住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その27」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その27
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-14 13:35:40
 

前スレ(その26):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/152212/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-04-12 10:35:51

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その27

351: 匿名さん 
[2011-04-17 08:52:07]
>・インフレが起きる可能性がある
>→今のところその予兆なし。日銀総裁も金融政策で支援(低金利維持)する方針。

インフレはもうすぐ始まりますよ。

あの東大法学部卒の知的エリートな方々が集う日銀様が全力を挙げて量的緩和(デフレ
ターゲットなんて、日銀様がなさるはずがありません!)をしてくだっていますし、あ
の頼りになる民主党の政治家の皆様が全力を挙げてインフレとなるべくマクロ経済政策
(左巻きつむじのインテリには票目当てのバラマキしかできないなんて、あるわけあり
ません!)を実施してくださっていますから。
352: 匿名さん 
[2011-04-17 09:14:39]
>>351

笑うところ?
皮肉だよね?20年デフレを放置してる日銀とあの民主党に期待するとか。
353: 匿名 
[2011-04-17 09:23:56]
結論


変動金利は怖い
354: 匿名さん 
[2011-04-17 09:41:55]
白川総裁は正しいよ
立派な人だ
355: 匿名さん 
[2011-04-17 09:45:40]
立派な白川さんの成績表 日経平均6900円バブル崩壊後最安値
ドル円=76円戦後最高値、失業率、生活保護、自殺者数戦後最悪レベル
大学生の就職率戦後最悪レベル
356: 匿名さん 
[2011-04-17 10:14:46]
>>344

>>短期的には上がる要素はないが、その先はわからないので、将来のリスクを減らす

この短期とは何年を想定しているでしょうか。
これが最低5年はないと、これからローン組む人にとってはフラット20Sに比して返済額的に
大きなメリットはなさそうに思います。
357: 匿名さん 
[2011-04-17 10:46:25]
>皮肉だよね?20年デフレを放置してる日銀とあの民主党に期待するとか。

わかる人にはわかる。やつらが日本の金融政策と経済政策を司っているかぎり、インフレなんてなるわけないことが。
358: 匿名さん 
[2011-04-17 10:51:08]
>この短期とは何年を想定しているでしょうか。

所詮は「想定」なんだから、人によってこの期間は異なる。この場合の短期といえば2年~5年程度と

考える人は多いだろうが、固定派の中には来月からインフレwが始まる、という人も当然いるだろう。
359: 匿名さん 
[2011-04-17 11:14:40]
>>356

フラット35はメリット無し?
フラット20選べる人なら変動でも固定でも対して変わらないでしょ?
360: 匿名さん 
[2011-04-17 11:22:43]
物価が4月から続々と上がる気配です、当然に変動金利も上昇します。
361: 匿名 
[2011-04-17 11:29:52]
フラット20で返済計画がたてられる人は変動でも大丈夫ですよ。
362: 匿名さん 
[2011-04-17 11:30:22]
何で財力に不安が無い人は、預金連動型しないの?
「余力があるから、変動」って余力があるなら預金もあるんじゃないの?
預金連動型なら、もし金利が上がっても金利以上の他にシフトすれば、利息で儲かるんじゃないのかな?
363: 匿名さん 
[2011-04-17 11:38:16]
ローン控除、みんな受けられる訳じゃないよ。
要件が決まってるから。
364: 匿名 
[2011-04-17 11:38:41]
>360 必需品以外は売れないから、また下がります。各メーカーは製造量upに取り組んでいます。

一時的な品不足ですが、徐々に解消します。

365: 匿名さん 
[2011-04-17 13:38:05]
>>362

それは金利が上がる前提だから。
そもそも金利が上がる前提なら固定にするよ。

でも実際はしばらく金利は上がらないだろう(上がっても限定的だろう)との前提に立つと変動+繰上が最善となる。もちろん想定外に金利が上がるリスクもあるけど実際上がったらあの時固定にしとけば良かったかなと思う可能性もあるけど、変動にしといて元本減らしといて良かったなって結果になる可能性が高いと思ってるから変動なんだよ。

それに多少金利が上がっても別に破綻なんてしないし破綻するくらいに金利が高騰したらもっとやばい事になってると思うし。

ようするに変動+繰上が今の時代可能性として一番返済額が少なく、リスクの低い返済方法だと思うわけです。
366: 匿名さん 
[2011-04-17 14:33:58]
物価が上がる気配(笑)
何だこれ?(笑)
367: 匿名さん 
[2011-04-17 14:35:22]
昨日から、物価が物価がってある一人がわめいてるね。
一切の論理は説明出来ないんだね。
368: 匿名さん 
[2011-04-17 14:37:19]
>>359
数百万が大したことないと思えるなら、フラットを使うと良いのでは。

>>365
全く同感。

変動がフラットの支払いを上回るには、政策金利が数年以内に上がり始め、上回り、
それが維持されなければならない。

また、フラットは10年後に+1%が確実なので、さらに政策金利が上がり、
かつ維持されなければならない。

現在のフラット20(団信込み)と同じ金利になるのに日経平均2.0-2.5万くらいは必要。
それに+1%だと日経平均3.5-4.0万とか?

http://makiloan.gozaru.jp/loan_flat20_change_201003.html

これが当然に想定されると思う人だけフラットで借りてください。
369: 匿名 
[2011-04-17 14:37:45]
ガソリンが上がっているのだから物価が上がるのは当たり前の話しですよ。
370: 匿名さん 
[2011-04-17 15:13:41]
>>365

元金均等払いにしてるの?それとも元利金等払い?
371: 匿名さん 
[2011-04-17 15:14:03]
ガソリンが以前にも、今より高騰してた時も物価なんか上がってません。
いい加減にしたほうがいいですよ。
372: 匿名さん 
[2011-04-17 15:46:47]
一生懸命書き込んでいるアンチ変動の人は、消費者物価指数(CPI)の仕組みを
理解していないじゃないか?

だから、無意味な書き込みを延々としているんじゃないかな?

http://www.stat.go.jp/data/cpi/
373: 匿名さん 
[2011-04-17 15:48:35]
>>370

こちらをどうぞ。
>>5
374: 匿名 
[2011-04-17 19:08:41]
今のガソリン価格は税抜きですが、先般の高騰時は税込でしたよね。
375: 匿名さん 
[2011-04-17 19:57:34]
へえ~、元利均等払いで、毎月繰越分で元金減らしてるって事でしょ?
確かに、変動が低金利だったら、メリットはあるかも?将来の不安要素を除けば
(こればっかりは、誰にもわからないので)




376: 匿名さん 
[2011-04-17 20:22:23]
アホですね~円高の場合と円安の場合で物価は変わるのです。
今からはヨーロッパやアメリカの金利が上がるのは確実な為、円安になって行くのは明白ですから、益々と物価は上昇するのです。

4月から電気代もガス代も小麦も値上がり決定しています。
377: 匿名さん 
[2011-04-17 20:23:40]
アメリカに連動して日本の金利も確実に上昇決定です!
378: 匿名さん 
[2011-04-17 20:46:26]
>374
全く違うよ。
ウソはいけませんよ。
379: 匿名さん 
[2011-04-17 20:48:44]
>376
今まで円高で、輸入品がそんなに安かったか?
外車価格でも比べてみな。
円高円安のメカニズムと現実は違うんだよ。
恥ずかしい書き込みだな。
381: 匿名さん 
[2011-04-17 21:17:32]
>>376

相変わらずここだけ世間ずれして笑った。

政策金利

アメリカ
2006年5.5(1ドル124円)
2011年0.0(1ドル83円)

ユーロ
2008年4.25(1ユーロ179円)
2011年1.25(1ユーロ119円)

日本
2006年0.5
2011年0.1

当時の5%近くの金利差でこれくらいの円安だからな。日本が1%や2%の政策金利になるには米欧とも金利10%とか1ドル300円とかを予想してるって事か。しかもいったい何年掛かるんだか。

世界中探してもおまえだけだろそんな予想してるの。


382: 匿名 
[2011-04-17 21:20:21]
確かに2~3年前の1ドル100円の時の方がガソリンは安かったような気もする。

元々日本は円安歓迎のはずだよね。
383: 匿名さん 
[2011-04-17 22:03:03]
円安になると株価が上がるからね。
384: 匿名 
[2011-04-18 01:05:14]
ここは世間知らずの集まりだわね(笑)
385: 匿名 
[2011-04-18 01:28:35]
384おまえもな(笑)
386: 匿名 
[2011-04-18 08:21:22]
まあガソリンが上がれば全て何でも上がるわな。
387: 匿名さん 
[2011-04-18 10:25:17]
ガソリンというか、燃料系が上がると企業収益を圧迫するし、個人は出掛けなくなるから経済には大きなマイナスなんだよね。結局一時的に物価は上がるけど中期的に見ると景気の押し下げ要因だからデフレの長期化に繋がる。

どちらかというと、資源系は値段が下がったほうが金利は上昇要因になる。
388: 匿名さん 
[2011-04-18 10:38:29]
>まあガソリンが上がれば全て何でも上がるわな。

この結果、企業は物価を上げても物が売れないため
何をするか? コストカットでしょ。

なんでも上がる可能性はあるが
君の給料は間違いなく下がるよ。
389: 匿名 
[2011-04-18 13:55:38]
変動金利は何のきっかけや要因で上がりますか?
住宅ローンについてまったくの初心者です。
390: 匿名さん 
[2011-04-18 14:07:10]
>>389
こんにちわ。
変動金利は政策金利に連動すると言われてますが、
実はそれだけではありません。

ここでは2%半ばになるには株価が2万うんぬんと言われてますが、
過去数十年の変動金利の歴史と株価を見ればつじつまが合いませんね。

いつ上がってもいいように心積もりはしておくべきでしょう。
391: 匿名 
[2011-04-18 15:11:17]
変動で借りて将来の利上げに繰上返済で対応する人はフラットを利用する人と似たような性格である。

それは「びびり」である。
余裕がないのだ。収入や預金等、金銭的に余裕があれば、金利が上がっても全然気にならない。

392: 匿名さん 
[2011-04-18 15:19:38]
変動金利は金利自由化以降、短期プライムレートと完全連動。

短期プライムレートは政策金利と概ね連動(0.5の誤差は有るが都銀は100%連動、日銀のサイトに載ってますからいつでも確認出来ます)

そもそも政策金利とは変動を含む短期金利を操作する目的の為に有るので、連動しなくなるという事は日銀が金利をコントロール出来なくなる事を意味するのであってはならないと言うこと。
393: 匿名さん 
[2011-04-18 15:25:02]
>>391

フラットとは全く違うよ。別にビビって
ない。無駄な利息を払いたくないだけ。固定は将来の金利上昇を先に織り込んで高い利息を払ってるんだから金利上昇がないと全て無駄になる。

そもそも繰上なんて普通みんなやるのが当たり前。
394: 匿名さん 
[2011-04-18 16:04:40]
>390
確かに。
今までも、変動が固定フラットよりもずっと有利だもんな。
歴史を見れば確かにわかる。
如何に固定が無駄な金利を払い続けてるかが。
395: 匿名さん 
[2011-04-18 16:19:14]
フラットは底から0.7%も上がっているのに、変動は全く上がっていない。
なのに変動は上がる上がるといつも言われ続けている。
変動は、10年で最高でもたった0.5%しか上がっておらず
しかもそれもすぐにゼロ金利に戻っている。

どちらが”変動”金利なのかは言うまでもない事だと思うが。
396: 匿名さん 
[2011-04-18 16:38:33]
またフラットと比較の話しかよ。
不安なんだねぇ。
397: 匿名さん 
[2011-04-18 17:05:10]
不安なんじゃなくてフラットがいかに無駄だったか歴史が証明してるって話さ。認めたくない固定さんが荒れるような書き込みするから比較になるのは仕方がない。
398: 匿名さん 
[2011-04-18 17:08:52]
固定が無駄なのはわかったから済んだ過去のことよりも
これからの長期的な変動の展望について語れよ。

いつまでも過去の歴史認識の自画自賛ネタは結構です。
399: 匿名さん 
[2011-04-18 17:58:20]
>398
自画自賛とかじゃなくて、事実ですよ。
変動よりも固定、フラットが高い金利を払っているという。
これからの展望?
そんなもんはいつも出てるよ。
おかしな書き込みで、定期的なジャマは入りますが。
400: 匿名 
[2011-04-18 18:06:08]
悲観的な事は喜ばしくないんだけど、復興特需で一時的に3%、ズルズル下がって2.5が10年程続くかと。
本当は給料上がって、地価も上がって、金利も追随でいいんだけど。
ローン組んで3年近く動きません。
フラットの金利が上昇した時に焦ってフラットや固定で組んだ方、ご愁傷様です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる