住宅設備・建材・工法掲示板「【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-05 11:31:39
 

前スレも1か月もかからずに1300を突破したので次スレ立てます。

オール電化を選び、知ってか知らずか原発の推進に回ってしまった人たち。
・これからの電気代はどうなるのか?
・オール電化をやめるという選択ができるのかどうか?

これから家を建てる人たち。
・夜間電力はどうなるのか?
・イニシャルコストはガス管を引くのとどっちがかかるのか?
・10年周期でかかる設備更新を含めエコキュートで大丈夫なのか?

原発必要論もあるなか、実は高コストということも浮き彫りに。
世論的には圧倒的に廃止論が占めるが、本当になくすことはできるのか?
http://polls.reuters.com/jp/1301377486545
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%8...
火力発電はあまり発電してこなかった。燃料費がかかる中、これからも破格の値段で安く夜に発電できるか?
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/sw_index_03/index.html
なぜ原発を持たない沖縄電力がエコキュートと原発をいっしょに紹介するのか?
http://www.okiden.co.jp/environment/report2010/sec7/sec77.html

[スレ作成日時]2011-04-23 00:17:15

 
注文住宅のオンライン相談

【福島原発】オール電化と原発、今後 Part 2 【罪と罰】

451: 匿名さん 
[2011-05-12 16:31:29]
電力消費のピークは15時頃らしい。
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/sw_index_05/index.html

オール電化でもっとも問題になっているのはエコキュート。
15時頃にお風呂入る人(お湯を使う事)もそうそういないので、
仮にお風呂を入る時に沸かしてもピークシフトには影響ない。
さらに、オール電化の普及数から考えても、日中にエコキュート使おうが
グラフが変わるほど、変化するとは思えない。
もし本当に日中エコキュート使うと、電力が足りなくなると言うのであれば、
設置台数の少ないエコキュートがどれだけ電気食ってんだ。って事になる。
事実>365にもあるが、エコキュートは家庭消費電力の4割も占めている。

あっ。447の言ってる。
太陽光発電乗ってるオール電化はいいと思うよ。
(戸数はまだまだ少ないけど)
ただし、太陽光発電した時にエコキュート使ってね。
452: サラリーマンさん 
[2011-05-12 16:47:50]
オール電化派のエコキュート擁護はたいがいピークシフトなんですけど
ガスでは着火位にしか電気を使用していなかったのに家庭消費量の4割ぶち込んでいるでしょ。
わざわざ電気需要を新たに作り出して「ピークシフトだ!」ってどや顔されても困る。
ちっちゃい別のピーク作り出しただけでしょ。
453: 匿名さん 
[2011-05-12 17:41:28]
まぁこの手のスレ見て思うのはガス屋ってオール電化憎しなんだなぁと・・・
>>451
>ただし、太陽光発電した時にエコキュート使ってね。
何の意味が・・・
原子力云々は別にして昼間の電力をわざわざ使ってどうするんだ?
オール電化憎しで訳が分からなくなってるぞ。

454: e戸建てファンさん 
[2011-05-12 18:02:04]
>何の意味が・・・

>自然エネルギー発電によるオール電化
っていってるからでは?
455: 匿名 
[2011-05-12 18:22:49]
ガス屋じゃなくて原発が嫌なだけ。
オール電化屋さん火消しにご苦労様。

原発と共に生まれた深夜電力料金制度に乗っかったオール電化は原発と共に消えて下さい。
456: 匿名さん 
[2011-05-12 18:43:05]
残念ながら、無くなりません。原発が無くなってもね。自然エネルギーが占める割合が増えれば増えるほど、オール電化のメリットがある。アンチオール電化のみなさん、ご愁傷様。
457: 匿名さん 
[2011-05-12 19:07:46]
 原発は人間がコントロールしきれるものではないと感じているのはガス屋だけではない.だから新しいエネルギー開発に踏み込むかどうかを,今後の日本は決めなくてはいけないだろう.

 ただし,ガスはなくても生活できる時代になったが,電気はそうはいかない.さらに,地震大国日本に大震災が発生したときに,安全性,復旧速度を考えれば,オール電化という考え方は消える事はないだろう.

 「原発に頼っているオール電化」を「クリーンエネルギーかつ災害時に安全なオール電化」に変える事はできないだろうか.日本人はそれを実現する事ができないほど愚かな民族なのだろうか.
458: 匿名さん 
[2011-05-12 20:21:01]
>>456
自然エネルギーで原発並の低価格発電ができればね。
発電コストがかかれば、オール電化は無くなりますよ。
オール電化って、ランニングコスト以外のメリット何もないでしょ。
459: 匿名さん 
[2011-05-12 21:44:37]
火力でも夜間ピッタリの発電は大規模停電のリスクを考えれば出来ない
結局ピークシフトはさけられないので深夜電力の活用枠は残ってしまう
なので費用は全体的に底上げだけど基本は変わらない

なのでランニングコスト+安全性が高いオール電化は生き残る訳だ。

なんでこんな簡単な事もわかんないんかねー
460: 匿名 
[2011-05-12 22:02:51]
大規模停電時にエゴキュートだけ優先的に電力供給を止める訳じゃないし、何が言いたいのかわからない。


オール電化の原発依存度の違いもわからないようなアタマみたいだから仕方ないか。
461: 匿名さん 
[2011-05-12 22:07:00]
>「原発に頼っているオール電化」を「クリーンエネルギーかつ災害時に安全なオール電化」

これ同意です。
経済活動が電力ありきである以上
オール電化住宅と言うのは、今の時代では理想形態の一つです。
問題なのは発電方法。

原子力はもう終わり。「使わず、つくらず、地域にもちこませず」
(核燃料の廃棄を除けばCO2排出を少なく、
 効率良く発電できる素晴らしい発電システムだった~過去形~)
火力発電も環境面ではそう長くは続けられない。

「クリーンエネルギーかつ災害時に安全な発電」
太陽光・地熱・風力・水力。安定した電力を発電、供給できるようになるのが今後の課題。
政治家もこの政策を現実的にできる人が、次のリーダーになれると思う。
462: 匿名さん 
[2011-05-12 22:12:15]
そして、私は計画停電のときに心底実感した。
「電気ってこんなにありがたく、素晴らしいものなんだ」と。

この電気が
「クリーンエネルギーかつ災害時に安全な発電」
だったらどんなに良い事か。
463: 匿名さん 
[2011-05-12 22:22:07]
ピークの電力が足らないのは単に電力会社の能力不足
資源問題でも環境問題でもなく、電力会社の利益に利するだけの話
原発がなくなった現在(中部電力地域限定で)ピーク電力の削減ではなく
エネルギー総量を減らしましょう
夜中に湯を沸かし、翌日の夜使うなんて無駄なことをやっちゃダメですよ
464: サラリーマンさん 
[2011-05-12 22:31:30]
この間読んだ本に、現状の太陽電池は発電効率は約20%と結構高いが、それでも現在の電力を太陽電池でまかなおうとすると日本の平地を全て太陽電池にしなければならないといったようなことが書いてあったな。また、現状考えられている自然エネルギーでは現在の使用電力は絶対まかなえないとも。理想は自然エネルギーだけど現実は厳しいというか、現実不可能かもしれない。LNGも埋蔵量は100年くらいと言われているし、十分な量があるとしても二酸化炭素も出るので温暖化の問題もある。そう考えると消去法で原子力しかないのかなと思う。
465: 匿名さん 
[2011-05-12 22:40:03]
エネルギー総量は何も電気だけの話ではない。
自動車のガソリン・都市ガス・プロパンガス・電気
すべてをひっくるめて、資源の無い日本は考えるべき。
コア発電でガス発電をして、結局電気を消費していなのでは、真の省エネではない。
電力・ガス等を民間企業に担わせている以上、儲けが働く。消費者の選択にもよるだろうが、本当にエネルギー量を減らすには、例えば、床暖房(電気・ガスなど)を止めるなどライフスタイルを考える必要あり。
無駄かどうかは、今後のガス・電気共に料金の差がものを言うだけなのでは。エネルギー総量を減らすもんだいは、、生活水準を下げれるかの問題だとおもいます。

466: 匿名さん 
[2011-05-12 22:43:50]
京都大学の小出先生はウランは石油より埋蔵量が少ないって言っていた
そもそもわれわれはエネルギーの使いすぎであると
今の1/3のエネルギーで十分生きていけますっておっしゃってました
http://www.youtube.com/watch?v=Ij_hgsOVJ8Q
467: 匿名さん 
[2011-05-12 22:53:31]
生活レベル落としてもいいならそれでもあり。
個人的にはイヤです!!!
あと、エネルギーの内訳は?(エネルギー=電気・ガス等)
468: 匿名さん 
[2011-05-12 22:54:32]
再生可能エネルギーは太陽光だけじゃないから。
風力も潮汐も地熱もある。
地熱は理論上の開発資源量は今のエネルギー消費の50倍以上だよ。
(理論上であって、現実的ではないけど)

こうゆうのが開発されるまでは、化石燃料頼み。大事に使おう。
今のオール電化なんて原発前提のシステムは捨てるしかないね。
469: 匿名さん 
[2011-05-12 22:56:36]
風力も潮汐も地熱も時間に関係なく発電可能~。
電気のいらない時間帯でも、燃料消費無く発電可能!!
オール電化向きでっせ
470: 匿名さん 
[2011-05-12 23:11:50]
化石燃料はガスも同じか・・・・
まぁ~ガス代きにするなら、オール電化にしたら
471: 匿名さん 
[2011-05-12 23:13:25]
深夜電力に移行しております。
ガス宅の方は原発電力に依存しないので
これから朝までのレスは
全てオール電化の自演となります。気を付けてください。

472: 匿名さん 
[2011-05-12 23:24:57]
申し訳ありません。一つお伝え忘れですが
沖縄県民の方に限っては原発がありませんので
ガス併用住宅の方の深夜帯の書き込みはOKとなります。

ただレスする場合には、沖縄の方とわかるように
「ないくるないさ~」等の方言を入れて頂きますよう
お願い申しあげます。
473: 匿名さん 
[2011-05-12 23:27:20]
再生可能エネルギーが普及するといいね。
そう思う。

今のオール電化は原発依存型だけどね。
474: 匿名さん 
[2011-05-12 23:31:07]
ガス給湯機も電気給湯機を廃止して補助熱源無しの太陽熱給湯機に一本化すべきでしょう。
冬の天気の悪い日や雨の日はお風呂に入れないこともあるけど、化石燃料にも
原発にも極力頼らなくて済むし、光熱費の削減効果も大きいからベストな
選択に間違いないです。
475: 匿名さん 
[2011-05-12 23:32:11]
オール電化の方も
>今のオール電化は原発依存型だけどね。
やはりそういう意見もあるんですね。
476: 匿名さん 
[2011-05-12 23:34:26]
ガス併用も23時以降もTVや冷蔵庫待機電力で原発電力使用してるのだから、50歩100歩じゃないの?
因みに私はガス併用です
477: 匿名さん 
[2011-05-12 23:37:06]
>>476
ここにレスするガス併用住宅のほとんどの方はそうは思っていませんよ。
478: 匿名さん 
[2011-05-12 23:38:19]
↑そちらのほうがよほど問題だと思いませんか?
479: 匿名さん 
[2011-05-12 23:39:22]
じゃあ、私もオール電化攻撃始めます
480: 匿名さん 
[2011-05-12 23:44:59]
471をよく読んでから
攻撃始めてくださいね❤
481: 匿名さん 
[2011-05-12 23:48:26]
>>478
問題だと思いますよ。
でもお互い自分の主張しかしませんから
目くそ鼻くその議論でここまでスレが伸びたんです。

どちらも分かりあおうとは、あまり思ってないのが現実ですね。
482: 匿名さん 
[2011-05-13 00:24:36]
そりゃああれだよ
オール電化が深夜割引を使って深夜の電力にシフトさせてる限り
オール電化が原発依存と言われるのは仕方ない
オール電化はわざわざ効率を落としてまで原発電気を利用しているのだから
483: 匿名さん 
[2011-05-13 06:26:20]
別に態々余計に電気に依存しないなら、ガスだって灯油だっていいよ

どの道電気に依存してるのだから、確かに50歩100歩だと言える
だがその50歩と100歩の違いを無視していい程
世の中がいい加減では困るんだな。

50ミリシーベルトでも100ミリシーベルトでも
どうせ漏れてるんだからどっちでもいいよ。
そんな事が安直に言えない様に、例え少しでも正さなきゃならないと
思えないかい?

放射性物質ダダ漏れを、確かに私達は止められないけど
オール電化を断つ事くらい、やれば出来るでしょう
まずはそこから襟を正してみましょうよ。
484: 匿名 
[2011-05-13 07:50:37]
原発の代替エネルギーは?
485: 匿名さん 
[2011-05-13 07:58:44]
火力
486: 匿名さん 
[2011-05-13 09:52:02]
節電
487: 匿名さん 
[2011-05-13 10:05:35]
五十歩百歩っていうたとえがそもそもあまり上手くないね。
敵前逃亡は重罪、と断じる場合の論理であって、数量的には百歩は五十歩の二倍だから。
488: 匿名 
[2011-05-13 10:20:28]
五十歩百歩?
過失致死と殺人くらいちがうんじゃない?
オール電化は原発への依存度が罪深い。
489: 匿名さん 
[2011-05-13 10:23:59]
彼らは被害者でしょ
原子力村のエコエコ詐欺にだまされた

まあ、だまされる方が悪いというのはごもっとも
490: e戸建てファンさん 
[2011-05-13 10:32:35]
あのう・・・

オール電化のどこがピークシフトなのですか?
教えて下さい。それさえ説明していただけたらオール電化を批判する人は
減ると思うんですよ。

以下私の思い込みです。
①エコキュート
 ガスならもともと給湯に電気はほとんど使っていなかった。だからエコキュートはシフトに当たらないですよね。

②昼間電気を使用しない。
 オール電化だからではなくただの個人のライフスタイルですよね。

③太陽光発電
 オール電化とは関係ないですよね。

④IH
 ガスならもともと調理に電気はほとんど使っていなかった。IHの方が換気扇のパワーが大きくなる。

⑤蓄暖
 オール電化だからという設備でもないし、夏のピークには何の役にも立たない。効率激悪。

⑥総合すると電気を大量に使用するだけ。

だれか私の思いこみを論破してください。おねがいします。
491: 匿名 
[2011-05-13 10:33:38]
今まで原発の危険性なんて考えた事もない奴らが何喚いてんだか(笑)
492: 匿名さん 
[2011-05-13 11:45:53]
>>409
あなたの思いこみじゃなく、正論です。
ピークシフトは電力会社のセールストークです。
事実、夏場の電力消費のピークは15時頃で、
エアコンが起因するものであって、
料理も給湯もほとんど関係ありません。
電力会社としては、昼夜を問わず、とにかく
電気を消費する顧客が欲しいだけです。
オール電化は電力会社にとって利益になる商品。
会社にとってはマイナス要因である節電とは
ほど遠い商品です。
493: 匿名さん 
[2011-05-13 11:52:55]
昼間がの電気は割高になるんだよ。深夜電力を使おうとするだろ?炊飯を7時前に終わらせる、洗濯と乾燥を22時過ぎにする、アイロンがけもそう。そうしようとするのは、オール電化の大きな特徴だよ。何も機器だけのことじゃない。
494: e戸建てファンさん 
[2011-05-13 12:19:29]
>490です

>493さん
それを私はただの個人のライフスタイルだと考えています。

洗濯機で乾燥ですか。
外に干せば電気使わないですよ。


495: 匿名さん 
[2011-05-13 12:34:11]
オール電化にすることによりライフスタイルが変わるんです。それってオール電化の効果であり、ピークシフトではないですか?
496: 匿名さん 
[2011-05-13 13:03:13]
オール電化にするとライフスタイルが変わり気温35度湿度70%でも
エアコン不要になるくらい、暑さに強くなるんですか。

すばらしい!それならしてみようかな。
497: 匿名 
[2011-05-13 13:05:58]
>>494
どこでもいかなる環境下でもアレルギーがあろうとも外で干すのかい?
自分が常識、普通と思える図々しさは見習いたい
498: 匿名さん 
[2011-05-13 13:05:59]
出来るだけ付けないようになりますし、温度設定も意識するようになりました。今回の震災以前にね。
是非、オール電化にしてみてください。
499: 匿名 
[2011-05-13 13:21:33]
オレはオール電化で秋に建てます。
そんなにブチギレられたら悲しいです。
牛乳飲んでますか?
500: 匿名さん 
[2011-05-13 13:24:09]
>494です

>497さん

すいませんでした。
確かにそうですね。
オール電化の人がいついかなる時も洗濯機で乾燥させていると誤解していました。
アレルギー持ちでなく、空気がきれいであれば洗濯機で乾燥させずにみなさまきちんと
干しているんですね。よかったです。

>495さん
炊飯も洗濯も電力需要のピークの時間帯には普通しないのでは?
だから何をシフトさせたんだろうと思っているのです。
これも偏見ですか?

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる