横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「憧れの街 武蔵小杉 / 奥様達」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 憧れの街 武蔵小杉 / 奥様達
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-28 06:53:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉も東横線東側開発が進み素晴らしい街並みがそろってきました。
新駅からは成田直通、さらに交通広場からは羽田行のリムジンも出て街並みもすごい活気に満ちてきました。
念願だった商業施設も南側西街区の開発が今年から始まり、さらに2-3年のうちに駅ビル、東京機械跡地等の大型商業施設も完成し武蔵小杉は様変わりしそうです。
街並みの変化とともに新しい住民も増え、再開発地域は今や東横線沿線で最も利便性の高い
新しいタイプの都市型生活圏エリアとして若い奥様方のあこがれの的になってきております。
武蔵小杉在住の若い奥様方の掲示板としてご利用ください。

[スレ作成日時]2011-04-28 00:40:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

憧れの街 武蔵小杉 / 奥様達

51: 匿名さん 
[2011-05-01 08:16:05]
武蔵小杉もわるくはないと思いますよ。
でも田園都市線沿いは富裕層が好みやすいまた一味違う環境らしいよ。
52: 匿名さん 
[2011-05-01 08:22:32]
ただし、麻生区、宮前区も綺麗に整備され豪華な邸宅がある**は限られちゃてるのは事実、手の届きやすいエリアに入ると家との距離や道幅も狭くごちゃごちゃしてる。
横浜市青葉区は行政のお陰なのか何かと広くて車バス徒歩でも快適な環境。坂はどちらの地域もある。
どうしても川崎市らしさは残ってしまう。
あれは行政のせいなのかな?東急でないからなのか?
53: 匿名 
[2011-05-01 08:26:10]
そうなんだよな小杉はごちゃごちゃしてるのが難点
55: 匿名さん 
[2011-05-01 13:01:12]
青葉台行ったけど遠い遠い!
よくま~あんな田舎に住むな。
56: 匿名さん 
[2011-05-01 13:10:23]
田園都市線はタマプラまでが通勤から、都心の生活圏と言える限度です。
青葉台になると郊外電車で田舎まで行く感じ。
俺は勘弁してほしい。
武蔵小杉とは生活の質が違ってくる。
武蔵小杉だとちょっと雨降ってても飯食いに渋谷、横浜、東京15分だもん。
これ歩きも入れてだよ。
あんな田舎と比べるべきじゃない。
57: 匿名 
[2011-05-01 16:33:44]
小杉に憧れもつ人なんて、流入者だけ。
58: 匿名さん 
[2011-05-01 16:40:28]
青葉台って相鉄線ですか?
なんか都心にいると立川とか八王子、相模原、厚木あたり?
59: 匿名 
[2011-05-01 16:52:37]
青葉台は横浜市青葉区。 駅前はデカい青葉台テラスがあり、東急ハンズ、無印、無印デリ、カルディ、ファミリア、ユニクロ、レストラン等が入る。
小杉の街と比べたら完敗の町並みだよ。
60: 匿名 
[2011-05-01 16:55:51]
青葉台なら地元だけで事足りそうだけど、小杉なら電車に乗らないと用が済まないなら魅力的はないね
61: 匿名 
[2011-05-01 17:20:10]
飯食いにわざわざ電車乗るのは自慢どころか空しいだけだから言うなよ。

商店街の発展を願う。
62: 匿名さん 
[2011-05-01 17:23:49]
青葉台は仙台じゃないの?
63: 匿名さん 
[2011-05-01 17:40:40]
立川なんてすごいよ高島屋あるから、青葉区なんて目じゃないよ。
64: 匿名さん 
[2011-05-01 17:42:30]
59さん 完敗じゃなく完勝でしょう。
65: 匿名 
[2011-05-01 17:52:26]
>63
じゃあ小杉は青葉台や立川以下だね
66: 匿名さん 
[2011-05-01 18:00:53]
立川は、大宮駅、品川駅あたりと張り合えば
青葉区は住宅展示場が街になったような場所
テレビ撮影に最近も使われてる位
あざみ野駅の住宅街は特に高級住宅地

比べるのはムリだよ大きさはあるが買物に行く駅
学生街で綺麗になったけと高級感は、ないな
駅の大きさ自慢⁇そんな発想は武蔵小杉レベルに
されるよ、武蔵小杉に負けるな立川!




67: 匿名 
[2011-05-01 18:05:12]
立川市民としては川崎市民と同等にしてほしくない
68: 匿名さん 
[2011-05-01 18:10:04]
利便性優先する人は来ない富裕層が好むのが
田園都市線沿いの街、横浜市青葉区や川崎市
住宅地の中にチェーン店以外にかっこいい
レストラン、バー、カフェ、あちこち街路樹
ある街は限られちゃう
武蔵小杉、立川よく知ってるけど、また違うよ
立川比較するなら町田駅を少しだけ大きくした位
駅前は立川の方がやや綺麗だが住宅街は同じ感じ

武蔵小杉はそもそも戸建て緑店が少ない
69: 匿名 
[2011-05-01 18:11:54]
憧れるなら麻生区、幸区。
70: 匿名さん 
[2011-05-01 18:14:27]
富裕層が好むワンランク上の住環境
横浜市青葉区、川崎市麻生区

駅前の利便性優先、住環境一般的
町田、立川、溝の口

アクセス優先
武蔵小杉
71: 匿名さん 
[2011-05-01 18:18:13]
川崎市幸区は海側は危ない
駅前も危ない、便利だが怖い
ラゾーナ川崎などは綺麗ででかい

幸区、内陸の住宅街は環境は普通
高いのだが凄く憧れはしない、普通
73: 匿名さん 
[2011-05-01 18:24:14]
川崎駅、横浜駅、町田駅、立川駅は色々知ってるよ

ターミナル駅だから便利だよね
でも住環境や治安はそれぞれ微妙に違う
高級感というより大衆が買物仕事遊びなどの為に近く
の住宅街から集まる庶民の味方って感じの街

最近はどこも良くなったから楽しいね!
武蔵小杉も並ぶように頑張ってほしいね!

74: 匿名さん 
[2011-05-01 18:25:47]
>憧れるなら麻生区、幸区。

麻生区はわからないでもないけど、何で幸区が出てくるわけ?
川崎区、幸区でひとくくりでしょう。
75: 匿名さん 
[2011-05-01 18:28:23]

本物の富裕層が好む横浜市青葉区、川崎市麻生区の田園都市線沿線は
実質、神奈川県では一番の高級地でしょう。

武蔵小杉?
いやいや、完全にブルーカラーの町ですよ。

コスギンヌ?
いやいや、マリナーゼと“自称”してたウメタテーゼ並みですよ。
アザミネーゼ、タマプランヌとは家庭環境も生活レベルもぜんぜん違う(笑)

76: 匿名さん 
[2011-05-01 18:30:25]
千葉県船橋はボート等競艇場があり治安悪
不良や怪しい人も多い
内陸側はよく知らない
77: 匿名さん 
[2011-05-01 18:34:51]
千葉県船橋はららぽーと、IKEA
最近できたが駅から離れてる、それくらいだけ
それ以外はオシャレでも便利でもない
将来は変わるかもね

比較する街ではまだまだない。
78: 匿名さん 
[2011-05-01 18:37:05]
青葉区民ですが武蔵小杉影で応援します‼
でも環境は違うからね
神奈川県ガンバロー!
79: 匿名 
[2011-05-01 19:23:10]
ラゾーナ近辺なら住んでみたい。幸区は川崎市民の憧れの的。
80: 匿名 
[2011-05-01 21:34:11]
幸区民ですが、中原区に憧れたことはないですね。
中原区に遊びに行くこともないし、行きたい場所も皆無。小杉には住みたくないし憧れなら麻生区だな。
81: 匿名 
[2011-05-01 21:38:51]
小杉は武蔵がいらないとおもう
82: 匿名 
[2011-05-02 00:10:48]
武蔵とっても住みたいとは思えない
83: 匿名さん 
[2011-05-02 00:14:55]
釣りスレにしても「奥様」率は9割8分ないな・・・。
84: 匿名さん 
[2011-05-02 00:16:01]
川崎市、船橋市、川口市、立川市
共通点は公営ギャンブル施設があること


85: 匿名さん 
[2011-05-02 00:17:00]
競馬、競輪、競艇、オートレース… 
86: 匿名さん 
[2011-05-02 03:10:02]
立川は競艇場はないんじゃない⁇ウィンズは移動親し、それも小さな馬券売り場だけの事でしょ

東京府中にはでかい競馬場、刑務所、墓地、免許試験場があるよ
87: 匿名さん 
[2011-05-02 03:20:10]
いい隔離場所ができたなw
お前らもう本スレに顔出すなよ。
わかったな?
88: 匿名さん 
[2011-05-02 03:20:50]
麻生区の書き込みは青葉区にさり気なく同列かのように思わせてるけど実際は差が激しいから

実は、麻生区の綺麗な街はかなり限られていて三割くらい。青葉区は7割くらい。麻生区も他の川崎市の地域と見た目変わらない場所結構ある。新百合ヶ丘のような整備されたエリアは僅かです。

街路樹も限られ道も家も家も密集してます。環境により価格に違いがあるだろうが見た目はほぼ他と同じ状況が川崎市は永遠と続いてる。

だから憧れる場所は限らるので他の地域も自信持っていいかもよ。住民ご本人が一番よく解っているはず。行ったことない人はGoogleマップでも見れる場所あるし



89: 匿名さん 
[2011-05-02 03:28:00]
川崎市はギャンブルや危ないイメージが取れないよ
そういう人が働き、また楽しむ為に作られた

最近は綺麗になり始めイメージ改善に勤めてるね
利便性や家賃が他より安いなど良い面しか知らないで住む普通の方も増えたから中和されて来た

それでも怪しい店に人が引き寄せられる限りは悪いイメージは無くならない。市としても利益もあるだろうし無理に無くす必要もないしね。
90: 匿名 
[2011-05-02 04:05:54]
川崎市が住みやすい住宅街として力を入れてるのは麻生区・宮前区だけだから、小杉が良い住宅街になるにはまだまだ相当先だね
91: 匿名 
[2011-05-02 04:18:50]
憧れの街 麻生区の奥様達
の間違いなんじゃない?
93: 匿名 
[2011-05-02 07:18:59]
麻生区は皆の憧れでしょう。よく言われます。
川崎市の憧れは麻生区ですよ。新百合ほど綺麗な町並みは川崎市にはまだないですね
94: 匿名さん 
[2011-05-02 08:37:30]
新百合なんてど田舎じゃん。
東京から(あえて都心とは言いません)涙が出るほど遠い。
武蔵小杉なら汚いけどまだ都心とその周りぐらいの感覚だけど。
95: 匿名 
[2011-05-02 08:42:28]
小杉が都心?笑われますよ。川崎市で人気の街は麻生区と幸区ですよ
あの小杉の町並みの方が田舎なのでは?
96: 匿名 
[2011-05-02 08:46:20]
小杉に憧れたことねーな
97: 匿名さん 
[2011-05-02 09:14:09]
青葉区
98: 匿名さん 
[2011-05-02 09:23:59]
客観的資料によると、http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
武蔵小杉(中原区)青葉区 麻生区 の関係は以下の通りです。
中原区 20位で 坪単価 247万
青葉区 37位  坪単価 214万
麻生区 60位  坪単価 183万
それぞれ自分の所は愛着もありましょうが、世間の見方はこんなもんです。
99: 匿 
[2011-05-02 09:24:56]
↑ ごめんこれはyahoo 不動産によるマンションの
100: 匿 
[2011-05-02 09:25:33]
↑ごめん新築マンションの売出し平均坪単価です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる