マンション雑談「【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-09 20:53:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】23区内の災害リスクの少ない、住みやすい区| 全画像 関連スレ RSS

未曾有の大地震から早くも1ヶ月が経とうとしています。
東北・北関東より比較的被害が少なかった23区ですが
この震災を期に、自分たちの住む場所の安全性を改めて検証してみましょう。

東海・南海大地震の可能性も高まる現在において
長期的な視点でもっとも安心してかつ住みやすい地域は何処なのか?
 火災・地震・津波・液状化・軟弱地盤などの災害リスクはもとより
 生活・教育・行政などの環境も含めて総合的に議論していただきたいと思います。

【スレッドを検討板からマンション雑談板へ移動しました。2011.09.07 管理担当】

[スレ作成日時]2011-04-06 12:27:37

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【23区限定】 災害リスクの少ない・住みやすい地域を語ろう  (火災・地震・津波・液状化・生活環境・教育環境など)

529: 匿名さん 
[2011-09-01 09:14:52]
不意の地震に不断の用意
530: 有明住人 
[2011-09-01 09:26:18]
>本日公開の最新情報です。 『東北地方太平洋沖地震による関東地方の地盤液状化現象の実態解明』 国土交通省関東地方整備局 http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

こちらありがとうございます。

23区に関連するところは下記ですね。

東京湾岸(東京~川崎)
調査票数12
被害大0
湾岸部(千葉)と比べると相対的に被害は小さいが、噴砂の量は多い傾向にあった

荒川下流流域
調査票数5
被害大0
河川敷のゴルフ場やグラウンドの液状化で、大部分が旧河道跡の埋土。堤内地では液状化は発生していない
531: 入居済み住民さん 
[2011-09-01 09:30:38]
私夫婦は現在府中市白糸台のクリオ壱番館です。初代理事長・防災管理者の経験もあり、近くには浅間山
標高83mで津波被害は防げそうです。また白糸台3す。町目は府中でも高いそうで
532: 匿名さん 
[2011-09-01 11:28:31]
府中は消防車も新しいのたくさん持ってる。
競馬場収益は強いねw
533: 匿名さん 
[2011-09-01 12:45:08]
渋滞のクルマに引火して延焼は怖いね!都内ダメだ!
534: 匿名さん 
[2011-09-01 12:51:33]
535: 匿名さん 
[2011-09-01 12:55:57]
本当に幼稚だなあんた。
536: 匿名さん 
[2011-09-01 13:00:38]
http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000043569.pdf

こんなの発表されたら湾岸は住むな買うなって言ってるようなもんだな。


537: 匿名さん 
[2011-09-01 13:03:17]
ここ読む限り、湾岸と環七沿いと一級河川沿いを避ければ
大丈夫そうだな。
538: 匿名さん 
[2011-09-01 13:09:29]
北西部環八外側ならエスケープゾーンもある。
539: 匿名さん 
[2011-09-01 15:20:03]
行政としてはちゃあんと調べて公開しておけば、買う時に納得済みのはずだよね、っていえるからね。
後になって税金でなんとかしてくれ、といわれても困るから調べているんでしょう。
540: 匿名さん 
[2011-09-01 16:41:29]
買った奴が悪い
買っちまったら全て購入者責任

こんなの不動産業界だけじゃないか?
541: 匿名さん 
[2011-09-01 16:48:49]
断層とかわかってても地価に影響するから発表できないらしいね。
国土交通省の友達がいってた
542: 有明住人 
[2011-09-01 18:10:01]
行政としては、まだ販売しなくてはいけない土地があります。
そこの資産価値を上げるための努力はするでしょうね。
543: 匿名さん 
[2011-09-02 03:19:39]
昔、洲崎神社の界隈は水害に遭いやすいので、幕府がその一帯の土地を買い取って、住民は他所へ移り住んだそうだ。
そんな風にテレビで洲崎神社が紹介されてたよ。
今は逆かな。
544: 匿名さん 
[2011-09-02 09:55:37]
軟弱地盤
水の近く
人が多い場所
NG
546: 匿名さん 
[2011-09-02 11:51:12]
内陸部も繁華街や雑踏は避ける。
幹線道から離れる。


これ大事!
547: 匿名さん 
[2011-09-02 12:57:07]
運河や河川敷も
548: 匿名さん 
[2011-09-02 13:27:44]
No.82 by 匿名さん 2011-08-31 02:47:11
津波の直撃や、落下物に当たるとか、よほど古い建物に住んでいるレアケースでもないなら、地震そのもので死ぬことは無いと思う。

むしろ怖いのは被災後。
避難所不足
トイレ不足
物資不足
水不足
食料不足
過密エリアほど困窮する。
困窮した人間が集まると暴動も起きる。
3月11日も暴動とまではいわなくとも取っ組み合いの喧嘩は多々あった。
そういうときって制止に入る者がいないんだよね。
むしろ触発され拡大する。

549: 匿名さん 
[2011-09-02 13:31:00]
ネガさんって、ほんと悲観論が好きですよね。
ポジは被災しても前向きに生きると思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる