住宅なんでも質問「オール電化マンションのメリット・デメリット」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. オール電化マンションのメリット・デメリット
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-21 19:34:00
 

最近よく聞くオール電化マンションって実際光熱費とかどうなんでしょうか?
お湯をためるタンクもたまには掃除するとか、旅行に出かけた時もなんか
意味もなく深夜にお湯をわかす、あるいは、旅行から帰ってもすぐに風呂にはいれない
とか、どうなんでしょうか?実際住んでいる方教えてください。

[スレ作成日時]2002-06-02 19:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

オール電化マンションのメリット・デメリット

682: 匿名さん 
[2008-12-03 21:06:00]
>>681
どゆこと?
683: 匿名さん 
[2008-12-03 22:07:00]
貯湯タンクが床下に配置されて、床を暖めるってことでしょうか。
夏場は熱くて嫌でしょうね。
684: 匿名さん 
[2008-12-04 00:27:00]
>>671
>>676
>>678
>>679
>>668で「タイマーなどを活用して夜間時間に使用するとか生活の縛りも多くなる」と書かれているのに見当違いのレスになってますよ。
・23時以降まで洗濯ができない
・1日に1回しか洗濯ができない
・湿ったまま洗濯槽の中に放置か、朝7時までに干さなければならない
それに休日も7時までに炊飯して保温とか、あまり良い環境といえないよ。
自由にベストを尽くしたいのにコストメリット上はできない事が縛りでしょ。

そこは電化上手料金プランを選択する問題でオール電化の問題じゃないけど、オール電化のメリットが少ないという事は暖房にメリットあるガスでいいわけだし。
685: 684 
[2008-12-04 00:48:00]
蓄熱式床暖房のことでは?
もちろんガス床暖房もガスを燃やした熱風を直接でなく、温水という間接的な蓄熱式の床暖房なんだけど、それと異なり温水や構造の中に熱を貯めて利用する方式。
とはいえ、エコキュートより大きな貯水容量でも大した時間でなく暖房として力不足の、どちらかというと冷たくない床を維持するためのものかな。

エコキュート、単身者の類にとっては温水の需要が少なく設備過剰で効率悪く、マンションのように画一的な場合は温水貯水量が少なく不足し高額な電気給湯で足し湯してしまう。
でも、きちんとした設備の選択と使い方をすれば最高に良いし、またコストが気になればそういう使い方ができるという選択として良いし実行はそう難しくなくできる。
どういう選択がよりベストなのか難しいねえ。
686: 匿名さん 
[2008-12-04 12:50:00]
>>684
どんだけ大家族なんだ?
タイマーで朝にセットすれば多少放置しても長くは置きっぱなしにはならんだろう。
(干す時にも分割してベランダに運んで干してる人も少なくないと思うから結局
 洗濯機の中からすぐに取り出さない状況も多いと思うし)

洗濯機の前ででっかい入れ物抱えて終了待ちしてる人なのかな。。。ご苦労なことだ。
(もしくは4.2Kgとかの洗濯機ぶん回してるのかな?)
687: 匿名さん 
[2008-12-04 13:34:00]
今時 乾燥機つきでない洗濯機を前提に話をするって・・
ローンでたいへんなんですね。 
わかりますよ。
688: 匿名さん 
[2008-12-04 20:05:00]
>>686
7時に完了しておかなければならないため5:30〜6:30の使用。
無理やり早起きしなければ朝食・送迎から干す前に埃のたつ掃除等を先に済ますだろうから洗濯干しは家事の最後に当たるでしょう。
>>687
ワイシャツとか全て乾燥機能でそのまま行うの?
洗濯機は乾燥機能が過半でしょうし浴室乾燥等も少なくなく、その上で日干しする人の方が多いですよ。
689: 匿名さん 
[2008-12-04 21:08:00]
>>688
たまには奥さんの仕事をちゃんと見てやった方がいいよ。
かわいそすぎるぞ。
690: 匿名さん 
[2008-12-04 21:09:00]
恩地の鍋焼きうどんが作れない...涙。
691: 匿名さん 
[2008-12-04 23:33:00]
>>689
そういわれると反論できないなあ。
という事は洗濯干しを先頭に持ってきた方が家事の結果を受ける身にとってより良いということ?

正直、理由を添えてくれないと一瞬、料金プランの及ぼす「生活の縛り」が無理させているのかと考えてしまった。
早朝ってさ、空気が冷やされて空気中の雑菌を含んだ水分が露や結露として付着し易いからあまりよくないのかと思ってた。(その結果乾燥してすがすがしい朝になるね)
692: 匿名さん 
[2008-12-05 12:57:00]
>>691
まさに男の意見って感じ。
ホントよく理解いしてやらなきゃ
693: 通りすがりさん 
[2008-12-05 13:48:00]
>>688さん

今の家電をナメすぎ笑

今の乾燥機能は素晴らしいょ

タイマーも○時間後に終了とか出来るょ

もっといい家電買ってあげてね
694: 匿名さん 
[2008-12-05 14:14:00]
そもそもそこまで気にして電気使ってる人いない様な気がする…

そんなに生活カツカツならオール電化にしないと思う…

リフォームするにしても高いしマンションだって若干高めだし…
695: 匿名さん 
[2008-12-05 14:31:00]
オール電化のメリット・デメリットは使う人によるのでは?

ちゃんと使いこなせてればデメリットなんてあるの?って感じだよね。

逆に使いこなせる自信(機械音痴)なければ止めた方がいいと思う。
まあオール電化は選択肢の一つという事ですね。
696: 匿名さん 
[2008-12-05 15:38:00]
タイマー機能も使えないほどの機械音痴って。。。
697: 匿名さん 
[2008-12-05 19:26:00]
>>693
>>695
>>696
688のどこがタイマー使いこなせてなくて、どうすれば使いこなせるんだ?
698: 匿名さん 
[2008-12-05 19:35:00]
読解力が無いだけか?
684、686、688とレスが続いているのだから、当たり前だが「タイマーで5:30〜6:30の使用」しても実際に干すのは「家事の最後に当たる」ので湿ったまま洗濯物が放置されるという流れなのは理解できてる?
そういう所や、「休日も7時までに炊飯して保温とか、あまり良い環境といえない」とか、タイマーをどう使いこなせばベストを尽くせるのか教えて欲しい。
699: 匿名さん 
[2008-12-05 19:42:00]
>>695
同意ですね。
ただ688の流れは元の流れから派生した極論であり、レス番号が入っているよう特定レスを元に流れる話題。
700: 匿名さん 
[2008-12-05 19:43:00]
すみません。
>>699は695でなく>>694へのレスでした。
701: 匿名さん 
[2008-12-06 14:19:00]
炊飯が終われば自動的に保温になる炊飯器を持ってない人が一名いるようだな。

洗濯が終わると即干すほとが命な人も。
そんなことを強要される奥さんかわいそう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる