東京急行電鉄株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 玉川
  6. 二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 6
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2011-08-25 21:43:48
 

いよいよパート6になりました。
当二子玉川ライズも地震による被害を多数受けております。
壁の損傷やクロスの切れ、ひび割れ、タイルのクラックなどの損傷に加え、多くは駐車場の柱やデッキプレートジョイントに被害は集中してはおります。
今回の大災害を教訓に、一致団結して災害に強い街づくりを目指すべく我々住人のコミュニティーの団結力で前向きに頑張りましょう。
地震被害に遭われたかたに対し心からお見舞い申し上げます。
パート1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48221/
パート2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/76049/
パート3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82582/
パート4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95962/
パート5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142967/
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線・東急大井町線 二子玉川駅 から徒歩 6分
 

[スレ作成日時]2011-03-25 15:02:28

現在の物件
二子玉川ライズ タワー&レジデンス
二子玉川ライズ
 
所在地:東京都世田谷区玉川一丁目5000番(地番)
交通:東急田園都市線 二子玉川駅 徒歩6分
総戸数: 1033戸

二子玉川ライズ タワー&レジデンス★契約者限定スレ★ Part 6

751: マンション住民さん 
[2011-07-23 18:51:48]
>749
私は748さんではありませんが、代わって一言。
ランチもコースのみで変わらないですよ。
検討板にも意見がありますが、確かにライズ住人をターゲットにしているのか、外からの客をターゲットにしているのかよくわからないですね。
住人をターゲットにしてるなら、日時生活の中で普段着的に行くようなレストランじゃないから明らかに戦略ミスだし、
外からの客をターゲットにしているなら場所が悪すぎ(駅からあまりにも遠い)
なんでこんな場所に出店しちゃったんだろ?
銀行から借金して店を構えて、いま毎月コツコツ返済しているんだろうけど、食材費や人件費があまりにも重くのしかかって家賃もそろそろ払えないんじゃないかと思って心配しています。私は家族で月一程度食べに行っています。
752: 匿名 
[2011-07-24 05:47:34]
対して美味くもなかったし感動もなかったですが。
753: 匿名 
[2011-07-24 05:48:31]
失礼
たいして美味くもなかったし感動もなかったですが。
754: マンション住民さん 
[2011-07-24 07:30:46]
美味しくないんですか。行きづらくていつもどうしようか…と迷っていたのですが。
やはり行きつけのお店で充分かな…
755: 匿名 
[2011-07-24 08:59:18]
753です。ごめんなさい、たいして美味くなかったというのはあくまでも私個人の主観で、家内は美味しかったと言っていました。
ビックリさせられるような、何か凄いお料理が出たり、
印象に残る仕掛けがあるではないかとワクワクして行きましたが、至って普通でしたのでガッカリしました。
756: マンション住民 
[2011-07-24 21:15:43]
ランチもディナーもコースしか頼めないってのがネックになって一度行けばもういいか って思う。
757: 匿名さん 
[2011-07-24 22:02:53]
私も月2回くらい行ってます。
美味しいけど高いから頻繁には無理ってとこです。
758: マンション住民さん 
[2011-07-24 22:50:48]
確かにあの2軒は対照的ですよね。
あの2軒があるデッキレベルは、すぐ反対側に公園があるので、常日頃ちびっ子が走り回るような場所です。
あんなワイワイガヤガヤした場所に、静かな気取ったレストランはやっぱり相応しくないと純粋に思います。
ですから、申し訳ないのですが早めに撤退していただいて、気軽な例えばカプリチョーザとか、出店していただけると嬉しいし、住人としては非常に助かります。ピザなどデリバリーしていただければ尚更助かりますね。
759: 匿名 
[2011-07-25 11:06:29]
設計ミスを指摘したい。
緊急時に消防車や救急車が人工地盤に進入してくるスロープがあるが、
あれは危険!
今朝、ボール遊びをしていた夏休み中の小学生が、うっかりスロープにサッカーボールを転がしてしまった。
ボールはスロープを勢いよく転がり、裏の車道へ飛び出し、走ってきたクルマがボールにタイヤを乗せてしまい急ブレーキ。
事故寸前だった。
小学生はスロープの中腹で唖然と立ちすくむだけ。
人身事故にならなくて本当によかった。
ボールを防止するガードが無く、あるのはロープだけ。
皆さんはいかがお考えですか?
これを機に対策を講じるべき。
大事故が発生する前に緊急に策をお願いします。
760: 匿名 
[2011-07-25 12:27:21]
規約ではボール遊びは禁止になっています
761: 匿名 
[2011-07-25 12:33:49]
↑言葉足らずでした

なので組合通じて親に注意喚起するしかないですね。お手数ですが状況等説明する意見書を提出してもらえませんか


今の東公園の下で遊んでもらうか、都市計画公園ができたらそちらで遊んでもらうんでしょうか
762: 住民 
[2011-07-25 14:56:46]
ボールが禁止だという規定を知っているお子さんは半数もいないと思うし、ましてや外から遊びに来たお友達は知らないと思う。
ボール遊び禁止の看板やサインも無い。
763: 匿名さん 
[2011-07-25 16:27:55]
>>759さん
私も、確かに危ない場所だとは感じておりました。
スロープはいつも小学生くらいの男の子たちの遊び場になっています。
また、スロープを登ってショートカットしている大人も頻繁に見かけます。
徒歩でも進入禁止ですから、改めてルールづくりをするなど必要ですね。
764: 匿名さん 
[2011-07-25 20:10:15]
規定を徹底させるようにすべき。
それを設計ミスとはアベコベと思います。
765: 匿名さん 
[2011-07-25 22:33:48]
設計ミスではなく、安全対策ミスですね。
これはおそらく設計ではなく管理会社の守備範囲でしょう。
要はたとえ誤ってボールが転がったとしても、それを下で受け止めるフェンスみたいなガードがあれば良いと思います。

もしくは、スロープを上り切った場所つまり人工地盤レベルに、人が入ることができないようにフェンスを付けるのも、より安全策ですね。
766: マンション住民さん 
[2011-07-25 23:58:19]
うちの子はよく同級生とあそこでスーパーボールでコロコロ遊びしてますよ。あのスロープでベイブレードをやったり、カブトを走らせたり、キックボードをしたりして子供なりに工夫して遊んでいます。あのスロープは子供達の大切な遊び場なんですから、フェンスを設置してスロープを閉鎖するというのもおかしな話しですから私は反対です。大人の勝手な都合で勝手に決めないようにお願いします。子供は順応しますから大丈夫ですよ、あなた子供がいないからそういう狭い視野しか持てないんだと思います。少しは広い視野で物事を判断できる人間になりましょう。身勝手すぎます。
767: 匿名 
[2011-07-26 01:04:17]
ボール遊び禁止のサインはあるんですよね。サインを掲示することは契約時の重要事項説明でもありました
768: 匿名 
[2011-07-26 09:17:16]
767さん。
すみません、そのサインってどこにあるのですか?
重説も主人が出席したので私は知りませんでした。
全然気づかないので、おそらく目立たないんだと思うのですが?
大勢サッカーして遊んでるので、サインの効果無し…ってことなんですが……。
769: マンション住民さん 
[2011-07-26 11:03:06]
私もそんなサイン見たことない・・・・
770: マンション住民さん 
[2011-07-26 11:04:28]
766さんもかなり身勝手な気がしますが・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる