三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. 1丁目
  7. ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2
 

広告を掲載

申込予定さん [更新日時] 2012-01-12 14:41:40
 

登録締め切り間近。引き続き、情報交換していきましょう。

所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
交通:
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)
東急田園都市線 「駒沢大学」駅 徒歩9分 (東口)
間取:1LDK~3LDK
面積:41.66平米~121.49平米
売主:三菱地所レジデンス

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/68634/


施工会社:清水建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

[スレ作成日時]2011-05-20 23:34:16

現在の物件
ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区上馬1丁目631番10(地番)
交通:東急田園都市線 三軒茶屋駅 徒歩9分 (南口B出口)
総戸数: 158戸

ザ・パークハウス 三軒茶屋タワーってどうですか?Part2

783: 匿名さん 
[2011-10-22 23:37:28]
ペンシル!
…と思いきや、意外に!
784: 匿名さん 
[2011-10-23 00:13:27]
ペンギン。
785: 匿名 
[2011-10-23 02:24:53]
近くに八百屋、肉や、焼き鳥屋あってすみやすそうだね。
786: 物件比較中さん 
[2011-10-23 03:53:49]
三茶は、商店街の使い勝手もよく住みやすい街です。
ただ、この立地だと良さを感じるには・・・
787: 匿名さん 
[2011-10-23 05:21:41]
遠いし、246沿いだし、店少ないし…ビミョー…
788: 匿名 
[2011-10-23 09:46:35]
ないよりは全然いい。肉やとか八百屋とか安いぞ。
789: 匿名 
[2011-10-23 10:30:39]
世田谷通りを三茶から15分ぐらい歩いて若林と松陰神社の間ぐらいにピアースがある。築1年の中古、4階、東向き(向かいはマンションで見通しなし)、約60㎡で4800万円くらいだった。これに比べたら三茶タワーは価値出ると思うよ。
工事中の帽子みたいなやつが取れたらタワーカッコいいね。嬉しくなってきた。
790: 匿名 
[2011-10-23 10:59:50]
中古でも結構なpriceしますね!ここの低層階と変わらない…すごい。
791: 物件比較中さん 
[2011-10-23 13:33:52]
このマンションだけじゃないけど放射能汚染された汚泥がコンクリートや建築資材に使われてるって
ニュースになってるんだけどこわいよね。
できあがり物件ならガイガカウンター片手にチェックできるんだけど・・・。
792: 匿名 
[2011-10-23 20:35:53]
どうなんだろう?プラウド大井町とか問題になってたよね。
793: 匿名 
[2011-10-23 21:28:36]
というか、出来上がってから内覧会でみんなガイガーカウンター持って来てチェックして、
放射能でたとかいうことになったら、
契約者もキャンセルしなけりゃいけなくなって困るし、デベももう売れなくなって困るよね。
だから建設中からちゃんとチェックしてほしいんだが。
794: 匿名さん 
[2011-10-23 23:12:09]
そんなチェックしませんよ。
795: 匿名 
[2011-10-24 14:18:43]
790さん> って言うか中古でも(そんなにグレード高くなくても、条件も特に良くなく、まして駅から遠くても)@260万円/坪くらいは相場みたいです。→三茶タワーは安かった。→売れば契約金額より高く売れるでしょう(売るつもり無いけど)。
796: 匿名さん 
[2011-10-24 14:41:22]
放射能タワーできてからじゃ取り返しがつかないよ
797: 匿名さん 
[2011-10-24 14:42:31]
hthttp://www.mxtv.co.jp/mxnews/news_play.html?bctid=ref:mxnews_201110218
三菱は、文化財保護に理解あるデベだと思うのだが…。
798: 匿名さん 
[2011-10-25 04:05:02]
246、首都高沿いだから安いんだろうけど、その分、排気ガス等やばい気がする。
799: 匿名 
[2011-10-25 08:13:58]
どうせ電気自動車普及して5年後には無問題よ。
相場的に言えば築10年坪280が相場。低層階は普通にやれば売却益ポジション。高層階はどうかな。
800: 匿名 
[2011-10-25 12:28:33]
そういえば、マンションの価格って、新築では低層階と高層階の価格差大きいけど、中古だとあまり価格差無いように思う。ほとんどが、近辺の「相場(平均)」に引きずられるので、高層階は売却益厳しいかな。
賃貸でも同じ傾向。
要は、転売や賃貸を考えるんだったら低層階だね。でも自分で住むなら高層階が良いな。
801: 匿名さん 
[2011-10-25 13:48:50]
程よく中層にしておくのがよさそうですね。真っ先に売れてしまうので残っていないかも知れないですが。
802: 匿名 
[2011-10-25 15:55:19]
ここはもう高層階しか残ってないんかな。それでも坪300だったら妥当な金額な気がするが。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる