東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

501: 匿名さん 
[2011-03-20 23:08:19]
海抜ゼロメートル地帯
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%8A%9C%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%8...

>日本国内
>東京都23区の湾岸部や東部に海抜ゼロメートル地帯が広がっている。足立区、葛飾区、江戸川区、墨田区、江東区などにわたって広がるこの地域には150万人もの人々が暮らしている。更に東に隣接した千葉県の浦安市や市川市行徳、船橋市にも同様の地域がある。干潮時の海水面よりも低い地域もある

臨海副都心は、高潮対策考慮済み。
海抜ゼロメートル地帯臨海副都心は、高潮対...
502: 匿名さん 
[2011-03-20 23:12:46]
>想定外なら何でもありに決まっているだろうが。

マジレスすると
津波や液状化のリスクがない内陸のほうが安全じゃないかってのは
みんな一般論で言ってるんだよ
503: 匿名さん 
[2011-03-20 23:21:54]
豊洲は人気地域ですから。
505: 匿名さん 
[2011-03-20 23:25:10]
そんなに一生懸命ならなくても安心ですよ内陸は。
多少木造家屋が密集して細い路地が多くて
古い家屋や80年以前に建ったビルが建ってても。

震度5で大丈夫だったんです。
直下型で9.0M来たからって火が燃え広がって何日間も延焼が治まらないような惨状にはなりませんよ。

液状化で死にはしないけど、きっと火事も死なないですよ、逃げ遅れたり家屋の下敷きなって身動き取れなくても。
阪神大震災みたいな事は東京では起こりませんよ、きっと。
506: 匿名さん 
[2011-03-20 23:28:23]
どのスレみても火災のリスクで議論してるとこないんだが・・・
それに、どんな理由であれ >湾岸の方が安全 なんて一般論は見当たらないんだけどね。

ま、いっか。
507: 匿名さん 
[2011-03-20 23:28:33]
>>502

>津波や液状化のリスクがない内陸のほうが安全じゃないかってのは
>みんな一般論で言ってるんだよ
みんなって誰だ?

想定されている火災は想定されていない津波よりリスクが少ないとみんな思っているのか?

「みんな」「言っている」「思っている」「想定外」流言蜚語の典型的パターンだな。こういうので、関東大震災の時に虐殺が起こったことを知らないのか?

しっかりしたデータや根拠に基づいたことを、こういう緊急時には書いたらどうなの?
みんなって誰だ?想定されている火災は想定...
508: 匿名さん 
[2011-03-20 23:30:23]
”火事が心配だから内陸から湾岸に引っ越す”

新しいパラドックスだなそれ
509: 匿名さん 
[2011-03-20 23:31:36]
>>506
>どのスレみても火災のリスクで議論してるとこないんだが・・・

ここの掲示板で議論されていないから、火災のリスクが少なくなったの?

論理的じゃあないな。そう思わないかい?

510: 匿名さん 
[2011-03-20 23:32:50]
>>508
>”火事が心配だから内陸から湾岸に引っ越す”

どこにそんなことが書いてあったの?

あればアンカーふってくれ。
511: 匿名さん 
[2011-03-20 23:33:39]
世田谷元農民が火事の話題なんか口にするわけ無いだろ。店子の安全なんか微塵も気にかけてないよ。
512: 匿名さん 
[2011-03-20 23:44:58]
元農民といえば日本人の殆どがそうなんだけど。
513: 匿名さん 
[2011-03-20 23:45:28]
公家ですが?
514: 匿名さん 
[2011-03-20 23:46:59]
想定外の地震がきたら、東京山の手エリアもチーンって感じでしょ。
日本終了するんでない?

想定外がきたらね。(笑)
515: 匿名さん 
[2011-03-20 23:50:01]
>507
>想定されている火災は想定されていない津波よりリスクが少ないとみんな思っているのか?
3月10日2:46までは、
少なくとも私は火災のほうがリスクは高いと思ってましたよ。
被災地の多くの方もそう思ってたんではないでしょうか?

でも現実はどうなんでしょうか?
多くの人が火災より津波の被害がこれほど甚大かって想定していませんでしたよね。
”みんな”津波をなめてたって”思って”るでしょ。
原発もしかりですが。

何でそんなに噛み付いてくるのかよくわかりませんが

あなたが >しっかりしたデータや根拠に基づいたこと
を基に書きたいのなら、最新の情報にアップデートしてから検証したほうが良いと思いますよ。
ソースが書いていないマップ出しておいて、しっかりしたデータに基づいてなんて言われても困ります。

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material.html
516: 匿名さん 
[2011-03-20 23:53:16]
なんで「東京」で津波の心配してるの?
本気で言ってる?(笑)
518: 匿名さん 
[2011-03-20 23:53:19]
農村と過密スラムの災害リスクを一緒に考えるのはどこのあんぽんたん?
519: 匿名さん 
[2011-03-20 23:54:19]
23区で今回問題になったのって、帰宅難民とか?
電力問題とか?
521: 匿名さん 
[2011-03-21 00:00:16]
目だった液状化って、千葉方面じゃなかったっけ?
522: 匿名さん 
[2011-03-21 00:00:26]
長周期ネタが捏造とバレた今、液状化で毎日必死に捏造連投している彼って、カダフィと重なる部分あるよね。


カダフィ大佐、徹底抗戦を宣言 居住区に「人間の盾」
米英仏など、リビアに軍事介入
2011/3/20 20:29
印刷
 【ドバイ=松尾博文】米英仏などによるリビアへの軍事介入に対し、同国の最高指導者カダフィ大佐は20日、「全国民が武器を取り、国土を守るために戦う」と語り、徹底抗戦を宣言した。大佐の居住区周辺には支持者が集まり、「人間の盾」を築いている。一方、反体制派は空爆を歓迎、欧米と連携して攻勢に出る構え。政権側と反体制派の対立が激化、リビア情勢は一段と混迷する可能性もある。

 カダフィ大佐は19日夜、「すべての武器庫を開放する」と述べて国民に抵抗を呼びかけた。リビア外務省は同日、国連安全保障理事会に緊急会合の開催を要請した。

 首都トリポリ南部にあるカダフィ大佐の居住区には19日夜、支持者数千人が集まった。欧米軍の爆撃の標的とさせない狙いとみられる。居住区周辺では20日早朝、大きな爆発音があり、対空砲火がしばらく続いた。体制支持者はトリポリの国際空港や大佐の出身地であるシルトの空港にも集まっている。

 中東の衛星テレビ局アルジャズィーラによると、政権側部隊は20日もベンガジを攻撃した。ロイター通信によると、ミスラタでは政府軍の包囲が続いている。

 一方、反体制派は欧米の軍事介入を歓迎している。ロイター通信によると、ベンガジ市民は「これでカダフィ体制は終わりだ」と述べた。アルジャズィーラによると、反体制派の軍事部門幹部は「軍事介入した欧米と連携している」と述べた。

 ただ、政権側は地上戦力で依然優位にあるとみられ、反体制派にとり政権が守りを固めるトリポリの攻略は容易ではない。反体制派が掌握する東部と、中西部を支配する政権側によるリビアの分断が長期化する可能性もある。
523: 周辺住民さん 
[2011-03-21 00:08:20]
千葉だけじゃなく新木場とかも液状化したみたいですよ

http://eeg.jp/ek5n
524: 匿名さん 
[2011-03-21 00:11:36]
ほんとネガって足で情報集めずに、ネット検索しかしないから情弱って言われるんだよなwww
行けばわかるよ
525: 匿名さん 
[2011-03-21 00:19:01]
新木場ってマンションあるんだっけ?(笑)
526: 匿名さん 
[2011-03-21 00:21:43]
すごい連投w

527: 匿名さん 
[2011-03-21 00:30:13]
ものすごい勢いでスレが伸びてるけど

そもそも液状化地域ってわかってる場所を買うメリットって
価格以外ないでしょ?
528: 匿名さん 
[2011-03-21 00:35:00]
http://allabout.co.jp/r_house/gc/31490/
埋立地にも地形豊かな高台とか作ってみれば?
ここまで叩かれなくてもすんだかもね
529: 匿名さん 
[2011-03-21 00:40:25]
地震で問題なのは液状化よりもライフラインが止まってしまうことでは?
530: 匿名さん 
[2011-03-21 00:42:14]
ほうほう。今回、特に止まらなかったですね。
531: 匿名さん 
[2011-03-21 00:43:42]

埋立地って橋が落ちたら
ライフラインどころの騒ぎじゃないよ!

陸の孤島どころか本当の島になっちゃうよ!!
532: 匿名さん 
[2011-03-21 00:47:05]
緊急物資は全て海上から輸送されるのも知らないの?
533: 匿名さん 
[2011-03-21 00:50:27]
住人も船で移動するの知らないの?
534: 匿名さん 
[2011-03-21 00:59:18]
もとから日本は島なんだけど今さら何言ってるの?ほんとネガの相手疲れるわ。
535: 匿名さん 
[2011-03-21 01:00:39]
http://wadaphoto.jp/kikou/tokusyuu13.htm
イメージアップにいっそのこと船移動にしてみたら?
536: 匿名さん 
[2011-03-21 01:01:27]
エビの養殖場とか水田にしちゃえば?
タワマンの周りで農水産業って美しいよ。
液状化も驚かない。
537: 匿名さん 
[2011-03-21 01:01:44]
531は社会の勉強しなおしなさい
538: 賃貸住まいさん 
[2011-03-21 01:02:04]
まだ水かきが指の間についてたり、えら呼吸できるような方ならともかく、
そうでないなら、あえて水際に「住む」理由はないのではないでしょうか?
539: 匿名さん 
[2011-03-21 01:02:09]
橋が落ちるような震災なら、山の手もチーンでしょ。
日本終了レベル。
キミも生きてると思ってる?(笑)
540: 匿名さん 
[2011-03-21 01:03:10]
みなとみらい、お台場、幕張。いずれも液状化で砂や水は出たが、今回の地震ではビクともしなかった所だ。

共通項は自治体の肝いりの開発であるという点。埋立土の質もいいのだろうが、それ以上に大きいのが地中共同溝の存在である。電気、ガス、上下水道、電話線、光ファイバーといったライフラインが地中を縦横に走る耐震性の強いコンクリート製トンネルに集約して埋設されている。

民間主導で開発された新浦安は上下水道やガス管が土中に直接に埋められていて、それが今回ズタズタになった。行政は復旧を急ぐ余り古いラインを捨てて、これまでよりも更に浅い場所に新しいラインを埋めようとしている。
541: 匿名さん 
[2011-03-21 01:05:59]
>539
津波に耐えられる設計ではないからなー
542: 匿名さん 
[2011-03-21 01:09:29]
町田市のコストコ
町田市のコストコ
543: 賃貸住まいさん 
[2011-03-21 01:09:34]
540

この期に及んで、自治体や政府のオールマイティ神話を信じてる方がいるとは!
その神話は40年位前に終わっています。
544: 匿名さん 
[2011-03-21 01:10:21]
40年前には無かった話だよ。
ここ最近の話。
545: 匿名さん 
[2011-03-21 01:15:21]
このスレの約束事

・煽り
・挑発
・嘘の立論
・言い逃れ

を入れること

そうしないとこんなクズスレに書き込むモチベーションがあるのは情報商材だけだから
さむーい独りつぶやきの部屋になる
546: 匿名さん 
[2011-03-21 01:16:12]
みんなこれ読んでないのかな?
埋立地の物件買う人ってどんな神経してるんだろ

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
547: 匿名さん 
[2011-03-21 01:17:58]
事実では湾岸タワマンが最も安全だが、それでは会話が続かないので妄想につきあってあげてるだけ。
548: 匿名さん 
[2011-03-21 01:20:54]
湾岸地域の液状化は「想定内」のことでしょ。
それを覚悟で買いたい人は買えばいいんじゃないの?

549: 匿名さん 
[2011-03-21 01:22:27]
>548
その買いたい人がいないからみんな困ってるんだよ!
550: 匿名さん 
[2011-03-21 01:22:30]
デマによる風評被害だけかな、被害といえるのは
551: 匿名さん 
[2011-03-21 01:25:22]
>>546


住みたい街ランキングを貧民ランキングと称する奴らのことだから、
お役所の決めたランキングなんて金持ちのランキングと違うって言い出すよ。
552: 匿名さん 
[2011-03-21 02:55:29]
埋立地を買うメリットはなにもないということでOK?
553: 匿名さん 
[2011-03-21 03:14:09]
>>548
>湾岸地域の液状化は「想定内」のことでしょ。

物には基準っていうものがありますよね。

都の液状化基準をご存知ですか?

何をもって液状化を起こしやすい土地と言うのか?

それと、液状化対策をしていないところで液状化がおこったから、液状化対策をしているところでも、どうように液状化がひどいという言い方はどうでしょうか?

対策をしたところを対策をしていないところと同様に比較するって公平な考え方でしょうか?

例えば、インフルエンザの予防接種を受けた人と、予防接種を受けていない人がいたとして、受けていない人が感染したら、接種を受けている人も同じように感染しやすいというのと同じことではないでしょうかね。

簡単に理解できることと思うのですが・・・。

なぜか無理やり風評被害を与えようとしていませんかね。
554: 匿名さん 
[2011-03-21 03:21:04]
みんな、予防接種を打ってインフルエンザが大流行してる中にいるより、
インフルエンザの流行のないところがいいと言ってるんですよ。
555: 匿名さん 
[2011-03-21 03:32:46]
>みんな、予防接種を打ってインフルエンザが大流行してる中にいるより、
>インフルエンザの流行のないところがいいと言ってるんですよ。

じゃあ危険の全く予想されないところに住みなよ。日本はどこも似たり寄ったりだと思うが。
じゃあ危険の全く予想されないところに住み...
556: 匿名さん 
[2011-03-21 03:37:22]
ここを参考にしたいと思います。

液状化マップ
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

揺れやすさマップ 

http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

浸水マップ
http://flood.firetree.net/?ll=35.6894
557: 匿名さん 
[2011-03-21 03:40:23]
これも参考にね
これも参考にね
558: 匿名さん 
[2011-03-21 03:41:53]
ありゃ

液状化での死者は予想されていないじゃん。
559: 匿名さん 
[2011-03-21 03:44:24]
なるほど、やはり埋立地はやめたこうがよさそうです。
560: 匿名さん 
[2011-03-21 03:44:52]
阪神淡路大震災の被害分布
阪神淡路大震災の被害分布
561: 匿名さん 
[2011-03-21 03:45:33]
ありゃ

埋立地や海岸にほとんど被害がないじゃん
562: 匿名さん 
[2011-03-21 03:49:56]
う〜ん、やっぱ埋立地は無理。ごめんなさ〜い(にっこり)
563: 匿名さん 
[2011-03-21 03:50:54]
なるほど、やはり埋立地にしたこうがよさそうです。
564: 匿名さん 
[2011-03-21 03:53:12]
実証済みの帰宅困難。直下型だと火災に注意。
実証済みの帰宅困難。直下型だと火災に注意...
565: 匿名さん 
[2011-03-21 03:53:33]
なるほど、やはり埋立地にしたこうがよさそうです。
566: 匿名さん 
[2011-03-21 03:55:00]
関東平野
関東平野
567: 匿名さん 
[2011-03-21 03:55:48]
う〜ん、やっぱ自分のところも海だった。ごめんなさ〜い(にっこり)
568: 匿名さん 
[2011-03-21 03:58:41]
総合危険度
総合危険度
569: 匿名さん 
[2011-03-21 03:59:09]
なるほど、やはり埋立地にしたこうがよさそうです。(にっこり)
570: 匿名さん 
[2011-03-21 04:00:06]
長い前ふりの結論が買い煽りとは・・・とほほ。
571: 匿名さん 
[2011-03-21 04:04:10]
>長い前ふりの結論が買い煽りとは・・・とほほ。

さんざんいたぶられて、その一行か?
572: 匿名さん 
[2011-03-21 04:18:23]
さんざんおちょくられて、なに言ってんだ。
574: 匿名さん 
[2011-03-21 04:38:18]
液状化候補地域を買うメリットはないってことでOK?
575: 匿名さん 
[2011-03-21 04:47:21]
結局何の反証データも出せないってことでOK?
576: 匿名さん 
[2011-03-21 04:50:59]
ここのネガってかなり頭悪いな。
577: 匿名さん 
[2011-03-21 07:17:05]
目の前にある現実を認識できないやつばっかだな。
578: 匿名さん 
[2011-03-21 07:40:14]
認識してるからこそ必死に騙そうとするんじゃない?
道連れはごめんだあ!
579: 匿名さん 
[2011-03-21 09:13:29]
なんか昨夜にすごい連投があったようだなぁ。
そんな想定された状況は誰も恐れていないんだよ。
想定外のことをみんな恐れてるわけ。
意味のないデータの貼り付けをしないように。
まぁ、自分が安心するための材料としてはいいかもしれないけど、
他人は騙せないよ。
580: 匿名さん 
[2011-03-21 09:17:43]
未だに埋立地を擁護する人って、どういう立場の人?
デベだったら本当に悲惨だね。
本当に売れてないんだね。
全くの逆効果だよね。
581: 匿名さん 
[2011-03-21 09:19:55]
普通は自分の失敗を教訓にするように諭すものだけど、
埋立地はそれを隠蔽して、なんとか道連れを増やそうとする輩が多いですね。
582: 匿名さん 
[2011-03-21 09:21:16]
>想定された状況は誰も恐れていないんだよ

誰もって?誰?

想定されていることを恐れず、想定外のことをまず恐れるって、真性のドアホか?

誰もって?誰?想定されていることを恐れず...
583: 周辺住民さん 
[2011-03-21 09:21:43]
内陸が危険が高いってのは意外でした。

実際、同じ埋立地でも、埋め方やインフラの埋め具合、
民主導か?官主導か?で相当差があるらしく、
選ぶのがムツカシイな~と思いました。

湾岸避ければいいってもんでもないみたいですしね。

もういっそ賃貸でいいかな、とか思いはじめました。
http://maruhikabu.seesaa.net/article/191682542.html
585: 匿名さん 
[2011-03-21 09:25:00]
都心西部地震で死者数最大の13,000人となると想定されているのに、都心西部を勧める情弱って誰だ?

情強を普段は自慢しているから、知ってのことか?

震災に乗じデマ情報流すって何のため?
都心西部地震で死者数最大の13,000人...
586: 匿名さん 
[2011-03-21 09:26:52]
23区で1番恐れられてるのは火災だよ。
防災訓練で何やった?
587: 匿名さん 
[2011-03-21 09:26:53]
もう埋立地じゃなければ、どこでもいいって気になるね。
588: 匿名さん 
[2011-03-21 09:29:39]
想定外のことが起こった以外、デマ情報は、全く根拠なし。裏付けも、科学的予測もまったくない。

思う、感じる、ほとんど誰も言っていないのに皆が言っている・・・。

こう言う連中が、震災時に虐殺を働いたりするんだよ。

根拠らしい根拠と言えば、液状化対策を施す前の、駐車場や、市場の用地や、空き地、公園、駐車場の僅かの液状化。

まったくどうかしているよ。
589: 匿名さん 
[2011-03-21 09:30:20]
想定だの想定外だのってなあ。世の中はお前の足りない頭の中だけで
起きているわけじゃねえんだよ。まともにサイエンスやってる奴なら
まずは目の前の事実を検証することから始めるもんだ。
首都圏で同程度の揺れがあったことは間違いないだろ。
それで被害の出たところは被害が出ていない地域より弱いんだよ。
子供でも分かることだろうが。



590: 匿名さん 
[2011-03-21 09:30:58]
埋立地って地震直後に真っ先に火の手があがってたね。
591: 匿名さん 
[2011-03-21 09:31:00]
>>587
>気になる

気になるのは勝手、で根拠は?

・・・
592: 匿名さん 
[2011-03-21 09:31:52]
あの、素朴な疑問なんですが、想定にどの程度の価値があるんですかねえ。
593: 匿名さん 
[2011-03-21 09:33:19]
透析患者は大変だよ。
2003年には23万人が2006年には26万人、そして30万人を突破しようとしている。
東京にも大勢の透析患者がいると思いますが、計画停電に負けずに頑張ってください。
液状化よりも怖い。。。医療費の増加、そしていずれ来る日本の財政破綻。
594: 匿名さん 
[2011-03-21 09:33:26]
>素朴

素朴過ぎないか?退場
595: 匿名さん 
[2011-03-21 09:35:23]
個々の建物の被害は各地それぞれだけど、
結局、地域として目立った被害があったのは埋立地だけなんだよね。
596: 匿名さん 
[2011-03-21 09:37:57]
>>588さん、何が言いたいか良く分からないんですけど・・・
597: 匿名さん 
[2011-03-21 09:38:21]
三陸の地震による津波の被害は想定外じゃないよ。
過去にもあったんだよ。
http://www.tanken.com/tsunami.html
明治だからね。忘れても当然か。

そして東京だって、過去の大震災なんて忘れていても当然かもな。
忘れて山ほど木造住宅を昔より隙間なく並べた街作ってしまっても仕方ないよね。
598: 匿名さん 
[2011-03-21 09:39:17]
だから必至に安全宣言をでっちあげてるのか?
みちづれを増やしたいのか、自分だけこっそり売り抜けたいのか、
なんか、切ないね。
599: 匿名さん 
[2011-03-21 09:39:21]
>>589
>それで被害の出たところは被害が出ていない地域より弱いんだよ。

都内どこでも色んな被害が出ているんじゃあないの?

液状化対策前の市場移転用地の液状化が重要かどうかは考えればわかるだろうが。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110312-00000041-mailo-l13

東北沖大地震:都内も被害甚大 駅周辺や道路、終日混乱 /東京
毎日新聞 3月12日(土)8時32分配信

 ◇帰宅急ぐ人あふれ
 11日の大地震で、都内でも広範囲で被害が広がった。小学校で塀が崩れるなどして、児童が負傷。停電や断水も発生し、エレベーター内に人が閉じこめられる事故も起きた。都は発生直後に災害即応対策本部を設置、被害状況の把握を始めた。夜には帰宅を急ぐ会社員たちが駅周辺や道路にあふれ、終日、混乱が続いた。
 11日午後2時46分に発生した東北沖大地震で、都は発生直後に災害即応対策本部を設置して被害状況の把握を始めた。午後4時半には各局の防災担当者が集まって本部会議を開いた。
 新宿区の都庁舎に計83台あるエレベーターは非常管制によって緊急停止。都によると、エレベーター内に閉じこめられた人はいなかった。庁舎の南北の展望台には計143人がおり、多くが非常階段で下りたという。
 地震が起きたのは、石原慎太郎知事が都議会で4選を目指して出馬することを明らかにした直後だった。午後3時から記者会見が予定されていたが、急きょ、中止された。午後4時半から石原知事が被害状況を記者会見して発表した。
 港湾局は地震発生の約10分後、津波対策として東京港の19の水門を閉鎖した。都営地下鉄は全線を運休して線路などの設備に異常がないかを確認した。
 都水道局によると、町田市全域が停電して断水が発生した。稲城市では3分の2が断水した。
 同本部は午後6時過ぎに会見を開き、帰宅困難者の状況を調査するよう各区に連絡したと説明。必要があれば地域ごとに一時滞留施設の提供などを行うという。都職員に対してもむやみに帰宅しないよう指示したという。
 都教育庁によると、都内の公立学校では三鷹市立の小学校1校でブロック塀が崩れ、児童8人が軽傷を負ったという。また、小中学校など180校で終業繰り上げ、都立定時制高校26校が臨時休業となった。【真野森作】
 ◇被害、死者3人 重軽傷者53人--警視庁まとめ
 警視庁によると、午後8時半現在で判明しているだけで、都内の死者は3人、重傷者13人、軽傷者40人にのぼった。千代田区の九段会館では建物の一部が崩落し、1人が死亡、10人が重傷、25人が軽傷を負うなどした。
 ◇駅舎全体が大きく揺れた--高円寺駅
 地震発生直後のJR高円寺駅では、まず電車ががたがたと揺れ始めたと思ったら、しばらくして高架の駅舎全体が大きく揺れた。ホームの塗装のペンキがあちこちで音を立ててはがれ落ちて、乗客は座り込んで悲鳴を上げた。電車を待っていた城北中学校2年の上田和範さんは「このまま駅が一気に崩れるかと怖かった」と不安な表情を浮かべた。
 同駅南口には付近のビルから多くの人たちが避難したが、1基の外灯が落下して割れていた。高架下の宝石店従業員、田中隆さん(63)は「道路が波打っていた。隣のビルが倒れてこないか不安だった。自宅の妻に電話が通じない」と話した。
 地下鉄丸ノ内線東高円寺駅近くのビルでは、男性1人がビルの4階付近で約1時間、エレベーター内に閉じこめられた。救出された墨田区の会社員、織原信明さん(40)は「閉じこめられている間、ずっとモーターの音が鳴っていて、落下するのではないかと恐ろしかった。死を覚悟した。仕事仲間に119番してもらって助かった」と胸をなでおろしていた。【池田知広】
 ◇立体駐車場のスロープ崩壊--町田
 町田市小山ケ丘3のショッピングセンター「コストコホールセールジャパン多摩境店」では、立体駐車場の鉄筋コンクリート製スロープが崩壊。11日午後6時半現在、70歳代の夫婦2人が車内に閉じこめられている。そのほか重傷1人を含む計13人が負傷した。
 スロープは駐車場2階部分の入り口から崩れ落ちていた。店の前にあるガソリンスタンドの男性従業員(30)は「事務所内で揺れを感じ、大きいと思って外を見ていたら、スロープの一番手前の柱が倒れた。『折れた!』と思ったら、すぐその奥も崩れた」と語った。あっという間で音は聞こえなかったという。
 店の外では店員らが店から運び出した売り物の毛布や水、食料を避難した客に提供。娘と買い物していた同市の加藤順子さん(52)は「初めて経験する大きな揺れで、死んじゃうかと思った。スロープの崩壊は外に出て見て分かった。音も何も聞こえなかった」と話した。国立市から車で買い物に来た桜林成子さん(64)は「店が毛布も食料も損得関係なく提供してくれるから助かる。車は崩壊した駐車場内でいつ出してもらえるのかもわからない」と毛布にくるまっていた。【喜浦遊】
 ◇三鷹の小学校で外壁はがれ落ち、8人が軽傷
 三鷹署によると、三鷹市上連雀4の市立第三小では、体育館で卒業式の吹奏楽の練習をしていたところ、外壁の一部がはがれ落ちた。5年生87人のうち、8人が保健室で手当てを受けたがいずれも軽傷で、保護者に付き添われて帰宅した。
 ◇タクシー待ち行列が100メートル--JR立川駅南口
 JR立川駅南口では午後7時過ぎには、タクシー待ちの行列が100メートルを超えた。「相模原方面の人いますか!」などと相乗りの相手を探す声があちこちで響いていた。2時間半待っているという女性は「30分に1台しか来ない」とあきらめ顔だ。
 避難場所の国営昭和記念公園が満杯状態になり、午後7時半ごろから立川駅北口「ファーレ立川」内にある市立中央図書館や女性総合センターでも受け入れを始めた。約440人が収容可能で、明朝まで開放するという。三鷹市在住の女性は「温かい場所で待機できてよかった」と胸をなで下ろしていた。【斉藤三奈子】
〔都内版〕

3月12日朝刊
600: 匿名さん 
[2011-03-21 09:41:20]
東京で一番大きな被害って、帰宅困難じゃあなかったけ?

百万人単位で翌日まで帰宅できなかったのでは?

記憶にございませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる