住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:31:39
 

前スレも1か月もかからずに1300を突破したので次スレ立てます。

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-04-23 00:17:15

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】

501: 匿名 
[2011-05-13 13:45:37]
最近のオール電化住宅は太陽光とセットにする人が多いのかと思ってた。少ないのかな〜?
502: 匿名 
[2011-05-13 14:11:32]
日中は夜間電力の料金と比較すると高いので極力節電します。
太陽光を付けると売電させたいので更に効果が上がりますよ。
日中はホウキと拭き掃除、あと充電式の掃除機
携帯、電池等の充電、洗濯、炊事は夜間時間帯にやります。
オール電化にする際に高高は必須、間取りも工夫しました。
通風と日当たりのプランニング次第でエアコン無し若しくは少量の使用で快適な暮らしは可能です。
勿論ガス併用でも同じように工夫されているでしょう。
請求書のデイタイム使用量に敏感なのは夜間契約ゆえだと考えています。
ピークが15時とは知りませんでした。その時間帯での節電を更に心がけたいと思います。
503: 匿名さん 
[2011-05-13 14:31:23]
夜更かし大変だな
オール電化は資源の無駄使いのみならず、人間まで不健康にするってのがよくわかる
ちなみに米国では日本よりはるかに一人当たり電気の消費が大きいのは
安いってこともあるだろうが(原発のせいか日本が高すぎるw)、やっぱり乾燥機だってな
ま、洗濯物を人の目にさらしてはならないという文化の違いだから仕方ないんだが
日本はそんな不経済な文化にしちゃあイケナイと思う
布団は外に干せ
504: 匿名 
[2011-05-13 14:52:34]
>>503
タイマー予約という便利なものがあります。ご存知ありませんか?
505: 匿名 
[2011-05-13 15:02:03]
オール電化でなくても、節電する人はする。


太陽光発電は独立したものだからオール電化とセットなんて考えない。
オール電化は深夜電力料金制度と原発とセットと考える。
506: 匿名さん 
[2011-05-13 15:03:29]
オール電化って電気をいくら使っても各時間帯ごとの1Kw当たりの料金は一緒でしょ。
だから昼だけ節電して、夜は湯水のように使うんですよ。

従量電灯は使えば使うほど、1Kw当たりの金額が上昇(3段階)するから常に節電してると
思います。
507: 匿名さん 
[2011-05-13 15:05:54]
>>506
節電しているかしていないかは人それぞれだろ。
508: 匿名さん 
[2011-05-13 15:13:08]
>505
あんたの頭の中が一番、原発依存していらっしゃるようで。少し冷却した方がいいんじゃない?
509: 匿名さん 
[2011-05-13 15:23:04]
>507さん

そうですね
人それぞれですね。
オール電化だから昼節電してる!みたいなまるでオール電化以外は節電意識が乏しい見たいなことおっしゃる方がいらしたもんでついつい。
510: 匿名さん 
[2011-05-13 15:35:01]
>>509
どのコメント?誰もそんな事書いてないし。単なる深読みして勝手に反発してるだけでは?
511: 匿名さん 
[2011-05-13 21:02:50]
>>510
ほれ。>102
512: 匿名 
[2011-05-13 21:54:57]
そんな前のレスでコメントしているの?
513: 匿名さん 
[2011-05-13 21:58:48]
それを引っ張り出してこれるってのが凄い。その能力、他のなにかにつかえよ(笑)
514: 匿名さん 
[2011-05-13 22:36:08]
オール電化契約の住民はピーク時の時間に積極的に節電する、従量電灯の
住民は時間帯に関係なく電力総量を抑えるという意識で節電するという
違いですから、この夏の東京電力管内ではピーク節電のほうが重要でしょうね。

政府も電力を消費する炊飯を早朝に集中させ、よれよりは電力消費が少ない
冷蔵庫での保存(電力の総量削減よりもピーク削減)を推奨していますから。
515: 匿名さん 
[2011-05-13 22:37:19]
>513
負け惜しみ。ぷぷ
516: 匿名 
[2011-05-13 22:45:18]
>>514
大体あってる
517: 匿名 
[2011-05-13 23:07:47]
まあ、どうやっても原発オール電化というのは変わらないw
518: 匿名さん 
[2011-05-13 23:43:58]
ガス併用のみなさん、政府の節電方法に騙されてはいけません。
ピークシフトをして早朝に電気を使ったりすると原発依存になりますから
極力電力は人間のライフサイクルに合わせた日中に原発濃度の低い電力を
使いましょう。
原発の電力割合が増える深夜電力は原発濃度が高い電力なので
健康によくありませんから極力節電して電気を使わずに使用電力総量を
下げる節電をすべきです

この夏までにはまでには広野の石炭火力発電所が再稼動しますので
石炭火力をフル活動させ深夜に揚水発電用の水を汲み上げますの
ピーク時間帯に電気を使っても原発濃度は低いので問題ないです。

といった感じなのがガス併用の主張でいいのかな?
519: 匿名 
[2011-05-13 23:55:33]
全然違うね

原発とオール電化廃止。
520: 匿名さん 
[2011-05-14 00:12:16]
原発電力使ってレスするんじゃね~よ
521: 匿名さん 
[2011-05-14 00:23:06]
>全然違うね

>原発とオール電化廃止。

具体的に反論できないということは、ほぼ図星なんでしょうね。
昼間の電力は、原発の発電量としては深夜と同じだけど、火力で
原発濃度が薄まっているから、より依存度が低いと見なすことが
できるというのがこれまでの主張でしたからね。
522: 匿名さん 
[2011-05-14 00:37:29]
517・519
お前、原発電力に依存してて
そのセリフは駄目だろw
矛盾しまくり。出なおして来い。
523: 匿名さん 
[2011-05-14 00:48:38]
原発濃度の高い電気って、健康に悪いの?
火力発電所が回復したらピーク時間にたくさん電気使っていいの?
そんなこと言いだしたの初めて見たけど、オール電化の人の解釈?
524: 匿名さん 
[2011-05-14 00:53:30]
いや環境NGOの主張によれば、現状の深夜の原発電力は既に従来からの
電力需要で充足しているから、エコキュートの普及拡大で発電を担うのは
火力発電だということます。ガス会社もほぼ同様な主張をしていますから
エコキュートは原発依存では無く火力発電依存というのが正規なガス派の
主張で、オール電化販売員が良く使っていたエコキュートは余った原発の
深夜電力を利用しているという見解は、ガスサイドからは認められては
いません。

------------------------------------
 電力1kWh当りの CO 2排出量(CO 2排出係数)は、ふつう発電に使った化石燃料から CO 2排出量を推計し、それを総発電量で割って求めますが、これは CO 2を出さない(とされる)原発や水力を含めた値です。宣伝されている CO 2削減率も、電力全体の CO 2排出係数
(0.407kg-CO2/kWh)を使っていますが、ガス湯沸し器をエコキュートに替えることで増える電力需要をまかなうのはどの発電所でしょうか? 図5を見ると、深夜の電力需要は、現状でも原子力と自流式水力・地熱の発電容量を上回っていますから、この需要増を賄う主体は石油とガスの火力発電なのが分かります。ですから、この純増する石油とガスの部分のみの CO 2排出係数(0.509kg-CO2/kWh、0.1415kg-CO2/MJ)を用いるべきでしょう。

http://www.csij.org/archives/2010/01/post_41.html
525: 匿名さん 
[2011-05-14 01:00:44]
いやエコキュート&オール電化は原発の電力を使いなから、火力発電からCO2を
出すというのがガス併用派の主張じゃないの?

よってガス併用派が使っている電力は原発に依存しないで、かつCO2も出ていない
ということをいいたいんでしょう。
526: 匿名さん 
[2011-05-14 01:07:42]
いずれにしても総エネルギー量を増やす深夜電力割引は中止するのが望ましい
今のピーク電力詐欺はそんなに長く続くはずが無い
原子力エコ詐欺や電力足らない詐欺と同じ原発村保身に過ぎない
527: 匿名 
[2011-05-14 07:32:53]
詐欺被害者の特徴は、まず自分が詐欺に遭っている事を認めたがらない。
528: 入居済み住民さん 
[2011-05-14 08:19:18]
夜間の電力が日中にシフトする方が問題だと思うけどね。
深夜電力割引は続けないと!
529: 匿名さん 
[2011-05-14 08:43:12]
結局のところピーク削減も総量削減も同様に重要で、現状のオール電化での
ピーク節電もガス併用での総量節電もそれだけでは片手落ちということでしょう。

まあ原発がどうなるにしろ、電力は再生可能&自給可能なエネルギーに将来的には
シフトする必要があるし、化石燃料であるガスは代替できないような用途以外では
使わないようにしないといけないので、個々の家庭へのガス供給はここ数十年の
繋ぎ期間(?)を過ぎたら無くすしかないでしょうね。

結局のところ現行タイプのオール電化も問題があるし、ガス併用は化石燃料依存の
20世紀型エネルギー大量消費ライフサイクルの落とし子なので、どちらも将来来るで
あろ自立循環型社会には適用できないということでしょう。
530: 匿名さん 
[2011-05-14 08:54:54]
という結論で。みなさんお疲れさまでした。
531: 匿名さん 
[2011-05-14 08:58:07]
原発にも化石燃料にも依存できないとなると、現状の技術では家庭用エネルギー
は太陽熱+太陽光+ヒートポンプ技術+バイオマス利用+省エネ機器という以外に
選択肢を少なそうですね。
給湯のベースは太陽熱として、冬期や秋冬の雨天・曇天時には太陽光で
発電した電力で日中にヒートポンプを回して、太陽熱の貯湯タンクを
加温する。(太陽光で発電した電力をバッテリーに貯めるのは、熱として
貯めるよりもエネルギーロスが大きいので行わない→余ったら電力網に
逆潮させる)
暖房は木質ペレットを中心としたバイオマス燃料の燃焼で代替する。
調理は排泄物&生ごみを家庭内の発酵タンクでメタンを発生させて
それで賄うといった感じですかね。
532: 匿名さん 
[2011-05-14 10:34:47]
>531
天然ガスは100年は持つらしいから、100年後の話だね。
原発、深夜料金、オール電化は一旦消えるだろうけど。
533: 匿名さん 
[2011-05-14 10:53:57]
>>532
新興国の成長が著しいから
(中国も原発エネルギーで電力を賄うつもりが
 福島ショックでかじ取りを変えざるえなくなってきた)
天然ガスの奪い合いが始まるよ。
資本減少のジリ貧ジャパンはこの競争に勝てない。

これから天然ガスが高騰する可能性大だね。
534: 匿名さん 
[2011-05-14 11:06:13]
>533
天然ガスも高騰すると思われてたのは、2,3年前まで。
確かに2000年代前半はかなり上げてた。
でも今は2004年ころの水準になっている。

シェールガス革命というやつです。「革命」とつくぐらい、国際価格に影響するほど、大量安定供給の見込みがついているんですよ。だから新興国需要の伸びを見込んでも100年は大丈夫と言われています。
535: 匿名さん 
[2011-05-14 11:22:12]
天然ガス主体のガス併用は安泰。
原発主体のオール電化はジリ貧。
536: 匿名さん 
[2011-05-14 13:00:15]
どうせ発電もLNGで安泰 昼は太陽光・・・
ガスの出番は過去の時代・・ここまで、電気製品進化したんだもん。
IHとか昔はなかったから、みんなガスを使っていた。
ガス灯が電灯になり・・・ガスは燃やすしか能がない。
537: 匿名さん 
[2011-05-14 14:30:58]
原発と同時にできた深夜電力料金制度は消えるべきだね。
538: 匿名さん 
[2011-05-14 14:44:29]
ヘタレで自己保身の塊の電力会社が廃止なんて出来るわけないじゃんw
喉元すぎれば~ってヤツで終息すれば福島の関係者以外何も言わなくなるよ
539: 匿名さん 
[2011-05-14 15:28:26]
なかなか喉元過ぎないね。

早く原発には収束してほしいけど、
1号機メルトダウンで全燃料が融解、原発作業員死亡、3号機温度上昇、浜岡原発全基停止、
原発とオール電化には逆風がしばらく続くでしょう。

亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。
死因と放射能の因果関係は現時点で不明だけど、
農家の方といい、作業員の方といい、
原発のせいでなくなられる方がいる。

原発は全部やめてもらいたい。
原発と同時に生まれた深夜料金制度も廃止すべきだろう。
540: 匿名さん 
[2011-05-14 17:07:09]
待機電力が恐ろしく大きな電気ポットの使用はやめて、使うごとに瞬間湯沸かし器やガスで湯を沸かしましょう
トースターや電子レンジを避けガス器具で、電気炊飯器をやめて土鍋でおいしいご飯を食べましょう
テレビは無駄に点けておかないで見たい番組だけを見ましょう
ワンセグで済むならワンセグで、ラジオで済むならラジオで済ませましょう
使わない時間はモデムとルーターを切断しましょう
食洗機や乾燥機などもっての外です
こうして電気使用量の3割ダウンをみんなで目指しましょう
これで原発を全廃できます
余裕ができれば深夜に割り引く必要も無くなり
夜中の電力が高くなればネオンサインやコンビニ、ファミレスも減るに違いありません
国民全体で省エネルギーを目指すには
電気使用量を減らし深夜割引をなくす、そして深夜に起きてる不健康な生活を昼型に戻す
健全な生活に戻そうじゃありませんか
541: 匿名さん 
[2011-05-14 17:19:08]
>>540
それで4月はどのくらい節電できたの?(それとも口だけで実行は無し?)
542: 匿名さん 
[2011-05-14 21:40:11]
540じゃないけど、うちは3月に検針に来てなくて、2月と同額取られた世帯だけど、
4月の検針の結果は1000円だった。
普通だったら5000円以上は使ってるはずだけど、実質3000円くらいなんだと思う。

うちは計画停電対象外の地域だけど、3/11からエアコンつけてないから。
ガス暖房に全面的に切り替えたんで。

4月は温かくなったんでガスも7000円くらいで済んでるけどね。
ミストサウナとかもあるから割引大きいんで。


給湯と調理に電気使ってたらここまでの節電は無理だったと思う。
元々オール電化にしようか悩んだ上で、原発が嫌でやめたけど、
やっぱり正解だったと思う。

これから選ぶ人も原発のことを考えてほしい。
543: 匿名さん 
[2011-05-14 22:54:12]
原発考えてオール電化やめた人初めて聞いた

電気代安いね
基本料ないの?
それと何人家族で住まいは?
独りの時でも1000円とかないわw
544: 匿名さん 
[2011-05-14 23:16:33]
542だけど、うちは普通にガス併用の4LDKです。
元々オール電化じゃないです。
やめたというのは、新築の際に悩んでオール電化にしなかっただけ。

3月に検針に来なかったから1000円。って意味わかってますか?
一部地域では震災の時に検針できなかったときに余計にとられています。
でも実際はそんなに使ってなかったから、余計にとられすぎていたということ。
その分を差し引きされて次月に請求されたから、1000円と書いただけ。
元々だと多分3000円分くらいの使用量と言うことですよ。
普段だったら当然、1000円だとほぼ基本料金と同じです。

去年の新築で高高、家電はすべて5つ星の省エネ家電なので、
そもそもエネルギー自体そんなに使ってないはずです。
(エアコン4台、TV3台、冷蔵庫をすべて買い替えで家電エコポイントも10万円分以上いただきました。
470Lの冷蔵庫でも消費電力は140Lクラスと同じですし、住宅エコポイント申請のためもありエコジョーズです。)
545: 匿名さん 
[2011-05-14 23:29:59]
大型テレビ複数とかって不経済だな
一台にしたら?家族がひとつの部屋に集まって経済的だぞ
546: 匿名さん 
[2011-05-14 23:31:13]
あー被災地はそんなことになってるんだね
西は関係ないからそんな制度になってるとか知らなかったわ
「やめた」の意味はわかってますよ
原発の有無でオール電化、ガス考える人が珍しいなーと思って
547: 匿名 
[2011-05-14 23:34:36]
>>544
高高なのに4LDKで4台もエアコンつけているの?
原発云々言ってる人が?
家電だって作るのに色々な資源使ってるんだよ
不必要なものは付けなくていいと思うな
548: 匿名さん 
[2011-05-14 23:46:27]
>546
オール電化で原発が思いつく人は少なくないぞ。
むしろ普通。
オール電化で原発が思いつく人は少なくない...
549: 匿名さん 
[2011-05-14 23:49:46]
>>546
節電しろと言われてる中、オール電化にするというのは電気の消費量を増やすということだしね
原発のおかげで深夜割引があると認識している人なら
原発がなくなれば深夜電力がなくなるかもしれないというのも普通に考えること
悩むだろ、普通
550: 匿名さん 
[2011-05-14 23:55:22]
>548
それ震災後でしょうが
震災前だったらそんなにいないと思うよ
それとも世間一般ではそんなに原発反対意識が強いの?
自分の近くになければ気にしない人ばかりだと思ってたよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる