野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-06-27 22:25:06
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/154617/
その3 :http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157283/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-04-19 22:18:28

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その4

No.102  
by 匿名 2011-04-23 09:28:37
もう富裕層ごっこやめたら。完全にメッキが剥がれたから今が引き際かと
No.103  
by 匿名 2011-04-23 09:44:45
昨年、日本の富裕層は20%増えて165万人となりました。
格差が益々拡大していますね。

今や、日本の労働人口の3分の1が非正規社員。
大学生の就職難も続きます。

震災復興税は消費税を8%に上げる程度では足りません。
消費税は20%にすべきですね。

日本再建、頑張りましょう!。
No.105  
by 住民さんB 2011-04-23 10:00:46
住民です。私はけっして自分が金持ちとか富裕層なんて言ってません。大手町にある会社でふうふう言いながら働き、年収もたかが2000万弱で、家族での海外旅行もいいとこ二年ごとくらいです。こんな庶民が憧れて新浦安のプラウドに来ただけです。少しは国や市に再建に資金援助してほしいって、言い過ぎでしょうか。
No.106  
by 匿名 2011-04-23 10:12:06
なにこの人。
No.108  
by 匿名さん 2011-04-23 10:34:39
金持ちはときどき海外旅行に行くというのがなんともステレオタイプな
No.110  
by 匿名さん 2011-04-23 10:45:13
本人も書かれているように、年収2,000万円のサラリーマンなど庶民の範疇ですから、ステレオタイプでも良いではないですか…

一般的な年収700万円程度の方々だって、爪に火を灯すような暮らしで節約して、たまには韓国やグアムあたりに旅行しているのではないでしょうか…?
No.119  
by 匿名 2011-04-23 16:28:37
3000万⁉
まじっすか。あこがれっす。
No.122  
by 匿名 2011-04-23 17:06:32
3000万⁉
金に余裕ありゃ、心に余裕なくてもかまわないっす。
かっこいいっす。
No.123  
by 匿名 2011-04-23 17:22:54
首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110422-OYT1T00974.htm?from=top
マグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性
...東京湾北部で起きやすくなっていることが判明


日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html
M8級の続発地震も心配
...実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接した、
プレート境界で、3ヶ月後にM8.6の大地震と大津波
...日本の地殻は、パンドラの箱が開いた状態
No.124  
by 匿名 2011-04-23 17:23:42

日本列島付近を襲う海溝型地震の発生確率(週間朝日より)①
http://blogs.yahoo.co.jp/kochikamedochikame/19564221.html
(梅田康弘・京都大学名誉教授)
M8くらいの巨大な余震が起こる可能性
最大余震はたいてい断層の端っこで起こる...南の端なら千葉県沖

(東京大学地震研究所の佐竹健治副所長)
今回の巨大地震が引き金となって連鎖的に大地震が起こる可能性
...次は房総沖...津波は要注意

(立命館大学歴史都市防災研究センター高橋学教授)
今回のような北米プレートの東端で起きている地震には、ある一定の規則性
...今回も規則性どおり
今後、比較的早い段階で、千葉県沖でM7・5クラスの大地震

(京都大学防災研究所の西上欽也教授)
震源域南側の房総半島東沖のプレート境界では応力が増すことで、今後、地震活動が活発化
No.126  
by 住民でない人さん 2011-04-23 17:49:26
ここの人間は縦読みというのを知らないのか?
No.128  
by 匿名 2011-04-23 18:59:03
125さん、
キャピタルゲインってわかりませんが、すごいっす。
一億って、うわぁーってかんじっす。余裕って文章にもかんじっす。
No.131  
by 匿名 2011-04-23 19:53:31
3000万円あるなら、浦安に家買わなくても、他にいくらでも選択肢あるでしょうに。
No.133  
by 匿名 2011-04-23 20:20:12
皆さん、
まじっすか。125さんは本物の金持ちじゃないすか。
No.134  
by 匿名さん 2011-04-23 21:40:00
>3千万円くらいなら安定してもらえるサラリーマンは探せばいるだろうが、実際はそのクラスやまたその上のクラスの人は、俺なんかを含め、大体「成功報酬」や「業績が大きく反映したボーナス」や「キャピタルゲイン」等が収入の過半を占めるようになる

そうですか?

ベースで3,000くらい貰ってる人は、探さなくとも沢山いると思うのですが。

インセンティブ込みで3,000なら、2nd tier IBのVPクラスでも貰っているのではないでしょうか…
No.135  
by 匿名 2011-04-23 21:42:35
22日の日経に、「羽田と浦安を結ぶ定期航路が5年後をめどに…」云々という記事発見。
この震災にもめげずに、意外と立ち上がるのか、浦安。
やはりこの地を買ったほうがいいのだろうか…。
No.140  
by 周辺住民 2011-04-24 02:29:02
羽田―浦安に定期航路計画 災害時、陸路の代替ルートに
5年後めど、30分で結ぶ

http://goo.gl/R5d46
またここら辺の価値が増大してしまいますね。
No.143  
by 匿名 2011-04-24 05:28:26
TDL再開したし、もう大丈夫です。
またみんなが住みたい街になることは確実です。
No.144  
by 住民さんB 2011-04-24 06:33:21
私がディズニーランドの経営者なら、日本撤退も
考慮する。

http://www.afpbb.com/article/economy/2794793/7061771

浦安から移動するにしても、どこへ移動したら、安定
した経営ができるのかわからない。いずれにしても、
もうTDLがアジアの中心ではないことは間違いなし。
東南アジアの客は全部取られてしまうだろう。
No.145  
by 匿名 2011-04-24 06:46:07
>141
なんでもかんでも新浦安コキオロシの材料に結びつける、ある意味想像力に長けている。
しかし、TDRに被害が無かったようにマンション郡も被害がなかった。建物がない部分(駐車場、道路など)と一戸建てに被害が出たわけだが、前者は時間と費用次第で対策ができる。マンションの駐車場は費用の捻出が課題ではあるが、人命に直結する事象ではないので腰をすえて取り組めば良い。
深刻なのは一戸建ての補修と今後の対策である。つまりこの掲示板で新浦安住むに値せずと語るアンチは、一見マンションを攻撃しているようで現実的には一戸建ての希望を奪う書き込みをしているわけだ。
定期航路の件にしても、災害時はとりあえずの物資や人員を運ぶのがせいぜいで、千から万単位の人口を陸路に変わって受け持つキャパなど持ちようが無いこと位子供でも分かりそうなものだ。
結論として、ここに巣くうアンチは教養も分析眼も実につける環境を逸して育ってしまったかわいそうな人たちで、その分劣等感や人を真っ直ぐ見れない捻じ曲がった思考に満ち溢れているので延々と戯言を垂れ流す。
立ち上がろうとしている今の日本に最も相応しくない人種と言える。
No.146  
by 匿名さん 2011-04-24 07:40:03
埋め立て地にマンションを建てたデベの責任は重いよ。
そこそこの地震があればこういう事態になるのは予想できたこと。購入者のことを真剣に思いやる良心があれば、このような企画は生まれなかったはず。
No.147  
by 匿名 2011-04-24 08:28:07
埋め立て地にマンションを買った購入者の責任も重いよ。
あの程度の地震でこういう事態になるのを予想できなかったのは購入者の過失。
No.149  
by 匿名さん 2011-04-24 09:02:35
なぜ液状化のリスクが高い土地にマンションができたのか、デベの企業体質、モラル観を含め、検証しなければなりません。
No.161  
by 匿名 2011-04-24 11:17:42
>>154
感じませんか、職場での冷たい、あざけるような視線を。
あれはあなたのその歪んだ性格のせいです。

部外者なら放っておけよ。何でそんなに気になるの?
No.163  
by 匿名 2011-04-24 11:22:22
自己責任を認めず、デベなど他者に責任を押し付けようとするような
クレーマーっぽい人がいるから嫌われるんじゃないの?
そういう人ばかりではないと思いますけど。
No.165  
by 匿名 2011-04-24 11:31:08
責任はデベによるでしょうね。
虚偽、誇張を含んだ説明をして契約をさせた野村不動産は当然一定の責任を負ってしかるべきでしょうが。

地方自治体については、責任を問うのは難しいでしょう。
No.166  
by 匿名 2011-04-24 11:45:53
インフラは応急復旧でしかない。これから仮復旧→本復旧の長い道のりがある、これが事実。
新浦安のマンションは今現在で言えば価値が下落している、これも事実。
しかし市民の多くは今回の震災で経験も教訓も得た。これが一番大切にしたい事実。

アンチの書き込みは、事実の拡大と事実から発展させた妄想が入り混じって見苦しく、復興が進むほどムキになって否定するので一層事実から乖離し的を得ないという悪循環に陥る。事実の提示すら見かじり、聞きかじりのコピペに過ぎないので厚みも迫力も無い、要するに雑音・戯言。

真剣に危険性を説いたり、今の状況を良い点・悪い点にわけてきちんと諭そうとする少数の理性的書き込みが、煽り以外の何者でもない上記のようなアンチに埋もれてしまうことは非常に残念。

No.167  
by 匿名 2011-04-24 11:46:17
津波が来るような場所にマンションを建てたデベも責任を負うのでしょうか?
No.168  
by 匿名 2011-04-24 11:47:47
津波が来るような場所に街を作った自治体も責任を負うのでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2011-04-24 11:50:09
>富裕層の定義は金融資産一億円以上ですから、日本では30世帯に1世帯ぐらいの割合でしょう。
>特に高齢者世帯に多い。

夫婦二人が豊かな老後を過ごすためには少なくとも年間500万円ほど掛かりますから、一億円程度は富裕層ならずとも退職から死ぬまでの約20年間で誰もが必要になる経費ですからね。

このまま高齢化と不景気が続けば、年金などスズメの涙程度に減額されますから、退職金と遺産で足りない部分は現役時代の貯蓄で賄う必要があります。

とはいっても、平均的な年収700万円程度の方々には纏まった額の貯蓄など不可能でしょうから、必然的に多くの方が将来シルバー人材センターのお世話になることになりますね…


>若者はいくら働いても生活が好転せず、高齢化社会が進み若い世代が高齢者の年金を支えて行かなけれは゛ならない。
>こういった社会の閉塞感がネタンデルタール人を生み出すのかもしれません。

今の高齢者を支える支えない以前に、将来高齢者となった自分を支えられなくなるであろう事が問題ですね…
No.170  
by 匿名 2011-04-24 11:50:20
津波が来るかもしれない
液状化を起こすかもしれない
火災旋風が起きるかもしれない
電車が突っ込んでくるかもしれない
飛行機が墜落してくるかもしれない
地盤沈下するかもしれない
隣の古いビルが倒れてくるかもしれない
山が崩れてくるかもしれない

そんな場所にマンションを建てたデベや自治体は責任を負うのですね?
No.171  
by 匿名 2011-04-24 11:58:19
>167 >168

少なくとも

「津波の危険がある。その対策はこれこれ。 ただし対策をしていても対応できない不可抗力的な事象が発生する場合もある。その場合のデベ・自治体の対応範囲はここまで。」

という説明を行う責任はあるでしょうね、当然。
それが不十分、虚偽であるから、今回デベ(野村)は責任を問われる十分な理由がある、それだけのことですね。

災害大国日本、どこにいても災害は来る。
海外から見れば、「なんでそんな危ないとこに住むんだ?」と思うでしょう。
そんな国に住んでいるのであれば、上手に割り切って災害と付き合っていくしかない。

ただし、割り切りに必要なのは正しい説明とそれに基づく判断。
No.172  
by 匿名 2011-04-24 12:23:52
そういうクレーマーが出てくるから、こんにゃくゼリーにまで
危険なので子供は食べるなと説明書きをつけなくてはならなくなる。
説明がなくても理解できる人間なら当然自己責任だろ。
No.173  
by 匿名さん 2011-04-24 12:31:08
液状化のリスクが高い土地になぜマンションを敢えて建てたのか?
デベロッパの社会的責任は重いでしょう。
ここでの対応が大事。誤ると今後のブランドイメージに大きなダメージが生じると思います。
No.174  
by 匿名 2011-04-24 12:50:40
こんにゃくゼリーを作った会社が悪い悪いと騒ぐモンペと
同じような意識のクレーマー
No.175  
by 購入検討中さん 2011-04-24 13:18:24
 液状化といってもマンション自体は何ともないんですよね。そして生活もすぐに正常化しているので安く売る必要もない。今回の地震で勉強になったことはインフラが寸断されたときその寸断された機能不全をどこかがカバーしてくれると本当に助かる。具体的に言うと私のセカンドハウスが江戸川の比較的安定した場所にあったので被害はない。しかし地震は当然内陸部でもあることですので内陸も被害をうけてしまったらやはり海からの物資輸送がある場所は非常に大切になる。そういった意味では今後新浦安は元町が被災した時の為の援護地域になるような機能を持たせるように浦安市は発展していくでしょう。
 そういった意味では新浦安地域は今が買い時でしょうね。この時期を逃すと再び上昇していきます。
 この私が言うのだから間違いない。
No.178  
by 匿名 2011-04-24 13:35:29
>>160
ここは入居者限定スレです。
あなたは来るべき人ではありません!!
解りますか?
No.181  
by 匿名 2011-04-24 14:02:30
都内などをいくつも見て回ったけど、駅周辺のあのごちゃごちゃ感。
歩道がなく狭い車道を、車と自転車、歩行者がごみごみ歩いてる場所。
「真南向きです」と言われて見に行けば、目の前には団地群。
「閑静な世田谷ですから」と言われて見に行けば、エントランス前はラブホテル。
「児童公園あり」と書かれていても、ブランコと砂場しかない狭い土地。
車道にも面してて子供を安心して遊ばせられない。
リビングは広いですと言われて、見たらLD13畳…。
大手町まで40分(特快利用のみ)、近隣にスーパーありでもとなりはパチンコ屋。
都内の地盤が固かろうが何だろうが、全くそれに魅力を感じない。

とにかくあんな場所で毎日の生活を送りたくない。
液状化の現実は残念だが、時間とともに改善できることのほうがマシ。
この広い空間と解放感、ゆったりした街並みは、ごっちゃごちゃな街に慣れている人間には絶対に理解できないだろうし、全くもって構わない。

ここを好きで住む人はいくらでもいる。
がんばろう浦安。
No.183  
by 匿名 2011-04-24 15:27:09
>>181
そんな風に、他人のこと(住んでいるところ)を、まず否定しなくてはいられないような人達だから
同情もされず、煽られてしまうんだろうな。
No.184  
by 匿名 2011-04-24 15:45:39
>>183
自分の荒らし行為を正当化するな(笑)。
No.185  
by 匿名 2011-04-24 15:46:44
183に同感だね。

好みか違うんだから

向こうはこんな僻地と思っているかもなにね
No.186  
by 匿名 2011-04-24 15:59:47
181です。
個人的感想は否定だろうが肯定だろうが自由です。
好きな地区があろうと、嫌いな地区があろうと自由。
他の場所が「こういう理由で好きではない」、と発言することの何が問題なのでしょう??
具体的に問題を教えてください。

新浦安に住むこ事は考えられない、と発言する多くの方がここにいらっしゃるように、私はそれに反する一市民としての考えを言ったまでです。

ご自分と違う考えの方がいることを受け入れることは難しいでしょうが、受け入れろとは言っていません。
そういう方もいる、と理解することは普通の考えだと思います。

「違った意見を理解しずらい」という思考は日本人特有の考え方なので仕方ないとは思いますが、蓼食う虫も好き好きという言葉を思い出してください。
No.189  
by 匿名 2011-04-24 16:39:50
>>186
別に問題だとも言ってないし、自由に発言するななどと言ってないが?
そういう人達の発言が、このマンションに対する反感を持たせてるのだろう、
と自由な感想を述べただけですw
まぁ、こんな人ばかりじゃないのだろうけど、
このマンションの人達が同じように思えてしまうのも、個人の自由。
No.199  
by 周辺住民 2011-04-24 18:44:23
 新浦安地区は今後スーパー防災地域になるでしょう。
浦安市などの元町が被災した時にもバックアップ(被災した人を快適に暮らせるように受け入れる)するためにまだ比較的広い土地がある場所を市民が被災した時のための施設(病院、宿泊施設、港湾)づくりを今から計画していくでしょう。羽田から浦安までつながる航路も恒久的にするために普段はフィッシャーマンズワーフやホテルなどの役割(浦安の経済を潤わせる)をきちっともたせ、いざ浦安を含め広範囲に地震で被災した時などは陸路からの救援はほとんど望めないことがはっきりしましたので普段の定期便でしっかりもうけ何かあった時に大量に物資(食糧、ガソリン、水)を運べるようにしていくでしょう。
 そういった意味では新町とくに海側の地区は今後被災した地区だからこそ安全に暮らせるための全国的なモデル地区になるでしょう。
 今後予想されるインフラ整備
 〇病院(順天や市民病院が被災した時のバックアップできる設備)
 〇被災民を受け入れるための施設
 〇フィシャーマンズワーフ(航路、港湾をしっかり維持させるための魅力ある場所)
 〇ライフライン(被災民受け入れも視野に入れた震災に強い福祉施設)
 今後災い転じて素晴らしい街にならざるを得ないでしょうね。
住民の方も心配しなくて大丈夫ですよ。ここにきて人の不幸を液状化が~、暴落だ~なんて騒いでいる
知能程度がひくい人間なんか気にしない。なぜなら知能程度が低いの今後の新浦安地区の展開がどうなるかまでは頭がまわらないし理解できないんですよ。
 戦略的に考える経営者の私が言うので間違いないです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる