住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

651: 匿名 
[2012-02-23 17:58:04]
今さらながら広さ90平米欲しい。70じゃ狭すぎて買う気にならんよ
652: 匿名 
[2012-02-23 19:08:05]
651
武蔵野市は60平米台の3LDKに3〜4人家族が質素に暮らすのが主流です。
これでも武蔵野市では最高級に広くて豪華な間取りです。
広さを求めるなら港区に行ってください。
653: 匿名さん 
[2012-02-23 19:25:56]
70平米台に4人は無理でしょ。今や4人住むには80平米以上が必須みたいです。
70平米なら子供はなしか1人までと決めておかないと、すぐに住み替えることになりますよ
654: 匿名 
[2012-02-23 20:00:55]
結構この辺は70平米台4人暮らし多いよ。駅距離含めて妥協せざるを得ない地域では60平米台に4人暮らしてるなんてザラ。
行政サービス狙いの人はそこまでするよ。
逆に広い間取りは武蔵野市ではほとんど出ない。港区には100平米以上2億とかいっぱいあるけど、武蔵野市は一流エリアで70平米台、三流エリアで60平米台が多いよ。
655: 匿名さん 
[2012-02-23 20:28:31]
>広さを求めるなら港区に行ってください。

って、何をいわれているのだろうか??
広さを求めるなら八王子ならわかるが、
武蔵境の70㎡では港区白金台の30㎡しか買えない。
それとも港区の湾岸を指しているのだろうか?
不明だ。
656: 匿名さん 
[2012-02-23 20:32:22]
広いに越したことはないけど、管理費や修繕費も上がるし、マンションは少し狭いかなってぐらいが丁度良いですね。
元々の購入予算が上がるってのもありますがね(笑)
657: 匿名 
[2012-02-23 20:44:04]
場所広さ設備、家族もちならバランス良く考えると思います。広さを求める人は場所や設備にもお金をかけます。狭さに妥協する人は場所や設備にも妥協します。トータル金額は当然違いますがバランスは考えます。
武蔵野市70平米と八王子90平米で迷うとしたら5人以上の家族ですかね?

残念なから武蔵野市には70平米台8000万の武蔵野市一流や60平米台50000万の武蔵野市三流はあっても100平米一億越はなかなかありません。
658: 匿名さん 
[2012-02-23 20:48:41]
そうなんですか、価格じゃなくて広い物件そのものが武蔵境には無いってこと
なんですね。でも三鷹、武蔵小金井、花小金井には100㎡程度のマンションが
あるようですけど何で武蔵境にはないのでしょうか?
659: 匿名 
[2012-02-23 20:53:16]
行政サービス狙いの人が我慢して狭いマンションを高値で買うからですかね。
逆に広いマンションの需要が壊滅的に無い。
660: 匿名さん 
[2012-02-23 21:19:34]
>652
情報源は?
武蔵野市は世帯人数が少ないので有名だと思った。
661: 匿名さん 
[2012-02-23 21:27:11]
>658
最近ではザ・ライオンズ、フェイシア、グランドメゾン色々ある。
三鷹、武蔵小金井だって70㎡台のマンション多い。
662: 匿名さん 
[2012-02-23 21:46:57]
もともと市部は、土地の規制が厳しく、戸建てに住むのに向いている。
市部に住もうとする人も、戸建てを好む人が多い。
100㎡のマンションを買える予算があれば、戸建てに手が届くことが多い。
だから、100㎡のマンションは少ない。
663: 匿名さん 
[2012-02-23 21:54:52]
サンヴァリエ(旧桜堤団地)、広さ70㎡で家賃18万円だけど、同条件の部屋は大体埋まってる。
子供2人だとキツイけど、1人なら十分。
駅から近いのなら、これより高いのが当たり前かと思ってたけど、武蔵境の相場価格知らない人がこの掲示板には多すぎる。
664: 匿名 
[2012-02-23 22:04:49]
660
自分の知人の範囲の話だよ。
ソースはどなたか親切な人か暇な人か仕事な人かが書いてくれるのに期待しましょう。
665: 匿名さん 
[2012-02-23 22:10:13]
>664
「知人さん」の生活レベルが・・・
失礼ですが、どのような繋がりですか?
サンプル数は?

>武蔵野市は60平米台の3LDKに3〜4人家族が質素に暮らすのが主流です。
>これでも武蔵野市では最高級に広くて豪華な間取りです。
>広さを求めるなら港区に行ってください。

>自分の知人の範囲の話だよ。
666: 匿名さん 
[2012-02-23 22:13:34]
うちは妻と2人で80㎡のマンションだが、狭すぎるので110㎡の戸建てに移る予定。
60㎡に家族4人も住めるのは羨ましい。きっと無駄なモノがないのだと思う。
本だけでも3000冊はあって捨てられず困っています。
667: 匿名 
[2012-02-23 22:23:36]
665
学校関係です。
サンプルは駅近駅遠それぞれ10ちょっと。
待ってれば、誰かソース出してくれるから、それを待ちましょう。
668: 匿名さん 
[2012-02-23 22:51:41]
まさに>663さんみたいな例が典型なんですね。
駅遠の不便な狭いマンション(失礼な言い方ですが)に安いとはいえない中途半端な賃料を払っています。
これで成り立つのが武蔵野市なので広いマンションが出てこないわけですね。
広い部屋に住んで税金含めてたくさん払っても行政サービスは一緒ですからね。
669: 匿名 
[2012-02-24 13:50:23]
>668
>広い部屋に住んで税金含めてたくさん払っても行政サービスは一緒ですからね。

それが税金の目的ではないでしょうか。互助会みたいな…
670: 匿名さん 
[2012-02-24 14:06:02]
駅前マンションの価格ですが、三鷹と比較しても武蔵境の方が高いんですかね?
それとも、ここだけが突出して高いのかな?
しかし、これまで境の駅周辺はすきっぷ通り商店街以外何もない
のーんびりした田舎だったのに、何だかここ数年の間で急激に変わってきたような。。。
671: 匿名さん 
[2012-02-24 19:27:22]
三鷹アドレスの上を行く武蔵野アドレス効果によるものだと考えます。
672: 周辺住民さん 
[2012-02-24 19:50:45]
武蔵境駅も三鷹駅も駅前マンションは中々出ないし、出ても小規模だし比較は難しいです。
また、三鷹駅は北口は武蔵野市、南口は三鷹市なので更に比較を難しくしています。
三鷹北口のタワーは最初からとんでもない価格設定だったので単純比較の対象には入れにくいでしょう。
674: 匿名さん 
[2012-02-24 20:54:54]
でも69平米が通常の広さですかね。
4人家族で子どもが中学以上になったら、かなり厳しくはないですかね。
もちろん人によって違うと思いますがね。
せめて75平米は必要ですよね。
675: 匿名さん 
[2012-02-24 22:27:31]
>672
三鷹南口の良さげな場所は基本借地権だしね。
余計比較が難しい。
676: 匿名さん 
[2012-02-24 22:32:38]
>674
もし80平米だったら「せめて85平米は必要ですよね」と言ってそうw
677: 匿名 
[2012-02-24 22:54:13]
武蔵野市の行政サービスを受けたいだけなら、ここでなくても桜堤エリア辺りで
そこそこの広さと価格の大規模マンションが沢山出てますからそういった場所が良いかもですね。
ここは駅前でスーパーや図書館がすぐ近くにある立地のため、この付近に元々住んでる一戸建て所有者がお子さんが巣だった後に、家を処分してご夫婦だけで住むことを考えてるシルバー世代や、共働き夫婦二人で駅前が都合のよいDINKSや単身者向けマンションとしてあえて間取りをコンパクトにして売り出したのかなと思ってました。
678: 匿名さん 
[2012-02-24 23:04:51]
共働きならせいぜい三鷹までだよ。
武蔵境は家族狙いじゃないと厳しいよ。現に69平米4人暮らしが中学に上がるまでできるとか考えてる人がいるし。完全にそういう人狙いです。
子供は小金井市民の**にもなってる図書館で勉強ですね。
679: 匿名 
[2012-02-24 23:22:55]
狭い広いの感覚は人それぞれ、自分達が良いと思えば別にいいのでは?
680: 匿名 
[2012-02-25 06:58:48]
東京都の住宅性能評価書の星の数が断熱と住宅長命?が2つですが、心配ないのでしょうか
他の物件は全て星3つの物もあります。
高額物件なのに…大丈夫なのか不安になります
683: 匿名さん 
[2012-02-25 08:25:27]
>もし80平米だったら「せめて85平米は必要ですよね」と言ってそうw

いえ、家族4人だったら75平米は絶対的に必要でしょう。

69平米の間取りってどんなものになるのでしょうか。
うちは今75平米の2LDKなんですが、まさか3DKになるのでしょうか?
684: 匿名さん 
[2012-02-25 08:43:30]
>683
廊下を削った3LDKと予想します。
リビングと他の部屋が廊下さえなく壁一枚で仕切られる間取りです。
本来廊下をつくるべき場所をリビングにした間取りといえば分かりやすいかもしれません。
一見効率的に見えますが、廊下さえ無いのでリビングの音が他の部屋によく聞こえます。
プライバシーは皆無です。
だから夜テレビを見るときはヘッドフォン必須という状態になります。

狭小3LDKはそういう状況なので2人で暮らすのも辛いですが、我慢すれば3人4人暮らせます。
音に我慢し10畳のリビングに我慢し5畳の寝室に我慢し3~4人で暮らす生活です。
69平米は2人だったらプラン変更して2LDkにしたほうが普通の生活ができる広さですが、3LDKにして3~4人で住んじゃうんでしょうね。武蔵境じゃ単身やDINKSには向かないから。
685: 匿名さん 
[2012-02-25 10:01:29]
>武蔵境じゃ単身やDINKSには向かないから。
なんで?
武蔵境はファミリーより単身者のほうが多いでしょう。
686: 匿名さん 
[2012-02-25 10:29:29]
通勤に不便だからでしょ。
三鷹と武蔵境の違いは一駅の違いじゃなくて一路線の違いだから。
端的に言えば、武蔵境と東小金井の違いじゃなくて、武蔵境と新小金井の違いだから。
DINKSは単身者以上に複数路線使える通勤重視になるね。
快速だけで満足してる人には分からなくてもいいことだろうけどね。
687: 周辺住民さん 
[2012-02-25 10:31:44]
>武蔵野市の桜堤は小金井市に差し上げ
>西東京市に差し上げたほうが桜堤住民も他武蔵野市民もお互いハッピーです。
警告! 人権侵害発言です。
688: 匿名さん 
[2012-02-25 10:44:57]
イタリア北部同盟も同じことを主張していますし、
東電も計画停電地域で差別していましたね。
690: 匿名さん 
[2012-02-25 12:18:12]
本土上陸戦までの時間稼ぎとして沖縄戦が行われ、
住民10万人弱が犠牲になりました。
日本政府自身が地域差別をしています。
691: 匿名さん 
[2012-02-25 12:37:17]
>686
武蔵境から西側や、京王線、西武新宿線沿線は不便過ぎてファミリーや単身が住む場所じゃないと?
692: 匿名さん 
[2012-02-25 13:23:14]
>691
単身とDINLSに向かないと書いてるのに、なぜファミリーが住めないという話になる?
何度読んでもあなたの思考回路が理解できない。
ファミリ-は不便さ犠牲にしても広さをとらなきゃいけない場面があるから、単身やDINKSよりファミリーが選ぶ場所だよ。

また、なぜ別沿線の話になるのかも分からない。乗り入れ含めて目的地が全然違うし、沿線違えばいろいろ事情があるでしょう。

三鷹と武蔵境は一駅の違いではなく一路線の違いだから、単身やDINKSには値段や狭さや多少の駅距離を犠牲にしても三鷹までにするってことでしょ。境と三鷹は大した距離じゃないんだから地縁がある人でも考えるよね。
693: 匿名 
[2012-02-25 13:38:54]
まぁそんなに熱くならなくても。
ファミリー世帯でこちらを検討してる人は沢山いると思いますよ。
694: 匿名さん 
[2012-02-25 13:54:31]
別に熱くなってないけど。
ここは3~4人のファミリー世帯が、家庭内の音に気を遣いつつ、狭さに我慢しながら、暮らすマンションだと思ってます。

旦那には他の家族の為に多少の通勤の我慢(駅が近い分、駅自体が不便なことは我慢)してもらって、家族の買い物その他の環境は良好ってことで、謙虚に暮らすファミリーには良いと思います。
もちろん武蔵野市の行政サービスは、いろいろマンションで我慢する分を取り返すためにも、徹底的にフル活用だと思います。
695: 匿名さん 
[2012-02-25 14:32:41]
>武蔵野市の行政サービスは、いろいろマンションで我慢する分を取り返すためにも、徹底的にフル活用だと思いま>>す。

そういう方がいるから、マンションの最低面積は80%以上にするべきなんですよ。
696: 匿名さん 
[2012-02-25 14:33:24]
80平米以上です。
697: 匿名さん 
[2012-02-25 16:21:36]
>692
>また、なぜ別沿線の話になるのかも分からない。乗り入れ含めて目的地が全然違うし、沿線違えばいろいろ事情があるでしょう。
それは武蔵境についても言えるでしょう。
丸の内なんかが勤務先で中央線快速しか使わない人もいるし、多摩川線やバスで通学、通勤する人だっている。
武蔵境エリアにだって日赤病院、基督教大、日獣大、亜細亜大、武蔵野大、飯田産業、富士重工、勤務先は何万人分もあるし、いろいろ事情があるでしょう。
698: 匿名さん 
[2012-02-25 17:22:49]
徒歩二分の近さは住めばみんなにとって平等なメリットなので長い時間歩いて駅に着いて「あーあこれから電車かあ」というような億劫さはなさそうですよね。遠くの勤務地でも気分が違うんじゃないかと思います。間取り面積も立地で許せちゃうかな。うちはDINKS、とりあえずは共働きですから、二人にとって時間を作りやすい駅近を選択したいところです。
699: 匿名さん 
[2012-02-25 17:23:42]
>695
>696
例外なく80平米以上のマンションしか建設不可っていう規制なら作ろうと思えば作れるよ。
一人で暮らす人用含めて80平米以上しかつくれなくなっちゃうけどね。
一人で80平米以上で暮らしても良いと思うし、これまで建ってる分を壊すわけじゃないし、これから日本の人口は減るわけだし、なんの問題もないと思うからそうしてほしいな。
既存マンションの建て替えのときだけは特例で狭い部屋をつくっても良いことにすればいいんだし。
量より質で市民をそろえていくことには大賛成です。
700: 匿名さん 
[2012-02-25 17:42:21]
>697
ほら、書いてて苦しいでしょ。
沿線が違うのとは同じ沿線でわずか数キロしか離れていないのとでは違いますから。
夫婦で多摩川線沿線の会社と東京駅近辺の会社の共働きというケースの場合は、確かに武蔵境はベストバイですね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる