住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス武蔵境ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 境南町
  6. 2丁目
  7. シティテラス武蔵境ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-03-23 07:57:02
 

シティテラス武蔵境についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1、582-4、582-5(地番)
交通:
中央線 「武蔵境」駅 徒歩2分
西武多摩川線 「武蔵境」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.60平米~71.55平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/musashisakai/
施工会社:西松建設株式会社関東建築支社
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-05-14 09:42:31

現在の物件
シティテラス武蔵境
シティテラス武蔵境
 
所在地:東京都武蔵野市境南町2丁目582-1(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 武蔵境駅 徒歩2分
総戸数: 170戸

シティテラス武蔵境ってどうですか?

601: 匿名 
[2012-02-17 08:46:12]
浅築マンションの中古も確かに魅力はありますね。
武蔵境のは、狭いのと駅前が栄えていないのが欠点だけど
三鷹のタワーズはどんな欠点があるのでしょうか?(値段はこの際考慮しない場合。)
602: 匿名さん 
[2012-02-17 11:48:23]
>601
駅前がもっと栄えていない。
大企業の本社がいくつもあるけど、買い物が不便。
食品スーパーはあるけど。
603: 匿名 
[2012-02-17 19:05:57]
〉601さん
武蔵境のは、狭いのと駅前が栄えていないのが欠点だけど

欠点ですかね~?
私は今で十分と思っていますよ
601さんの栄えている…とは、どのような状態をいうのですか?
604: 匿名 
[2012-02-17 23:46:26]
601さん
(値段はこの際考慮しない場合)と書いた時点でよく判っているじゃないですか。
タワーズの最大の欠点は周辺相場を全く無視した価格です。

モールもろくなのがなくてはっきり言って大失敗。
構造も大震災でぐらんぐらん揺れて、あちこち細かいヒビだらけ。
竣工二年を待たずして大規模外壁修繕。
投資見切り売りや嫌になっての転売がごっそり。
偽装完売だから結局賃貸だらけで、いまだにガラガラスカスカ。
二度とあんなもの作らせないと武蔵野市60m制限条項ができる始末。
もういくらでもあります。欠点の絶対王者です。

あっ、そのあおりを食って、ここ19階にされたんだっけ(笑)
605: 匿名さん 
[2012-02-18 02:03:39]
市に高さ制限が出来てるとは、知りませんでした
ってことは逆にあのマンションの高層部は価値あがるかもしれません。
カスタム新築のこちらと急行止まる隣駅の中古、私も少し比較してみま〜す
606: 匿名 
[2012-02-18 08:55:15]
ところで、最近の申込み状況ってどうなんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいますか?
MRへ行ってもデータがパソコンな入っているため、分かりづらいですよね。
10-11のAタイプ売れているのでしょうか
607: 匿名 
[2012-02-18 09:00:07]
606です

〉10-11のAタイプ売れているのでしょうか

10-11階の申込み状況ご存知の方教えて頂けますか
608: 匿名 
[2012-02-18 09:42:27]
606さん
10階11階も売り出し予定なんですか?
私が見に行った時は12階までしか情報開示してなかった気がします。
確かに価格表が出来てないとパソコンでしか見せてもらえなかったのには唖然としました。
609: 匿名さん 
[2012-02-18 09:50:58]
年収と職業みてから値段決めるので、開くファイルを変えてます。
610: 購入経験者さん 
[2012-02-18 10:16:07]
凄く気になるのが価格表を公開しない事です。時価で相手を見て価格設定していると思えてしまいます。609さんの裏付けが欲しい。
611: 匿名さん 
[2012-02-18 10:33:40]
車の商談が定価なんて事実上ないからマンションも同じ気がしてならない。
612: 匿名 
[2012-02-18 11:10:26]
608さん
606です
〉10階11階も売り出し予定なんですか? 私が見に行った時は12階までしか情報開示してなかった気がします。
確かに価格表が出来てないとパソコンでしか見せてもらえなかったのには唖然としました。

売り出しているか分らないので、知りたかったのです。
紛らわしい質問でごめんなさい。
私が見たのは随分前なので、その後の状況を知りたかったのです。
それにしても、かなり高いですよね。
住不の人はご自分たちも買えないような価格設定をどう考えているのでしょうか。
それとも、住不社員なら楽勝?価格で普通と思っているのか…
613: 匿名さん 
[2012-02-18 14:41:29]
>611
マンションなら土地と建物による値段の違いが分かりやすいけどね。
車だとベンツEクラスとクラウンでは値段が倍違うけど、実際の原価にそんなに差はないでしょう。
614: 匿名さん 
[2012-02-18 16:28:13]
>住不の人はご自分たちも買えないような価格設定をどう考えているのでしょうか。
>それとも、住不社員なら楽勝?価格で普通と思っているのか…

何とも思ってないでしょう。
便利で人気の駅前一等地が誰でも買える価格設定なわけがない。
武蔵境は庶民的なとこだから、少し駅から離れると値段はグッと下がる。
615: 匿名 
[2012-02-18 19:26:41]
609さんのようなことはなさそうですが。
単に時期が早すぎてに価格がまだ公式発表できなかったのでは?
でも、私が行ったときは19階を除く18階から12階の価格出ていましたが
人気のある間取りだと同じ価格でもっと下の階をオープンするみたいな気配を感じました。
616: 匿名さん 
[2012-02-19 15:22:32]
>612

販売している人間が買えないようなものを売っちゃいけないのかい?

世の中あなたのお財布事情で動いているわけじゃないんですよ。

あまりの世間知らずさに唖然としました。

ま、確かに高いとは思いますが、住友不動産はこの価格設定でも

十分に売れると踏んでいるのでしょう。

617: 匿名さん 
[2012-02-19 16:32:22]
高額品を売るから高給取りとか限らない。それは当然だが、安給料で富裕層相手に営業教育受けるのは辛いよな。相手はお客様は神様だ感覚で対応する嫌な客もいるだろうし。最も悲惨なのは高給取りと勘違いされて貧乏人に嫌がらせされる事。
618: サラリーマンさん 
[2012-02-20 02:28:01]
不動産屋の社員事情、あまり興味がない。
申し訳ないけど。
619: 匿名さん 
[2012-02-20 03:20:46]
上記コメントをまとめると、金持ちからぼったくる、って感じか?
620: 購入経験者さん 
[2012-02-20 07:40:04]
興味が無い方には申し訳ないが、住友不動産の正社員だけが販売していると思ったら大間違い。このご時世、正社員の比率は少ないです。ライバル会社を渡り歩く契約社員や請負会社の社員が今や主力です。ここのピークが過ぎたら、次は北口のライオンズを売る販売員だっているはず。
621: 匿名 
[2012-02-20 08:13:54]
やっぱり23区方がいいな
622: 匿名 
[2012-02-20 08:20:31]
>616さん

612です
>販売している人間が買えないようなものを売っちゃいけないのかい?
世の中あなたのお財布事情で動いているわけじゃないんですよ。
あまりの世間知らずさに唖然としました。

そうですよね
事情があって、どうしても駅近と探していて、サラリーウーマンにとっては余りの高さについつい愚痴ってしまいました。
ご不快、すみません。
別の物件、探すことにしまた。
それにしても、住宅事情は本当に貧困ですよね。
安全な暮らしを求めるならば、老後ための資金を費やさないと得られない、ふ~。
あ、ボヤいてしまいました、失礼失礼
623: 匿名 
[2012-02-20 09:56:57]
612さん
気持わかります。私も環境立地とともにこちらが一番いい物件でした。
まさか武蔵境の駅前がこんなに高かったとは…
あと1000万位安かったら良かったな~。
624: 匿名 
[2012-02-20 14:45:33]
>623さん
612です

>まさか武蔵境の駅前がこんなに高かったとは…
あと1000万位安かったら良かったな~。
本当ですよね
企業の利潤追求、よく分かります。
でも、公共性が求められるのは鉄道などの輸送機関だけではないはずと個人的には思っています。

ましてや財閥系と言われる由緒ある企業の商品を買うときに身ぐるみ剥がされる思いにならないと買えないなんて…ね。
あ、またまた叱られそうです。

お互い、よい物件に出会えますように
それでは、失礼いたします。
625: 匿名さん 
[2012-02-20 14:54:48]
昔賃貸で住んでましたが、境は駅からだいぶ離れても
意外と家賃が高かったですね。。。
分譲となるとデベの事情がからむのでまた違うのでしょうけど、
田無や花小金井と比較すると割高ですよね。
626: 周辺住民さん 
[2012-02-20 18:15:26]
>まさか武蔵境の駅前がこんなに高かったとは
40㎡の賃貸でも13万円以上します。中央沿線、特に武蔵野市に属すると凄く高いです。悪い事に徒歩15分程度離れても中々安くなりません。
627: 匿名さん 
[2012-02-20 20:45:04]
武蔵野市は吉祥寺は別格で、三鷹はもちろん一番目立たない武蔵境でさえも利便性や雰囲気が良い。
これが武蔵野市の人気の所以なのかな。
628: 匿名さん 
[2012-02-20 21:50:09]
武蔵野市は財政が豊かだから、雰囲気だけじゃなくて人気があって高いんです。
桜堤とか武蔵野市の中では極端に安いところの物件はお買い得でしょう。
田無や花小金井より割高なのは当然としても隣の小金井と比較してもかなり割高
ですよね。
629: 匿名 
[2012-02-21 05:18:08]
武蔵野市と小金井市の財政状況が違うと他のスレで見たことかあります
ゴミの問題とか…
でもそんなに違いってありますかね?

武蔵小金井駅近にもマンションできるそうなので、そちらも検討対象にするつもりです
他にも気をつける事あるのでしょうか?
社会人になってから引越した事がなく
その辺の感覚が疎いです
アドバイス頂けると有り難いです
630: 匿名 
[2012-02-21 07:18:50]
>628さん

武蔵野市は、どうしてそんなに財政状況が良いのですか?
他に比べて税収が多いのは誘致企業が多い、市県民税などの税率が高いなど位しか思いつかないです
あと市議会が健全に機能している…もありますでしょうか?
631: 周辺住民さん 
[2012-02-21 10:12:52]
>でもそんなに違いってありますかね?
高齢者や小さな子供が居ると、支払額と受けられるサービスの差を痛感します。武蔵野市に長く住んでいると麻痺して気付きませんが他へ一度転出すると武蔵野市へ戻りたくなります。

>武蔵野市は、どうしてそんなに財政状況が良いのですか?
判り易い例では吉祥寺駅での金融機関を数えてみて下さい。都市銀行、信託銀行、旧長期信用銀行、証券会社が勢ぞろいです。平均預金高や取扱資産の額はずば抜けて高いです。富裕層の存在が際立っています。法人・個人共に税収が違います。支出では狭い面積と高い人口密度で効率的な行政運営が可能です。
632: 匿名 
[2012-02-21 13:41:05]
>631さん
高齢者や小さな子供が居ると、支払額と受けられるサービスの差を痛感します。武蔵野市に長く住んでいると麻痺して気付きませんが他へ一度転出すると武蔵野市へ戻りたくなります。

住民サービスが充実しているのですね。余計に住みたくなりました。

ありがとうございます。

633: 匿名さん 
[2012-02-21 14:55:01]
この辺りは図書館や交流スペースがなく不満でしたが、
武蔵野プレイスができ、それも解消されてきましたしね。
「財政が潤っているから住宅が高い」は歓迎できませんが、
「住宅が高い分、質の高いサービスを受けられる」事は受け入れられますね。
634: 匿名さん 
[2012-02-21 15:04:35]
>630
税率は小金井市より武蔵野市のほうが低いんですよ。
武蔵野市は金持ちが多いのと地価が高いので、同じ税率でも税収が多くなるのでしょう。

小金井市の財政難は税収どうこう以前にムダな支出が多かったことに原因があります。
まずは高い人件費。
武蔵野市職員より高い住宅手当、国で定められた基準より高い地域手当の支給、、、
迷走する小金井市政で財政は疲弊していますが、市庁舎建設はその一例です。
財政難のため自前の庁舎を持てず、民間ビルを年間数億円で借り上げて財政を悪化させています。
市庁舎建設用地として百数十億円で購入した土地は財政難のため着工出来ず塩漬けとなり、現在の価値は数十億円で約百億円目減りました。
この土地を売却して、地価が高い駅前の一等地に市庁舎を建てるという構想を現市長は抱いています。

ゴミ問題や財政を立て直すためには、新しく住民になる方々が現住民と一緒になり、小金井市の抱える問題を認識して取り組まないと改善しません。
まずは痛みを伴いますが小金井市の支出を減らして、自分達の居住場所の近くにゴミ処理場を作るのが嫌という考えをやめないといけません。
その覚悟のない人には小金井市に住んでほしくありません。

財政の比較が分かりやすいものを貼っておきます。
>武蔵野市の財政事情は突出していますね。
>基金(貯金)は武蔵野市は市民一人当たり20万3000円、小金井市が4万6000円。
>市債(借金)は武蔵野市は市民一人当たり17万7000円。小金井市が25万3000円。
>差し引くと小金井市は市民一人当たり20万7000円の借金があり、武蔵野市は逆に2万6千円の貯金があることに。
>武蔵野市議のブログには「貯めすぎ?基金をどうするか」と題する羨ましい内容がありました。
>http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/52070243.html
>他に土地建物等の資産額(平成19年)から負債を除いた額も同様に大きな差があります。
>武蔵野市は2308億円(市民一人当たり172万円)
>小金井市の資産額は499億円(市民一人当たり43万円)
635: 匿名 
[2012-02-22 06:33:19]
>634さん
市議会、市長、市職員と税金を収入源にしていると一般の感覚が鈍る。
住民サービスが低下したら、市民税も下げて欲しいものです
636: 匿名 
[2012-02-22 06:37:40]
>634さん
635です

詳しくお教え下さり、ありがとうございました
637: 匿名さん 
[2012-02-22 14:35:59]
>>634さん
その気になれば歩いていける距離でも、財政状態がこれほど違うとは。
これまでは特に深く考えず、武蔵野エリアの新築物件を中心に
物件探しをしておりましたが、今後は自治体の財政状態も考慮して
いかなければと痛感いたしました。
大変有益な情報を提示していただき、感謝しております。

638: 匿名さん 
[2012-02-22 19:57:16]
率直に言ってここの値段高すぎませんか?

世田谷や都心の一等でも結構選択肢がある値段ですよ。

皆さんほかの地域の相場も少し見てこられては?

ここまで高いとあとあと後悔される方も出てくるのでは?

老婆心ながら・・・。
639: 周辺住民さん 
[2012-02-22 20:15:21]
中央沿線、武蔵野市のプレミアム価格だと思っています。人気があるエリアであるし、今回は貴重な駅前物件なので尚更強気の価格で販売していると思います。あとあと後悔は中古市場での査定価格を知ってからでしょう。新築価格と資産価値との落差は覚悟が必要と思います。
640: 物件比較中さん 
[2012-02-23 04:35:48]
確かにね・・・
吉祥寺ならともかく武蔵境だし、
総武線の始発である三鷹でもない。
中野の駅近ならわかるけどね。
ネームバリューも利便性も
客観的にはつらいものがある。
641: 匿名 
[2012-02-23 07:18:54]
>639
あとあと後悔は中古市場での査定価格を知ってからでしょう。新築価格と資産価値との落差は覚悟が必要と思います。

でも先月位にお隣が出たとき、そんなに下がらないのかしら…と思いましたよ
確か、年数から言ってもなかなかの価格だったと記憶してます。
仲介へ電話したら、既に交渉中とのことでした
多分、成約したのでしょうね
642: 匿名 
[2012-02-23 08:45:37]
要望書提出済みですが、迷っています。
やはり価格の面とそれにちょっと狭い気がするので…
私は武蔵境が好きなので他の土地は考えてないのですが、
北口のライオンズも間取り価格によっては検討します。
643: 匿名さん 
[2012-02-23 10:14:23]
>>642
とりあえず買っといてどうせ値上がりするから
売ってその利益で他を買えばいいよ。
644: 匿名さん 
[2012-02-23 11:49:51]
中古として売ろうとした時、マイナスになることはあっても、
値上がりすることはないのでは??
しかし、ここは本当に高いです。武蔵境って今後今より発展する
可能性があるのでしょうか。
645: 周辺住民さん 
[2012-02-23 12:30:00]
>値上がりすることはないのでは??
武蔵境駅前の地価は上昇する事はあっても、このマンションの中古売買価格が、新規分譲価格を上回る事は相当難しい気がします。

>武蔵境って今後今より発展する可能性があるのでしょうか。
50年以上見て来ましたが可能性が想像できません。中央線の複々線すら計画が消えましたし、西武線の延長計画も幻でワンマン化される始末だし。吉祥寺がでーんと構えているので集客性のある街づくりは不可能と思います。
646: 匿名 
[2012-02-23 12:35:50]
住友不動産のスレッドって前にも書かれたけど、擁護ばかりで気持ち悪い
647: 匿名 
[2012-02-23 13:58:58]
ここは本当に高いです
武蔵境駅前マンションの固定資産税はどの位するのでしょうか

また、相続税評価額の販売価格の関係ってありますでしょうか
販売価格の○%が相続税評価額…とか

ご教示頂けると助かります。
648: 匿名さん 
[2012-02-23 14:16:40]
>645
50年前との比較はもちろん、年々発展してると思いますけど。
ヨーカドーは西館だけだったのが大きな東館が出来た。
高架下にはエミオができて、今後も西武とJRが高架下開発を予定してる。
武蔵野市民会館と武蔵野スイングホールドしかなかったのに、巨大な武蔵野プレイスが出来た。
公園も駅前広場に隣接して出来て、北口広場も拡張整備される。
桜堤にマンションが次々と建ち、獣医大の敷地に日本医科大のキャンパスも出来るから、武蔵境の利用者は今後も増えるよ。

自転車で15分、電車で5分で行けてしまう吉祥寺のような集客力なんて誰も望んでない。
電車のワンマン化は丸ノ内線や三田線でも導入されてるし、時代の流れでしょう。
649: 周辺住民さん 
[2012-02-23 17:00:18]
>相続税評価額の販売価格の関係ってありますでしょうか
直接は無いです。
相続税・贈与税では土地の値段(相続税評価額)は路線価で評価します。
建物の場合の財産評価は固定資産税評価額です。
650: 匿名さん 
[2012-02-23 17:37:24]
買っちゃうと数千万円損するね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる