住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:31:39
 

前スレも1か月もかからずに1300を突破したので次スレ立てます。

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-04-23 00:17:15

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】

551: 匿名さん 
[2011-05-15 00:00:58]
544だけど、現状で1個は無駄に多くエアコンつけたなとは思う。
でも、夏のことを考えて、各寝室は必要と思った。
ただ、エアコンのリモコンは子供には触らせてないので、勝手に一人で部屋でつけたりはできないようにしてる。

それに各部屋開けっ放しで全館空調みたいにするよりも、使う部屋だけを空調をきかせたほうが
効率的かなと思ってる。

テレビは1台親にあげたのを含んでるから実質我が家には2台。
リビングと寝室だけ。
震災以降、夜はとっとと寝室に行くことにしてるので40インチの液晶で我慢して、
54インチの3Dプラズマはあまり使えておりません。
552: 匿名さん 
[2011-05-15 00:02:55]
 原発は,CO2ださないで環境に優しいだとか,コストも安い?ようだが,ひとたび事故が起これば,放射能,賠償などでそんなメリット相殺されてしまう.だから不要論がでる.

 ただアメリカ,中国,ロシア,フランス,イギリスなどは,原子力のノウハウは原発のみならず,潜水艦や空母に用いられており,その経験の蓄積は大きいようだ.日本は,原子力は発電所でしかもってないので,この経験と知識(知的財産)の継続という意味で原発の維持をどうするかを検討すべきと朝のNHKラジオで誰かがしゃべってた.

 原子力潜水艦でも原発2基ぐらい搭載されているらしい.空母だと5基くらい積んでるのもあるらしい.これ,戦争で破壊されたら,福島どころじゃないね.海だからすぐ冷やせるのかもしれんが.
553: 匿名さん 
[2011-05-15 00:04:27]
>550

544だけど、うちは震災前から原発が嫌でオール電化は避けてましたよ。
だからなに?と言われればそれまでですが。

ただ、福島の事故がなければ、我が家もいつかオール電化にしていたかもしれないと思っていますが、それはなさそうです。(地熱発電でも普及すれば別ですね。)
そうゆう人は増えるんじゃないですかね?
554: 匿名さん 
[2011-05-15 00:05:22]
夏の冷房は仕方ないにしても
原発反対だから冬はストーブ!
そんな人もいるってこと?
今までどこに隠れていたんだろ
身近にそんな人ひとりもいない
555: 匿名さん 
[2011-05-15 00:06:48]
原発Noは国民感情として正しいと思うよ。

ただここにオール電化がつくと話は急にややこしく、難しくなる。
なぜなら国が国策として、電力会社を使って事業展開してきたから。
そして震災直前まで展開はうまくいってた。

年金・生活保護・子供手当に付随する控除などの問題見てればわかるけど
国が進めてきたことを、簡単にバッサリと切ることはできない。

例えば「給湯はガスで統一しましょう」と
地デジのようにかじ取りを統一するにしても
国がなにかしら補助を出さないと、話はまとまらない。それが民主主義。
556: 匿名さん 
[2011-05-15 00:10:23]
オール電化にしてもガスにしても電気値上げ分頑張って支払っていきましょう
557: 匿名 
[2011-05-15 00:15:25]
深夜料金廃止になっても構わないぞ
太陽光バーンと搭載したしな
搭載していない戸建の普及率が上がるんじゃないか
エコじゃないか
しかしマンションはかわいそうだな
558: 匿名さん 
[2011-05-15 00:25:36]
これからはガス契約者でも太陽光つけたりしそう
原発反対の人達ぜひ太陽光つけましょう
採算とれない?そんなの関係ないですよね
559: 匿名さん 
[2011-05-15 00:35:50]
なるべくガスでできることをガスでする方が、今後の負担割合は小さいね。

できるところから原発依存度を低くしよう。
太陽光は考え中。
560: 匿名さん 
[2011-05-15 00:49:01]
電気の値上がりは仕方ないにしても
ガス、石油も値上がりしそうだな
561: 匿名さん 
[2011-05-15 00:52:45]
石油は値上がりするだろうね。
ガスはシェールガスでググってみ。
当面は極端な値上がりはしなさそう。
562: 匿名 
[2011-05-15 00:57:58]
各電力会社が値上げしてきたら値上げするよ。電気ほどの値上げ率はないがな。
563: 匿名 
[2011-05-15 01:43:08]
まあとにかく原発依存度を下げることが大事だね。

オール電化なんてもってのほか!
今更、原発依存度をあげるだけのKYな害虫だね。
564: 匿名 
[2011-05-15 07:00:59]
>>563
太陽光つけようね
565: 匿名さん 
[2011-05-15 08:28:27]
シュールガスが原因で値下がりしたのは、完全に投機的な動きだからね。
この技術を持つのはアメリカだけ出し、この技術によって天然ガスの
供給量が増えるのは10年以上は先だから、需給関係からくる値上げは
来る可能性が高いですね。
そもそもこの技術は地下岩盤のシュール層を高圧で破壊するという乱暴な
ものだから、天然ガスの漏洩が多く世界中で本格的に開発されたら温暖化
係数の高いメタンが大量に大気中に放出される可能性もあり、温暖化が
一気に進むかもしれません。
566: 匿名さん 
[2011-05-15 08:36:14]
>>544

オール電化よりもエアコン空調のほうがピーク削減的には問題ですね。
暖房を全てエアコンで行うのは当然辞めるべきだし、全室に冷房を
入れるのも控えるのは当然です。

ガス併用の方はピーク節電というのに無頓着すぎです。政府の方針も
総量節電よりもピーク節電を重視しているのに、このあたりには
まったく無関心なのはちょっと良識を疑います。
567: 匿名さん 
[2011-05-15 08:49:30]
オール電化業者は、オール電化売れないなら太陽光売るしかないからな。
568: 匿名さん 
[2011-05-15 08:54:40]
年内、数年間の電力不足、原発縮小に向けて見直し
全世帯(ガス、オール電化関係なく)取り組む課題です
高高住宅、太陽光への補助金、節電効果のあるリフォームも対象
電気料の値上げの一部を使い売電のさらなる積み上げも普及に効果的かと思います
効率の悪い旧式家電の買い替え促進、エコポイントをリサイクルした家電の製造年で付加するなど
安価であるが危険なエネルギーの原発から脱却したいのであれば
国民ひとりひとりがある程度の犠牲を払わなくてはいけないでしょう

それとは別に各電力会社の責任
電力の自由化、一定の競争原理が働くようにすること

今年の夏はエアコンから扇風機それでも暑けりゃシャワー
でも老人のいる家庭は気を付けてくださいね、節電のあまり体調崩しては意味ありません

569: 匿名 
[2011-05-15 09:07:05]
>565

シュールガスってなんだよw
無知なんだから黙ってれば。安全安価に採掘出来るようになったから革命なんだよ。

アメリカ以外でも掘り始めてる。供給が増える見込みがあるから極端な値上がりはない。

今さら調べて、とってつけたようなことを言うから余計に無知を露呈してるだけ。
570: 匿名さん 
[2011-05-15 09:19:21]
オール電化派、得意気に語れるところがシュールだね。
571: 匿名さん 
[2011-05-15 09:19:33]
>>569

ツッコミどころは誤字だけということは、それ以外はまともな反論できない
ということですね。
572: 匿名さん 
[2011-05-15 09:20:54]
環境汚染の課題があるだろ
573: 匿名さん 
[2011-05-15 09:46:35]
誤字か無知かしらないけど、安全安価って書いてあるよ。

危険ってソースあるの?メタンハイドレートと勘違い?
574: 匿名さん 
[2011-05-15 10:08:51]
生産国の環境汚染、温室効果ガス排出量が石油、天然ガスより多いと言われている
そして一番問題なのは自然エネルギーは高価だということ企業はコスト重視だからな
安価、安定、安全この3つが揃うのは難しいぞ
人間とは強欲で愚かな生き物だな
575: 匿名 
[2011-05-15 10:31:56]
放射能は別格だね。

原発オール電化の強欲さ、愚かさも別格。
576: 匿名さん 
[2011-05-15 11:03:27]
>>566
ピーク節電よりも消費エネルギーを下げることのほうが重要
熱量など無駄にするのはもってのほか
577: 匿名さん 
[2011-05-15 14:37:58]
暖房給湯に電気を使うのは、エネルギーのロス以外のなにものでもない。
でも、やっぱりプロパンって、高い。
578: 匿名 
[2011-05-15 14:47:01]
プロパンは都市ガスの2倍以上エネルギーがあるからね。
300円を大きく越えるなら割高だけど。

賃貸だと、払うのは入居者だし選ぶ余地がない。だから割高なプロパンを使わされて高いイメージが付いちゃうけど、戸建てなどで選ぶ余地があるなら、都市ガスに近いレベルにできるはずだけど。

うちも実家が大家だけど、入居者にはプロパン使ってもらってますから。
579: 匿名 
[2011-05-15 14:54:17]
原発は反対だけど、オール電化は賛成。
現状は安全対策を見直した上で原発の運転を行い、将来的に削減していくのが現実的だろ。

罪と罰っていうけど、オール電化って太陽光発電の搭載率高いし、節電意識も高いよ。
580: 匿名さん 
[2011-05-15 15:01:18]
私も将来的にはオール電化が最良の選択だとは思う
一日でも早く原発に頼らないようになりますように
581: 匿名 
[2011-05-15 16:15:07]
オール電化は原発と共に生まれた深夜電力料金制度が前提だよね。
原発がなくなったら何で電力を供給することになることやら。

わたしは原発と共に消え去って欲しいと思う。
582: 匿名さん 
[2011-05-15 16:19:21]
深夜間料金なくしてもいいと思ってます
一般の契約と同じにして
あとは太陽光の全売を推し進めればいいのでは?
オール電化が悪のように言ってる人は深夜料金が主なんでしょ?

電気使わない世帯はないですからね

ついでに自然エネルギーもしくは原発代替案に伴っての値上げも仕方ないと思っています
太陽光を載せていて本当に良かったです^^
583: 匿名さん 
[2011-05-15 16:27:33]
太陽光とオール電化は無関係
経済的にはガス+太陽光パネルの良かったんじゃないか?
まあ、採算は厳しいが
584: 匿名さん 
[2011-05-15 16:30:03]
非オール電化派から見て、オール電化が悪なのは、単に深夜電力じゃなくて、原発ね。

582さんみたいにみんなが思って、投資費用回収できなくてもいいと思うなら別にオール電化でいいんじゃない。
イニシャル割高、ランニングコストで回収できないことだけど。
585: 匿名さん 
[2011-05-15 16:36:33]
コスト関係ないですよ
ガス、オール電化関係なく安全・安定供給に向けて頑張りましょう
エコ=コスト削減ではないですから
安全を買うのはお金がかかるのです皆でエコ・クリーンな電力に協力しましょうね
586: 匿名さん 
[2011-05-15 16:55:38]
>>583
環境的には
ガス+太陽光<太陽光+オール電化
太陽光使って日中エコキュート回せばいい。
587: 匿名 
[2011-05-15 17:01:40]
ガス+太陽光>オール電化(原発)+太陽光

が正解


原発廃止になるまでは変わらない。廃止になったら<でも納得するよ。
588: 匿名 
[2011-05-15 17:16:37]
>>584

原発は、オール電化もガス併用も一緒だよ。

また、オール電化とエコキュートは別の問題として切り分けないといけない。

個人的に、エコキュートは無くなっても良いと思うが、オール電化は安全性と利便性から捨てがたい。今後、ランニングコストがあがってもオール電化を選択すると思う。
将来的には、高効率の家庭用発電装置や蓄電システムが普及することを望む。
589: 匿名さん 
[2011-05-15 17:26:43]
エコキュート(または電気温水器)がなかったらオール電化じゃないだろ?
IHクッキングヒーターだけじゃオール電化とは言わん。

IHの良さをアピールしたいならIHと断ってからどうぞ。

原発エゴキュートに光熱費削減の大半を頼るオール電化はダメだな。
590: 匿名さん 
[2011-05-15 17:33:52]
>>587
了解!
591: 匿名さん 
[2011-05-15 18:10:58]
>588高効率の家庭用発電装置

東京ガスのガスエコウイルやガスエネファームは
電熱併給で高効率ですよ。

太陽光発電と併用して、独占東電を駆逐しましょう。
592: 匿名さん 
[2011-05-15 18:17:43]
>エコキュート(または電気温水器)がなかったらオール電化じゃないだろ?
IHクッキングヒーターだけじゃオール電化とは言わん。

なるほど、うちの実家は30年前から電気温水器で深夜電力を使いまくっているけど
キッチンはLPガスでオール電化じゃないから、原発依存していないと思っていいんですね。
593: 匿名さん 
[2011-05-15 19:06:14]
オール電化とは言わないだろう。
オール電化割引も適用できないでしょ?

原発依存かどうかなら、オール電化派曰くすべての電気利用者(沖縄除く)が原発依存なんだろ。
ただし、電気温水器は格段と依存度高いだろうな。

原発と深夜電力料金制度と共に生まれたのが、電気温水器だからな。
594: 匿名さん 
[2011-05-15 19:33:22]
うちはオール電化だけど、他の家もオール電化にして欲しいとは思わない。
むしろガスを選んでくれた方がオール電化割引などの恩恵が長く得られる気がする。
皆が深夜電力を使い始めたら、深夜割引も少なくなるかもしれないし。

まあ、安く発電できる原発が減るという理由で深夜割引がなくなったら、
エコキュートは深夜から早朝にかけて沸かすメリットがなくなるので、
いくら電力需要が多かろうが、遠慮することなく昼や夕方に沸かすよ。

だいだい、原発由来の安い電力の恩恵を受けているのは、オール電化住宅ではなくて、
国内の製造業や鉄道各社だよ。
原発を止めると困るだろうが、大手企業は工場を海外に移せばいい。
電車は本数を必要以上に減らされても文句をいわない国民性だから問題なし。
大規模なリストラや国内産業の衰退で不景気が加速し、
復興事業で潤うのは一部の大手ゼネコンと海外企業。
国が東電の賠償金を肩代わりするという理由で大増税もあるから、
家を建てるどころじゃなくなるが。
595: 匿名さん 
[2011-05-15 20:39:36]
>原発と深夜電力料金制度と共に生まれたのが、電気温水器だからな。

それなら深夜蓄熱機器があれば原発依存、無ければ深夜に電気を多くつかっても
原発依存で無いと思えばいいですか?

そして日中であれば、電力を大量に使っても決して原発には依存していない
ということになるわけですね。
596: 匿名さん 
[2011-05-15 20:41:39]
私そうなったらアメリカかデンマーク、ニュージーランドに脱出するわ
597: 匿名さん 
[2011-05-15 20:45:30]
勝手にアメリカでもどこでも、黙って行けばいいじゃん。

蓄暖も原発依存だと思うよ。
その場合、オール電化かガス併用かどうかは関係ないね。
598: 匿名さん 
[2011-05-15 20:49:05]
ガス併用が使ってる電気は原発は関係なく電力供給できているのですか?教えて。
599: 匿名さん 
[2011-05-15 20:55:53]
オール電化てすが深夜料金がある限り現在の設備は見直さない
原発はなくしてもいいよ
600: 匿名さん 
[2011-05-15 21:04:51]
今年も突然の停電があったけどオール電化の私んちは何も問題なかったですよ!太陽光併用だからガスと電気の併用の人より格段に電力使用量少ないし、太陽光発電している日中にお湯沸かしてるよ!売電金額は減るけどそれでも支払いが5000円くらいで売電は15000円位かな。ガス代無いからガス併用の人たちより安いし、原発依存度もガス併用の人たちより低いしね!
計画停電してくれたらより効率的に対応するよ。エコジョーズって停電したときに使えるの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる