住宅ローン・保険板「世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-02-18 13:17:57
 

前スレッドが1000件を越えたため新たにその5をたてました。
引き続き、物件額、ローン額、年齢、家族構成、夫婦合算割合、その物件の購入理由など
情報交換をしましょう。


過去スレ
その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29964/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29954/
その3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49949/
その4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71613/

[スレ作成日時]2011-05-12 20:30:39

 
注文住宅のオンライン相談

世帯年収1000万円〜2000万円の方、いくらの家を買いますか?(その5)

746: 匿名 
[2012-05-26 14:44:17]
どちらにしてもちょっとヘン
747: 匿名さん 
[2012-05-26 14:51:15]
明らかに変だね。
748: 匿名さん 
[2012-05-26 16:20:17]
>堅実に都内に資産運用のために賃貸用のマンション購入を考えています。

「財テク」ならあなたの年代の方がお得意でしょう?

>海外の車を所有し、毎年海外旅行を実行しても、

あと、ちょっと言葉使いが変です。
750: 匿名さん 
[2012-05-26 18:24:21]
海外の車…
なにこの人
751: 入居済み住民さん 
[2012-05-26 20:01:02]
ヒュンダイやタタってのも
海外の車に当たりますから。
海外に住んだことないんでしょうね。
アメリカ車でさえ、現地に済むと日本車のよさを感じるものです。
752: 匿名さん 
[2012-05-26 20:10:52]
外車とは言いますが。
海外の車…
753: 匿名さん 
[2012-05-26 22:46:31]
1000-2000万円層はサラリーマンでは成功してますが、自営業では三流です。
クルマもベンツの中古Cクラス。
2000万円以上への妬みはハンパないです。

ここで資産運用のお話は場違いですが、私も興味あるのでガンガンやっていきましょう
754: 匿名さん 
[2012-05-26 22:56:04]
妬みじゃなく、計算が合わないだけだよ。
それに、海外の車…
755: 匿名さん 
[2012-05-26 23:47:28]
まあ、親からの贈与などもあるでしょうし、妻の資産も不明ですから。

私の意見として投資用としてのマンションは場所にもよりますが、まったく子供も住む気がなければ辞めるべきと思いますが。
不動産が投資の対象になる時代はもう終わっていると思いますが。
それでも投資するならリセールが確実に有利なところしか考えられないですね。
仮にに投資用のワンルームは大学のそばにある場所が無難でしょうね。
ただワンルームはいざ売りたくても買い手がつかないでしょうね。
よく詐欺まがいの投資しませんかと誘いありますが、そんなに儲かるならこっそりお前がしろよといつも思ってます。
1LDKは大企業のお膝元または、利便性の良い場所で広い職種の人間をターゲットにするでしょうけど、マンションの価値の下がり方がこれから厳しいと想像できますし、今も供給過剰気味ですよね。

また私自身も賃貸併用物件を考えた時がありますが、借り手がずっといる保証もないしやめた方がいい。
嫁の実家がビルを持っていたが、借りてがいないだけで急に金が回らなくなり、その原因は同じ事(老後の安定した収入が欲しい)を考える人間がやたらと多いため供給も過剰、また起業しよう店を出したいなどバイタリティのある人間が減っているためテナントが入らないなどの理由で結局自己破産しましたよ。
借金してまで不動産に突っ込むのは危険です。

普通に現金を円安トレンドを考えて一部ドルに換えとくだけで十分と思いますが、みなさんどうですか。
確実性のある投資なんてないと思っているし、個人番号制になり預金資産がわかってしまう前にさりげなくタンス預金、タンス預金インゴットしたいと思うのはいかんですかね。
756: 入居済み住民さん 
[2012-05-27 19:28:33]
為替レートほどリスクのある投資はありません。
損する人がいれば得する人がいるので。
それに比べたら株はいいですよね。
みんな一緒に利益をあげることができますから。
為替のやり取りはネットで簡単にできますが、ハイリスクすぎです。
757: 匿名さん 
[2012-05-27 21:02:49]
2000万円以下クラスの方の金融資産がいくらあるか知りませんが、おそらく1億円はないでしょう。

このレベルじゃリスクない投資はないですよ



758: 匿名さん 
[2012-05-27 21:27:48]
新築戸建に1億2千万の支出で6千万預金が6千万借金に変化。投資する余裕が生まれない。
759: 匿名さん 
[2012-05-27 22:15:15]
貧しいから質素に暮らせよ!
3000万円以上あれば多少楽だと思うよ。
760: 匿名さん 
[2012-05-28 16:38:32]
多分三千で変わるわけないだろうとみなさん苦笑しているでしょう。
また自分達がこの収入で贅沢している感覚は無いと思いますよ。
あの親生保芸人だって贅沢していたのではないでしょう。
良い時計や車ぐらいは買うでしょうけど。
収入より預貯金がないと生活観は変わらんよ。
761: 匿名さん 
[2012-06-01 20:51:58]
40歳、外資系の会社の中間管理職。年収1800万です。外資系なので、時々クビになる人はいますが、ま、クビになっても同業他社に転職できるのではないかという気はしています。
妻は34歳の専業主婦、子どもは3人で、8歳、5歳、3歳。小学校までは公立で中学からは私立の想定です。

1億2000万の新築戸建てを購入予定です。頭金3500万、住宅ローン8500万。
銀行からは1億までOKが出ましたが、このくらいが心理的にも上限という感じです。
35年返済の変動金利0.775%。月々23万程の返済です。
762: 匿名さん 
[2012-06-01 21:53:18]
40歳から35年ローンは大丈夫?
外資系だったらそろそろアーリーリタイアしないと。
763: 匿名さん 
[2012-06-01 22:03:14]
8500万借入で月々23万の支払いなら本当に35年かかります。
定年前(60歳として)までに返すとしたら、40万弱返せないときついと思いますが。

繰上げするんでしょうけど、子供の教育費がガンガンかかりますから3歳の子が私立中学に行くまでの10年に
変動金利が安い内にどんどん返済しないときついと思いますよ。
結構きつい印象ありますけど、一生の買い物ですから頑張ってください。
764: 匿名さん 
[2012-06-02 01:46:11]
>755

おっしゃることはわかりますね。
投資用というか、マンションは立地次第でしょう。
投資用ワンルームなんて、しょっちゅ電話がかかってくるけど、まずありえない。
採算面でだけど。
賃貸というのは、思った以上に出費がありますからね。
5%でも上がればいいというのは冗談ではなく、本当のこと。

妻の実家も投資用アパートを持っているけど、当初想定の家賃ではうまらず赤字状態。
売るにも売れずという感じで。
うちの近所でも戸建を老後に賃貸アパートにしてるところが増えてる。
このままいけば供給過剰で、賃料も維持できそうにない感じ。

為替はデイトレでやろうと思ったら、リスキーでしょう。
でも、今後のトレンドを見込んでドル買しとくとか、人民元買しとくのはいいのでは?
ドルは1%くらいの金利がつくのも普通にあるし。
海外口座にある程度お金を移そうかなとも思ってます(外為法違反にならない範囲で)。

株?
ピンスポットで狙える企業があるとか、まめならいいけどね。
そうでないなら、株全体としては、買っとけば儲かるという感じの上昇はなさそう。
まめでない私の場合、株は赤字、為替(海外に置きっぱなし)は黒字傾向。
少し長い目で見るなら、為替の方がより確実じゃないのかな~
765: 匿名さん 
[2012-06-02 06:42:01]
ワンルーム投資は供給過剰だから厳しいね。

今は1LDK投資がいいよ
767: 匿名さん 
[2012-06-02 16:14:07]
株の贈与を受けるには良い時期だね。
110万分を毎年親から受け取りしてます。
塩漬けにしてますが、いつか予定外の事があれば売却します。

この収入枠の方は親、妻の実家も比較的余裕があり、相続受ける額も多い様な気がしますが、
みなさんどうでしょう。
768: 匿名さん 
[2012-06-02 18:06:57]
うらやましいなあ。毎年ですか。

でも、ビジネスマンとしてはだめになりそうですね。違いますか?
頑張れないもん、他かから金が入るなら。
769: 匿名さん 
[2012-06-02 18:43:56]
株の贈与なのですぐ金にはならないから、労働意欲は変わりませんね。

お金なら鳩山みたいに感覚ずれそうですが、贈与税の対象にならない110万では増えた感覚もありません。
塩漬け株は株価が下がっているから、かなり株数を受け取れます。
でも株主優待がない物ばかりが、残念ですが。
770: 購入経験者さん 
[2012-06-04 15:29:10]
30台半ば、年収1200万。6000万の住宅ローンで奮闘中です。
返済月額16万。管理費・修繕費・駐車場で約5万。
これじゃ、なかなか貯金もできないし、繰り上げもできていません。
子供二人の養育費に、老後資金。先々不安でございます。
771: 購入経験者さん 
[2012-06-04 15:44:55]
養育費じゃなく、教育費ね。
772: 匿名さん 
[2012-06-04 21:13:15]
給料が増えなければ、年収の五倍ローンが辛いのは当たり前。
逆に下がるリスクが強ければ、首をつる覚悟あり。
ローンは借金だし早く返済して、貯金増やして不測の事態に、老後に備えるが楽な生き方ですよ。
年収の五倍は銀行も貸してくれるギリギリでないですか?
担保ありゃ関係無いでしょうけど。
773: 匿名さん 
[2012-06-04 21:32:03]
どうでも良くないですか?
774: 匿名さん 
[2012-06-04 21:35:57]
頭金入れると、結構な物件ですね。
775: 匿名さん 
[2012-06-07 11:32:31]
年収1200もある知識レベルの方なら、このご時世多額のローンなんて組んじゃ駄目だ、って解りそうなものなのに…
自分の子供への教育項目として、
資産運用的な経済観念だけじゃなくて、
社会の趨勢に対するマクロ的な見方も教えないとダメだと解りました。

長期の人口減少、デフレ化社会では現金一括で買える範囲が分相応な不動産です。
※但し、年功序列・終身雇用前提で確実に年収が増え続ける事が想定される人は除く
776: 匿名さん 
[2012-06-07 11:51:47]
関係ないよ。
777: 購入経験者さん 
[2012-06-08 01:05:07]
年収の5倍ローンの俺はやちゃってるのか。。
確かに今後年収上がる保証もないし、終身雇用が保証されてる訳でもないしな。
でもキャッシュなんかで買えるわけないし、あと1千万ローンが少なかったってダメな時はダメになるでしょ。
まぁしょうがない、明日も仕事がんばろ。
778: 匿名さん 
[2012-06-08 01:22:37]
>775

住宅ローンを組んで、費用と便益の期間のマッチングを図るのは悪くないと思うけどね。
ま、35年は長すぎるから、20年くらいがいいところかな。
返済期間を20年に引き直してみて、それでも無理なく返済できるなら良いと思うけど、
家計が破たん寸前まで追い込まれるようなら、やはり無謀なローンということになるのかな。

ちょっとエクセルで計算してみたけど、例えば5000万を金利0.775%で借りて35年で返済すると
毎月13.6万円。これを返済20年にすると毎月22.5万円で毎月8.9万円アップ。

実際は35年返済にして当面は毎月13.6万の返済にするとしても、22.5万の返済でも家計が
耐えられるかシミュレーションするといいかもしれんね。

家族構成にもよるけど、子供のいるファミリーだと普通生活費は毎月40万から50万はかかる
だろうから、毎月22.5万の返済(年間270万)を可能にする手取り収入は、60万から75万位か。
手取り収入がこの程度あれば5000万のローンを組んでもOKということだね。
ボーナスは貯蓄や家族旅行、車購入などなどに充当する前提で、ローンの返済原資としては
カウントしないことだね。

ちなみに我が家は9000万のローンを35年かけて返済中。金利0.775%。
20年返済に引き直すと、毎月40.5万円。うちは質素な暮らしぶりなので、生活費40万で
手取りは80万必要となる計算だけど、ギリギリという感じ。

ご参考まで。
779: 匿名さん 
[2012-06-09 20:46:02]
なるほど
780: 匿名さん 
[2012-06-09 22:46:15]
私は38歳で年収2000万です。
マンション(23区内ですが都心ではなく郊外)を購入しましたが価格は7000万でローンは4500万です。
だいたい手取りは110万になりますが、月に繰り上げをいれて返済は約40万です。
多い時は60万弱ぐらいだしてますが約10年で返済できる予定です。
マンション自体は90㎡4LDKで最上階になります。

その返済後は親を受け入れるために同マンション内にもう一つ部屋を同じ階もしくは直下の部屋が中古が出たときに購入しようかなと考えています。
親が死んだときは、自分も定年を考える時期になるので賃貸にしてマンションの維持・管理費の収入源に考えています。
もしくは10年後は都心ではないので近所の土地価格が今は坪150~180ですが坪120~150程度まで下がるならば戸建て用に50坪程度のまとまった土地を購入しようかなと考えています。

みなさんは今の自宅のローンの返済後、私の予定のように次のローンを組みますか?
それともキャッシュを増やしますか?
日本の税制上借金があるほうが有利なように思うのですがどうでしょう?
781: 匿名さん 
[2012-06-10 08:02:09]
780さんと同年齢、同収入です。
私の場合、独身時代に購入した1LDKのマンションを月10万円で賃貸に。
現在20万円の分譲賃貸110平米に居住中。
よって家賃負担は10万円です。

居住用住宅はまだ買わずに事業用投資物件2億円を10年返済で購入予定。
投資物件は月100-120万円の収入予定。

10年後、リタイア予定です。
782: サラリーマンさん 
[2012-06-10 08:50:06]
参考にどうぞ~
http://housebuildings.net/

783: 匿名さん 
[2012-06-12 14:24:54]
事業用の投資資金としての借金ならともかく
単純に抱えるだけのローンなら無い方が有利だと思いますよ。

税制上の優遇は勿論ありますが、
それは単にローン以外に選択肢が無い人が負担が軽くなるだけの仕組みで
別にそれで得する訳ではありません。
(国や自治体に税金として取られるのが嫌だ!
それ位なら割高でも銀行やローン会社に払う
というのなら特に止めるいわれはありませんが)
784: 匿名さん 
[2012-06-12 18:06:39]

そもそも、景気対策と称して住宅取得を強力に後押しする政策をとり続けているわけです。
なので当然、押し上げられた需要によって、ファミリー向け住宅はフェアバリューよりも
高い価格で流通している可能性が高いです。
つまり、住宅取得を後押しする政策がなくなったとき、実需は激減するでしょうから、
価格は大幅な調整を余儀なくされることになるでしょう。

これは、ファミリー向け住宅を投資用として検討した時の利回りの低さとも整合的です。

ま、現実問題としては、これが怖いから、なかなか政治家は方向転換できないでしょうが。

損したくない人は、ファミリー向けの大型物件を賃借して住み(得られる効用に対して
賃料は相対的に低いはず)、そして投資用に小ぶりの物件を買う、というのが、ベスト
な気がします。
785: 匿名 
[2012-06-12 19:41:10]
借金してのマンション購入は、家族への保険の意味が一番大切だと考えてます。

20年も住む予定はないので、それ以上の長期固定も無意味と考えてます。
786: 匿名さん 
[2012-06-12 20:12:33]
団体信用保険は家族への保険です。
親の不動産事業を買い取り数億円しました。
不動産事業は不労所得ではありませんよ。
本業でかなりの税金が予想されるので圧縮のために不動産事業は必要ですよね。
787: 不動産購入勉強中さん 
[2012-06-26 09:34:32]
30代前半共働き夫婦、子供一人、世帯年収2000万円。これまで都内交通至便の賃貸住まいだったが、子供の誕生を機に妻の実家に近い横浜市の駅近マンションを5000万弱(頭金1500万)で購入予定。社内の同僚と比べても住居費はかなり抑えめだが、家事サービス、教育、旅行等ソフト部分にもゆとりを持たせたいのと、一馬力になっても重荷にならず払える金額を想定するとこれくらいになった。保守的すぎるかもしれないが・・。
788: 匿名さん 
[2012-06-28 20:17:19]
>>787

世帯年収2000万といっても、一馬力か二馬力かは重要な点ですね。二馬力の人のほうが借金について保守的な気がしますが、気のせいでしょうか。一馬力のほうが実はリスクが高いようにも思えます。。。

ちなみに、うちは一馬力の年収2000万で、9000万のローンを組みました。
今のところはもちろん何とかなっていますが、ちょっと無謀だったかもしれません。。。
789: 匿名さん 
[2012-06-28 21:45:22]
私も同じ年収二千万で、今月から嫁が元の職場で働き出して世帯年収四百増えました。
何か安心感が急に出てきました。
自分が倒れたらやばいと常にプレッシャーがあったんですね。
790: 不動産購入勉強中さん 
[2012-06-29 09:49:12]
787です。
子供が生まれるまでは家計が別々だったので、基本的に世帯収入ではなく
お互い自分の年収をベースにした金銭感覚しか持ち合わせていないので
保守的なんだと思います。
788さん789さんのように一馬力で2000だったらまた違った状況になって
いたかと・・・
791: 匿名さん 
[2012-06-29 22:28:17]
790さん。

789ですが、一馬力2000万でもあんまり金銭感覚は変わりませんよ。
ローンを早く返したい一心で、大して贅沢はしていません。
ローンもあなたとそう変わらない4500万です。
800~1200万の年収レンジのスレでは車もBMWやポルシェ、ベンツなど外車をみなさん乗っているようですが、
私は日産X-トレイルです。全く車欲ないっす。物積めれてキャンプ、スキーに行けたら十分。
嫁も贅沢してません。

横浜市は教育にも、環境的にいい場所が多いですよね。
子供は保育所に預けているか、お嫁さんの両親に預けてダブルインカムだと思いますが、
子供がベビーモンスターの内は、嫁も常に瀕死の状態になってますから嫁の両親の傍は非常にいい選択と思いますよ。

住まいもずっと同じ所に一生住む訳でもないし、子供が大きくなればマンションを売るか貸すかして
より広いマンションか戸建に移ればいいだけの話。
今はリセール有利な駅近マンションありですよ。
792: 匿名さん 
[2012-06-30 06:09:30]
 うちは、収入は私のみ一馬力(30代前半勤務医)で2000万の年収で10000万弱
ギリギリのローン組みました。夫婦二人/子供予定なしです。
 頭金は1000万強で、マンションの価格は11000万代です。場所は3A地域新築。

 今の低金利が横ばいのまま35年きっちりかけて返済すると思えばそう大きな負担はない
(今借りている賃貸の家賃よりも返済額の方がだいぶ安い)のですが、まさか2〜30年も
この低金利が続くとは思えませんし、低金利のうちに繰り上げ返済をなるべくしているので
すが、家以外の、車/食事/旅行/ファッションなどはあまり贅沢はできてませんね。正直
カツカツです。。。

 仕事があまり景気と関係ない仕事なので、なるべく低金利時代が長く続くと良いのですがw。
なんて自分勝手に希望しています。

 低金利時代だからこそ繰り上げ返済派が多いのでしょうか、それとも超低金利だから余剰資金
は繰り上げにまわさず現金で所有or運用派が多いのでしょうか?
 皆さんのご意見を聞きたいところです。

 
793: 匿名さん 
[2012-06-30 07:49:10]
うーん、低金利が維持されてるから運用益で資産を増やし、上がっても一括返済という方が金利スレにいますが、実際何で運用します?
現実無いんですよね、運用のプロとされてた方々が赤を出してしまうんですから。
資産を守る為に一部分ドル建てにしろとしきりにエコノミスト藤巻さんもいってますよね。
まあ逆張り藤巻ですが、それに関しては納得できます。上手く円安になればより良いですが。
老後収入なくてもローンが終わっても管理維持費を払う訳ですから、早く払い終わって預金ためるがベストかと。
794: 匿名さん 
[2012-06-30 08:48:26]
792です
「今借りている賃貸の、、、」→「以前借りていた賃貸の、、、」の間違いでした、まず訂正。 

>>793さん
 即レスありがとうございます。
 自分も金利スレなどの書き込みを見て、” 低金利が維持されてるから運用益で資産を増やし、
金利上がったらその時点で儲けた分を合わせて一括返済 ”。。。そういうやり方もあるんだなあと
驚きましたが、実際は運用で利益が出るとは限りませんし、大損こいたら目も当てられませんものね。
 やはり早めに繰り上げの方が良いですよね。心理的な後押しになりました、ありがとうございます。

 どっかで某FPが”つもり預金”をしておけ(4%での返済額を仮に計算して実際の返済額との差額
は4%の利率で返済したつもりになって、どこかに貯金しておきなさいということらしい)と言って
いたのを見かけました。それができるなら、その預金の一部を外貨建てにしておくのは確かにリスク
ヘッジになるのかもしれませんね。経済のことは専門外でよくわかりませんが、日本の利率があがる
時は大雑把に言って概ね円安傾向になるんでしょうから。。。
795: 匿名さん 
[2012-06-30 09:56:10]
預金連動型ローンみたいなのもありますね。
メンテナンスパックが高すぎるんではという気もしますが、
繰り上げ返済せずに運用するリスクを取りたくない場合は
預金連動型で実質繰り上げ返済するというのも選択肢かと
思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる