セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-22 07:59:30
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141676/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2011-05-07 13:25:01

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!

135: 匿名 
[2011-06-08 20:26:37]
価格以前に、マーケティングをきちんとやらずに開発を決めた感じがします。
マンション表向玄関にラブホがあっても気にならず、贅沢な共用設備に高い管理費を払うことを苦に思わない人たちが購入する物件です。
このようなニッチなタイプの購入者像に対して、これだけ大量に売りだせば、普通に考えて売れ残りが出ます。

マンションの仕様や烏山という街自体が悪いわけではないので、ラブホがコンビニに建て替わるだけでも、かなり販売が楽になると思います。
136: 匿名 
[2011-06-09 17:31:30]
ラブホがなくなるのは時間の問題でしょう あまり気にしないで五年十年先を見越してこのマンション及び烏山再開発に期待して検討中です 販売戸数が知らぬまに減ってきて80を切ってるので最近また売れてきており検討購入を検討中です
139: 匿名 
[2011-06-09 23:30:02]
管理費は販売が完了するまで、売り主の負担だそうです。
140: 匿名さん 
[2011-06-09 23:38:05]
そんなに入ってないと駐車場収入って大丈夫なのでしょうか?
さすがに売主は負担してくれないでしょ?
いきなり赤字決算とかじゃないですよね?
141: 匿名さん 
[2011-06-10 04:49:24]
当然、売主負担ですよ。
142: 匿名さん 
[2011-06-10 10:20:42]
セコムホームライフは非上場、
資本金37億、従業員数100人未満のちっぽけな会社。
セコムのグループ企業とはいえ、業績悪化で尻尾切りの可能性はあるでしょう。
143: 匿名 
[2011-06-10 11:21:36]
セコムのイメージが下がるのでしないでしょう。
144: 匿名 
[2011-06-10 11:25:39]
予算に見合う部屋の空き無し。広すぎの部屋ばかりが空き。もったいない。これだけの書き込みは気になってる方が多い証拠。
145: 匿名さん 
[2011-06-10 12:27:53]
収支は黒字ですよ。
147: 匿名 
[2011-06-11 12:58:03]
ここの親会社の体力みたら、平気でしょう。耐震等級は魅力です。
148: マンコミュファンさん 
[2011-06-11 19:55:49]
ネガティブの皆さんにとって、ここは酸っぱい葡萄なんでしょうね。
149: 匿名 
[2011-06-11 22:23:31]
素晴らしい表現ですね 私も全く同感ですよ 拍手
150: 匿名 
[2011-06-11 22:23:33]
素晴らしい表現ですね 私も全く同感ですよ 拍手
151: 匿名さん 
[2011-06-11 23:10:40]
まぁ、ここは世田谷でもましな方でしょう。大方崩れかかってきてますから。
152: 匿名 
[2011-06-12 10:44:07]
とにかくここは耐震にはいい。
154: 匿名 
[2011-06-12 13:05:41]
売りは耐震だけじゃないでしょ?
3割引したって買えないでしょ?
貴方の常識は世間の非常識
157: 匿名さん 
[2011-06-12 13:52:04]
世田谷でこの価格帯を検討する購入層が、国道20号甲州街道沿い、ゲート前ラブホ、数年前に浸水被害のあった川沿い低地という立地環境を選ぶかという点に尽きるのでは?
ただでさえこの区北西部の京王線沿いは一駅隣にはカルト拠点、反対側には環八を超えて都内最大級の精神病院があって、なんとなく暗いイメージなのに。せっかの設備や耐震等級が立地とマッチしていない感を受ける。
158: 匿名 
[2011-06-12 14:10:00]
プラス面もマイナス面もありますがネガはマイナス面だけを強調する点はいつの時代も一緒です また同じ理屈を繰り返し一年以上コメントします(パート1から) すべてを総合的に見て判断を個々すればよいだけです マイナス面のほとんどは解決されているかいずれ近いうちに解決される問題です このマンションは23区内のマンション検索で二番目ですね。いかに気にしてる方々が多いかの証で注目度が高いので実際に見学検討をしようと思います。
162: 購入検討中さん 
[2011-06-12 21:35:07]
値引き待っていますけどその傾向はありませんでしょうか?
163: 匿名さん 
[2011-06-12 23:26:47]
157のコメントが、この物件の売れていない現状を全て物語っている。マンション地下に巨大な貯水施設を作ることで浸水対策はできてるけど、それが管理費、修繕積立金を押し上げる要因になっていると思われる。ゲート前のラブホは、親会社に体力あるんだったら買い取ってセコムグループの福利厚生施設にでも転用すれば、マンション近隣のイメージが少しはよくなるだろう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる