住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. オール電化マンションのメリット・デメリット
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00
 

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションのメリット・デメリット

702: 匿名さん 
[2008-12-06 17:27:00]
>>701
はは、炊きたてと、ずっと保温されてゆっくり遅くにブランチから始まる休日のご飯の違いがわからない人でしたか。
まさか長時間保温により失われるものが美味しさで無く、常識的な機械的仕組みを履行しない事による手間の事だと考えるとは想定外でした。
使えて当たり前、その次の事を言っているのですよ…
そんなに使えることを自慢しなくていいです。
703: 匿名さん 
[2008-12-06 19:24:00]
>>702
そういうこだわりの人は電気の炊飯もいまいちだと思うぞ。
それが何を意味してるかも理解できてないみたいだし。
いつも後付けコメントで苦しみを増してるね。
704: いつか買いたいさん 
[2008-12-07 02:48:00]
今、オール電化マンションを検討しています、ひとつ気になっている部分があります。
エコキュートが付いているマンションなのですが、お風呂の操作系統がセミオートのタイプ、つまり追い炊き機能が付いていません。
営業マンに言わせると、追い炊きするよりも足し湯する方が経済的だからつけていないそうなのです。
確かに、すでに夜間電力で温められているお湯を足す方が効率が良い様に思いますが、水を大切に使うという観点からは、あまり良い使い方とは思えません。
オール電化マンションって、営業マンが言っていたような方法でお風呂を用意するのが普通なのでしょうか。
705: 匿名さん 
[2008-12-07 06:39:00]
>>703
後付ではなく普通に日本語が読めるなら一番最初から分かるはずの事。
ただ、そういう意味なら美味しくより不味くしない為と言った方が良いかもね。
706: 匿名さん 
[2008-12-07 11:03:00]
最近のジャーは数千円の安物でないかぎり1〜2時間程度の保温でまずくなる物はないと思うのだが。。。
707: 匿名さん 
[2008-12-07 11:20:00]
>>706さん
いやいや、時間がたった場合の微妙な味わいが…とか言いたいんじゃないかな?
そういう人は外食産業のゴハンとか食ったら死んじゃいそうだけど。w

高級レストランでもゴハンは外注…と言う所は意外と多いんだよね。
そういうゴハン食べるたびにウンチクでもたれてるのでしょう。
708: 匿名さん 
[2008-12-07 11:31:00]
>>704さん

追い焚きは確かに便利かも知れませんがうちはシャワーはあまり使わず浴槽のお湯で体を洗うので足し湯でも平気です。

残ったお湯は洗濯で使うので二酸化炭素を出して追い焚きするより環境的にも優しいかと
709: いつか買いたいさん 
[2008-12-07 17:20:00]
>>708さん、回答ありがとうございます。

今は賃貸ですので、分譲で最新のバスルームのように使えるわけでもなく、追い焚き機能をよく使っています。
その延長線上での使い方を想定していましたので、いつものように使えないとわかって戸惑っていました。

言われるように、考え方を変えて使う方がエコになりそう。
お風呂のお湯を毎回変えるのが一番コストが低そうですが、実際お風呂の水を沸かし直すのはどのくらいコストアップになるのでしょうね。
710: 匿名さん 
[2008-12-07 20:05:00]
>>704
それはエコキュートのグレードの問題かと。
だからといってこの部分をかえるのは今の新築マンション販売では無理でしょうね。
711: 物件比較中さん 
[2008-12-08 06:57:00]
最近の火事って電気が原因(漏電)って多いですよね?
オール電化って実は結構危ないのでは?
個人的には、ガスも使えた方が嬉しいです。
購入したいマンションがあるのですが、そこがオール電化なので、
非常に躊躇して悩んできます。
712: 匿名さん 
[2008-12-08 09:41:00]
>>704
営業マンが何と言おうと今時セミオートバスとは単純にケチっているだけです。
追い炊き可能と足し湯タイプの両方に住んだ事がありますが、追い炊きが
できた方が絶対便利です。
特に今は追い炊きが可能なところにお住みのようですから、ショックが
大きいと思います。私がそうでした・・・。
713: ビギナーさん 
[2008-12-08 10:10:00]
711さん

ガス併用マンションでも、電気設備はありますから、漏電による火災の確率は変わらないのでは。
オール電化マンションでの、漏電による火災事故って、個人的にはあまり聞いたことがありませんが。(まだ全体的に築年数が、新しいからかもしれませんが)

704さん

エコキュートの追い炊き機能って、確か、既に加熱されたタンクのお湯の熱を利用して、暖めなおすはずですから、電気代はそれ程掛からないはずですよ。その営業マン怪しいですね!
714: 匿名さん 
[2008-12-08 12:15:00]
エコキュートの追い焚きにはあまり期待しない方が…

ガスのそれとは全く違いますから…

むしろ高温差し湯の方がスピーディーです。

タンクの設置場所と使用する時間帯によるのかな…?
715: いつか買いたいさん 
[2008-12-09 00:57:00]
アドバイスを下さった皆様、ありがとうございます。
参考になります。

購入するにあたって、拘りたい部分に優先順位を付けて上位の優先事項が該当したので今回のオール電化マンションで決めようと思いました。
他の条件は高度にクリアしていたので、よく使う追い焚き機能が無い事で使いづらくなるのが気がかりでした。
追い焚きを使うと言っても。
私の場合一人暮らしでして、お風呂に一度入っただけで捨ててしまうのはもったいないと思い、一度は冷めたお湯を沸かし直して使ったりしています。
普通の家庭なら4人くらい交互に入るでしょうから、それを思えば一度くらい取り換えなくてもいいかなと。
今度のところは保温浴槽と言っても一日経ってしまえばお湯も冷え切っているでしょうから、そこから温め直すのも営業マンが言うとおり効率悪すぎるのかなと、納得させられてしまいます。
本当は違うのかもしれませんが。

東京電力の資料によれば、370Lタイプで70万円前後するのに、セミオートとフルオートの価格差は5〜8万円程度。
良い機能にしておけば購入検討者にアピールできるのに、この位の価格差であえてセミオートを選択するのもケチったと単純に言えるのかなと思ったりもします。
なんとなく深い考えがありそうに思えるのです。
他の部分でも実用本位に色々なアイデアが見れましたので、余計にそう思えてしまいます。
そうそう、セミオートなのにミストサウナが付いていたりするそうなのですよ。
717: 匿名さん 
[2008-12-11 18:01:00]
電気温水器についての質問なんですが
お湯を沸かす設定温度が70℃〜90℃に設定できるんですけど
やはり 70℃のほうが 90℃より電気代が安く済むんでしょうか?

我家は毎日使い切らず 1/3くらいのこる使い方です。
718: 匿名はん 
[2008-12-12 12:50:00]
>714
デマを流さないように。
エコキュートの追い炊き機能は、ガスと同レベル以上ですよ。
以前住んでいたアパートはガスの追い炊きすると、初め冷たい水が追い炊きの循環口から
出てきたが、
今の家のエコキュートの追い炊きはすぐに温かいお湯が出てきて、すぐに追い炊きが完了します。
719: 匿名さん 
[2008-12-12 14:18:00]
ガスと電気のおいだき機能を比べるのは良いけど、みんな自分の使ったことあるものでしか比べないからよくわからん。どちらも最新式のもの同士で比べるとかじゃなきゃ意味ない気がする。
720: 匿名さん 
[2008-12-12 14:29:00]
>ガスと電気のおいだき機能を比べるのは良いけど、みんな自分の使ったことあるものでしか
>比べないからよくわからん。どちらも最新式のもの同士で比べるとかじゃなきゃ意味ない
>気がする。

そうだね。
1件で両方有る家は無いし、人の家で数回使ったところで本当の評価は出来ない。
以前使っていたと言うのは片方は旧式だし…
結局、憶測と伝聞だけになるな。

この話題終了〜(笑)
721: 匿名さん 
[2008-12-12 18:01:00]
6年前の24号給湯と2年前のエコキュート比較では追い焚きでどっちが劣るとか感じなかった。
722: 匿名さん 
[2009-03-15 15:54:00]
この度分譲マンションを新規で購入することになりましたので
オール電化に仕様を工事しようと思いデベにかけあいに行きました

フルオートのエコキュート32万、オールメタルIH14万、工事15万ぐらいの予算
今の光熱費計算すると5年で50万程度の削減、それに加えローンや火災保険、エコキュート控除など考えると
迷うまでも無く取り戻せるのでオール電化にしたかったのですが・・・

デベにはマンションに住む人全てをオール電化にしないと無理と断られました;;
なんでもオール電化にした方が住む人の経費は安くなるのは間違いないそうですが
オール電化マンションにすると売れ行きが非常に悪くなって売れないそうです

デベもオール電化のよさを理解してくれる人がいればそういう仕様にしたいそうなんですけど
年輩の人はやっぱり火の使える方がコストがかかっても安心だそうで・・・

一戸だけオール電化にするとそこの部屋の為にブレーカが落ちてしまうそうです
非常に残念でなりません

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる