してください。
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=12095
http://www.city.urayasu.chiba.jp/dd.aspx?menuid=11324
のどこに書いてあるのか知りませんが、一般の読者の理解できる文章でご説明をお願いします。

1094、1095、1096、1098は答えになっていません。
1100: 匿名さん 
[2013-12-07 20:33:58]
>>1098
質問に対して質問で返すのは、
自説を展開する自信がないときの常套手段ですよ。

自信があるならまぜっかえすのではなく、
ストレートに断言できるはず。さあどうぞ。
1101: 匿名さん 
[2013-12-07 20:44:28]
東京都区の湾岸がヘドロで埋め立てられたって、どこに書いてありますか?嘘はだめですよ。
1102: 匿名さん 
[2013-12-07 22:14:06]
>>1100

靴底にこびりついた土砂は玄関まで入り込んでいる。
あの土砂がヘドロであれば、玄関に悪臭が充満しているがそんなものではなかった。
僅かに潮風に近い匂いがしていた。
これは嘘か?

しかし、浚渫土にヘドロが混入していた可能性は否定できない。
回収していた土砂を墓地公園の近くに山となっていたところがあるが、墓参の度に悪臭が漂っていた事もなかった。
あれは砂だった。

湾岸ネガはどうしても、全ての浚渫土砂を100%ヘドロとマイナスイメージをつけたいようだな。

ヘドロと言ってもシルトだろ。

住んでもいない人物が歯向かってどうする?
羽田の沖合再展開工事もヘドロの海を埋め立てた。
問題は地中の排水だろ。
1103: 匿名さん 
[2013-12-07 22:19:48]
で、地震で死ぬのは靴底の土の臭いですか?

で、地震で死ぬのは靴底の土の臭いですか?
1104: 匿名さん 
[2013-12-07 23:52:36]
>>1103

>>で、地震で死ぬのは靴底の土の臭いですか?

違いますね~♪
地盤改良もしない、基礎杭を使わないベタ基礎の民家で不同沈下で傾いた民家ではそれが原因となる火災は一件も発生しませんでしたね~。

火災被害では延焼を防ぐ為の防火用水の確保が重要だと思いますが、画像の赤い部分は道路も狭く、防火用水の確保も困難(1000gal相当を超えると如何に内陸であっても地割れで水道管が損傷する可能性がある。)かも知れませんし。
1106: 匿名さん 
[2013-12-08 06:22:06]
火災の内陸の方がインフラ破壊はひどいだろうが。阪神・淡路大震災を見れば、一目瞭然だよ。
1107: 匿名さん 
[2013-12-08 07:21:19]
「もっと危ないところもある(はずっ)!」って主張しかできないんですかね湾岸さんは。
1108: 匿名さん 
[2013-12-08 08:27:54]
都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事では、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた、と書いてあります。

http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751

これに対して1102は
>(浦安で)ヘドロを埋め立てとは、一言も書いていません。
と記事を否定しました。

そこまで言い切るなら、その根拠を示してくださいと再三申し上げましたが、意味不明の投稿を重ねるのみでついに有効な反論はありませんでした。
1102の意味不明の投稿(反論とは認められない)と都市鑑定アドバイザリー株式会社の記事を比較した場合、後者の信憑性が高いことについては一般読者の異論はないものと考えます。

以上のことから、浦安の埋め立ては市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てたという結論で、一連のやりとりの幕を引くこととします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる