野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ元住吉(旧称:プラウド元住吉Ⅲ(仮称)ってどうですか?)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田三舞町
  7. プラウドシティ元住吉(旧称:プラウド元住吉Ⅲ(仮称)ってどうですか?)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-05-09 12:40:02
 

ふそう跡地に大規模、全5棟建築中です!

販売時期 平成24年3月下旬 (予定)
所在地 神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番
交通情報 東横線 「元住吉」駅  徒歩9分
敷地面積 11,657.86m2
構造・規模 鉄筋コンクリート
建物竣工時期 平成25年3月下旬 (予定)
入居時期 平成25年5月下旬 (予定)
総戸数 296戸
間取り 2LDK++S~4LDK
専有面積 67.12m2 ~ 87.33m2
施工 安藤建設株式会社
売主 野村不動産 

【タイトルを物件正式名称に訂正、物件概要を追記しました。2011.12.14 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-24 19:27:32

現在の物件
プラウドシティ元住吉
プラウドシティ元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
総戸数: 296戸

プラウドシティ元住吉(旧称:プラウド元住吉Ⅲ(仮称)ってどうですか?)

1: 匿名さん 
[2011-04-25 17:52:03]
大規模でいいですね
2: 匿名さん 
[2011-04-30 18:05:58]
いくら位でしょうか?
高そうですね?
3: 匿名さん 
[2011-04-30 22:13:36]
坪250~270くらいを予想します。
4: 匿名さん 
[2011-04-30 23:58:46]
@230-250では?
@270は高いでしょ。どう考えても。
5: 匿名 
[2011-05-01 03:37:45]
270はない。
都内に買える。
230~260
6: 匿名 
[2011-05-01 09:33:03]
210〜230くらいなら検討します。
ここの地盤はどうなんでしょう?
7: 匿名さん 
[2011-05-01 12:41:35]
元住吉ディアージュの価格から予想すると、270もあると思います。
地盤ですが、ここを見ると真っ赤です。
地盤ネガが寄りついて来そうで心配です(苦笑)
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/jisin2010.htm
http://www.city.kawasaki.jp/53/53bosai/home/lib/higai/pdf/ekijyouka_na...
8: 匿名 
[2011-05-01 13:14:21]
駅から結構距離がありそうですよね。
9: 匿名 
[2011-05-01 15:42:08]
駅から10分ぐらいですかね?
ディアージュがあの立地でつけた価格考えると270いくんじゃないの?
10: 匿名さん 
[2011-05-01 16:04:07]
場所は今までで一番いいですからね。
ディアージュも都内が買えると言われながら即完売でしたし。
ただここは大規模。
即完売を狙うなら少しは抑えてくる可能性もありますね。
11: 匿名さん 
[2011-05-02 00:17:03]
野村で即完する物件て、
高くても人気があって即完するか、立地がイマイチなために安くして、その結果として即完のどちらか。
はじめから即完ねらいで価格を抑えることはしないと思う。

12: 匿名 
[2011-05-02 13:30:18]
240~280で、平均は260と予想します。
13: 匿名 
[2011-05-03 05:06:36]
もっと情報でてこないかな
14: 匿名さん 
[2011-05-03 20:46:10]
震災後の今、エクラスの出足から見ても大規模は厳しい。
ただ野村は大量に売れ残るような売り方はしないだろう。
となると、仕様や広さを落としても、価格を抑えてくるんじゃないかな。
15: 匿名さん 
[2011-05-03 23:21:43]
新浦安の数年前の最初のは、大量に売れ残ってましたよね

元住吉、その前の今井と好調だったし、野村っぽく強気でいきそうですけどね
16: 匿名 
[2011-05-04 08:54:08]
強気な気がします


ディアージュより高くなるのですかね…
17: 匿名 
[2011-05-06 12:48:50]
安藤建設の設計、施工
18: 匿名 
[2011-05-06 18:12:59]
免震だったりしますかね?
19: 匿名 
[2011-05-06 20:30:09]
それより、オール電化じゃないことを祈ります。
20: 匿名さん 
[2011-05-06 23:38:42]
プラウドでオール電化ってあるの?
21: 匿名さん 
[2011-05-07 01:48:23]
あっても今更オール電化にしないでしょう。
22: 匿名 
[2011-05-07 10:37:40]
ここが出来たら更に保育園は激戦になりますね
23: 匿名さん 
[2011-05-07 10:42:13]
共働き家庭ばかりでもないですよね。
幼稚園も大変ですが。
24: 匿名 
[2011-05-08 11:48:53]
駅から結構遠いのでディアージュほど高くはならないと思います。
仕様は落としきそうな予感。
25: 匿名さん 
[2011-05-08 12:08:31]
この物件は菱重エステートとJVですか?
マンション名は、「プラウド元住吉ディアスタ」かな?
「ディアージュ」と「ディアスタ」となると結構紛らわしいね。
26: 匿名 
[2011-05-08 12:40:42]
ディアージュより大規模で敷地も余裕があり、共用施設も充実、その割に管理費は抑え目になるはず。
元住吉の住宅街にはもうしばらくこんなマンションは建てられないといわれて、
ディアージュを検討していましたが、待っておいてよかったと思ってます。
ディアージュを買ってしまった人は後悔してるんじゃないでしょうか。
駅からの距離以外は、ディアージュより優れてると思います。

それでも大規模なことと駅からの距離で、ディアージュより低価格で出るような気がしますが、ここならディアージュより高くてもいいです。
やはりそれなりの規模がある財閥系のマンションは迫力があるし、資産価値が落ちにくいですから。

27: 匿名さん 
[2011-05-08 12:42:53]
駅から、徒歩10分ほどですが、ディアージュよりも周辺の環境は良い気がします。
ブレーメン通りからも近いですしね。

28: 匿名 
[2011-05-08 18:07:46]
ディアージュより仕様が下がるとキツイですね。
29: 匿名さん 
[2011-05-09 12:10:29]
野村は財閥系のデベではないと思いますが・・・
30: 匿名さん 
[2011-05-09 16:35:10]
野村徳七さんでしたっけ?
31: 匿名 
[2011-05-09 17:27:50]
>安藤建設の設計、施工

それはどういう意味ですか?
32: 匿名 
[2011-05-09 21:54:52]
>31

読んだままじゃないの?
33: 匿名 
[2011-05-09 22:28:32]
まさかプラウドシティクラスではないよね。
34: 匿名さん 
[2011-05-12 10:11:15]
プラウドシティ元住吉ディアスタというのも十分ありうるのでは?
35: 匿名さん 
[2011-05-12 23:57:18]
んー。環境、駅からのキョリ、規模、どれをとっても問題ない。
あとは価格だな。
36: 入居前さん 
[2011-05-14 14:18:06]
ここよさそう。
絶対高いから買えないだろうけど…。


37: 匿名 
[2011-05-14 15:29:35]
坪260くらいじゃないですか?そんなにバカ高くはならないでしょう
大規模だし、徒歩10分だし
38: 匿名さん 
[2011-05-14 23:56:54]
プラウドシティにはなってほしくない。
39: 匿名さん 
[2011-05-15 06:27:39]
元住吉をなめちゃいかん。
あの場所なら高くても売れる
40: 匿名さん 
[2011-05-15 18:10:26]
物件詳細はいつごろ発表なの?
41: 購入検討中さん 
[2011-05-15 21:43:16]
いいかなと思ったけど、川崎市の環境アセスの説明資料のパース見ると、
かなり詰め込み気味の配置計画でがっかり。
42: 匿名 
[2011-05-15 22:58:03]
周りの街並みも結構密集してるよね。特に駅に向かう方面。もう少しゆとりがあればいいのに。
43: 匿名さん 
[2011-05-16 14:49:32]
ディアージュだめだったのでここに決めたいと意気込んでいます。
近くにマルエツとかあって便利そうだし。

ただ大規模マンションってのがなぁ・・・
ディアージュくらいの中規模マンションならよかった
44: 匿名さん 
[2011-05-16 14:59:41]
200戸以上の計画だしプラウドシティになりそうですね。
45: 匿名さん 
[2011-05-16 23:39:41]
地盤は危険そうです。
地震後販売でどのくらい影響があるか?
46: 匿名さん 
[2011-05-16 23:51:50]
>>45
ソースはどこですか?
47: 匿名さん 
[2011-05-16 23:53:54]
>46
このスレの過去ログぐらい見ようよ・・
48: 匿名さん 
[2011-05-17 00:03:38]
三井のパーク武蔵小杉今井仲町が、63㎡で5000万らしいね。
それからするとここはどのくらいの値段かしら?
49: 匿名さん 
[2011-05-18 00:20:03]
工事してませんねー。休日だからか?

50: 匿名 
[2011-05-18 16:41:49]
まだ着工してませんよ
51: 匿名 
[2011-05-20 15:29:53]
販売時期はいつですか?
52: 匿名さん 
[2011-05-23 04:26:29]
2年ほど先かと

物件の近くに住んでいる友人によると(仮称)「プラウド元住吉Ⅲ」は建て方で(http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index7/266/266-2.p...)(http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index7/266/266-3.p...)、もめている?5月20、21日の地域住民対象説明会(http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index4/266/scd-266...)でも「地震などの際の、この物件の居住者の広域避難場所はどこですか?」と住民に聞かれて「……把握しておりません」と答えたらしい

敷地内に遊具はおかず、「公園で遊ぶのは未就学児と小学生だろう」と言いながら「環境アセスの書類に必要ないので(公園で遊ぶであろう)未就学児の数は調べていない。だから近隣の保育園や幼稚園での園児増加の影響もわからない」とも言ったとか

他の「プラウド」はどうなんだろう
53: 匿名 
[2011-05-23 16:06:11]
これじゃまだかかるのかな?
大規模だし資材調達とかも問題ありそう。
減税メリットの大きい内に売らないとどんどん厳しくなるね。
54: 匿名さん 
[2011-05-23 19:21:38]
本物件を検討している一般人ですが、なぜに、マンション業者が、近隣の幼稚園や公園への影響を調べて周辺住民に説明してあげなければならないんでしょうか。
先に周辺に住んでいたというだけで、既得権益を振りかざし、マンション建設反対運動をはじめ根拠なき調査を強制するなど、大きな顔をするのは理解に苦しみます。
幼稚園が入りにくくなるからマンション建設反対、ということでしょうか。
そんなことを言う権利は周辺住民にはないですよ。

というのはおいておいて、あと二年ほどかかるのですね。
有益な情報をありがとうございます。

税制優遇などはあまり望めなさそうですね。
消費税アップ後だと辛いな。

大規模で住みやすそうなので注目しています。





55: 匿名 
[2011-05-23 20:23:00]
そんな言い方しなくても…


幼稚園も保育園も入るのが大変な地域だから質問したんじゃないんですかね。
56: 匿名さん 
[2011-05-23 21:08:41]
54みたいなのがくると思うとブルーだな〜〜〜〜〜〜
57: 匿名 
[2011-05-23 22:22:12]
>54がくるとここも荒れそうだね(笑)
58: 匿名さん 
[2011-05-24 10:43:29]
既得権益って(笑)
それなりの大型マンションなんだから
周辺の人が保育園の心配するの当然だろ
59: 匿名さん 
[2011-05-24 13:49:27]
こんな人が住人になるとは今から先が思いやられる…。
60: 匿名さん 
[2011-05-24 14:04:25]
そうだな。54の隣りには住みたくないな。
61: 匿名 
[2011-05-24 16:37:32]
上にも住みたくないですね。
62: 匿名さん 
[2011-05-24 20:09:24]
なりすまし?
63: 匿名 
[2011-05-24 23:05:42]
54の人気すごすぎw
64: 匿名さん 
[2011-05-29 12:02:07]
販売計画がずいぶん先なのにこんなに期待感を持たれているのはなぜ?
65: 匿名さん 
[2011-05-29 12:08:46]
元住吉で大規模で、ブレーメン側って魅力的じゃね?
66: 匿名 
[2011-06-14 09:55:00]
団地みたいになるのかな?
ちょっと嫌です。

駅から遠いですね。。。
67: 匿名 
[2011-06-14 20:38:52]
大規模じゃなければ設備や仕様が多少劣っても、即買いなんだけどなー。
68: 匿名さん 
[2011-06-15 17:53:59]
>>54は正論だよ。
69: 匿名 
[2011-06-15 20:43:37]
>68
今頃、今更、何で蒸し返すのか謎ww
70: 匿名さん 
[2011-06-15 21:28:46]
早くすみたい
71: 匿名さん 
[2011-06-15 21:42:32]
確かにちょっと遠い。
現地を見てきたが、奥の棟になったら駅まで15分くらいかかっちゃうんじゃないかな。
72: 匿名さん 
[2011-06-16 00:10:03]
3階80平米5800万円で買えますかね?6000行くと高いですよね。
73: 匿名さん 
[2011-06-16 00:26:43]
>68もイタイ
74: 匿名さん 
[2011-06-20 23:18:44]
ブレーメンって歩くだけで楽しいね。
毎日がお祭りみたい!
75: 周辺住民さん 
[2011-07-07 20:34:09]
ブレーメン通り、コープともわずか2ブロック先。
とにかく買い物には便利な場所です。

セブンイレブンも狙ったかのように隣に出来ましたし。

とても欲しいけど、高いでしょうね。

坪250万以下を希望。


76: 匿名さん 
[2011-07-13 14:32:59]
坪270で落札できなかったと、聞きしました。
77: 匿名さん 
[2011-07-13 23:25:53]
しかし、モデルルームもないのにスレ伸びすぎ。
78: 匿名さん 
[2011-07-14 15:42:26]
>76

5階建だから、ものすごく単純に計算すると5軒でその金額を分担するわけだし、
あとは仕様によっても価格は変わるし。
その土地取得価格だけではなにもわかりませんね。

たとえばプラウド元住吉ディアージュの土地取得価格がいくらだったかわかれば比較できますけど。
79: 周辺住民さん 
[2011-07-16 19:22:38]
ここは私にとって期待の物件です。

多少の無理をしようと思っています。

しかし小杉価格(坪250万超え)は勘弁してほしいものです。

22坪で単価250万だと5500万円。

色々加算すると6000万近く。

このあたりが限界です。

80: 匿名 
[2011-07-17 09:17:36]
南側を道路ギリギリまで建てるから近隣が反対してるんでしょ
81: 匿名 
[2011-07-17 23:11:35]
こないだ現地を見たけど、元々古い道路なのか…、狭くて整備されてない感じですね。道を含め周りも…土地はかなり広いですね
82: 匿名さん 
[2011-07-19 20:54:41]
逆に狭い道路の方が、交通量少なくて好きだな。
目の前が綱島街道なんてまっぴらだ。
83: 周辺住民さん 
[2011-07-21 20:47:48]
82さんに同意。

大通りに面すると落ち着かない。

でもつぎはぎ道路は綺麗に直して貰いたい気もします。

それと近所にかなり古い住宅群もありますが、それはそれで味があって良いかと。
84: 匿名 
[2011-07-24 02:16:42]
環境影響評価の「条例見解書」が出ましたね。現地の写真も少し載っていました。ご参考まで → http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index7/266/denshi-...
85: 匿名さん 
[2011-07-28 13:00:43]
>82
>83
確かに目の前が大通りだと落ち着かないけど、
ここは狭い道路なのに交通量はすでに多くて、歩いたり自転車で通るのは毎度怖いっす。
歩道がないから、電柱の陰に隠れるようにして通るけど、車がすれ違うときはそのスペースさえもなくなってビクビクしてます。
ここに更に人や車が増えるのか・・・子供だけで通らせるのは心配だな。
場所はイイし、どんな物件になるのか興味があるけどちょっと慎重になってます。

86: 匿名 
[2011-07-28 16:42:45]
交通量は多いですね
87: 匿名さん 
[2011-07-28 23:26:02]
確かに歩道が狭いので、狭い道に慣れてない人は通りづらいと思う。
私は慣れているので、気にしませんが。
88: 匿名さん 
[2011-07-29 00:05:18]
>>84みる限りほとんどが3LDKだったけど、ここ相当高くなるんじゃないの?
70平米5500-90平米8000万ぐらいの価格帯になるのかな。
89: 匿名 
[2011-07-29 16:35:43]
今井南より高いの?
90: 匿名さん 
[2011-07-29 18:36:50]
さすがにそれはないと思いますけど。
武蔵小杉と元住吉では、駅力が全然違いますよね。
元住吉の駅力は、武蔵小杉まで一駅というところに起因しているようなところもあるし。
今井南より高かったら売れないと思います。
91: 入居前さん 
[2011-07-30 13:42:43]
通り抜けになっているのか、確かに車の交通量が多い。子供が沢山いる地域だし、道幅もそんな広い訳ではないで、規制できないのか。
昨日は車に思いっきり水を掛けられ凹みました。

それ以外は凄くいい条件なので、検討中。
92: 地元民 
[2011-07-30 15:52:46]
地元民です。道の話題になっているのでお邪魔致しました。
長文申し訳ありません。

お書きの通り、尻手黒川からの抜け道です。
地元では、道について<(仮称)「プラウド元住吉Ⅲ計画」を考える地域住民の会>が、周辺道路が通りやすくなるように署名を集めて下さっています。
私も知り合いから回ってきたので署名しました。

http://blogs.yahoo.co.jp/proud_266/4489650.html#4489655

6月に川崎市議会にこのマンション計画に関して3項目請願(狭い道路の改善、宅配便業者等の駐車スペース確保、公園の整備)が出ていて、署名は市議会の審議日まで追加可能と言われました。

このマンションについては、3月29日に第1回事業者(野村不動産等)による地元説明会があり、住民からは周辺道路の危惧する質問が続出しました。
その後地元から具体的な要望が出されましたが、5月20、21両日の説明会でも「計画は全く変更しない。条例等に違反していないから」。

「更地で『住民ゼロ』の今でさえ危ないのに…」というのが本音です。なので署名しました。

>84 にもありましたが、アセス意見書への野村不動産側からの見解が来月19日まで公開されています。
http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index7/266/denshi-...

うちは「大規模だから」というのもそうですが、予算的にお高そうなので、多分…買えないと思いますが…(泣)、めでたく買われた方々が入居されるまでには、地元民が結局は入居者分も含めて「環境」や「安全」を確保していると考えて頂ければ嬉しいです。
本当は最初からそれを野村不動産がやってくれればいいのですが…どうなりますか。

長々失礼致しました。
93: 匿名 
[2011-08-01 16:44:54]
ディアージュより安いといいな
94: 物件比較中さん 
[2011-08-03 07:28:39]
1.駅から遠い
2.四方が道路とはいえ著しく狭い
3.敷地に対して重箱の要塞のようなデザインである。デザイン的なまずさと街並み、景観への悪影響
4.近隣住人との共生という意識の欠落


などから安くならざるを得ないように思います。
チャンスです。
95: 周辺住民さん 
[2011-08-03 17:39:00]
私も長文失礼します。

小杉駅周辺よりは安くなると思いますが、ちょっと私論を述べますと、小杉駅ってまだ大した駅力じゃないと思います。
ただ電車が便利なだけ。
タワマン群は見た目派手ですが、人口が増えすぎて生活環境を悪くする要因です。

ちなみに駅力で言えば同じ川崎市でも川崎駅にはとても及ばないと思います。
あそこはラゾーナで全てが変りました。
ラゾーナ渋滞という副作用もありましたが。

それに比べて小杉駅周辺は、今のところ再開発前より不便になりました。
そのことに関しましては、20年近く小杉駅周辺を生活圏内にしてきましたので文句を言わせません(笑)。

逆に元住吉はブレーメン通りとオズ通りという名物商店街があり、その賑わい、便利さは相当なものですよね。
小杉の商業施設が出揃った後にどうなるかは断定できませんが、コンセプトの違いからその賑わいを保つことでしょう。

このプラウドはブレーメン通りの喧騒からは少し離れ、しかもすぐに行ける場所。
どのような値段になるのか気になります。

坪240万以下になって貰いたいです。

ちなみに敷地一杯に敷き詰めた棟について、再考の余地ははあるのでしょうか。
あまり美しくないですよね。やっぱり。

96: 匿名さん 
[2011-08-03 19:04:39]
おっしゃることは一理ありますが、やはり交通アクセスのよさが、駅力においては一番重要な要素だと思います。
武蔵小杉と武蔵小杉から一駅では、乗り換えが一回増えるくらいの違いがあるので、やはり不動産価格には直結すると思います。

元住吉が住みやすい街であることに異論はまったくないです。
でも同じ値段だったら、やはり武蔵小杉を買う人が多いと思うんです。
97: 匿名さん 
[2011-08-03 19:59:40]
武蔵小杉がこれほど注目をあびる数年前に、武蔵小杉のオーベルが発売された時は平均5500万ぐらいで高いという認識だったけど、結局完売しましたよね。
ここより駅から2倍程遠いブリリアでさえも、70平米前後が5千万弱。
私が認識している中では、その時以来の大規模マンションです。
武蔵小杉とは比べ物にならないほどマンションの供給量が少ないことを考えると、おのずと高くなると思う。
ただ、これくらい大規模になると5000万以内の60平米台も結構あるんじゃないかな。


98: 匿名さん 
[2011-08-03 20:02:57]
しまった。武蔵小杉のオーベルではなく、元住吉のオーベルね。
99: 匿名さん 
[2011-08-05 01:26:07]
元住吉に住んでいるので、いずれはこの辺りのマンションを購入したいと思い、時々のぞいてました。

ゲリラ豪雨で思い出したのですが、この予定地の脇の道路って、生協の前辺りの道路から、ずっと雨水を溜める大きな(確か直径10メートル弱位?)土管?を埋める工事をしてましたよね。杉山町の公園と三舞町の農地とこのふそうの住宅の敷地内に、縦穴を何十メートルだか掘って土管を埋める工事だったと思うのですが…。他の場所は公園や農地なので、その後は元通りですが、ここはその上にマンションを建てて、地盤とかは問題ないんですよね?

素人なので、重いものが上に乗っても大丈夫なのかな?なんて…。そんなこと言ったら、地下鉄工事とか出来ないですよね。

でも新城の陥没といい、中原区の液状化の地図といい、先だっての浦安の情景が思い浮かび、元住吉は大丈夫かと心配になりました。

どなたかそのあたりの事知ってますか?液状化と大きな土管の関係です。
100: 物件比較中さん 
[2011-08-05 20:39:00]
すでにNo.100!

それだけ注目度は高いということですね。
奇跡の元住吉の大型物件ですものね。

はぁー。
いくらなんだろう。
敷地奥の中庭を見下ろす南側の建物なんて。。。いいなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる