セコムホームライフ株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 南烏山
  6. グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-22 07:59:30
 

今、注目の!グローリオ蘆花公園についての情報交換スレッドです。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩8分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.76平米~130.20平米
売主:セコムホームライフ
売主:平和不動産

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/141676/
物件URL:http://www.secom-shl.co.jp/glorio/roka/
施工会社:前田建設工業
管理会社:ホームライフ管理

[スレ作成日時]2011-05-07 13:25:01

現在の物件
グローリオ蘆花公園
グローリオ蘆花公園  [【先着順】]
グローリオ蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区南烏山3丁目1075番1(地番)、東京都世田谷区南烏山3丁目12番1(住居表示)
交通:京王線 千歳烏山駅 徒歩8分
総戸数: 363戸

グローリオ蘆花公園ってどうですか? Part4!!

47: 匿名 
[2011-05-12 22:02:05]
ある種寡占状態

にもかかわらず売れないねぇ〜〜
48: 匿名さん 
[2011-05-12 22:06:06]
選挙にたとえると、独自の戦い
49: 匿名さん 
[2011-05-13 00:31:11]
震災後に売れてきてるだって?

4月上旬の販売(売れ残り)戸数、84戸。
最新情報によると…残82戸!
この調子でいくと完売は…
50: 匿名さん 
[2011-05-13 10:35:44]
耐震等級2のマンションと言う触れ込み:
詳しい方教えて下さい。
定義は解りますが、実際にどの法律又は指針に従って、誰が検査し証明書を発行しているのでしょうか・・?以前、聞いた話だと、書類を揃えるだけで実際に現場で詳細な検査をやった上で発行するお墨付きではないと。
51: 匿名 
[2011-05-13 12:48:11]
楽していないで、自分で調べなさい
52: 匿名 
[2011-05-13 13:02:03]
耐震等級なんて申請すりゃ100%受理されるから別に騒ぐもんでもないしたいしたもんじゃない
金払えば筋交い1本くらい入れるだろ(笑)
53: 匿名さん 
[2011-05-13 14:16:53]
>>51
ご存知なのですか?
私も知りたいですね〜
事実、現地営業(?)に電話して聞いてみた所、返答に苦慮してましたよ。
55: 匿名さん 
[2011-05-13 21:49:53]
55
広さに対しての間取りと高額な部屋が多すぎるところ。
事実、売れ残っているのは高額な部屋がほとんど。
高層ヴィラは110戸くらいあるが、7000万中盤から(1階でね)
8000万以上の予算を持ってる人じゃないとね。。。
56: 匿名 
[2011-05-13 23:35:20]
8000万のマンションを買える層はもう少し出して浜田山を買うだろ
ここは中途半端なのにやたら高額だから売れる理由が見つからない
芦花公園とか千歳烏山みたいな貧乏人が集まる下衆街に8000万のマンションを買うわけがない
57: 匿名さん 
[2011-05-14 00:03:44]
もうちょっとみんなで待ってみようよ。

決算期になれば、値引きするからさ。
58: 匿名さん@調布 
[2011-05-14 00:54:07]
そんな駄目な立地かいね。蘆花公園、千歳烏山。
30年前(中学生の時)に東横沿線から京王沿線に引っ越してきて千歳烏山という駅名を聞いた時は
まず、田舎くさい駅名だと思った。でも、毎日、電車で、通っているうちに
これはなかなかいい街なんじゃないかという気がしてきて、実際、降りてみたら、
本当に、いい街だった。丁度、バブルの頃かな。
「理想的な私鉄の駅前商店街」(現物がどっかいったのでうろ覚え)という「別冊宝島
この街に住め 1989」の評価も正当なものという感じがしたもんだよ。
因みに、1990年版の蘆花公園の見出しは、「豪快なお庭のおかげで緑が豊富。もしかして、
かくれ高級住宅街?」というもの。マイナスの内容も、沢山載っているが、
プラスと思われる評価として、
・豪邸が多い
・女子学生会館、銀行女子寮がある。
など。
私も、クイーンズシェフがあったころは、クイーンズシェフの向かいの東急芦花公園プレスティージュ
に住んで、クイーンズシェフで、食材を買って・・・・という生活に憧れたものです。
芦花公園プレスティージュも、今でこそ、7000万円位???で買えるみたいだが、1987年の分譲当時は、
1億~1億5000万円(平均坪単価361万円だってさ。)バブル絶頂期には、坪単価1200万円までいった
そうです。
それが、

>芦花公園とか千歳烏山みたいな貧乏人が集まる下衆街に8000万のマンションを買うわけがない

かぁ・・・・(苦笑)
59: 匿名さん 
[2011-05-14 01:02:21]
>58さん

プレステ―ジュ近くの住友プラウドは即完売でした。
(現在一番上の角部屋、中古で出てますが、90平米一億ついてます。)
北側はイマイチですが、何よりも最初の価格設定に失敗があっただけだと思います。
60: 匿名さん@調布 
[2011-05-14 01:37:18]
プラウド蘆花公園という物件があるのですね。今、wikiで、見てきました。
プラウドといえば、住友ではなくて、野村だと思いますが、千歳烏山にも
小規模ながら、プラウドがあって、こちらは、正真正銘の億ションのようです。
(どうでもいいですが、グローリオ蘆花公園もプラウド千歳烏山もwikiから消えてしまって
いますね。以前は、確かにあったのに。)

>プラウド千歳烏山-坪単価400万円内外の高値にもかかわらず驚きの即日完売、優良住宅地の
>小規模レジデンスに地元の強い需要あり
>★ 京王線「千歳烏山」駅より徒歩6分の場所に立地する野村不動産分譲・三木組施工・地上3階
>地下1階建・総戸数20戸の小規模マンション『プラウド千歳烏山』です。
>
> 坪単価400万円内外を基準とする販売価格に、たとえオーダーメイド仕様のハイグレードマンション
>とは言え、販売は苦戦するものと考えていましたが、6月中旬の販売会で予想に反して即日完売と
>なりました。部屋によっては4~5倍の抽選倍率が付き、落選を残念がる声も出ています。
>
> 千歳烏山でも優良な住宅地として人気の高い粕谷立地、希少性が十分なところに総戸数20戸という
>小規模レジデンス、現地をよく知る地元の方を中心に強い需要があったということでしょう。
>これは野村不動産の作戦勝ちといったところです。

千歳烏山であろうが、坪400万でも、売れるものは売れるんですね。
野村不動産の作戦勝ち・・・・
やっぱ、グローリオはセコムの作戦負けなのか・・・・(敗因については、所詮私は、シロートなので
判りかねます)
61: 匿名さん 
[2011-05-14 02:00:00]
ところでセコムってマンション事業から撤退するの?
62: 匿名さん 
[2011-05-14 03:30:23]
プレステ―ジュ近くの住友プラウドは即完売でした。

↑いつから住友が「プラウド」を売ってるのかなあ(笑)

ま、それはいいけど……、確かに見た目はCMイメージどおりでオシャレ感はある

でも、エントランスなど共用部分は廊下も含めて狭い印象を受けた

コンパクトで高いプラウドらしい

ガスタンクビューのPHより、いいかもしれないが

63: 匿名さん 
[2011-05-14 08:40:30]
どうも気になる ページ右に出ている「関東物件ランキング」7位ってどう言う基準で?
64: 匿名さん 
[2011-05-14 08:59:53]
今朝も京王線の窓から当物件を眺めていた。誰かもコメントしていたが、デザインというか色合いが良くないな〜
65: 匿名さん 
[2011-05-14 09:17:36]
58さん

1990年って(笑)
いまから20年前の芦花公園、千歳烏山と今の芦花公園、千歳烏山は全然違うことに気付いてください。
いつまでも過去の栄光に翻弄されてはいけませんね。
最近は痴漢や変な事件もありましたし。
とくに芦花公園の地価がガタンと下がりはじめたのはリーマン以降ですね。千歳烏山もオウム本拠地がありますし人気がガタ落ちです。
先入観無しに見るといいまちなんですがねえ。ただしマンション選びは街のイメージが大切ですから。
66: 匿名さん 
[2011-05-14 11:39:05]
駅までの道がつまらないかな
67: 匿名さん 
[2011-05-14 14:31:42]
友人が多く見栄っ張りな私は、ホームパーティーもよくやります。
物件のHPを見ながら夢を膨らませ、取りあえず京王線に乗り二つの駅周辺とマンションの近辺を散策してきました。確かに、百聞は一見にしかず。駅、駅周辺、街道沿い、ゲートの目前・・・木を見て森を見ていなかった事に気がつきました。片方だけでなくバランスが大事ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる