マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に
 

広告を掲載

baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
 
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

853: 匿名さん 
[2013-10-30 14:11:26]
ずっと住民、増えてますからねぇ。
人気エリアなんでしょう。
855: 匿名さん 
[2013-10-30 18:44:56]
湾岸人気再燃で困ったね。
859: 匿名さん 
[2013-11-01 11:02:39]
おや、あなたの地域は不人気なんですね。
人気の湾岸エリアに引っ越してはどうですか?
861: 匿名さん 
[2013-11-02 09:56:04]
たかだか200m程度の高度差で、PM2.5の濃度は変化しませんよ。
そんなことも知らないのですか?
路上喫煙が規制されていないエリアの方が、健康に良くないと思いますよ。
863: 匿名さん 
[2013-11-02 10:00:20]
変わるといいね。
865: 匿名さん 
[2013-11-02 10:54:04]
PM2.5についてどこにも記載ありませんが何を言ってるのでしょう?
日本語わかりますか?
866: 匿名さん 
[2013-11-02 11:12:11]
>>864>>786
悪徳業者が、情報サイトを装って、ホームページに被害想定は出さずに、被害想定用の仮想の震度想定だけを掲示して、都が全く危険としていない湾岸の検討者を騙しているようですね。騙されないよう注意しましょう。

868: 匿名さん 
[2013-11-02 16:16:37]
で、PM2.5と何の関係があるの?
871: 匿名さん 
[2013-11-02 17:03:51]
ゼロメートル地帯の話は湾岸とは無関係です。
873: 匿名さん 
[2013-11-02 23:39:27]
内陸密集地賃貸営業って、そんなにひどいのですか?

悪徳電話営業ですね。


http://www.google.co.jp/search?q=賃貸+電話勧誘
874: 匿名さん 
[2013-11-02 23:46:41]
>>864
のリンク先は、
http://whois.jprs.jp/
で、調べると、「マンション経営のバンズ・インベスト・マネジメント Bans group」のようですね。

道理で、何度も何度もリンクが張られるわけですね。

http://www.google.co.jp/search?q=バンズ株式会社+迷惑
で検索するとよくわかります。


875: 匿名さん 
[2013-11-03 00:04:55]
http://gocha.exblog.jp/16342762
より

会社の代表電話(東京の事業所のね)は私の机にある電話が鳴るように設定されているので外線電話を多い日で1日100本近く受けています(今日は朝から昼までで26本。※受付じゃなくて主力業務は経理なんだけどね(笑))
取る電話のほとんどは設計部門宛の業者さんからの電話ですが、3分の1の確立で【先物取引】や【不動産投資(マンション販売)】の勧誘電話です。
さすがに慣れてきて担当者は【外出】だったり【出張】だったりと言って電話を切らせてもらうのですが、まれに引き下がらない会社が・・・。

そんなウザイ会社はネットにさらそう・・・。

【バ ン ズ】【ワ ン ズ】【B I M】そう言って電話をかけてくる【株式会社 バン●・イン●スト・マネジメ●ト】グループ

逆切れ系の本当にウザイ会社です。

何度もかけてくるうちにとうとう社名(・・・といっても始めからほぼ略称しか言わない)すら言わなくなった。
「今日もア●ドウです」とかけてきたので「バンズのアン●ウ様ですね」と聞いたら「違いますよ」.......だって。
自分で始めの頃は会社名も名乗ってたの覚えてないのかしら?
それとも毎日電話受けて(一日に数回の時もあり)同じ名前名のっておいて(社名は言わなくても自分の名前は言う)こっちが覚えてないとでも思ってるのかな?

「終日外出」と伝えると「連絡をとりたい」と100%言ってくるので「個人情報保護法がありますので連絡先は教えられません。本人に確認を取って折り返させます。ご連絡先を教えてください。」というと「個人情報云々言ってこっちの個人情報聞くの?」「あんたおかしくない?」と・・・。

<おかしくね~よ・・・。はっきり言っておかしいのはお前の頭の中身だよ>......そう心の中でつぶやきながら電話を聞いています。
適当に聞いてるとほんと逆切れするんだよね~。
会話録音したの聞かせてあげたら少しは冷静になってくれるかしら?
今時の電話って録音とか簡単にできちゃうからあまり怖い口調で電話してくるのって不利なだけだと思うのよね。
だから私も変に言い返さずに静かに聴いてるのに。
気をつけたほうがいいよ・・・(苦笑)

ちなみに、上司が知り合いとのことでそこの会社が入っているビルのオーナー会社に連絡をしてもらいました。
調べてくれるって。。
どうにかして追い込めると面白いのに。。。

*******************************************************************

【注目!!!】電話勧誘販売をする場合、氏名・名称などを告げなければならない!!
下の項目をちゃんと伝えない会社は法律違反行為になるそうです。

■販売業者又は役務提供事業者の氏名又は名称
■勧誘を行う者の氏名
■商品若しくは権利又は役務の種類
■その電話が売買契約又は役務提供契約の締結について勧誘をするためのものであること

*******************************************************************
迷惑電話かけてくる会社のほとんどが違法な気がするね(汗)

876: 匿名さん 
[2013-11-03 00:06:19]
道理で執拗な訳だ。

877: 匿名さん 
[2013-11-03 00:08:36]
878: 匿名さん 
[2013-11-03 00:14:13]
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/91459/82327/7581848/list_comments
を読むと、湾岸ネガそのものですね。

>BMIという会社名で電話が何度もかかってきました。
>断っても何度も しつこくかけてきます。
>何がしたいのかわかりません。ナンバーディスプレーにして一切 非通知は出ないようにしたら、
>夜中、早朝ワンギリ電話です。社会のクズです。


882: 匿名さん 
[2013-11-04 05:38:05]
>>881
こんなの見たら、電話勧誘が来るのでは?

おお怖
884: 匿名さん 
[2013-11-04 22:34:32]
>>883
投資用賃貸マンションがひどいらしい。買うならば信頼できるメジャー7からでしょう。
886: 匿名さん 
[2013-11-06 22:11:53]
投資用賃貸マンションって最悪じゃないかな。
889: 匿名さん 
[2013-11-11 21:50:00]
で、結局、被害予想は内陸密集地だけ。気の毒だな。間違っても密集地や内陸駅前に住むものではない。
890: 匿名さん 
[2013-11-11 22:49:17]
>>888
都合の良いように加工ができるサイトなんじゃあないの?

都合の良いように加工ができるサイトなんじ...
892: 匿名さん 
[2013-11-14 22:42:56]
で被害の少ないのは湾岸だから、滑稽だ。液状化で駐車場や広場がひび割れして何人死ぬと想定されているの?

必死になっても、意味ないだろう。

893: 匿名さん 
[2013-11-14 23:33:32]
>891

あなたでしたか!アイマートのハザードマップを作ったのは。
営業活動お疲れ様です。今後もがんばって営業成績上げてくださいね!


アイマート=バンズ株式会社=バンズグループ=バンズ・インベスト・マネジメント=BIM=バンズシティ
闇ルートから手に入れた個人情報を使い、電話による勧誘で社会的弱者情報弱者を騙したり
脅したりして不動産を売りつけるとんでもない会社。検索すればすぐに情報がでてくる。


アイマートの首都圏ハザードマップ 891とまったく同一の画像がある
http://www.imart.co.jp/hazard-hazardmap-p-1.html

アイマートのトップページ
http://www.imart.co.jp/

上記サイト一番下の「会社案内」クリックすると出てくるページ
http://www.imart.co.jp/kaisha_setsumei.htm

「バンズ 東京都練馬区」で”google検索する”とまったく同じ住所に
バンズ(株)=バンズ・インベスト・マネジメントを見つけることができる。
http://www.bans-im.co.jp/

バンズ・インベスト・マネジメント BIM の評判
http://roxytap.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-95c9.html
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/91459/82327/7581848/list_comments
http://leon3rd.cocolog-nifty.com/salmon/2005/10/post_7236.html
http://b.hatena.ne.jp/nakack/%E8%BF%B7%E6%83%91%E9%9B%BB%E8%A9%B1/


国土交通省から消費者の皆さんへのお知らせ・注意喚起(マンションの悪質勧誘・訪問、アンケート調査等)
http://www.mlit.go.jp/about/oshirase_index.html

 最近、投資用マンションの販売などの不動産取引に関して、宅地建物取引業者から電話による執拗な勧誘を受けたなどの苦情・相談が増えています。

 宅地建物取引業法(以下、「法」という。)では、宅地建物取引業者に対し、契約の締結の勧誘をするに際して
〔1〕不確実な将来利益の断定的判断を提供する行為(法第47条の2第1項)
〔2〕威迫する行為(法第47条の2第2項)
〔3〕私生活又は業務の平穏を害するような方法によりその者を困惑させる行為(法施行規則第16条の12第1号のヘ)
〔4〕勧誘に先立って宅地建物取引業者の商号又は名称、勧誘を行う者の氏名、勧誘をする目的である旨を告げずに、勧誘を行う行為(法施行規則第16条の12第1号のハ)
〔5〕相手方が契約を締結しない旨の意思(勧誘を引き続き受けることを希望しない旨の意思を含む。)を表示したにもかかわらず、勧誘を継続する行為(法施行規則第16条の12第1号の二)
〔6〕迷惑を覚えさせるような時間の電話又は訪問する行為(法施行規則第16条の12第1号のホ)
 などを禁止しています。 ※〔4〕~〔6〕については平成23年10月1日から施行【詳細ページへ】

 次のような勧誘を受けた場合は、そのときの具体的な状況や様子(日時、勧誘してきた会社情報(正確な会社名(例えば(株)○○○不動産、△△△販売(株)など)、会社所在地、免許証番号)、担当者名、具体的なやり取り等)を記録するなどして、免許行政庁までお知らせください。
 ・断ったにもかかわらずしつこく電話をかけてくる
 ・長時間にわたって電話を切らせてくれなかった
 ・深夜や早朝といった迷惑な時間に電話をかけられた
 ・脅迫めいた発言があった
 ・自宅に押しかけられ強引に契約を迫られた
 ・絶対に儲かるから心配ないと言われた …など

894: 匿名さん 
[2013-11-15 19:40:45]
湾岸の危険性をネタに内陸密集地低層投資用賃貸マンションに勧誘する商法には注意した方がよい。
895: 匿名さん 
[2013-11-16 15:21:42]
停滞がはじけて特需が始まったようですね♪♪♪
897: 匿名さん 
[2013-11-16 22:24:37]
内陸密集地低層投資用賃貸マンションのことですね。

899: 匿名さん 
[2013-11-17 14:45:23]
>898
内陸密集地低層投資用賃貸マンションのことですね。

やっぱり、躯体に問題ありですか?

二流施工会社じゃあ、住民もパニックでしょうね。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる