住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その21 通算Part56」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その21 通算Part56
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-05-11 20:27:27
 

ワールド シティ タワーズについて、物件を検討中の方やご近所の方、既にお住まいの方などと色々と情報を交換したいと思っています。検討版ですので、情報交換は歓迎しますが、単なる誹謗中傷や事実無根、表現不適切、荒らしレス、煽りレス、悪意を持った投稿は相手にせず削除依頼でよろしくお願いします。

所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
山手線 「品川」駅 徒歩13分 東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上42階建、地下2階建
販売戸数 7戸 (3/15現在) 
販売価格 9,980万円(1戸)~22,800万円(1戸)   
最多価格帯 2億2000万円台(2戸)(1,000万円単位)
売主:住友不動産 販売代理:住友不動産 販売代理:住友不動産販売

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145059/

<参考リンク>
住友不動産マンション作品集 http://www.sumitomo-rd.co.jp/mansion/brand/
ワールドシティ益子クリニック http://wcmc.jp/
施工会社:清水建設
管理会社:住友不動産建物サービス


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2011-04-15 22:20:56

現在の物件
ワールド シティ タワーズ
ワールド シティ タワーズ  [ブリーズタワー【最終期】]
ワールド
 
所在地:東京都港区港南4丁目14-1、4(地番)
交通:山手線 品川駅 徒歩13分
総戸数: 2090戸

WORLD CITY TOWERS??(再販売)??その21 通算Part56

775: 匿名 
[2011-05-07 23:46:58]
中央区も液状化したよ。
トリトンの庭に行けばわかる。
776: 匿名 
[2011-05-07 23:52:45]
東京湾岸は多少液状化はあっても
浦安や横浜のような実害はなかったというとこでしょう。
778: 匿名 
[2011-05-08 00:07:14]
液状化はなかったことになっています。ご理解いただけますね?
779: 匿名さん 
[2011-05-08 00:17:06]
>>775
トリトンは液状化じゃなく、遊歩道のブロックが震動で一部が盛り上がったもの。
無理やり港南の液状化に巻き込みたいようだがデマはいかん。

東京湾に津波が来たら、品川埠頭のコンテナや海洋大学の船が、ここに襲い掛かり、かなり凄い状態になりそうだ。くわばらくわばら。

780: 匿名さん 
[2011-05-08 00:27:22]
東京湾に津波って…
稀に見る低脳が現れたなw
781: 匿名 
[2011-05-08 00:34:44]
都知事もね、「とんでもない津波」がくるとかいってるからね。困ったもんだよね。津波対策は不要。
782: 匿名さん 
[2011-05-08 00:48:00]
777
海洋大学グランドにはWCTは建っていないし、データ上WCTの敷地に液状化は確認されていない。

情弱ネガさんご愁傷さま。
784: 匿名さん 
[2011-05-08 01:02:30]
品川埠頭のコンテナと海洋大学の船、食肉工場の肉が津波で、ここを襲ってくる事態は想定してるのか?

これらが襲ってきたら大変なことになるぞ!?
786: 匿名さん 
[2011-05-08 01:10:48]
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58976/58570.html

江東区のHPには被害状況の説明があるけど、港区のHPは被災地支援に関する記述ばかり。
ほんとに液状化なんかあったの?あったとしても、すぐに乾いて分からなくなるくらいの
程度のだったんじゃない?
787: 匿名さん 
[2011-05-08 01:18:02]
マジレスすると入り口が狭く湾内が広い東京湾では、物理的に波高が高くなく事はない。
入り口が広く奥が狭い湾は波高が高くなる。三陸はこのタイプの湾が多い。
788: 匿名さん 
[2011-05-08 01:27:00]
東京湾奥の津波は歴史上の最大でも1~2m。WCTの敷地は海面から3m上。したがって、歴史上
記録されている最大の津波が来ても敷地に浸水さえしない。仮に、三崎あたりで数十メートル級と
なれば、湾奥にも3~4mはありうるが、それでやっと敷地が一時的に浸水する程度だね。
789: 匿名さん 
[2011-05-08 01:31:00]
>>782
誰も敷地内って言ってないよ。
けどここから至近距離(すぐ横と標榜する天王洲アイル駅よりも近い)で液状化発生という事実は、港南の地盤を物語ってると思うのが普通だよ。
790: 匿名さん 
[2011-05-08 01:37:02]
783
くだらないコメントを他の方が読まないようにわざとやってます。GWは忙しく今日しか掲示板見ていないが、あなたはずっといたんだ、かわいそうに。
789
普通と言われても立証されておりません、只のあなたの感想、呟きに過ぎない。
792: 匿名さん 
[2011-05-08 01:53:11]
>マジレスすると入り口が狭く湾内が広い東京湾では、物理的に波高が高くなく事はない。

「マジレス」ありがとう。石原さんにも教えてあげて下さい。津波対策は不要ですね。
あなたのように優秀な方がいれば、今回の原発事故も防げたかもしれません。


ところで、以下のような記事でネガっている人が他のスレにいましたが、
何年先の話?って感じだよね。

『温暖化、世紀末海面1・6m上昇 北極の氷融解進む』
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011050401000458.html
793: 匿名さん 
[2011-05-08 02:35:12]
>>789
そこまで心配なら「物語っているとか」想像しなくても、ちゃんとデータが出てるんだから見ればいいだけ。
このあたりでN値50<の強固な地盤の深さは、大体10m程度。海のそばにしては、非常に地盤が良い。
ちなみに、豊洲や東雲、辰巳あたりだと、N値50<の深さは50~70mも下になる。だから、あのあたり
のマンションは杭の長さが70mとかになっている。
そこまで心配なら「物語っているとか」想像...
794: 匿名さん 
[2011-05-08 02:36:45]
↑の図の4番と8番あたりがWCTに最も近いね。大体、深さ10m前後付近でN値50<に当たる。
795: 匿名さん 
[2011-05-08 02:40:23]
ちなみに、湾岸で一番地盤の悪いのは東雲や辰巳のあたり。下のリンク参照。

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/geo-web/pdf/108sinonome....
796: 匿名さん 
[2011-05-08 02:45:55]
要約すれば、
杭の長さは豊洲辰巳東雲ほどじゃないから安心!
って意味?w
797: 匿名さん 
[2011-05-08 02:46:37]
ちなみに、千代田区丸の内でN値50<の地盤は15m以深。内陸だから地盤が良い、湾岸だから
地盤が悪いというのは妄信に近い。
ちなみに、千代田区丸の内でN値50<の地...
798: 匿名さん 
[2011-05-08 02:54:43]
ちなみに、海に近接して建つ塩釜の高層マンションからの動画。このマンションには
大地震と大津波にあっても、再建しなければならないような大きな被害は無かったそうだ。

http://www.youtube.com/watch?v=ZuAhx_ZYcvE&feature=related

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる