住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「港区港南 WORLD CITY TOWERS 10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 港区港南 WORLD CITY TOWERS 10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-06 22:59:06
 

規約を守ってみなさん気分良く生活していきましょう。
情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、
煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86126/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2011-05-30 10:44:28

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

港区港南 WORLD CITY TOWERS 10

875: マンション住民さん 
[2012-04-19 11:57:59]
869~873さんに同感です。
同じ心配をしています。
876: 一個人 
[2012-04-19 13:11:12]
874が全てを物語っている。共有施設は仲良く使うべきなのである。大人だけで静かに泳ぎたいと我侭を言う連中も極少数いるが、ここは会費数万円のフィットネスジムではない。利用料は1回300円であり公営プールとほぼ同じである。公営プールとは万人が利用できるものである。7歳未満の利用が制限されている現状は明らかな逸脱状態である。逸脱状態を改善することで多くの住民が共有施設を利用でき、子供達の親の分の収入増も見込める。これに反対をするということはマンション全体よりも我欲を優先していることに他ならない。ネット社会は欲が強い者が目立つためここでは反対意見が多いが現実はそうではない。ここを見ている区分所有者の方は誤解なきよう冷静な判断を願う。有志が署名活動という形で皆の願いを実現しようとしているので是非協力頂きたい。以上
877: 住民 
[2012-04-19 13:19:26]
分譲マンションのクローズドな共用部分のプールの活用の問題。

公営プールのお話しは、よそでお願いします。
879: 住民でない人さん 
[2012-04-19 14:21:50]
現行細則が「7才制限」ならば、なぜそうなっているのかの意味を考えるべし。
意味がなければ撤廃でもよろし。
しかし、衛生上の問題と事故の懸念は増えるだろうね。
それはしょせんは「親」の問題だが。
「幼児は1名に対し1名の保護者がご一緒に入水」
などを追記して厳守されるべきだろう。
880: 住民さんD 
[2012-04-19 15:53:56]
お友達に誘われて他のマンションで子供と一緒に泳いで来ました
お年寄りもお子さんも仲良く泳いでいました
お互いにやさしい気持ちを持っていれば一緒に楽しめるのではないでしょうか?
881: 匿名 
[2012-04-19 16:03:48]
マンション毎に、施設の使用細則も違えば、住民構成も違うので、よそのマンションが大丈夫だからと言われても。

ラウンジで、お酒を売っているマンションがあるからと言って、ここでも飲めるようにしたい、と私は思いません。
883: 住民さんB 
[2012-04-19 17:12:50]
876さん

>ここは会費数万円のフィットネスジムではない。

会費のことをいうなら、
このマンションは、
安いところでも入会金(売買代金)数千万円、
月会費(管理費等)数万円という
ベラボウな会費ですけどねww
884: 住民さんA 
[2012-04-19 17:26:11]
>大人だけで静かに泳ぎたいと我侭を言う連中も極少数いるが、


大人だけで、なんてことを言ってる人いましたっけ?
となると、20歳以上とか、15歳以上とかに変更するってこと?
そんな意見の人見たことないなあ。

「7歳以上」という規約に文句を言ってた人はいないよね。
7歳って大人じゃないよね。
いくら最近の子供の発育が良いといってもww
885: 884 
[2012-04-19 17:28:19]
ごめん。

>「7歳以上」という規約に文句を言ってた人はいないよね。
というのは、

「7歳以上」という規約をさらに引き上げろと文句を言ってた人はいないよね。

の意味だった。スマソ
891: 住民 
[2012-04-21 13:20:46]
わざわざ、キッズプールを別に設け、幼児も、7歳以上も各々のペースで楽しめるようにしている現状を壊す提案が、多数の賛同は得られないのは自然でしょう。
900: 882=889=894 
[2012-04-22 11:42:07]
総会に上程されてしまったら、もう後の祭りです。
ほとんどの住民は、マンションの運営になど全く興味はなく、
またプールをご自身で使うわけでもないので、
理事会で議案提出に賛成の決議をされてしまったら、
もうアウトと思った方が良いです。
とりあえずは(どれだけ意見が届くかわかりませんが)
ご意見箱に反対意見をなるべく多く入れておくくらいしかないですかね。
みなさんもご協力お願いします。

【一部テキストを削除しました。 管理担当】
902: 住民さんB 
[2012-04-22 16:23:25]
私はプール利用者なのでどっちでもよくはないですが、子供は別の場所に連れて行きます。それがルールですからね。ルールを変えたい、というのはわかりますが、長期間にわたり多岐に亘る議論を重ね、人の時間を使って出した結論が「変更なし」「プール委員会解散」だったわけで、いつまでもゴネ続けるのは本当に勘弁して欲しいです。私たちのようなまともな親にとって本当に迷惑です。
904: マンション住民さん 
[2012-04-23 01:13:11]
今年の総会では、やはり現理事長の姿勢を厳しく問うべきだと思います。
前期理事会の申し送りで、「プール年齢緩和問題を蒸し返さない」という条件で現理事長に就任したにもかかわらず、
強行な年齢緩和派である夫をプール委員長に据え、住民利益に反する画策をさせたことは、実に許しがたい行為です。
905: マンション住民さん 
[2012-04-23 04:19:03]
>前期理事会の申し送りで、「プール年齢緩和問題を蒸し返さない」という条件で現理事長に就任したにもかかわらず、

明文化された文書はあるのでしょうか?
あるならばそれを盾に理事長の責任を総会で追及していきましょう。
908: マンション住民さん 
[2012-04-23 23:54:01]
年齢制限緩和という問題、今の状況では、結果がどっちになっても
マンション内にしこりを残すだけではないでしょうか。
過去の経緯はいろいろあったでしょうし、それぞれ不満はあると思いますが、
それを一度棚上げし、もう一度話し合いの場を設け、とことん議論をつくす
という選択は、考えられませんか?

お互い、同じ場所で、一緒に長く暮らしていくお隣さん同志だと思います。
今、無理矢理何かの結論を出してしまうことは、対立を固定化することに
なってしまいそうです。

マンション内の問題の解決とは、勝ち負けで何かを決めることではないと思います。
WCTをより良くするためにも、もっと時間をかけて話し合いませんか?
909: マンション住民さん 
[2012-04-24 02:07:31]
>>908
もし、プール委員会の議論をお聞きになったら、ビックリされたかと思います。とにかく、あまりに幼稚な議事進行なので、議論にならないのです。委員長は、どんなに反対意見が出ても、それを全て黙殺し、身勝手な持論を理事会に報告。妻である理事長は、委員会の実体を知りながら、それを黙認していました。
とことん議論する選択肢を自ら葬ってしまったのは、他ならぬ委員長&数少ない年齢緩和賛成派の方々だったのです。
910: 住民 
[2012-04-24 06:10:22]
>委員長は、どんなに反対意見が出ても、それを全て黙殺し、身勝手な持論を理事会に報告。妻である理事長は、委員会の実体を知りながら、それを黙認していました。

是非、総会の場で理事長、委員長に問いただして下さい。
署名による強行突破は許せません。
911: 住民さんA 
[2012-04-24 08:08:03]
>908,909

私もプール委員として参加していた一人です。
経緯は909さんの仰るとおりです。

プール委員長は、毎回、同じような自説を並べた報告書を
委員会報告として理事会に上げることを提案し、
それに反対意見が多数出ると、
「では、次回までに直します」
とおっしゃるものの、
結局同じ(少なくとも、結論は全く変わらないまま)
内容の報告書が作成され、
当然ながらまた同じ反対意見が出ますので、
「では、次回までに・・」
ということが、5~6回続きました。

この時点でも、一般の委員は
もうウンザリという様子だったのですが、
その後、ようやく議事進行の担当から
委員長を撤退させることができ、
少し実質的な議論ができるようになりました。
そこで、反対派が少し譲歩して、
「もう一度(賛成派が不満に思っている)アンケートを
採るかどうか、次回議決しましょう」
ということを議決したのですが、
その「次回」では、委員長は
「アンケートを実施せず、
このまま自説を少し修正した案を通したい」と、
前回決まったことを議論せずに自説を通そうとし、
「これでは全く話し合いにならない」
と感じた委員多数から、解散の動議が提出されて
解散に至った、というのが経緯です。

(なお、プール委員長は、
法律論もいろいろ並べられていましたが、
その内容は、他の住民の弁護士さんによれば、
全く正しくないとのことでした)

私も、(年齢緩和反対派の一人ではあるものの)
みんながプールを気持ちよく利用できるようにと思って、
話し合いに参加したのですが、
委員長があまりに偏った議事進行をされるので
誰もが付き合い切れないと感じて
話し合い自体をなくしてしまったのです。
その点では私も非常に残念です。

このような経緯を経ていますので、
少なくとも、私は、今現在は
この問題で再度議論をする気にはなりません。
(少なくとも、あと2年くらいはご勘弁いただきたいです)
おそらく、他のプール委員も同じ気持ちだと思います。
912: マンション住民さん 
[2012-04-24 09:26:41]
>>905
前期理事会からの、理事長宛の申し送り文書⇒ありますよ。
913: 住民さんA 
[2012-04-24 09:57:44]
>912さん

どこかのアップローダーにでも
上げてもらえないでしょうか?
パスを、住民にしかわからない形で設定すれば
(いつもの駐輪場の空き番号などでも)
問題はないかと思いますし。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる