住宅ローン・保険板「一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-10 13:01:47
 

マンションか一戸建てか。迷っている物にアドバイスをお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-27 12:08:05

 
注文住宅のオンライン相談

一戸建てを買って良かったこと、後悔したことは?

601: 匿名さん 
[2012-07-25 13:41:43]
買わない。アパートがいい。
602: 匿名さん 
[2012-07-25 13:45:09]
賃貸戸建てもお忘れなく。超ボロいから歩くとギシギシ。
603: 匿名さん 
[2012-07-25 14:16:22]
庭には虫がいっぱい。ハーブを植えることをお勧めします。
とりあえず、ローズマリーとレモングラスを植えてください。
604: 匿名 
[2012-07-25 14:23:05]
ハーブ園参考になります。
605: 匿名さん 
[2012-07-25 14:44:39]
テレビで見た鳩山家の軽井沢の別荘みたいなのがいいな。玄関だけで普通の戸建てくらいあるやつ。
606: 匿名 
[2012-07-25 15:18:23]
激安賃貸アパートです参考になるなあ!
財団法人名義の鳩山荘参考になるなあ!
キャンピングカー何台も入りそうですね!
頑張って財団名義の美術館併設住宅作りますね!
607: 匿名さん 
[2012-07-25 15:19:28]
別荘は外観とお庭が良かったですね。
逆に室内はガッカリでした。
どこのインテリアコーディネーターに依頼したのか分かりませんが統一感がなく貧乏くさかった。
規格サイズだからかな?外部の解放感が素晴らしいのとは逆に室内の閉塞感が残念に思えました。
608: 匿名さん 
[2012-07-25 15:25:36]
閉塞感なんて全然感じなかったけどなあ。
609: 匿名 
[2012-07-25 15:30:26]
激安賃貸アパートです!
文京区音羽辺りの戸建てにしようか
迷っています。予算がないけど
森の様なカレージ、キャンピングカー、プリウスPV
ハーブ園、鳩山先生の鳩山会館が理想ですね。
内装もシンプルモダン、そしてモリシゲの漆家具
地味に予算内で大丈夫かな?
610: 匿名さん 
[2012-07-25 15:31:16]
玄関が30畳くらいあると幸せな気分になると思う。
611: 匿名さん 
[2012-07-25 15:46:14]
玄関は19㎡、収納除くと14㎡くらい。
612: 匿名 
[2012-07-25 15:58:38]
激安賃貸アパートリビングキッチンの広さです。
キャンピングカーとプリウスPV目標です!
613: 匿名さん 
[2012-07-25 16:59:15]
マジで キャンピンぐカ―で 生活したいニーズが有れば

駅徒歩圏の調整区域の土地買って、キャンピングカー置くけど、
614: 匿名 
[2012-07-25 17:50:19]
都内にありますか?
615: 匿名さん 
[2012-07-26 09:38:08]
平屋で、縁側がなきゃ嫌。2台駐車、隣の壁からは8メートル離れている。
私はそれで十分です。それ以上のこだわりはありません。
616: 匿名さん 
[2012-07-26 12:52:56]
私も平屋で同じ条件の住まいです。
都心でも緑の多い住宅地ですが700平米以上
ありますよ。
617: 匿名さん 
[2012-07-26 13:00:25]
そんな広いのはかえって嫌です。300平米がちょうど良いです。
618: 匿名さん 
[2012-07-27 09:41:32]
掃除が大変。
619: 匿名さん 
[2012-07-27 09:51:23]
住宅は家族が3~4人程度なら110m2程度で十分かな。
土地は駐車場2台分もあれば、庭はいらない。
なので35坪ぐらいかな?

都市部なら私はこれで十分。予算的にもいいところで落ち着く。

田舎とは感覚が違うんだろうな。
620: 匿名さん 
[2012-07-27 11:43:06]
田舎すごいです。1000坪とかざらです。田んぼの中に純和風の豪邸が建ってます。石庭とか小さな滝とか、やりたい放題です。はっきりとここが駐車場とわかるところもありません。停め放題ですから。軽トラが停まってます。
621: サラリーマンさん 
[2012-07-27 12:06:34]
都心だと60坪あれば金持ち?って思ってしまいます。
622: 匿名さん 
[2012-07-27 12:12:50]
坪単価3千円、平地で5千円、国道沿いで1万円とかの土地あるな。
そんな場所で数千坪の豪邸あっても、その家の息子さんだって継いで住む気は無いだろう。
623: 匿名 
[2012-07-27 12:24:16]
↑歩くことも困難な貧弱体質だと田舎には住まれへんわな。社会人になってもいじめられてそう…哀れ…
624: 匿名さん 
[2012-07-27 12:24:34]
まぁ。世間知らずな。いくら田舎だって、坪10万はしますよ。ていうか、しましたよ。
625: 匿名さん 
[2012-07-27 12:26:02]
歩こう。歩こう。健康にいいよ。
626: 匿名さん 
[2012-07-27 12:30:44]
田舎の木造住宅に住んでる人達は長生き。のような気がする。
おじいさんおばあさんが施設にも入らずに、元気に歩いている。
627: 匿名 
[2012-07-27 12:39:25]
山道とか歩いてると、歳とっても足腰強いね

便利すぎると人間弱くなるな
628: 匿名さん 
[2012-07-27 12:55:22]
戸建てはやっぱり面倒だ。でも、その面倒なことが健康にいいんだね。
草取りとか、家庭菜園や花壇のお世話とか、地域の清掃ボランティアとか。
マンション売って移ろうかなぁ。
629: 匿名さん 
[2012-07-27 13:09:25]
心配しなくとも、マンション買う予算じゃ、面倒になるほどの庭は手に入らないよ。

郊外住むよりはマンションのがマシなのは同意する。
630: 匿名さん 
[2012-07-27 13:11:57]
家庭菜園憧れますが管理は人にお願いしたいです。
街中だと難しいですね。
コッテージガーデンなんて田舎に行かなきゃ無理だわ。
631: 匿名さん 
[2012-07-27 13:12:20]
まぁ、そうトガルなよ。マンションがいくらで売れるかで、どんな小さな田舎の戸建ても買えないよ。
きっちりローンに決まってる。
632: 匿名さん 
[2012-07-27 13:20:56]
>630
日頃の管理を人に任せるたら、全然家庭菜園じゃないでしょうに。
人が育てた野菜を収穫するんじゃあ、小学生のイモ堀り体験レベルじゃないか・・。
633: 匿名さん 
[2012-07-27 13:21:33]
>>630
あなたのような人は、郊外にセカンドハウスを建てるといいですよ。
別荘より身近な週末ハウス。コテージガーデンも無理じゃありません。
634: 匿名さん 
[2012-07-27 14:12:17]
>624
貴方が世間知らずだな。
坪10万なら東京23区でもいっぱいあるんだよ。
外周区の練馬・板橋・北・足立・葛飾・江戸川の、すみっこの土地が余ってるよ。
そのエリアで坪15万出せるなら、それなりに駅近やバス便の路線沿いも選び放題だ。
現地まで土地探しに行けば、坪7~8万ぐらいの土地も普通にあるよ。
300坪でも2千万程度だ。そんな場所でも23区内に戸建になるから欲しければどうぞ。
それを田舎だと言ってるなら、まさしくそうなるけどね。
635: 匿名さん 
[2012-07-27 14:16:45]
まさしく田舎です。都内が都会ではありません。
636: 匿名さん 
[2012-07-27 14:23:55]
23区の田舎戸建も微妙だけど、地方の田舎戸建なんかもっとダメじゃないかw
637: 匿名さん 
[2012-07-27 14:28:34]
地方の田舎はものすごい田舎と思ってますね。
都内とさほど変わりませんよ。何でもそろった駅付近から車で15分で田んぼです。
案外不便を感じません。
638: 匿名さん 
[2012-07-27 14:29:36]
>632
家庭菜園=自家消費の菜園の意味で使っていました。
イギリス郊外に住んでいた時は庭師(近所の農園の人?)が管理をしていたので。
野菜だけでなく果樹を装飾的に仕上げたり綺麗だった記憶があります。
日本だと一般的ではないようですね。田舎の農家だとやってくれたりするのかな?
639: 匿名さん 
[2012-07-27 14:55:01]
>>638
日本では食べるために家庭菜園をする人はあまりいません。
菜園作りそのものを楽しむためにやっています。結果としてもちろん食べますが。
だった記憶がある、と言うことはかなり昔の話のようですが、イギリスでも楽しみのために自分の手で土いじりをする人がほとんどだと思いますよ。農場経営でないなら。
640: 匿名さん 
[2012-07-27 15:15:15]
あー、地方の人って車で15分とか10km単位をすぐそこみたいに普通に言うw
都内とさほど変わりません?不便を感じません?
もう感覚や属性が違うとしか思えん、ものすごい温度差を感じたw
641: 匿名さん 
[2012-07-27 15:16:40]
いえ、親戚が都内にいるもので。
642: 購入経験者さん 
[2012-07-27 15:17:58]
地震保険とか火災保険でけっこう掛かるのが想定外。

新築なんで超保険で加入したもので高くなった。
643: 匿名さん 
[2012-07-27 15:22:14]
都内や都市部でもすぐそこのコンビニに渋滞込みで10分や20分かかるじゃん。
そこは不便に思わないんだ?
距離よりも時間の問題でしょ。

都内在住だけど、ちょっと他府県に出かけた帰りの渋滞半端ないんだが。
どっちもどっちじゃね?
644: 匿名さん 
[2012-07-27 15:29:01]
えーっ、車で15分がそんなに遠く感じるの? じゃ電車通勤30分なんて毎日旅行だね。
行動範囲がそんなに狭いとは、都会でも珍しいと思う。
645: 匿名さん 
[2012-07-27 16:19:37]
一般論でも、最寄駅からバス便15分以上の物件なんて便利とは言わないし、
コンビニまで20分も掛かったらすぐそことは言わないだろう。
通勤で30分も電車に乗ってたら、かなりの郊外まで行けそうだな。
646: 匿名さん 
[2012-07-27 16:22:12]
都内の田舎から都心への通勤ですよ。誰が郊外に通勤するんです。
647: 匿名さん 
[2012-07-27 16:25:56]
家 → ふた駅 → 会社 しめて30分以上は普通にかかってるよ。車だと渋滞でいつ着くかわかんない。
648: 匿名さん 
[2012-07-27 17:13:10]
30分つっても、快速や地下鉄で全然違うでしょ。
都会の地下鉄の遅さ、なめたらいかんぜよ。各駅停車なんだよ。

これでも直線距離にしたら、すぐそこなんだよ。
649: 匿名さん 
[2012-07-27 17:13:20]
例えば自由が丘から大手町でだいたい30分位だけど、自由が丘は郊外になるのかい?
650: 匿名さん 
[2012-07-27 18:41:17]
流山とか、東京まで三時間ぐらいかかると思ってたけど、案外近いのな。
都心だったら自転車最強でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる