住宅設備・建材・工法掲示板「これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。
 

広告を掲載

困ったさん [更新日時] 2015-02-28 23:52:21
 

3月に地元工務店と契約しましたが、
オール電化にするかガスにするか迷ってます。

一応高気密高断熱の住宅で、蓄熱暖房機を使う仕様になっています。
工務店の話だと震災前は8割がオール電化だったが、震災後は半分くらいになったそうです。

オール電化にした場合、電気代の値上げや夏の日中のエアコン使用時の電気代が気になります。
また、ガスにしておいて、後でオール電化にするのは簡単だが、
オール電化で建ててしまうと後でガスに変更するのは大変だそうです。

そろそろ決断しなければならず、困ってます。

同じような境遇の方や、すでに決断された方のご意見をいただきたいです。

なお、大きなテーマ(原発の問題、エネルギー問題)とかはあえて抜きでお願いします。

[スレ作成日時]2011-05-14 10:57:17

 
注文住宅のオンライン相談

これから家を建てます。オール電化がガスが迷ってます。

241: 匿名さん 
[2011-05-21 20:37:09]
スレ主さん
太陽光発電設置出来る費用がないなら、ガス併用がいいんじゃないですか・
太陽光発電なしのオール電化はガス併用と光熱費は同等だから電気の使用量が多くなるんじゃない?
太陽光発電セットにしていない、ガス派とオール電化は世の中の敵じゃないかな!
242: 匿名 
[2011-05-21 20:43:08]
敵は現実世界にはいませんが、電気代の値上げは避けられません。
都市ガス引けるならガスが妥当かと。
243: 匿名さん 
[2011-05-21 21:52:18]
これ以上電気の需要が増えると電気代が上がって困るので、
これから建てる人はオール電化にしないで犠牲になってください。

244: 匿名さん 
[2011-05-22 03:37:17]


電気の需要が増えて値上がりが困るなら、
オール電化が、犠牲だろ?

ガス併用のほうが犠牲は少ないよな。普通。
245: 匿名さん 
[2011-05-23 08:39:09]

小出助教のお言葉

一人当たりの消費量で言えば、最もエネルギーを消費している国と最もエネルギーを利用できない国とでは1000倍の格差があります。また、私たち日本人一人ひとりも世界平均の約2倍、アジア諸国に比べれば10倍から100倍のエネルギーを使っています。

「マンモスの定向進化」という言葉があるが、マンモスを人類と考えれば、科学技術はマンモスの牙にあたる。肥大化しすぎると、自ら身動きが取れなくなり、身を滅ぼすことになる。

私の職場である原子炉実験所は京都にはなく、もうすぐ和歌山という大阪の南の端にあります。京都大学の施設がなぜ京都にないかと言えば、私の職場には原子炉があり、原子炉は都会に建てられないからです。         

そのため、私は今、大阪の郊外に住んで仕事をしています。大阪は日本一暑いと私は思っていますが、研究室でも家でもクーラーは使いません。TVも見ませんし、エレベーターやエスカレーターを使うこともしません。

これは私が実践していることですが、一人ひとりが自分でできるエネルギー消費を抑える方法を見つけることはできるはずです。それは自分がどのような未来を生きて、選択するのかにかかわる大変重要なことと思います。

社会構造を変革し、エネルギー中毒社会から抜け出すために、まず私たち一人ひとりがしっかりと自覚することが大切です。
246: 匿名 
[2011-05-23 08:44:24]
そうだね。
老人や赤ちゃんは、エアコン我慢しない方がいい。
家の中でも熱中症で亡くなったりすることが問題になってるからね。

人に合わせるより、自分の暮らしの中で何が出来るかが大事だよね。
247: 匿名さん 
[2011-05-23 09:05:16]
IHで鍋を振ると、ガラストップにキズがついて焦げ付きやすくなる。ガスコンロは五徳があるからキズにならない。
248: 匿名さん 
[2011-05-23 09:23:34]
IHで鍋を振る意味は?あまりないと思うよ。ガスからIHに移行する人は電力会社主催の料理教室に行かれることをお勧めします。工務店やメーカーに頼めば無料券とか用意してくれると思いますよ。
249: 匿名 
[2011-05-23 10:55:55]
五徳なんて掃除が大変なだけ。
250: 匿名さん 
[2011-05-23 12:25:59]
>IHで鍋を振ると、ガラストップにキズがついて焦げ付きやすくなる。

どんだけ盛大に鍋振ってるんですかww
ていうか、ガラスに傷がついても焦げには関係ないんですが・・・
251: 匿名 
[2011-05-23 13:09:48]
扱いが雑過ぎ(笑)
焦げは軽く擦れば簡単に落ちるよ
252: 匿名 
[2011-05-23 13:28:12]
私も近々家を建てますが、標準でオール電化、エコキュートと書いてありました。なにもわからないもんであっ今はどこも新築はオール電化でエコキュートなんだなとおもっていました。>>82もありましたが、音がそんなにうるさいんですか?今は電力足りないですしオール電化はやめたほうがいいんですかね…八軒新築が建ちます。みんなどうするんだろう…。
253: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 14:02:11]
>252

オール電化住宅の方が利益とれるし、ガス管引くより楽だからね。
家の前の道ガス管来てますか?新興住宅地で町全体がオール電化の場合、町にガス管が存在しないこともあります。その場合、自力で引き込むのは不可能だよ。
気になるんだったらそれくらい確認したら。
254: 匿名 
[2011-05-23 14:54:59]
>>253
丁寧に教えてくださりありがとうございます!家の前は住宅で裏は新築八軒のみんなが通る道になってます!!調べてみます。ガスだと大変だから今時の新築はオール電化なんですね!今はオール電化が当たり前かと思ってました。あとオール電化なのに太陽光発電?ないと回りから色々言われるんですか?
255: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 15:15:10]
>254さん

>253です。
そんなこと面と向かって言う人はいませんよ。ここは匿名の掲示板だからみなさん好き放題言っているだけす。ただここでそういう意見も少なからずあるということは口にしないだけでいろいろ思うところある人は
確実にいますね。

オール電化はピーク時の電力カットには好影響でしょう。そうしないと財布がもちませんから。
ただ総使用量はオール電化の方が多くなります。
ちなみにエコキュートのエコはノンフロンという意味です。
あと現在の火力発電メインの状態ですと、CO2の排出量はオール電化家庭の方が多いかもしれません。
256: 匿名 
[2011-05-23 16:00:50]
冬にすぐに暖をとりたいならガスだね。
ガスストーブは暖かくなるのが電気と比べて格段に早い。
257: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 16:06:04]
ガスファンヒータってトイレとか洗面所向けじゃない?0.5坪サイズで外のスイッチでON/OFF出来て、3分後に自動消火するような奴でないかな。
258: 匿名 
[2011-05-23 16:27:06]
高高で使うと自殺行為だわw
259: e戸建てファンさん 
[2011-05-23 16:36:12]
>257です

>258さん

トイレで換気扇回さないの?
換気扇と連動すると完璧ですね。
260: 匿名さん 
[2011-05-23 16:38:28]
>>252
生活スタイルが大事です。
夫婦共働き等で、日中家に誰もいないなら、オール電化が
ランニングコストは安いです。(今の料金体制がずっと続くなら)
ただし、日中人がいて、エアコン等を使う事があれば、
一概にオール電化が安いとは言えません。
もし、家の前までガス管が来ていて、お金に余裕があれば、
今、ガスにしなくても、敷地内まで引き込んでいた方が
後々融通が利いていいと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる