マンション雑談「【必携】新築マンションに放射能汚染建材が使用されていたらどうする?【ガイガーカウンター】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【必携】新築マンションに放射能汚染建材が使用されていたらどうする?【ガイガーカウンター】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-07 19:41:49
 削除依頼 投稿する
【特集スレ】東日本大震災 建築資材について| 全画像 関連スレ RSS

[スレ作成日時]2011-05-13 19:33:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【必携】新築マンションに放射能汚染建材が使用されていたらどうする?【ガイガーカウンター】

1: 匿名さん 
[2011-05-13 19:37:50]
重要事項説明に放射能についての項目をもうけるなど法改正が必要かと考えます。
基礎、配管、水、柱、壁などの数値を記載することぐらい簡単だろう。
2: 匿名さん 
[2011-05-13 23:05:55]
是非、建築業者の意見が聞いてみたい。
神奈川西部のお茶葉とは違うのだから。
3: 匿名さん 
[2011-05-13 23:07:04]
ガイガーカウンターの営業?
4: 匿名さん 
[2011-05-13 23:11:34]
ガイガーカウンター品切れ状態です。
営業しなくても売れます。
ガス会社が宣伝に力を入れなくてもいいのと同じ原理です。
5: 匿名 
[2011-05-13 23:14:02]
外国で昔、似たことがあったみたい。
建材 放射能 台湾
でググると出てくる。
6: 匿名さん 
[2011-05-13 23:19:25]
リアルに建材から放射線が出続けるマンションには絶対に住みたくないな。
建築基準法に罰則付きの法の追加をお願いするしかないな。
7: 匿名さん 
[2011-05-14 14:44:41]
それでも流通は止まらない。
8: 匿名さん 
[2011-05-14 18:15:56]
建屋内で2000ミリシーベルト=福島第1原発1号機―東電
時事通信 5月14日(土)18時6分配信

 経済産業省原子力安全・保安院は14日、福島第1原発1号機の原子炉建屋内を13日午後にロボットで調べたところ、最大で毎時2000ミリシーベルトの線量が観測されたと発表した。 
9: 匿名さん 
[2011-05-14 18:19:18]
日本経済は右肩下がりなのに、線量だけは順調に右肩上がりですね。
単位を変更したほうが、少し気が楽になる。
2000ミリシーベルト⇒2シーベルト or 0.002キロシーベルト
で報道すべし。
10: 匿名さん 
[2011-05-14 18:40:25]
計測器ふり切れて2000ミリSvでしょう。
ラスボスの3号機あたりは10000Sv超えてる可能性も十分考えられますね。
それにしても1時間当たり2000ミリとなると、作業は防護服着用しても10分が限度ですか?!
ちょっと移住も検討したくなるレベルですね。
11: 匿名さん 
[2011-05-14 18:41:37]
失礼
10000Sv⇒10000ミリSv
訂正します。
12: 匿名さん 
[2011-05-14 18:56:41]
この間1号機の建屋換気してたのは犯罪に近いんじゃ・・・そりゃ足柄まで届きますがな。
13: 匿名さん 
[2011-05-14 18:57:30]
文科省ようやくWSPEEDI予測値(広域汚染状況)の一部を公表
東京もチェルノブイリ第三区分入りが濃厚に
(p)http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html

東京の2.1Ci/km2はチェルノブイリの第三汚染区分(1-5Ci/km2)に匹敵する。
この記事ですでに千葉市が第三区分に含まれると書いたが、WSPEEDIの情報か
ら東京の大部分も第三区分に含まれる可能性が濃厚になった。この第三汚染
区分は、チェルノブイリ災害から10年から20年の間に、その地域で呼吸しそ
の地域の食品を食べていた人々(成人含む)の中でガンや白血病が増加した
エリアである。
14: 匿名さん 
[2011-05-14 19:52:19]
日本人は癌にかかりにくい民族ですから大丈夫です。
15: 匿名さん 
[2011-05-14 22:37:38]
今年の夏は36度以上でなければ冷房使用禁止すべし。
16: 匿名さん 
[2011-05-14 23:39:21]
ロボットで計測できる範囲の最高で2000ミリです。
ロボットは入れないところだと余裕で1万ミリ超の可能性もあります。
摂取するもの、降り注ぐ雨、吸入する粉塵などに注意しましょう。
17: 匿名さん 
[2011-05-14 23:48:11]
東京に住まいを固定してしまうのは最悪の選択だな。
当面は様子見するしかないけど。
18: 匿名さん 
[2011-05-14 23:52:30]
東京、仙台のほか北関東はあり得ませんが…

京阪神や名古屋も不況。価格は下がり続けています。

ただ京阪神の賃貸はいいですね。安いし空室多く、さらに交渉できる。
19: 匿名さん 
[2011-05-15 00:31:36]
そうですね~。
海外は言葉の壁が…。
でも労働者は仕事の関係で東京に残るしか選択肢がないんですよ。
ほんと武富◎の創業者の息子とか桁違いの金持ちしか自由な避難は許されない状況。

早々に東京退避した海老蔵は正しかったな。しっかりと子育て頑張ってもらいたいですね。
20: 匿名さん 
[2011-05-15 00:42:04]
スレタイのように資材も心配ですが、それより地震や余震の最中にコンクリートうちして現在建築中のマンションは、イメージ的にもっと心配です。
21: 匿名さん 
[2011-05-15 00:58:59]
塩ビの配管、コンクリートなどは小さな亀裂から徐々に広がってしまいには雨漏りやどこの水漏れかわからない場合もあります。これはかなり厄介です。

でも放射能に比べればカワイイものです。
第二次世界大戦でミッドウェーでボロボロに負けた日本軍。
それを認めず、、、大勝利という政府の大本営発表。
日本人の遺伝子は60年程度では変わらないか。
22: 匿名さん 
[2011-05-15 01:17:52]
日本の危機管理思想は原始人並み。
本来ならば1号機が水素爆発した時点で東電・政府が『メルトダウンの危険性、最悪の事態』を想定しながら動くべきだが、

原爆2発投下されないと自分たちが負けていることに気付かないのも納得がいく。
23: 匿名 
[2011-05-15 01:54:03]
ところでこんなサイトを見つけました。これって実在するマンションなんでしょうか?
どなたかご存知のかたいますか?怖くなりました。
タイトル:
超高層マンション転落事故は龍神の祟りか リアルライブ
URL:
http://npn.co.jp/m/article/detail/93498032/
24: 匿名さん 
[2011-05-15 07:21:35]
カウター持参してないMR見学者は素人。
25: 匿名さん 
[2011-05-15 08:53:50]
今から建てられるマンションの建材には、放射性物質が練りこまれているという事だよね。
恐ろしい。

26: 匿名さん 
[2011-05-15 09:01:22]
業界の死活問題にかかわるからマスコミもあまり踏み込めない領域だからね。

カウンターは必携ですよ。
27: 匿名さん 
[2011-05-15 09:36:07]
19さん、海老蔵さんとまおさんは何処にいってしまったんでしょうか?知りませんでした。
28: 匿名さん 
[2011-05-15 09:38:23]
関西だったか九州だったか知らないけどミネラルウォーター買い集めてたと週刊誌でやってた。
とりあえず関西以西だったと思う。
29: 匿名さん 
[2011-05-15 09:39:58]
>>25
中古マンションとか、すでに閑静間近のマンションが値上がりしますか?
完成在庫が一掃されるとか?
30: 匿名さん 
[2011-05-15 10:12:09]
この前の地震で影響受けた部分を『補修』するために
中古マンションでも使われていたりしないのか?
31: 匿名さん 
[2011-05-15 10:25:28]
この状況で借金して住まいを固定するって罰ゲームだろ。
癌や白血病が増えて数年後には、裁判だらけになるかもね。
32: 匿名さん 
[2011-05-15 12:07:38]
晩発性の疾病は確率の問題だからねぇ。
不動産屋に説明を求めてもシドロモドロの状態。
かわいそう。
悪性腫瘍の心配をするなら買わなければいいじゃん。
33: 匿名さん 
[2011-05-15 12:23:56]
大阪の某大学教授が東京都内で福島並みの土壌放射能汚染があったことを
公表したね。東京の大学教授達は情報隠し?もしくは能力がないのだろうか?
そもそも悪いニュースが出ると困るからアクションを起こさないのかな?

本当に都内は大丈夫なの? 水を汚染してて乳児のみ飲料不可と発表しても
それ以外の人が買い占めて問題になる位だから公表も出来ないか…
34: 匿名さん 
[2011-05-15 13:06:19]
放射能汚染なんて、そんな簡単に測れないから、測ってないので分からない、というのが真相でしょう。
だって、人体に影響があるかどうかなんてビミョーなレベルの計測は、機械もオペレーターも足りてないはず。
チェルノブイリ事故以降、原子力は人気が無くて人がいないし、どーなるんだろ。

あーあ、中国かインドが先に原発事故を起こすと思ってたのにな…。
35: 匿名さん 
[2011-05-15 13:40:39]
1号機は最弱
2号機、そして最強の3号機が待っている。
36: 匿名さん 
[2011-05-15 16:06:55]
東京の不動産屋さん。
現実から目をそむけないで頑張って!!!
37: 匿名さん 
[2011-05-16 06:12:18]
リアルな話、ガイガーカウンター持ってない世帯はちょっと考えが甘いと思う。
場所によってカウントは違うとおもうが、汚染建材が使用されていたら桁が違うだろう。
38: 匿名さん 
[2011-05-16 08:14:38]
内覧同行業者も
これからは必需品か。
39: 匿名さん 
[2011-05-16 22:10:41]
当たり前。


でも罰則はないから携帯してこなくてもいいよ。
ユッケと同じで自己責任です。
40: 匿名さん 
[2011-05-16 23:56:56]
ガイガーカウンターってどこで販売しているの?
41: 匿名 
[2011-05-17 00:08:44]
コンクリートの成分わかる?
普通にガイガーカウンターで計測すれば出るよ?
いま小学生でも習うよ?
無駄スレ立てんなよ
42: 匿名 
[2011-05-17 00:17:09]
使われるのは安く建てる賃貸アパート、低層マンション。
43: 匿名さん 
[2011-05-17 00:32:17]
住むとこ固定する事は最悪の選択だな。
福島は他人事ではない。
44: 匿名さん 
[2011-05-17 06:33:07]
>41
そりゃ微量検出されるだろうが、汚染建材は桁違いの数値が出るだろう。
45: 匿名さん 
[2011-05-17 11:23:28]
汚泥の焼却灰から高濃度の放射性物質(東京)
【日本テレビ系(NNN)】
5月13日(金)16時12分配信

東京都の下水処理施設から出た汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルという高濃度の放射性物質が検出されていたことが日本テレビの取材でわかった。

東京都によると、江東区の下水処理施設「東部スラッジプラント」で3月25日に採取した汚泥の焼却灰から、一キロあたり17万ベクレルの放射性物質が検出されていた。同じ時期に採取した別の2つの施設の焼却灰からも、一キロあたり10万ベクレル以上検出されていたという。これらの焼却灰は、すでにセメントや建築資材などに再利用されている。

国は、12日になって福島県に対しては一キロあたり10万ベクレルを超える汚泥は県内で焼却するなどした上で、焼却灰は容器に入れて保管すべきとの指針を出したが、福島県以外に対する基準は現在もない。

46: 匿名さん 
[2011-05-17 11:30:50]
>>41

安もんガイガーでは振り切れて機器が壊れかねない放射能レベルなのだが。
47: 匿名さん 
[2011-05-17 11:42:48]
公園どころか東京の河川敷の土からも高い放射線値が検出されてるらしいけど。
どちらにしても、これからのマンション選びにはガイガーは必須だな。
48: 匿名さん 
[2011-05-17 11:52:23]
本気で関東地方は晩発性障害が怖いな。
甲状腺がんに関しては東電にフォローしてもらいたいと思う。
49: 匿名さん 
[2011-05-17 16:45:53]
放射能の心配を口にだせば、気にしすぎと神経症扱いされる始末。
気にせず生活して、後に発病しても誰も責任をとってくれない。
50: 匿名さん 
[2011-05-17 17:03:28]
まぁ因果関係の立証はほぼ不可能に近いからねぇ。

営業マニュアルに『お客様のように気にされている方は滅多にいらっしゃらないですよ。でも大丈夫です。放射能の影響は日本中どこにいても同じですから。』とか書いてあるかもね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる