住宅なんでも質問「東向きvs西向き(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 東向きvs西向き(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-02 18:51:06
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】東向きvs西向き| 全画像 関連スレ RSS

立地条件はとても気に入っているコの字型に建てられたマンションの購入を考えているのですが、南向きは価格的にとても無理で、
東向きの棟にするか西向きの棟にするかとても迷っています。
西向きは夏の夕暮れ時が灼熱地獄のようだし、東向きは洗濯物がなかなか乾かないのでは・・。
どっちもどっち!って言われたらそれまでだけれど、実際に住んでいるひとの意見を参考にできたら・・と思っています。
ちなみに14階建ての8階を検討中で、バルコニーは東棟だけが逆梁方式、広さは西棟が幅7・2m、東棟が幅6・5m、奥行きはどちらも2mです。

[スレ作成日時]2006-01-25 00:36:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東向きvs西向き(その2)

301: 匿名さん 
[2011-12-14 22:41:00]
No.299さん
今時のマンションは、西向きでもそんなひどいことはないよ(笑)
大手の物件で、ないない。ガラスも断熱も昔とは全然違うしね。
302: 匿名さん 
[2011-12-14 22:52:31]
太陽が想像以上に早い時間に隠れてしまいます。
南東、ほぼ45度です。
303: 匿名さん 
[2011-12-14 22:55:54]
最近のマンションは開口部が大きいから明るいね。
304: 匿名さん 
[2011-12-14 23:02:37]
西向きはないなぁ。
普通に仕事したり学校行ってると、西日がさす時間に家になんていること少ないし。
実質北と大差ない印象。
305: 匿名さん 
[2011-12-14 23:05:43]
いや、間口が多少広くても東は天気のいい昼間でも暗いよ。

買って後悔している人も多いと思う。
このスレッド見てたらわかる。
306: 匿名さん 
[2011-12-14 23:09:41]
いくらガラスの性能が上がっても、西日はきつよ。
307: 匿名さん 
[2011-12-14 23:11:08]
西向きは、西日より朝から照明が必要なのがつらいよ。
308: 匿名さん 
[2011-12-14 23:16:16]
売りに出る中古って西向きが多いね。
309: 匿名さん 
[2011-12-14 23:37:53]
恒例の、西をさげすむ東の1人連投が始まったな。
310: 匿名さん 
[2011-12-14 23:44:06]
No.304
北と大差ないのは東でしょう。2つに分けると、
南と西…明るい、暑い(暖かい) 陰陽で言うと陽。
北と東…暗い、寒い(涼しい) 陰陽で言うと陰。
313: 匿名さん 
[2011-12-15 17:43:10]
陽の質でいうと、西の方がじめじめした日差しで陰な感じ。
東の方がスッキリさっぱりした日差しで陽な感じ。
色味でいうと、西の方が黄色っぽくて陽な感じ。
東の方が白っぽくて陰な感じ。
314: 匿名さん 
[2011-12-15 18:40:09]
どんだけ東を良く言うんだよ(笑)
西がジメジメって、無理がありすぎ(笑)
ジメジメ陰気は、東だろう。

東は間違いなく<陰>ですから。
315: 匿名さん 
[2011-12-15 18:42:37]
No.1131 by 匿名さん 2011-12-14 23:58:15 繰り返し繰り返しこれを書いてる人ってもしかして知能に障害が有る方のなの?
それなら仕方ないけど普通じゃないよねえ。

No.311 by 匿名さん 2011-12-15 00:43:42 繰り返し繰り返しこれを書いてる人ってもしかして知能に障害が有る方のなの?
それなら仕方ないけど普通じゃないよねえ。
316: 匿名さん 
[2011-12-15 19:59:02]
完全に障害ですね。
317: 匿名さん 
[2011-12-15 22:13:38]
でも、東側はほんとに午前中以降日が当たらなよ。
318: 匿名さん 
[2011-12-15 23:12:00]
>>313
すごい納得。
320: 匿名さん 
[2011-12-16 00:45:06]
結局、マンションだもん。
どっちも一緒。
321: 匿名さん 
[2011-12-17 12:28:21]
一般的には南>東>西>北ですね。
ただ日本列島を北上するにつれ、南>東≧西>北となり、北海道では南>西>東>北でした。
少ない自分の転勤時の家探しで感じたことです。

大阪で真西向き最上階の時は西を**ましたが、大田区で最上階南向き西角の部屋に住んだときと名古屋で最上階南向き東側角の部屋に住んだときとではそう違いを感じませんでした。

なので首都圏では周りの環境もあるので一概には言えませんが、南西向き南東角部屋が最強!?と個人的には思っています。
322: 匿名さん 
[2011-12-19 13:01:50]
>>321
その意見に一票。
地域によって違うと思います。
323: 匿名 
[2012-01-02 10:54:23]
北極点に引っ越せばどっち向いても南だよ。
325: 匿名さん 
[2012-01-18 21:30:24]
西でしょ。東は11時過ぎたら段々部屋が暗くなるよ。
さみしすぎる。。。。
マジで後悔。。。。
西は夏が悲惨とか色々突っ込みどころがあるかもだけど
それじゃ東が涼しいかっていったら全然だよ。夕方だってクーラー必要です。
夏はどの向きでも暑いよ。
でも、冬は違う。東はあきらかに暖房入れる時間が長い。
南、南、西南西、東と住んでるけどつらい。北よりちょっとマシ程度です。
関東です。
326: 匿名さん 
[2012-01-19 09:43:48]
朝から照明が必用な西は普通のサラリーマンにはつらい。
夜勤の人にはいいのかな。

一番寒い冬の朝に日光がなくて、一番暑い夏の午後にある。
一般的なニーズと真逆なんだよね。

まぁ、価値は南>東>西>北だから、
南を買っておけばいいんじゃないかな。
327: 匿名さん 
[2012-01-19 16:16:28]

おたく東の人?東より西がいいに決まってる。
同レベルの家に両方角とも住んだ人はたいがい西っていう。
今、単身で東に住んでる夫も東は最悪という。
朝日がまぶしい。洗濯物がぜんぜん乾かないetc
328: 匿名 
[2012-01-19 18:27:48]
天気のいい昼間に、うす暗い東は嫌だな。南>西>東>北じゃない?
329: 匿名さん 
[2012-01-20 00:51:11]
一般論では、どうみても 東>西 ですが
このスレでは、西側に住んでる方が多いのですかね?
331: 匿名さん 
[2012-01-20 07:40:24]
>今、単身で東に住んでる夫も東は最悪という。
>朝日がまぶしい。洗濯物がぜんぜん乾かないetc

じゃあいつ、単身の人で太陽を感じる事ができるのか?
気持ちの良い朝日は最高だと思うが・・・日の光が嫌いなんでしょうか・・・
休みの日?昼過ぎまで寝る生活か?そして夕方も家にいて引きこもる感じかな?

洗濯物って、今時乾燥機ついてないのか?ドラム式の買わせてあげたらいかが?性能いいよ。
買えなくても、休日の朝普通に8時頃起きて、洗濯機回して干せば乾くと思うが。

332: 匿名さん 
[2012-01-20 08:30:15]
休みの日は寝坊してゆっくりブランチ食べて
これから掃除でもするかというときに
太陽はもういなくなってる
…というのが東向きに住んでいる実情です
早起きすればはその通りなんですが…
333: 匿名 
[2012-01-20 09:29:49]
なんせ、東向きは陰気臭い。
334: 匿名さん 
[2012-01-20 11:47:41]
西日のほうが朝日より陰気くさいような・・・
335: 匿名 
[2012-01-20 22:02:49]
南と西は明るい=陽気
北と東は暗い=陰気
336: 匿名さん 
[2012-01-20 23:14:50]
だからさ、8時に起きて洗濯はじめても全然かわかないのよ。
乾くの真夏だけだよ。冬は絶対乾かないし春秋も取り込むときは
湿り気を感じるのよ。これが東。
337: 匿名さん 
[2012-01-21 00:35:46]
確かに西向きって、
普通の人が欲しいときに日があたらず、いらないときだけあたる感じで
効率悪いよね。
338: 匿名さん 
[2012-01-21 00:56:28]
>No.336
何故、外に干す? 乾燥機ないの??????
ちなみにタワーマンションは外に干したらダメですよ。

冬の寒い辛い朝に、朝日はありがたいですよ。今日も頑張ろう!
となっていいですよ!!
339: 匿名 
[2012-01-21 07:38:07]
乾燥機を使う人もいると思いますが、家庭の多くは、洗濯物は外に干すのが一般的でしょう。
洗濯物が乾かないのは、かなりマイナスポイントになりますね。

冬は寒いですよね。冬の午後は、やはり日が一番欲しい時期なので、東向きはしんどいと思います。
340: 匿名さん 
[2012-01-21 08:08:05]
西側の窓は古くから敬遠されてきたのに。夏場は
簾とかが必要なくらい大変なのに。
レス読んでると、朝方は起きられない夜型人間の人には
西向きも悪くもないかもと思いました。
でも、東側の方が両方住んでみた結果、いいと思いますよ。
341: 匿名さん 
[2012-01-21 09:58:51]
引用ですが、昔から
窓は東向きが大吉。東向きの窓が一番「日本の風土」に合っている。
東向きの窓は、冬の朝と夏の涼しい朝に、一番必要な時に「朝日」が差し込む。
逆に、西に窓を開けると、暖かい日が差し込みますが、夏は西日で「暑くなりすぎ」、
冬は冷たい北西の風が吹き込むので、窓の工夫が必要です。

と、書いてありました。確かにそうだとは思いますが、
私は 東も西も 両方住んだ結果、両方好きです。
東、、朝日が気持ちよかった、日差しが適当。
西、、西日の強いのが日光消毒のようでよかった。(カーテンがないと大変でしたが)
342: 匿名さん 
[2012-01-21 11:35:47]
まわりに建物があるとかないとか、ワイドスパンか縦長リビングかどうかとか
条件の違いはあるかもしれないけど、東は日が当たる時間が短いことは確か。
朝日浴びないと鬱がでちゃう人は東がいいかもね。
343: 匿名さん 
[2012-01-21 11:52:51]
普通のサラリーマンは西向きじゃ、平日日の光を浴びることないんじゃない?
南にしておいたほうがいいよ。
344: 匿名さん 
[2012-01-21 12:13:10]
2階の南西角部屋買っちゃった。
入居は8月だけど、何かご意見きぼん。
345: 匿名さん 
[2012-01-21 18:14:39]
>>343
普通のサラリーマンなら南向きでも平日は日の光を浴びれないことが多いですよ。
というか今の時期だと日の出前に出勤だったりする人も多いと思いますので、出勤前という観点では方位はあまり関係ないですね。
346: 匿名さん 
[2012-01-21 19:46:26]
今南向きだけど朝も8時くらいにはちゃんと光が入ってくるよ。
347: 匿名 
[2012-01-21 20:27:54]
東向きは、朝陽、朝陽うるさいけど、南向きなら朝から日が当たるよ。
東は明るいのが朝の短時間のみだからつらい。

南向きが一番だけど、東向きVS西向きなら、西向きのほうがまだいい。
348: 匿名さん 
[2012-01-21 21:27:19]
だよね~。東の次に西に住んだから、本当にお日様のありがたさがわかったよ。
もう二度と東に住むことはないです。南東も微妙。お昼すぎには陰るね。
南=南西>西>南東>東>北
349: 匿名さん 
[2012-01-21 21:43:53]
まぁ。世間一般の評価は南>東>西>北ですからね。
各種不動産サイトや大手マンション雑誌でも。
350: 匿名さん 
[2012-01-21 21:48:59]
最近のマンション雑誌だと東と西で価格差はありませんけどね。
南は人気とは書いていますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる