東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-03 22:57:09
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリア(都下、千葉、神奈川)は対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!

前スレ (その57)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142330/
その56http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137630/
その55http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96130/
その54http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91908/
その53http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/90066/

[スレ作成日時]2011-05-30 09:20:15

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?(その58)

694: 匿名さん 
[2011-08-26 23:39:42]
まあ郊外の下落率大きくても実損害額は少ないからそれはそれでいいんじゃないの?
しかしマンション価格もどこまで下がるんだろうね?
695: 匿名さん 
[2011-08-26 23:46:10]
売らなきゃ損ではない、って理屈?
奇跡的な値上がりがなければ
転売時には実損額確定になるわけだが…
696: 695 
[2011-08-26 23:47:54]
あー、読み返したら
元値が安いからって意味?
697: 匿名さん 
[2011-08-27 00:06:02]
郊外の物件って1000~2000万ぐらいだろうし。
下落率が酷くても絶対額は少ないということらしいが、
それってまさしく「安物買いの銭失い」だよな。
698: 匿名さん 
[2011-08-27 00:12:38]
豊洲のタワマンはむしろ上がっている感じがしますね。
個人的な感覚ですが。
699: 匿名 
[2011-08-27 00:20:23]
本日 8月27日。4月1日ではありません
700: 匿名さん 
[2011-08-27 01:01:24]

<福島第1原発>放出セシウム…広島原爆の168個分

毎日新聞 8月26日(金)22時28分配信

 経済産業省原子力安全・保安院は26日、東京電力福島第1原発1~3号機と広島原爆から、それぞれ大気中に放出された放射性物質の核種ごとの試算値を公表した。セシウム137(半減期約30年)の放出量を単純比較すると、福島第1原発は広島原爆の168.5個分に相当する。

 ◇保安院が試算

 試算値は衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会に提出された。原爆は「原子放射線の影響に関する国連科学委員会2000年報告」、福島第1原発は、6月に国際原子力機関(IAEA)に提出された政府報告書の試算を基に作成された。

 セシウム137の放出量は、福島第1原発1~3号機が1万5000テラベクレル(テラは1兆)に対し、広島原爆は89テラベクレルだった。ストロンチウム90(半減期約29年)は、福島第1原発が140テラベクレルに対し、広島原爆が58テラベクレルで約2・4個分。ヨウ素131(半減期約8日)は、福島第1原発が16万テラベクレル、広島原爆は6万3000テラベクレルで約2・5個分に相当した。

 保安院の森山善範原子力災害対策監は「原子爆弾は一瞬に爆風や熱線、中性子線を放出し、破壊するもので、単純に放出量で比較するのは合理的ではない」と述べた。【足立旬子】
701: 匿名 
[2011-08-27 01:06:39]
699
考えちゃったよ。エイプリルフールではないってことか。
702: 匿名さん 
[2011-08-27 03:09:36]
都心だけ下がるとか
郊外だけ下がるとか
そういうことは市場原理的にあり得ないんじゃないでしょうか
703: 匿名さん 
[2011-08-27 06:30:12]
ありえるよ。

都心に住みたいようになればそうなる。
704: 匿名さん 
[2011-08-27 08:20:35]
ドーナツ回帰なんだよ。
それも大きい輪のドーナツ。
だから都心部が必死なのさ。
705: 匿名さん 
[2011-08-27 08:28:41]
東京都の人口、世田谷・江東の増加目立つ 中野・杉並は減少

総務省が9日発表した住民基本台帳に基づく人口調査(2011年3月末時点)によると、東京都の人口は
前年比5万2549人増の1266万2461人だった。人口流入は続くが、増加の度合いはやや鈍化した。
市区町村別では、江東区や港区など湾岸部・都心部の人口増加が目立つ一方、北区や杉並区などは減少
した。

増加数が最も多かったのは江東区で5692人増の45万2947人となった。豊洲や有明地区など大型再開発地
への転入増加が目立った。湾岸部で大型のタワーマンションの建設が相次いだためだ。ただ、東日本大
震災で首都圏の各地で発生した液状化被害の影響で、今後は湾岸部の人気は低下するとの見方も出てい
る。

二子玉川地区で大型再開発が進んだ世田谷区も4170人増えた。人口は83万7185人と都内の自治体で最多。
中央区や港区など都心回帰の動きも続いている。市部では西東京市や稲城市の人口増加が目立つ。
一方、人口が減少したのは20市区町村。23区では北、中野、板橋、杉並の各区が減少した。
杉並区は「大規模マンションの建設ラッシュが一巡したうえ、他の区の再開発地に引っ越していく転出者
が増えた」という。

市部では三鷹市や国分寺市などの人口が減少した。町村部はほとんどの自治体で減少が続いている。
706: 匿名さん 
[2011-08-27 08:46:49]
次回の国勢調査でわかるかな。
マンション業界が喜ぶような結果ではないと思う。
707: 匿名さん 
[2011-08-27 09:05:24]
江東区大勝利

>増加数が最も多かったのは江東区で5692人増

>増加数が最も多かったのは江東区で5692人増

>増加数が最も多かったのは江東区で5692人増

震災後も日本人が選択するなのは「安心安全の代名詞」とも言える江東区であることが立証されました。

これ、三流ゴシップ紙じゃなくて総務省の公式発表ですから。
708: 匿名さん 
[2011-08-27 09:06:59]
江東区は臨海地域以外は庶民層に人気あるのは周知。
710: 匿名さん 
[2011-08-27 10:03:33]
豊洲や浦安は今までが高過ぎだったから。
後は液状化リスクだな。
これからの地価は地盤が大きく影響する。
711: 匿名さん 
[2011-08-27 10:06:58]
江東区は埋立地に足をひっぱられそうですね。
712: 匿名さん 
[2011-08-27 10:20:00]
>豊洲!素敵なエリア!!アーバンドックららぽーと豊洲!
http://blogs.yahoo.co.jp/otabe017/17982455.html

>お!クレープ屋!!お客さんは多いですよね!
>海が近くにあるので、気持ちも爽快になり、買う人も多いようです!

>ん~!カップルが多いはずです!あ!前は東京湾ですからね!
713: 匿名さん 
[2011-08-27 11:24:10]
人口増加と価格がきちんと反比例しているね。
需給的にマンション供給が多い場所は価格が下がるということだ。
714: 匿名さん 
[2011-08-27 13:14:58]
埋め立て地売れ残りの三割くらいは豊洲キチガイの気持ち悪い行動を敬遠したのが原因として。
金額にしたらどれくらいあるかね?

そうでなくても瑕疵だらけなのにさ。
デベも困ってるだろうな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる