マンション雑談「はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に
 

広告を掲載

baaaaq [更新日時] 2013-12-10 17:42:16
 
【地域スレ】東京湾岸地区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

東日本大震災から3カ月近く。被災した東京湾岸地区の中古マンション取引では、売り手と買い手の双方が希望する価格に大きな格差が生じている。

■買い手と売り手で1000万円の差

 東京・湾岸地区のマンションには、大幅な価格下落を当て込んだ買い手が現れ始めた。一方、売り手は引き続き「人気の湾岸地区」という震災前の評価を前提に販売しようとする。両者の意識には大きな隔たりがある。

 千葉県浦安市。旧江戸川を隔てた東京都江戸川区より取引価格が高いなど一定のブランドイメージを築いていたが、液状化やインフラへのダメージなどが伝わり「震災で浦安バブルがはじけた」とも評される。この地区の中古マンション売買では現在、水面下でこんなやりとりが交わされている。

 1戸当たり100平方メートル程度の中古マンション。10年前の購入価格が5000万~6000万円の物件について、売り手は4500万円程度の希望価格を提示する。一方、買い手の希望は3500万円程度で、売り手より2割ほど安い水準だ。

 売りと買い、2つの価格の差が広がれば「売りたくとも売れない」「買いたくても買えない」という膠着(こうちゃく)状態が生じる。売り手は、いまだに抱えるローンの残高等を考えると安い価格では売れないし、買い手も買い急がない。売買自体が成立しにくくなる。

 不動産情報サービス、東京カンテイ(東京・品川)の中山登志朗上席主任研究員は「取引価格ベースでみると、浦安地区での動きはほとんどない」と指摘する。

■首都圏全体で取引薄く

 首都圏全体を見ても震災後の中古マンション市場は模様眺め気分が強い。不動産経済研究所(東京・新宿)によると、新築では4月の首都圏1都3県の発売戸数が前年同月比27%落ち込んだが、中古も取引が薄く、価格は小動きだ。

東京カンテイによると、4月末の中古マンション平均価格は東京23区では4222万円(70平方メートル換算)。前月比で1.1%下落。千葉市も0.8%下落したが、横浜市が0.2%、さいたま市がそれぞれ0.5%上昇するなど、首都圏全体では一進一退の値動きだ。

■特需まであと3カ月以上

 阪神大震災の際、被災地だった阪神間のマンション取引は、約半年にわたり停滞したが、その後は元に戻った。被災地である阪神間からその他の地区への流出もみられたが、神戸では半年が経過した時点から新築も含めたマンション特需が起きた。

 半年後に取引が再開した阪神大震災のパターンが当てはまるとすると、湾岸地区の中古マンションの取引が回復し、売り手・買い手双方の希望価格が折り合うには、あと3カ月以上を要することになる。

 その時の価格は湾岸エリアのブランドイメージ分を上乗せしたものになるのか、そうではないのか。地盤改良やインフラの安定など、地元自治体が買い手に安心感を与えるような施策を実施できるかどうかも大きく影響しそうだ。

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E0E4E2E3...

[スレ作成日時]2011-05-30 14:16:36

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

はじけた「湾岸ブーム」 売買成立困難に

1008: 匿名さん 
[2013-11-30 19:18:26]
>>1006

液状化の最大のリスクは何ですか?
1009: 匿名さん 
[2013-11-30 19:22:33]
>>1005

和欧混植と言う専門用語を知っているか?
欧文と和文のベースライン揃えも。

それで外国人と勘違いしているんだね。
1010: 匿名さん 
[2013-11-30 19:26:13]
>>マンション自身はその製法

製法って何?
建築物は食品なの?(爆笑
1011: 匿名さん 
[2013-11-30 19:30:19]
百歩譲って資産価値が下がるのは些細な問題だとしても、
自宅で風呂にも入れない●ンコも流せないという生活を長期間強いられたのは、
十分すぎるほど悲惨だと思う。
持病もちの人はストレスで悪化しただろうし、
統計とれれば寿命だって縮まってると思う。

ていうか、これが悲惨でないというなら、
悲惨と呼べるのは震災直後の津波でダイレクトに流された方々だけだよ。
1012: 匿名さん 
[2013-11-30 19:31:25]
>>湾岸住人さんが「湾岸が安全」と主張される根拠がわかりました。

安全? 災害列島にそんなもんはないよ。
安全と主張しているのは、100%の事を言っているのか?
様々なリスクは違いがあれ、ある程度は妥協しなければならないし。
それが嫌なら災害列島に住んでも仕方無いじゃないか?
1013: 匿名さん 
[2013-11-30 20:39:35]
浦安の悲惨な液状化を目の当たりにして錯乱し、

湾岸は危険
湾岸は日本の一部
ゆえに日本は危険

という摩訶不思議な三段論法に陥ってしまったようですね。
もっと単純に

湾岸は危険
湾岸は日本の一部
ゆえに湾岸でない日本は湾岸ほど危険ではない

とお考えください。
1014: 匿名さん 
[2013-11-30 21:25:07]
>>1013

液状化の最大のリスクは何なのか?
相変わらず答えが無いな。

太平洋沿岸とすぼまった湾との違いがわかっていないのは、石巻港と塩竃港の偉い互いを実際に現地に行っていない事からの妄想である。
以下の画像を見てみな。
どこだと思う?
液状化の最大のリスクは何なのか?相変わら...
1015: 匿名さん 
[2013-11-30 21:38:44]
浦安の液状化の爪あとは悲惨の一語に尽きますね。

http://www.youtube.com/watch?v=ZeZRftO1VX8
1016: 匿名さん 
[2013-11-30 21:43:23]
危険、危険と言っているけど、そもそも地震・火山国の日本列島は、地球のへそであるエアーズロックのアリス・スプリングスよりも極めて危険では無いのか?

現在、JASTECの地球深部の究極のボーリング調査で、プレートに海水が入る事でアスペリティが滑りやすくなるとか言われている。

http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131008/

東京湾岸だけが断層が動くのか? そんなアホな。
プレートに押されるから断層が動くんだろ。

それだけではない。
小笠原の海底火山の再噴火は地球深部のマグマ溜まりを刺激したことが明らかでは無いのか?
この海底火山の噴火は、次に何の始まりなのかどうかは、誰が知るんだろう。
1017: 匿名さん 
[2013-11-30 21:49:36]
>>1015

だから、液状化の最大のリスクは何なのか? と聞いているんだよ。
噴砂だけ?

浦安ばかり液状化したと井戸の中の蛙の提言。
では、以下は?

http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sendaigicho/sonaeru/sonaeru01.html
1019: 匿名さん 
[2013-11-30 23:47:10]
結局、これしかない。これに代わるもの出してよね。
結局、これしかない。これに代わるもの出し...
1020: 匿名さん 
[2013-12-01 00:40:17]
>>1018 は悪意あるふざけた投稿。

ボーリング場だって。(笑
1021: 匿名さん 
[2013-12-01 00:43:34]
浦安の液状化特集の続編です。
湾岸、悲惨です。

http://www.youtube.com/watch?v=Xg_s9plGnbM
1022: 匿名さん 
[2013-12-01 01:13:17]
>>1021 は悲惨てな言葉使うのはレベル低すぎ。
東北地方太平洋沖地震の震源は東京湾岸の下だとか、M9.0の超巨大さJAMSTECのにあるように垂直方向に10m隆起、水平方向に数十m地盤が動いた巨大さが一向に知ろうとしない。

液状化の最大のリスクは何なのかちゃんと書け!
悲惨、悲惨、しか書けないのか?
1023: 入居予定さん 
[2013-12-01 01:45:01]
>液状化の最大のリスクは何なのかちゃんと書け!
>悲惨、悲惨、しか書けないのか?
何でリスクを書かなきゃいけないの?

あなたさぁ、何様のつもりなの?(只々あきれるばかりです。)
今までキチガイって言葉に会う人には滅多にいなかったけど、
その言葉が完全に当てはまりそうなよな人にしか感じないんですよ。
(キチガイの意味なんて聞かないでくださいね。)

色々なことを知っていて博学なのは文面から感じられるのですが、
説明は全然分かり易くないし、変に自己完結しちゃっているし、
命令口調だし、挙句の果てには小馬鹿にしているし、
説明の内容によっては湾岸周辺の危険性を肯定してるようにも感じられるし。

本当に頭大丈夫ですか?
1024: 匿名さん 
[2013-12-01 08:16:00]
>>1023

ほら肝心の漢字4文字が書けない。
クドクドくだらない事しかあげられない。

関空のターミナルビルでも問題になり対策しているもの。
その問題は何? ちなみに関空のターミナルビルは、杭基礎ではなくベタ基礎。

その問題は人命に係わるの?
それが直接的に火災の原因になった?
ガス管の継ぎ手部分が外れ、ガス漏れによる爆発事故が民家の住宅街であった?
1025: 匿名さん 
[2013-12-01 08:21:30]
大地震発生、液状化発生に立ちすくむ、そこに大津波が襲来。
悪くするとこういうシナリオが書けるのでしょうか、湾岸地帯は。
1026: 匿名さん 
[2013-12-01 09:22:21]
>>1025

立ちすくむ?

1500galを超える揺れの巨大地震が発生した場合、人は冷静になっていられるだろうか?
大津波? 南海トラフ巨大地震時に東京湾に侵入してきた津波で各東京湾北部の各自治体が想定した波高は何m?

早く書けよ! 液状化の最大問題点の漢字4文字を。
1027: 1025じゃないけど 
[2013-12-01 10:13:30]
上下水断

かな?

排便不能

かな?
1029: 匿名さん 
[2013-12-01 10:41:39]
排便不能だけでも十分悲惨なのに、
それ以上の悲惨リスクがある事を力説して何を成し遂げるつもりなんだこの馬鹿は。
1030: 匿名さん 
[2013-12-01 11:02:12]
>都知事 津波でググッても、ありません。

ありゃ、東京湾に急所があることがわかったって言ってるよ!
都も認めたんだね。
防潮堤の問題も深刻だね。
こりゃあ液状化どころの騒ぎじゃないね。
1031: 匿名さん 
[2013-12-01 14:52:12]
>>1030
ガセでなければ、参考までに都の公式発表ページへのリンクをお知らせください。
1032: 匿名さん 
[2013-12-01 14:53:44]
排便だらけになるのは世田谷のようですが。ご存知なかった?
1034: 匿名さん 
[2013-12-01 15:02:35]
下水道管路の損傷でトイレの問題だろうが、その液状化の最大の問題は何なんだ?

トイレとは関係がない。
ベタ基礎である関空のターミナルビルである問題の対策のためにジャッキアップしている。
この問題は何か?

トイレの問題なら、葛西臨海公園の駐車場の駐車帯の路面を良く見て見な。
大規模な避難場所として考慮され準備されている。
すぐ隣は下水処理場なんだがね。
1035: 匿名さん 
[2013-12-01 18:01:20]
1500galを超える揺れの巨大地震が発生した場合、浦安では液状化に立ちすくみトイレも使えなくなった。
しかしその問題は人命に係わるのか?
M9.0の超巨大さJAMSTECのにあるように垂直方向に10m隆起、水平方向に数十m地盤が動いた結果、ガス漏れによる爆発事故が民家の住宅街であったか?
それが直接的に火災の原因になったか?
浦安の液状化により売買成立困難に陥ったが、トイレとは関係がない。
1週間風呂に入れなかったが人は冷静になっていられた。
1037: 匿名さん 
[2013-12-02 14:50:39]
浦安の液状化はいまだに復興が終わらないそうですね。
もともと東京湾のヘドロで埋め立てたと何かで読みましたが、たいへんですね。
1038: 匿名さん 
[2013-12-03 09:24:04]
千葉と東京の湾岸は全然違うようね。何せ緊急時の物資の補給路だからね。

千葉と東京の湾岸は全然違うようね。何せ緊...
1040: 匿名さん 
[2013-12-03 12:50:32]
世界の一等地の多くは人工造成地にあるんだが。嫌ならば北海道の原野にでも住めばどうかな。自給自足で頑張ってね。

1041: 匿名さん 
[2013-12-03 14:36:22]
そうなんですか。
日本だけがヘドロで湾岸の埋め立て工事なんかをしてしまったのですね。
そういう場所よりも原野の方がいいというのはわかるような気がします。
1042: 匿名さん 
[2013-12-03 20:16:06]
銀座とか日比谷って地価ナンバーワンじゃあなかったっけ?説得力ないなあ。
1043: 匿名さん 
[2013-12-03 20:25:37]
売れているからネガするんだろうが、気の毒としか言いようがない。
1044: 匿名さん 
[2013-12-03 20:43:27]
大地震の恐ろしさを忘れてはいけない。
湾岸の埋立地ではヘドロの埋立地が液状化し地下から悪臭とともに汚泥が噴出して数日たっても乾燥したヘドロが宙を舞っていたそうですね。
1047: 匿名さん 
[2013-12-03 21:21:41]
>>1046
内陸の焼け跡って、インフラ総破壊されるのにね。

勘違いも甚だしい。
1048: 匿名さん 
[2013-12-03 22:20:09]
>>1044 は嘘を書いている。
汚泥を堆積させたと言っていた時点で、ネットで妄想が広まった情報を鵜呑みにしている。

浚渫した土砂であり、殆どが細砂。
悪臭が漂っていたというのはネットでは臭いを感じる事ができないからだろう。

噴砂した砂は靴底にこびり付き玄関まで砂が入ってきていた。
ヘドロとか汚泥とか言うなら、玄関の中やマイカーのフロア、バスなどの公共交通機関のフロアに散乱した砂で悪臭が漂う情報はネットの世界では殆どが書かれていない。

その砂をすくって嗅いでみたが、僅かに匂いがするものの、海岸の潮風に似た匂いだった。
ネガは幼児並みにいくらでも妄想は書けるし。
1050: 匿名さん 
[2013-12-04 00:11:22]
>>1049

その土砂の土質を市が調査した事も知らないようだ。
ネガは幼児的に何でも書ける。
ヘドロが堆積しているなら、何故漁師の町だったんですかね?
ただあの製紙工場の廃液が問題となり、漁師と衝突した事件が起こる。
1051: 匿名さん 
[2013-12-04 09:28:58]
>通常の埋め立ては、山の土、石などを持ってきて埋め立てる。
>浦安の埋め立ては、このような土石を陸上から持ってきたのではなく、市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた。

こんなん出ましたけど。

http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751
1052: 匿名さん 
[2013-12-04 10:18:08]
ヘドロと汚泥の区別ができないようだ。
悪臭の発生は下水道管路の損傷でヘドロの問題だろうが、トイレとは関係がない。
この問題は何か?
浚渫した土砂であり、悪臭が漂っていたというのはヘドロだと言うのか。
その問題は人命に係わるのか?
ポジは意味不明的に何でも書けるがネガは幼児的に何でも書ける。
1053: 匿名さん 
[2013-12-04 13:22:43]
>>1039

そんなこと言ってたら、災害列島ニッポンに本当に安全・安心に住める所があるか?

内陸と言えども、中越地震時の長岡市の液状化、宮城岩手内陸部地震時の山体崩壊、東北地方太平洋沖地震は言うに及ばず、だ。

桜島島内での降灰の下、洗濯物も満足に干せない様な所でも、人が住むところではないと言うのか?
先程の前例のない降水量で地盤が緩み土砂崩れが発生している。

現在は、何処かの火山が突然噴火するかは誰にも知らない。
小笠原での海底火山再噴火は、始まりかどうかもはっきりしない。

人が住むところではない、と言っていたらこの災害列島に本当に安全安心の住む所があるのか?
1054: 匿名さん 
[2013-12-04 13:37:55]
>こんなん出ましたけど。

http://www.toshikantei-advisory.co.jp/751

なるほど、浦安の厳しい状況がよくわかった。
しかし湾岸はどこも油断できませんね。

要旨をピックアップしました。

・新浦安駅前のダイエー店舗は、歩道地盤が30cmくらい下がっていました。その段差部分にアスファルトをスロープ状に敷き詰め、緊急工事を施していました。新浦安駅北側の歩道橋は、80cmくらいの段差ができ、通行止めになっていました。マンション団地では、下水道インフラが破壊されたためか、仮設トイレが並んでいました。
・阪神淡路大震災の際も、神戸ポートアイランドの一部で液状化が起きたが、今回ほどの被害は無かった。
・通常の埋め立ては、山の土、石などを持ってきて埋め立てる。浦安の埋め立ては、このような土石を陸上から持ってきたのではなく、市川沖の東京湾のヘドロで埋め立てた。浚渫(しゅんせつ)船で攪拌(かくはん)し、泥水をポンプで埋め立て予定地に撒いて、暫く時間をおく。やがて海水と土が分離し海水は海に帰り、埋立地が出来上がる。当時、干潟を守る環境団体は、この工法に反対していたが、山を削って、ダンプカーが行きかうわけでもなく、安全で環境にやさしい工法と言われた。
・ヘドロで作った埋立地は、十分乾燥させてから事業化する必要があるが、実際には生乾きのまま、事業化している(かつてTBSの報道番組で放映された)。
・浦安の埋立事業は海浜のヘドロだったのか。最初に臭い水が出てきて、その後に砂が噴出したというのもうなづけます。
1055: 匿名さん 
[2013-12-04 22:00:43]
>>1054

青べかと漁場だったのを知らないな。

海面埋め立て事業は、漁業権放棄から来たもの。
今でも、アサリ漁はある。
そんな所に何故ヘドロが?
最初に出てきた水がヘドロの臭いだったと盛んに言われていたか?
1056: 匿名さん 
[2013-12-04 22:52:38]
> そんな所に何故ヘドロが?

1051の引用に浦安はヘドロで埋め立てしたからだと書いてあるでしょ。
よく読みましょうね。
1057: 匿名さん 
[2013-12-05 00:16:27]
>>1056

何がよく読めか? 偉そうに。
地元に精通した人間でもなければ、ネットの情報を鵜呑みにしているだけだろう。
>>1051 の引用の人物は、郷土博物館に行った体験も市の地質調査の事も漁業権放棄の話もない。

>>1056 が細かい事を知らないだけだよ。
知りたかったら、郷土博物館を見てから物を言えよ。
ヘドロの水が湧いたとかの情報が目立つか?
だったら、噴砂した汚く臭い砂だとして、海岸の護岸近くに防潮堤として積み上げ、地元の児童が植樹活動なんてやるか?
地元外の不動産屋か? で余計なお世話だ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる