野村不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-04 12:28:58
 

引き続き情報交換しましょう。


その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73575/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅バス8分 「高洲4丁目」バス停から徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~135.76平米
総戸数:550戸
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2011-03-18 15:53:20

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】その2

675: 匿名さん 
[2011-03-28 09:01:59]
それを公共の電波で言ったのですか?
679: 匿名 
[2011-03-28 10:33:27]
これだけの被害だから市長も言いたくなるでしょう
美浜区はビジネス街だからって計画停電対象外って言うし
ビジネス街こそ停電に協力すべき
同じ千葉なのにあまりに差がありすぎると思いませんか?
681: 匿名 
[2011-03-28 10:42:08]
日本の復興の為には経済を止める訳にはいかない。
683: 匿名さん 
[2011-03-28 10:48:08]
このたびの東日本大震災の被害に遭われた皆さまに、心よりお見舞いを申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

この地に既に住まわれている方々のご心中を思うと、胸のつぶれる思いです。

多数の死亡者が出た他の被災地に比べると、
死傷者数が少なかったのが一筋の光明を見る思いです。

上記の心ない書き込みなど気にせず、粛々と削除依頼で対応していただきたく思います。

震災以後のレスを拝見していると、
これから入居するなどという書き込みも散見されますが、
そのような悪ふざけも、人として許し難い侮辱だと思います。
684: 匿名 
[2011-03-28 11:15:29]
23区やビジネス街を計画停電にして、停電中に大地震がおきたらどうなるかわかる?
救援物資や仮設住宅、全ての対応が地方で敏速におこなえると思います?
日本の心臓部なんだから、心臓止めたら回りに血が行かなくなるよ。
自分の地域を中心に考えるのはやめなさい。
今は一日単位、自分の生活で物事をとらえないで、長いスパンで全体をとらえないと後々大変なことになるよ。
ここの市長や荒川、足立の区長ももっと考えないと。
復興には莫大な金がかかるんだから。停電で不平不満を叫んでる時じゃないよ。
688: 匿名さん 
[2011-03-28 12:12:33]
>>687
キャンセルに決まってるだろ。
未入居物件として売っても、1割減で売れるとは思えない。
3割減で引きあいあるかどうかだと思うが。
689: 入居予定さん 
[2011-03-28 12:30:44]
荒れてるので少数派の意見を。

私はキャンセルせずに引っ越します。
確かに街の被害は甚大。 でももう普通に生活できるくらいになってきました。

地域としてはまずいのでしょうが、この価格、広さ、通勤の便利さは他にどこにもないので、
住むことにしました。
地震の被害はひどかったですが、不便さは長い目で見れば一瞬。
また地震は来るかもしれませんが、また頑張ればいいだけの話。


たぶん、地震で命を落とさない限りは後悔しないでしょう。
今後悔してないので。


少数派の意見ということで。


690: 入居済み住民さん 
[2011-03-28 12:38:09]
こういうこともあるから手付けは大金積まない方がいいな
100万程度の手付けだったら迷わず解除できるだろう

694: 匿名さん 
[2011-03-28 14:49:19]
>>690
手付けの額を自分の意のままにできるならね
695: 契約済みさん 
[2011-03-28 15:30:41]
真面目な質問です。

まだ、引き渡しを受けていないのですが部屋の修理後に再度内覧して引き渡しを受けようと思ってます。

その際に壁紙など見た目だけの確認だけで問題ないのでしょうか?

壁の中や柱にも問題がなければ良いのですが確認しようがありません。

例えば引き渡し後に、壁の中のヒビを発見出来ても自己責任ですよね。

皆さんはどの様にして引き渡しを受けているのですか?
部屋に損傷がない旨を一筆もらったりしてるのでしょうか?

ご存知な方は教えてくださいませ。
696: 匿名 
[2011-03-28 15:58:43]
>>695
運なんです、全部。
新築でも運!
この手のマンションは地震の影響で壁のなかがガチャガチャだと6月の梅雨がくると大量の黴が浮いてくるよ。
蟲の通り道ができたり、水が溜まってると断熱材が腐って壁こわさないとどうやっても匂いが止まらなかったりする。
プロじゃないと触ったりみただけじゃわからないんじゃないかなぁ。
しつこいけど、運だよね、全部運!
運のよさに自信があるなら気にしないでいいと思う……。
ただ、被災にあったせいで確立は高くなってるハズ。
壁紙はがしてみたら壁の内部にダニがびっしりいたなんて話もある。
この手のダニは普通は10年以上の木造なんだけど、最近は都市型のマンションやオフィスに生息するタイプが有名。
エアコンのダクトや壁の隙間にコロニーつくってびっしりと塊になって、風で飛ばされて部屋にばら撒かれる。
不安を煽るわけじゃないけど、小さな赤ちゃんだと吸い込んで一生直らないアレルギーの原因になったりする。
698: マンション住民さん 
[2011-03-28 17:22:07]
真面目なお願いです。

上の階orななめ上の方の足音が気になります。(ななめ上だと思いますが、)
下が空き家でもななめ下には響きます。
たぶん、お子さんが遊んでる(暴れてる?)んだと思いますが、
ちょっと気を付けて頂きたいなと。。
もちろん子供ですししょうがないところはありますが、限度を超えてバタバタしている場合は注意して頂ければありがたいです。

よろしくお願いします。
701: 匿名さん 
[2011-03-28 19:01:29]
今日本のマンションを購入するのは間違いです。どこのマンションでも。
地震不況で、国債が値を下げ金利の上昇とインフレ。
変動金利が上昇した割には、給料上がらず、住宅ローン破綻が続出。
大量の中古が出回るので、不動産は暴落。
ここで購入するのが正解。
703: 入居予定さん 
[2011-03-28 19:52:32]
何か勘違いされていないですか?
地震は、みなさんの家でも起きているんですよ
躯体等は、古い家のかたも気にされた方が良いのでは?
みなさん 面白がって書き込みしていらっしゃるけど、
他にやる事ないのかな
被災させて 困ってる人たくさんいるのに
内容が、現地と全然合ってないので、こういう書き込みは
2chのほうがいいのでは?
 
今後 引っ越し等を考えていらっしゃる方は、こんな書き込み当てにせず
現地で聞いたほうが 早いですよ。
706: 住民でない人さん 
[2011-03-28 20:25:27]
ほんと酷いね…
711: 匿名 
[2011-03-28 21:34:42]
非難している、あなたこそゴミみたいな方。
あまりいい気にならない方が身のためですよ。
数年後には、価値が急上昇し、私たちを羨望のまなざしで見る事になるのは明白ですから。
逆立ちしても買えないでしょうね。
悪口言われてあげてるのは、今の一瞬だけ。全然痛くない。むしろ余裕で、言わせてあげてるんですよ。
復興後は、永久にあなたたちが、ひれ伏す事になるのがわかっているからね。
712: 住民でない人さん 
[2011-03-28 21:37:02]
どんどん、インフラは回復してきています。
一部地域を除けば、少なくとも高洲は上下水、ガス、電気ともに問題ないようです。
正確な情報は、浦安市のホームページを見るようにしましょう。
714: 匿名 
[2011-03-28 21:54:09]
>>711

価値の心配なぞしてる場合じゃないだろ
ボランティアも価値維持させる為に来てるんじゃなくて、最低限の生活出来るレベルまで復興させるのが目的だろ
それを価値が上がるとかって、周りから反感かうだけ
715: 契約済みさん 
[2011-03-28 21:54:14]
下水が使えなくてウンコも流せないってことだったので心配してたけど、見に行ったらちゃんと流せました。
引越し引き延ばしたけど…
727: 入居済み 
[2011-03-29 00:39:35]
思い付きで話す人が多いですね。
稚拙過ぎます。

入居者の皆さん元気に楽しく生活しましょう。

東北地方には私たちよりもっと切実な思いでいる方が沢山います。
思いつきで盛り上がる場合では無いですよね。

728: 住民さんE 
[2011-03-29 01:06:37]
俺も >>689と同意見だな。
確かに水道復旧するまでは不便だった。
給水車に並んだのなんて、小学生以来だった。

でももう生活の意味では特に買えなくて困る物も無いし、
以前と100%戻ってはないけど、特に困ることも無い。

確かに、いきなり大地震かよ! って思うけど、住んでしまった以上は
他に移りたいとは思わないな。
そもそも80㎡の狭さに耐えかねて引っ越してきたから、それよりはまだマシ。

もう1回デカい地震が来て、住めなくなるくらいの被害が出ない限りは良いかな。
さすがに住めなくなったら初めて後悔するだろうな。
731: 匿名さん 
[2011-03-29 04:49:32]
千葉県北西部の新興住宅地の戸建てを先週末見に行きました。驚いた事に、浦安在住の家族が数組見学に来たと言ってました。
ローン抱えたまま転居するか、迷っています。
736: 入居済みさん 
[2011-03-29 08:21:37]
今朝の朝ズバ見た方いますか?
液状化後の杭打ちの建造物は、見た目が大丈夫でも地上との間に隙間が出来ていると言っていましたよね。
やはり今後安心して住むためには野村に働きかけて調査させた方がいいのではないかと思います。

742: 匿名さん 
[2011-03-29 11:31:33]
現状のままで入居すること事態が考えられない!
過去にプラウド1・2でベランダから横断幕たらして
野村不動産金返せってあったでしょう。
新浦安の美観損ねるから止めろよw。

パームの皆さま、なんでもそうだけど諦めたらそれで最後
自分の運命は自分で切り開け!
749: 匿名さん 
[2011-03-29 13:06:36]
不動産のが深刻だもんね
751: 契約済みさん 
[2011-03-29 13:28:29]
そして、気になる資産価値(中古価格)の減退も、
ひとまずは「プラウド新浦安」以前の新築相場である、
坪単価160万円をめざすものと思われます。
ただこれは、新浦安の「駅から歩けない」物件一般の目安。
液状化被害を受けた「プラウド新浦安」や、
さほどでもないけれど隣接の同ブランド「パームコート」は、
「堅牢さ」を実証して見せたレジアスフォートなどの他物件より
一段下に見られることは間違いないでしょう。

160万円のラインに到達するのは1-2年後、
そのあと1-2年で2003年前後の底値である140万円あたりまで下がり、
人口減少による都心回帰が顕著になる10年後には、
100万円を切っているのではないかと想像します。

その間、関東の直下型や東海の地震が来て、
もう一度液状化の被害を受けたら・・・怖くて想像もしたくありません。


ということは、二束三文になるまであと10年はかかるということ。
ちょっとは安心しました。
755: 匿名 
[2011-03-29 14:43:47]
資産価値は今回の地震で、中古物件が何棟世間に回るかでも大きく左右される。
テレビに出てた人は10年住んだけどもう住めないと語ってた。
こういう世帯が一気に100〜200とかではじめたら、早く出て行きたい人達同士で自然と値下げが始まり、一気に暴落するよ。
758: 匿名 
[2011-03-29 15:37:32]
別のスレッドで目にしましたが、今回のライフライン寸断は人災かなっていう気がしてきました。

No.1450 by 購入検討中さん 2011-03-28 14:03:20

現在居住されている方々、関係者の方々は大変な日々をお過ごしかと存じますが、一日も早い復興を心より願っております。

新聞で読んだのですが、市が震災前に用意していた仮設トイレの数が、今回下水が使用出来なくなった世帯の3%程度しかなかったとのことですが、現在浦安市に住まわれていて浦安市の防災対策は安心だと感じますでしょうか?

市の75%近くが埋立地にもかかわらず、地震時における液状化現象対策を杜撰というよりも、なおざり(おざなりではない)にしてきたような感じが報道から受けるのです。

以前浦安に住んでいた友人が、「浦安は市の大半が埋立地だからこそ、防災は他の自治体よりも何倍も気にかけている。それに浦安市は(当時)3,000以上もある自治体の中で最も防災に対する予算支出割合が高い自治体。市の財政指数も全国で1,2位を争う位の裕福な自治体。」と言っているのを聞きましたが、今回の震度5+の地震でこれほどのダメージを受けるとは一体どこに防災対策の名目で税金をつぎ込んできたのか見当がつきません。

検索していてとある掲示板を見ていたら、今回の災害が人災のように思えてきたのですが、現在住まわれている方は、どのように思われますか? 下記の掲示板は流言飛語も書かれていますが、ご参考になるかと存じます。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1285504984/l50

761: 匿名 
[2011-03-29 16:32:18]
ちなみにその特集で「施工側は問題ないのでこのまま引き渡す」っていってたけど・・・確かにみてもわからない、計測してやっと隙間があるかどうかだけどさぁ・・・
専門家の話によると壁のなかに亀裂はしって腐敗した水が溜まる可能性とかいってたし・・・
ちゃんと説明してくれないとこのまますめないよなぁ
762: 匿名 
[2011-03-29 16:32:46]
引越しするしかないんだね。
763: 匿名 
[2011-03-29 16:37:19]
>>759
そうなんですよね、5年後、10年後に「壁のなかがぐちゃぐちゃですよ~」っていわれても、もう引っ越せないし誰も買い手つかないでしょう。
取り返しがつかない。
これからのメンテナンス費用や売りたいときに誰も買ってくれないマンションをもち続ける、あるいは二束三文になるってことになったら、今引っ越すのが一番いい気がしてしまう・・・
本当に不安・・・
目先のお金につられて数千万をドブに捨てるよりも、私も新浦安やめて戸建て購入に踏み切ろうかな・・・
764: 入居予定さん 
[2011-03-29 16:52:14]
>>758
仮設トイレが3%って、100人当たり3個でしょ、十分じゃん。
あと2chを参考にしろって無理があるよwww
765: 匿名 
[2011-03-29 17:01:02]
>760・761

どこの地区のマンションですか?
パームコートじゃないですよね?
766: 匿名 
[2011-03-29 17:11:38]
今、浦安の物件を中古で売りにだして、客に液状化の事聞かれたら、仲介業者はなんていうんだろ?
今後しっかりと、市で対策していきますっていうのかな?
まぁ売り込む方も大変だろうし、かりに浦安で購入検討者がいてもかなり値段は叩かれるだろうね。
転売するにもタイミングで相当価格は変わってくるだろうね。
768: 匿名さん 
[2011-03-29 17:29:42]

RT:
普段からネガティブな発言しかできない人は、こういった未曾有の災害時、
国家衰亡の時でさえも、他人を中傷することしかできない。
本質を見ないから、なんの解決にもならない。
769: 匿名 
[2011-03-29 17:34:39]
>>764
世帯あたりって書いているよ。
772: 匿名さん 
[2011-03-29 19:06:38]
仮設トイレの設置数は、需要が一番大きい時間帯に利用者が円滑に使用できるように決めるべき。
出勤前の会社員や登校前の学生でごった返す早朝を考慮に入れないと、何時間並んでも使えないことになる。

今回は浦安全体の下水が使用不可能にならなかったから近隣の商業施設や、
会社で用を足すことが出来たかもしれないが、市が想定していた東京湾近辺の大震災が起きたことを思うと身の毛がよだつ。

あの長蛇の列を見て、市の防災計画の無策さを感じた。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる