野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-06-27 22:25:06
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-19 22:18:28

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4

702: 入居済みさん 
[2011-06-08 22:41:21]
居住者以外が多すぎて、どっちでもいいや~
703: 匿名さん 
[2011-06-08 22:41:51]
激しく同意
705: 匿名 
[2011-06-09 18:22:58]
>704
で?
706: 引越前さん 
[2011-06-10 11:25:12]
週刊ダイヤモンドの6月11日号に浦安マンションのことが少し載っていたので紹介します。
詳しくはバックナンバーを売ってる本屋さんでどうぞ。

「成約率が50ポイント以上下がった場所も珍しくなく、特に千葉県湾岸エリアの落ち込みが大きい」

「気になるのは、今回、大きな揺れに見舞われた湾岸の高層マンションの価格だ。今のところ表立った値下げの動きは出ていない。だが、震災の影響はじわりと出ていた。ある業界関係者は「完成物件については交渉次第で1割は下がるはず」と内情を打ち明ける。」

「不動産関係者のあいだでは、「湾岸の高層マンションは、需要が落ち込んでいるため、半年くらいで25~30%程度まで下がる可能性が高い」との見方が多数を占めている。」

ということでした。
戸建についての記事もありましたが、そちらは別にいいですよね。
707: マンション住民さん 
[2011-06-10 14:19:21]
>706


だから、どうなんですか?
708: 入居済みさん 
[2011-06-10 15:49:47]
昔から株で紙切れになった銘柄を数社もっていました。買値で考えると、トータル1500万⇒0円です。仮に価格が下がったとしてもマンションの場合は住めますし。売らない人には直接影響のない話。家で儲けを狙う人は新浦安に住まないと思うのですが。
709: 匿名 
[2011-06-10 16:58:58]
その論拠は?
710: 住民さんA 
[2011-06-10 18:19:55]
>>708
株式も不動産も見る目がないということですか?

不動産を見る目がない人の住むマンションと言われても喜ぶ訳にはいきませんが。
711: 入居済みさん 
[2011-06-10 19:48:26]
708です。
家族で生活拠点を移して、全ての環境をそれに順応させて、子供の学校とか有るわけで、投資目的でその環境を全ておカネだけの為に考えないと言う考え方です。投資マンションとして考えない理屈です。投資マンションを考えた事があるのなら分かってもらえそうなものですが。
確かに株式を見る目はないですが。
713: 匿名 
[2011-06-10 22:48:53]
>>706
こんな記事もあったよ

人気急落でも「あえて湾岸マンション」を選ぶワケ

~中略~

 中古市場ではむしろ、価格が下がった湾岸エリアの物件をあえて選ぶ動きも見られるという。「新浦安でも水道やガスなどのインフラが復旧するにしたがって、改めて地震による被害がごくわずかだったマンションなどを購入するケースも出てきています。震災の影響で相場が下落しているとすれば、むしろ『買い』だろうとの判断でしょう」

~中略~

 実際に、液状化の被害を受けたエリアでも、支持層と呼ばれる地下深くの固い地盤まで杭を打っているマンションの建物は深刻なダメージをほとんど受けておらず、軽微なひび割れやタイルのはがれが発生するケースが一部で見られる程度だった。建物の傾きや沈下が多数発生した一戸建てとは状況が大きく異なる。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110608/1036179/?top_img1
714: 匿名さん 
[2011-06-11 11:50:26]
>>713
なるほど。
人気急落、価格が下がったら買う人もいるんですね。
>>706の記事の通り、2〜3割下がる程度で収まるという感じですか。
そうですよね、いくらなんでも半額とかそれ以下なんてことはない、そこまで下げなくても買う人は出てくるはずと思ってました。

>一戸建てとは状況が大きく異なる
はい、>>706の記事だと、戸建は5割減などとありましたから、2〜3割下がっただけのマンションとはだいぶ違うのでしょうね。
715: 匿名 
[2011-06-11 12:18:00]
新浦安のマンションで2~3割安のマンションがあるんですか?是非購入したいので教えて下さい。
726: 匿名さん 
[2011-06-12 09:35:40]
房総沖や神奈川での巨大地震が懸念されていることは知ってるよね?
3割引で購入して、10年以内に何かあれば半額以下でも売れない可能性
がその価格に反映されてることも分かるよね?ここの地盤がどういう状態
なのかもググれば10秒で分かる。 

あとは自己責任ということで。
727: 匿名 
[2011-06-12 18:02:54]
別に買いたい人は買えば良いんだし、余計なお世話じゃない?
728: 匿名さん 
[2011-06-12 18:45:32]
液状化では死にませんが、ゴチャゴチャした住宅地で一度火災が起きると・・・


「飯能―立川―府中と続く「立川断層」 ベッドタウンの直下地震が危ない」

政府の地震調査研究推進本部が、将来の地震発生確率が高まる可能性がある断層帯として、宮城県亘理町から福島県南相馬市にまたがる「双葉断層」と、埼玉県南西部から東京多摩地域に延びる「立川断層帯」、糸魚川‐静岡県構造線活断層帯のうちの牛伏寺断層(長野県)の3か所の存在を明らかにした。

なかでも「立川断層帯」は、東京のベッドタウンの直下にあたる。予想される地震の規模はマグニチュード7.4程度で、東京都立川市や羽村市、武蔵村山市などでは震度6強の揺れが想定される。どこも人気の住宅地だが、安心ではないようだ。
730: 入居済みさん 
[2011-06-13 15:50:06]
リスクは内容は違ってもどこも同じですよ。728は液状化しない町として取上げられてましたよね。
731: 匿名さん 
[2011-06-14 22:51:03]
ゴチャゴチャした住宅地は避ける。
液状化が確実な場所も避ける。

ほかにもいろいろ考える。

これでいいんじゃないの?
732: 入居済みさん 
[2011-06-15 20:23:52]
イマイチ不毛な内容が継続中。面白くない深夜の討論番組(視聴率1%未満)
734: 匿名さん 
[2011-06-15 22:57:24]
>>728
地震学者の言ったことでそのとおりの被害がでたことがあったでしょうか?
今回の震災も数年前のレポートでは起きる確率0%でしたよね
彼らもそれで不安を煽る事によってメシを喰っているワケですから
心の奥の奥に留めとく程度でいいんじゃないでしょうか?
735: 匿名さん 
[2011-06-16 07:55:09]
>>735 心配しなくてももうすぐ実感できることになるよ。
心の奥どころか、現実としてね。
737: 匿名 
[2011-06-16 16:20:27]
>>731

世界中どこも住めない!
738: 匿名 
[2011-06-17 12:39:02]

いや、賃貸のネタンデルタール人はどこでも住めるね。
740: 匿名 
[2011-06-20 21:50:54]
文部科学省が、沿岸部で学校を建設する場合に、
原則的に津波の被害を受けない場所を選ぶことを
求める方針を明らかにしたようですね。

学校建設計画は頓挫でしょうか。
741: 入居済みさん 
[2011-06-21 12:18:49]
中学校がとん挫すると少し残念ねすね。我が家はこれから幼稚園です。県外からの転居なのでこれから整理していこうと思います。幼稚園⇒小学校⇒中学校までは最寄りの(公立)指定学校と考えています。既に幼稚園に行かれているお子さんも多く見かけますので、色々教えてもらえるとありがたいです。
742: 匿名 
[2011-06-21 12:30:36]
暁星?渋谷?明海?
それぞれ雰囲気、教育方針が違うので、良く調べた方が良いですよ。
743: 匿名さん 
[2011-06-24 20:12:22]
800万引きで買い購入申込書出したら買えるところだった。危ない危ない。
実をいえばマンション所有していましたので総合すると
少し液状化の被害が気になりましたがマンション自体はかっこよくモニュメントもあり
外観含め良い印象でした。購入はまた次回にしたいと思います。
744: 匿名さん 
[2011-06-24 21:34:07]
800万引きってどこの物件でしょう。
たくさんセールに出ているので。
120㎡で5500万の物件が800万引きなら、考えたいのですが。
どこですか。
745: 匿名さん 
[2011-06-29 18:38:01]
上乗せしてる分800万引きでも全然おかしくないでしょうね。
どこから120平米5500万が出てきたのか分かりませんが
またまた出てきましたね100平米5700万の物件が6100万
野村がひょっとするとベイリビングに委託してるのかな?

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=...
749: 契約済みさん 
[2011-06-30 19:13:03]
売却価格は住んでる住民には関係ない。でもキャンセルしたヒトが正解不正解は別にして、すごく悩んだ末の結論である事は痛いほどわかる。長い目で見たときの事は今は答えが出せない。530世帯以上の人は入居してる。駐車場も490台ほど使用されている事も事実。すぐ売却すれば持ち出し価格以上で売れる可能性が殆ど無い事も事実。手付を1割入れてなくてキャンセル出来た人はラッキーなのも事実。全てが事実だからどうしようもない。
750: 匿名さん 
[2011-06-30 20:33:11]
もし百歩譲って一割捨ててキャンセルした方は先見の明があったとしか言いようが無い
ただ売れ残ってただけだと思うだけど完売しても後から小出しにして販売するケースなんてよくあること。
いずれにしても数は少数だと思うけど。
751: 匿名 
[2011-06-30 21:18:47]
キャンセルしましたが、どっちが正解かなんて、外野に言われたくない。キャンセルするときに現地をみに行きましたが、活気もあるし、とても素敵な生活がきっとできると思う。誰かが書いているとおり、今の価格がどうかなんて、住み続ける人にとってはそんなに重要な要素ではない。
お金の事とか損得ばかり気にしてると、大切な事を見失いますよ。
755: マンション住民さん 
[2011-07-01 15:26:31]
キャンセルした少数の人も相当悩んだと思いますよ。キャンセルが頭をよぎらなかった人はいないだろうし、我が家も結構すキャンセルれすれのラインまで悩んだ。だから、キャンセルした人の事、全然特別とは思わないし、善し悪しの評価など決して出来ない。キャンセルしたヒトは、エリアを含めて全くゼロから考え直す手間や労力を考えたら、地震が起きなかったパームコート以上に良い住みかを見つけてほしいと思うし、キャンセルをした人はキャンセルをしなかった人たちの気持ちもわかるだろうから、変な煽りは入れないと思う。
763: マンション住民さん 
[2011-07-05 14:24:53]
風が強いなー。強敵だ。ごみとか風で飛んでくるなー。
764: 匿名さん 
[2011-07-05 15:01:22]
東南向きリビングは原発の放射能の影響が少なくともある。
またリビングが南西向きは子供がいても窓を開けても大丈夫だと思う。
つまりA棟とB棟は福島の風を受けにくい。

765: マンション住民さん 
[2011-07-05 17:28:52]
764さん

ホント?適当?敷地内でそんなに差があるとわ思えない。
766: 匿名 
[2011-07-05 19:34:09]
かなり適当だろ
767: 匿名さん 
[2011-07-05 20:04:06]
風向きを予測するのであれば原発の話は原発スレでやってよね。
769: 匿名 
[2011-07-07 09:34:27]
浦安市の放射能の測定値を見ても危険という感じはない。
食べ物等は気をつけるけどね。
770: 匿名さん 
[2011-07-07 13:32:49]
>>764 がほんとなわけないだろ・・・

放射線汚染には気を付けた方が良いが、同じマンションで差なんかあるわけないでしょ。

もっと言ったら、危険度は関東どこも一緒だよ。
放射性物質で汚染された食物が間違った日本基準で出荷されてるんだから。

771: 匿名さん 
[2011-07-07 14:03:21]
764
あまり軽率な事言うと良くないよ。子供を持つ親はそれでなくても結構敏感だし。ここに限っての話ではないし。
773: 匿名 
[2011-07-11 06:58:16]
昨日、NHKで液状化の特集が組まれてましたね。
774: 匿名さん 
[2011-07-12 16:53:14]
NHKの液状化特集、ショックでした。
総合公園の護岸や境川の堤防は、程度の差はあれ側方流動を起こしていますよね。
今後の余震や首都圏地震で、一気に流動したらマンションの杭が持つのかどうか
未知で怖いです。早く側方流動対策を兼ねた修復をしてほしい。

また、無傷のように見えるアスファルト下に液状化による空洞があることもある
と知り、不安を感じています。テレビでは習志野市の空洞探知車が走っていまし
たが、浦安市はどうなのでしょう・・。
775: 匿名さん 
[2011-07-14 13:12:20]
夜は涼しいですね。風が良く抜けてます。
776: マンション住民さん 
[2011-07-15 07:25:08]
なんか榊って人が適当なこといってんだけど。噂をもとにこのマンションと新浦安を叩いてますね。
勘弁してほしいです。


ただ、今回の新浦安は天災。
売主企業に大きなミスはありません。
あえて言うなら、隣接の「凛区」でつけたバカ高価格に引きずられて
表面上、本当の市場価格での販売ができなかったことと、
新浦安というヤバイ場所を選んだことでしょうか。

それでも100戸前後のキャンセル住戸は、いつか売らなければならないはず。
手付金を放棄してキャンセルされた方が多いので、
値引きの原資はたんまりと確保してあるはずです。
そして、表面上は震災前の「完売価格」で出さなければいけないでしょうね。
すでに引渡しを受けて住んでいる方の手前もありますから。
でも、野村不動産と言う会社は事業の「見切りの速さ」では、
業界でもかなり上位。大手の中では最速かもしれません。
つまり、水面下ですさまじい値引きが行われそうだということ。

現状、ただでさえ新浦安の中古マンション市場はダブダブ。
売りものばかりで買い手がほとんど現れない状態です。
そこへ、100戸のキャンセル住戸が出てきて、
ギャンギャンと値引きをしながら販売されたら・・・・
恐ろしくて想像したくありませんね。


777: 匿名さん 
[2011-07-15 07:33:20]
今、キャンセルして正解!
ウチもできるならしたかったな。
778: 匿名 
[2011-07-15 07:45:27]
100戸もキャンセルしていたら自分が買いたいくらいだよ(笑)。
残念ながらそんなにキャンセルはないのが事実。

引き渡し前だった方もいるので、このマンションの補修は全て野村持ち。隣のプラウドは
全て住民持ち。比較する形で我儘を言うプラウド住民に野村の方が困っていました。
779: 住民でない人さん 
[2011-07-15 12:50:14]
キャンセルはひと桁です。
どう取ろうとかまいませんが。
780: マンション住民さん 
[2011-07-15 13:25:35]
前日の総会でも言及してましたが、キャンセルはわずかだと思われます。まだ入居していない戸数も併せても、総戸数の5%位みたいですよ。未入居物件の共益費は野村さんが負担するので、住人の負担増にはつながらないかと思います。販売価格の見直しはして欲しくないですね。市場が平静を取り戻すまでは。
781: 匿名さん 
[2011-07-15 15:56:23]
キャンセルは100戸あったが、大半は再販業者が引き取り、未販売はごくわずかです、ということじゃないでしょうかね。
総合すると。
再販業者が抱えている分は今後固定費と販売価格の動向を見ながら少しづつ市場に流すんじゃないでしょうか。
782: 匿名さん 
[2011-07-15 16:22:30]
うーんと、まとめると販売は野村不動産で値引きしてくれる再販業者は

野村不動産アーバンネット株になるんだね。それはワラウド。
783: マンション住民さん 
[2011-07-15 16:30:05]
〉781
震災時、引渡前の住戸は全部で100戸程度。
夜の灯りみれば、現在の状況は一目瞭然。

キャンセル住戸は10戸前後かなと。

100戸のキャンセル住戸なんて、
どこからでた話なのやら。

榊の情報ソースにも素朴に疑問が。
情報で飯食ってる人なのに…
784: マンション住民さん 
[2011-07-15 18:32:52]
ガセネタにムキになる必要は有りませんが、適当な情報は良くないですよ。550戸は完売、520戸位が入居済、残り30戸の内、売れているけど未入居が半分位。キャンセルを含めた、再販物件が半分位が正しい情報ですよ。住人はあまり気にしていませんが。
785: マンション住民さん 
[2011-07-16 00:37:55]
先日の住民総会でもキャンセル戸数を野村不動産に聞いている人がいましたが正直、住民にとって、何戸あろうが関係ない話しですよ。ずっと住む人にはね。
786: 匿名さん 
[2011-07-17 04:29:46]
ずっと住みたいと思って買った人でも人生何が起こるか分かりませんから、ずっと住めなくなった時のことを考えておくのは無駄ではありませんよ。
787: 匿名さん 
[2011-07-17 20:48:51]
今、考えたらあの時キャンセルして
外資系なんで大阪に転勤になったわってほざいた奴が一番の勝ち組だったな。
788: 周辺住民さん 
[2011-07-17 21:44:06]
見切り千両ですね。
789: 匿名さん 
[2011-07-18 21:43:03]
誰が勝ち組で、見切り千両かはだれが決めるの?そこに住む住人の価値観は、その人が決めるものでしょう。勝ち負けで評価するなよ。勝ち組、***も言葉的にも古いし。
791: 匿名 
[2011-07-19 16:59:54]
>>783
浦安市のホームページの6月末字別人口統計では、
高洲8丁目の世帯数は499戸つまり、つまり51戸は未登録となっています。
これは通常空家と考えるのが妥当ではないですか。
794: マンション住民さん 
[2011-07-31 16:12:51]
4丁目バス停付近に、ポストがほしいなあ。
795: 匿名さん 
[2011-08-01 13:26:38]
ポストの前に高洲にコンビニ一件ぐらいできてもいいんでない。
出来ても直ぐ傾くから出店しないのかな。
796: 匿名 
[2011-08-01 13:36:21]
入居者でないので申し訳ないのですが、なんだかんだ言っても私は浦安に魅力感じてます 液状化、埋め立て地は理解してますが、ココはいい物件ですよ。エリアとして価値は下がってるんでしょうけど正直ココに住める人が羨ましいとも思ってます。価値観の問題なんでしょうね。
797: 匿名さん 
[2011-08-01 23:15:28]
夜間あんなに電気(明かり)が無いのにレイプや引ったくりが無いのがいいね。
このまま何もできない方が人も集まらなくていいかな。
798: 住民でない人さん 
[2011-08-03 13:42:05]
>791
引越しがずっと先だったり、引っ越しても移転しない人もいるからね。
799: 匿名さん 
[2011-08-03 18:22:00]
ありえん。
小学校学校もいけないし、罹災証明ももらえない。

その他のメリットなし。
800: 匿名 
[2011-08-03 19:04:35]
罹災証明??
ここのマンションには関係ない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる