東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-25 13:39:04
 
【地域スレ】液状化候補地域を買うメリット・デメリット| 全画像 関連スレ RSS

3月11日午後、未曾有の東日本大震災が起こり、同時発生した津波などで信じられない数の犠牲者が出ております。亡くなられた方のご冥福をお祈りすると共に、献身的に作業に関わられている方々に敬意と感謝の意を表したいと思います。

このようなおり大変恐縮ですが、日本に住む限り地震は避けて通れない問題ですので、
東京都の「東京の液状化予測図」
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
を参考に、液状化が発生しやすい地域(下図ピンク色部分)、液状化の発生が少ない地域(黄色・肌色)、液状化がほとんど発生しない地域の不動産を購入するメリット、デメリット、注意点について、有意義な意見交換をしましょう。

技術的な情報には、できる限り引用や参照元を提示していただけますと、説得力のあるより意義ある議論が行えるものと思いますので、よろしくお願いいたします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/151020/


【スレッドを23区新築板へ移動しました。2011.03.16 管理人】

[スレ作成日時]2011-03-14 21:50:07

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区 液状化候補地域を買うメリット・デメリット・注意点 その2

401: 匿名さん 
[2011-03-19 22:27:56]
湾岸を更地にしよう!

石原続投させて責任とらせろ!

402: 匿名さん 
[2011-03-19 22:33:28]
液状化しても外壁崩落しても引っ越しできない貧民は哀れですね。
403: 匿名さん 
[2011-03-19 22:33:33]
ああ眠いなあ。
405: 匿名さん 
[2011-03-19 22:35:43]
おいおい、プロってことはこんなくだらない書き込みで飯食ってるのかよw
皆暇つぶし程度で力抜いてるだろうに。少なくとも俺はそうだが。
書き込みのプロなんて世の中に本当にいるのか?
下請けとかバイトじゃないのか?
または学生の青臭いディベート同好会とかさあ。
406: 匿名さん 
[2011-03-19 22:37:50]
やっぱ寝ることにします。
407: 匿名さん 
[2011-03-19 22:42:36]
良い子はとっくに寝てますよ、子どもは早く寝ましょうね。

おばけが来るよ
408: 匿名さん 
[2011-03-19 22:43:24]
液状化怖いw
409: 匿名さん 
[2011-03-19 23:51:00]
ここのネガは、一斉にシャワーを浴びて、一斉に寝るのか?一人では何もできない根性なしってことのようだな。

嫁さんもおらず、家の中の公衆電話ボックスでシャワーの後は、下高井戸駅前の安食堂で、チケット買って瓶ビール飲む毎日。哀れだな。

豊洲に原発が欲しいという気持ちが良くわかる。
410: 匿名さん 
[2011-03-20 00:12:21]
想像力(妄想力?)逞しい御方のようで。
411: 匿名さん 
[2011-03-20 00:32:22]
自分のことなんだろw
412: 匿名さん 
[2011-03-20 00:35:17]
>嫁さんもおらず、家の中の公衆電話ボックスでシャワーの後は、下高井戸駅前の安食堂で、
チケット買って瓶ビール飲む毎日。哀れだな。

具体的ですね。ひょっとしてご本人?
413: 匿名さん 
[2011-03-20 00:35:35]
チケット買って瓶ビールって何?
414: 匿名さん 
[2011-03-20 00:45:36]
世田谷の若林みたな、木造戸建て密集エリアが一番危険。

消防車も道が狭くて入れないんで、大地震で火災の海になるよ。

液状化なら建物は残るけど、火災じゃ残らないからね。絶対住みたくない。
415: 匿名さん 
[2011-03-20 01:13:16]
結局、世界中が知っている東京湾岸の液状化被害の事実ってなんだったの?

ごまかすのに必死の投稿ばかりだったと思うのは私だけ?
416: 匿名 
[2011-03-20 01:16:57]
あのー、シャワー浴びたと書いたのは私ですけど。

とりあえず目先のバイト料や給金にのために暴走暴発するのやめませんか。
こうして書き込みできてる時点で、私たち傍観者以外の何者でもないんですから。
(というと喧嘩しかけたのはお前だ、と言われるかもしれないけど、いわばこれ私憤に非ずと言う奴です)
417: 匿名さん 
[2011-03-20 01:25:59]
>415
世界中かどうか俺は知らんが、震度5程度でひどいもんだろがw
知らないのなら新聞、週刊誌、ネット、何でもいいからそれぐらい自分で調べろよ。
いくらでも乗ってるよ、映像もあるよ。いい年こいた大人なんだろw
418: 匿名さん 
[2011-03-20 01:26:29]
当の湾岸住民が液状化問題ないって言ってるんだから、液状化そのままにしてていいよ。
どうせ湾岸タワマン群なんて東京に効率的に労働力を供給するための集合住宅の役割を兼ねた防波堤にすぎないんだから。
419: 匿名さん 
[2011-03-20 01:28:25]
俺も知りたい。
チケット買って瓶ビールって何なんだ?
下高井戸にそんな店があるのか。
420: 匿名さん 
[2011-03-20 01:30:55]
そうだね。湾岸は問題ない。
だから政府も自治体も公的資金を入れるような案件はない。
義援金もボランティアも全く不要。

明日はディズニーランドにでも行くとするか。
421: 不動産業者さん 
[2011-03-20 01:35:15]

真面目な話
豊洲有明住民からの査定依頼が多くなったね。
今までの倍以上はあるとおもう。
液状化がって話はあまり聞かなかったけど
精神的な不安を抱えている人が多いようだ。
422: 匿名さん 
[2011-03-20 01:38:59]

いま豊洲のタワマン買うと、ヘルメットとエンジンカッターをプレゼント♪

423: 匿名さん 
[2011-03-20 02:11:28]
ネガするのに、下げるってどういうこと?

臆病な奴だな。
424: 匿名さん 
[2011-03-20 02:13:37]
>俺も知りたい。
>チケット買って瓶ビールって何なんだ?
>下高井戸にそんな店があるのか。

当の本人の「匿名」悪い酒飲んで寝てしまったか?それとも狸寝入りで、例の分身が暴れているのか?
425: 匿名さん 
[2011-03-20 02:13:47]
湾岸マンションは東電同様
当分は値が付かずストップ安だろうな
426: 匿名さん 
[2011-03-20 02:14:21]
422、それはちょっと言いすぎだよ。

でも豊洲の歩道は液状化でボコボコになったのは事実。
必死に隠そうとしても、駅交差点のパチンコ屋の前を歩けば一発で判ってしまう。
対岸の自転車置き場の建物も、地盤が沈下したせいで歩道との間に隙間があいちゃってるし。
427: 匿名さん 
[2011-03-20 02:27:28]
確かに湾岸の倒壊・火災は想定外だな。

想定外、そりゃあ危ないな。
確かに湾岸の倒壊・火災は想定外だな。想定...
428: 匿名さん 
[2011-03-20 02:51:07]
こっそり退去しないと恨まれる
429: 匿名さん 
[2011-03-20 08:50:29]
早いひとはもう、売却の手続き進めてるのでは?
430: 匿名さん 
[2011-03-20 08:51:39]
売却の手続き進めても買う人がいないと成立しないんでない?
431: 匿名さん 
[2011-03-20 08:53:10]
それを暴落という
432: 匿名さん 
[2011-03-20 08:53:51]
まさに東電株と一緒ですね。
433: 匿名さん 
[2011-03-20 09:32:02]
また一人芝居の四連投か。

よっぽど人の不幸が楽しいようだな。

それ以上落ちようがないほど落ちぶれているな。

病んでいるな。
434: 匿名さん 
[2011-03-20 09:36:54]
そのうちのひとつを記載している私は連投でないことは知っている。

4連投ということにしたいのだろうが、、、、あなたが病んでいるみたいだぞ?
435: 匿名さん 
[2011-03-20 09:47:41]
433よ、こんなところで何してるんだ?
書き込みへのまとはずれなコメントばかりせずに
自分の意見を一度ぐらい言ってみろよ。
436: 匿名さん 
[2011-03-20 09:52:39]
ガソリンスタンドのラッシュが1キロ以上も続いている。
ガソリンはあるけどそれでタンクローリーが思うように動けない
のでスタンドがガス欠なんて悪い冗談だよ。ホントに。
437: 匿名さん 
[2011-03-20 10:11:37]
地震被害は深刻で被害者は本当にお気の毒に思います。

地震がきっかけでみんなが目を覚まし、不埒な売り手が歯軋りしているのは最高に愉快爽快です!



439: 匿名さん 
[2011-03-20 12:33:40]
火消しや隠蔽に躍起になってないで、メリットの一つでも書き込めばいいのに。
442: 匿名さん 
[2011-03-20 12:52:28]
気に入った人同士で作ったり売ったり買ったりする分には止めはしない。
しかし、この掲示板のようにこれだけ警告する人たちがいたにもかかわらず、
ネガを貧乏人やバカ扱いし続けた輩のために復興の税金が使われるのはやはり納得がいかないな。

バカはどっちなんだか。
443: 匿名 
[2011-03-20 12:53:40]
441
あんたが相場を支えてくれ
444: 匿名さん 
[2011-03-20 13:08:26]
>人間は忘れる生き物です
>したがって長期的に見れば液状化による資産価値の減少はありえません。
家買う時に思いだすよ。地盤関連の情報ぐらい調べるよね。

445: 匿名さん 
[2011-03-20 13:11:53]
発展するかもしれないけど、
住もうと思う人は減るよね。
446: 匿名さん 
[2011-03-20 13:19:56]
今回の地震のこと忘れる奴ってそうそういないと思うんだが。
447: 匿名さん 
[2011-03-20 13:22:56]
忘れさせようと必至なのは住民だけだろ。
450: 匿名さん 
[2011-03-20 13:37:02]
買える買えないの問題じゃなく、埋立地は買いたくないだろ。
451: 匿名さん 
[2011-03-20 13:53:30]
正直、これからも埋立地を買っちゃう人はいてほしい。

みんなが内陸の高台を求めるようになったらそっちが値上がりするもんね。

私のとこは海抜35m程度ですが、今のマンションさすがに一生住めないのでどこかで買い替える予定なので。
452: 匿名さん 
[2011-03-20 14:20:01]
さすがに難しいでしょ。
それに、確かに犠牲になる人は必要なのかもしれないけど、
あまり気分のいいもじゃないよ。
453: 匿名さん 
[2011-03-20 14:43:10]
シャワー長いなぁ、、、
454: 匿名さん 
[2011-03-20 14:58:32]
シャワーの匿名は、恥ずかしくてもう戻ってこないだろう。
455: 匿名 
[2011-03-20 15:19:08]
はい、しずちゃんよ。

埋立地は塩漬け、内陸部は木造密集地域も再開発して高層化促進。困るのはデベと既購入者のみ。
456: 匿名さん 
[2011-03-20 15:33:50]
木造密集地って、地権者入り乱れているのに、どうやって再開発するの。

液状化の被害ってほとんどが、荒川流域の木造密集地や墨田区に予想されているのも知らないのかな?

湾岸の防潮堤をもう少し高くして、湾岸の整備をさらに進めるほうが、安くあがるだろう。

457: 匿名さん 
[2011-03-20 15:35:40]
>>455
匿名止めて、「しずちゃん」とか「犬のおしっこ」とかにしたら?
458: 匿名さん 
[2011-03-20 15:38:49]
食券ビールっていうのもいいかもね。
459: 匿名 
[2011-03-20 15:42:49]
『防波堤を高くするほうが安上がり』?被災地の津波防波堤は世界各国から視察に来るレベルだったと知らんのか。
それが屁の突っ張りにすらならなかった事実があったのに安上がりを支持?少しは現実を見つめろ。マジに犬の小便で顔洗って出直せ。
461: 匿名さん 
[2011-03-20 15:51:31]
>>459
次の図を見てご覧よ。

東京のゼロメートル地域、1メートル地域、2メートル地域って結構あるんだよ。

あんたの提案だと、ここに住んでいる人は見殺しか?

自分勝手に自分の営業地域に人を誘導することばかり考えてるんじゃあないよ。

湾岸地域の運河や水門を含めて整備して行かないでどうするの?
次の図を見てご覧よ。東京のゼロメートル地...
463: 匿名 
[2011-03-20 16:03:27]
生憎と不動産業にはまるで関わりがない。

湾岸の治水や災害対策に金を使うのは致し方ないが(本音はこれ以上の資金流入が為されないよう、非居住地域認定してほしいくらいだが)
従来路線で資金投入を続け、さらなる人口や資本流入を企てるまでは行うべきでないと考える。
466: 匿名さん 
[2011-03-20 18:35:54]
>埋立地の液状化被害が雑誌で大きく扱われるようです。

そうですね。徹底して、大学の運動場や、公園、駐車場も支持層まで杭を公的資金で打ってもらいましょう。
467: 匿名さん 
[2011-03-20 18:43:48]
杭よりも地盤改良が先でしたね。
469: 匿名さん 
[2011-03-20 18:58:03]
このスレッドはオープンハウス・ディベロップメント社員が立てたの?
もしそうだっら問題ですね 

このスレの物件情報は常に”オープンレジデンス高輪台”だけど??何で?



470: 匿名さん 
[2011-03-20 19:43:45]
わかりませんが、液状化には自信があるんじゃないでしょうか?
471: 匿名 
[2011-03-20 19:56:42]
>>466
優先度が低いのに税金投入?
液状化で死にはしないよ
君のマンションの資産価値が下がるだけさ
472: 匿名さん 
[2011-03-20 20:17:13]
>液状化で死にはしないよ
その通り。

液状化よりももっと怖いものがたくさんあるよ。

そちらの方が心配だろう。
474: 匿名さん 
[2011-03-20 20:28:39]

【千葉県浦安市】セブンイレブン明海店前、液状化がはじまった瞬間!
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/711.html



【千葉県浦安市】セブンイレブン明海店が液状化により砂に埋まってしまいました
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html
476: 匿名さん 
[2011-03-20 20:36:11]
どんなにデベさんがわめいても
湾岸に限らず津波の恐れのある海岸沿いの不動産は今後極端に需要が下がるのは明らか。

中学生でもわかるでしょ。
477: 匿名さん 
[2011-03-20 20:54:16]
>>476
>湾岸に限らず津波の恐れのある海岸沿いの不動産は今後極端に需要が下がるのは明らか。

津波の恐れが心配なの?それとも液状化が心配なの?

津波スレも立ち上げたらどうかな?

不動産価格の低迷は、この状況を見れば関東一円必至だろうが、液状化はほとんど関係ないんじゃあないの?

地震がいつ起こっても仕方がないっていうのが再認識され、関東の被害想定にそった価格低下が起こるというのが、流れだろう。

東京湾北部地震の想定図を頻繁に貼り付けていたネガさんには悪いが、この図が被害想定。想定外のことが起こったから、必ず想定がのことが起こるというロジックはなしだよ。
津波の恐れが心配なの?それとも液状化が心...
478: 匿名さん 
[2011-03-20 21:00:06]
>>477
(誤)必ず想定がのことが
(正)必ず想定外のことが
480: 匿名さん 
[2011-03-20 21:15:54]
>>476
津波が心配なら、海抜ゼロメートルから2メートル地帯はもっと心配だろう。

湾岸マンションは、概ね3mは確保しているのではないだろうか。もちろん、それ以上大きな津波がくれば被害を受けることは間違いない。

いずれにしろ多くの犠牲者が出るのは間違いない。

もし、それを真剣に心配するのならば、マンション価格が下がるとかここで書いておらず、もっと別の方法で、都や国に訴えるべきではないのかな?

今回の地震で多くの犠牲者が出て苦しんでいる。この掲示板のマンション購入者や検討者の多くも、大きな金融資産を一晩で失っているんだよ。そんな中。面白半分に液状化問題をいい加減な態度で茶化す君には、他にすることがないのだろうか?

本当に憐れみを覚えるよ。
481: 匿名さん 
[2011-03-20 21:17:27]
ちなみにゼロメートルから2メートル以下の地域は、広範に広がっている。
ちなみにゼロメートルから2メートル以下の...
482: 匿名さん 
[2011-03-20 21:25:15]
>>477
おたくのロジックが正しいならば
内陸・高台を必然的に選ぶでしょ・・・

今現在の都内の不動産市況調べてから発言したほうがよろしいと思いますが
483: 匿名さん 
[2011-03-20 21:26:51]
ダメ!焦ってネガッちゃ!冷静になって!

 JR東日本水戸支社は20日午前、茨城県ひたちなか市武田で、東日本大震災で線路が大きく変形するなどの被害を受けたJR常磐線を報道陣に公開した。盛り土が変形し、電柱も傾いている場所もあり、100メートル以上にわたってレールがゆがんでいる。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000532-san-l08

485: 匿名さん 
[2011-03-20 21:36:24]
今回は幸いなことに
埋立地エリアで津波のエリアはなかったし
液状化による人的被害もないようでした(浦安は知らんが)

今後、専門家が詳しく検証することだろうから
素人があーだこーだ言う事でもないように思う。

ただ、消費者心理としては湾岸エリアを中心に冷え込むのは自明のことでしょ。

連日津波の被害をテレビで見ながら
海沿いマンションの検討する人なんていないと思う。
487: 匿名さん 
[2011-03-20 21:39:43]
百歩譲って買ってもいいけど、決して住んではいけない、
488: 周辺住民さん 
[2011-03-20 21:46:02]
>>485
江東区自体が液状化があったとHPで公表しているのですが。よもや知らない筈はないですよね。
一部関係者の隠蔽体質は豊洲のために却ってマイナス、ホント迷惑しています。
489: 匿名さん 
[2011-03-20 21:47:15]
戸建てならわかるけど
住宅密集地のマンションでも
まともに空地使ってれば
近所の火事がどうこうなんて気にしないでしょ。
倒壊だってヒューザーならわかるけど
新築で考えづらいなー
490: 匿名さん 
[2011-03-20 21:47:26]
>>484古すぎ

491: 匿名さん 
[2011-03-20 21:52:20]
山の手強しだねw
492: 匿名さん 
[2011-03-20 21:53:07]
山の手まっかっか(笑
493: 匿名さん 
[2011-03-20 21:55:47]
>477
地震の時に雨が降ってたら火災の被害はかなり少ない。
その想定は冬、快晴、夕方6時、風速15mという、最悪の条件の時。

想定外の津波だけが起こって、内陸部は無傷というシナリオも十分考えられる。
494: 匿名さん 
[2011-03-20 21:59:30]
>487
意外とそれ正しい選択かもね
495: 匿名さん 
[2011-03-20 22:08:59]
「水もガスもトイレも使えない」 東京湾岸「液状化」の惨状
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000007-jct-soci
J-CASTニュース 3月15日(火)20時12分配信

市内の被害の様子(午後9時9分発表)/浦安市
http://www.city.urayasu.chiba.jp/item23885.html

東京からもっとも近い被災地・浦安 現地ルポ【下】 生活編 - 11/03/15 | 12:39
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/d48242a0b253cf365e7d67...
496: 匿名さん 
[2011-03-20 22:15:36]
ベイサイドとかキャナルなんて言葉が懐かしく思える時代がいずれくるんだろうな
497: 匿名さん 
[2011-03-20 22:17:52]
湾岸マンション値上がり 共稼ぎ夫婦が都心回帰
2011/3/ 7 19:52
http://www.j-cast.com/2011/03/07089857.html

こんなチョウチン記事書かれた数日後に地獄絵と化したわけか。
499: 匿名さん 
[2011-03-20 23:02:43]
>>493
>想定外の津波だけが起こって、内陸部は無傷というシナリオも十分考えられる。

想定外のことを想定して、何とかも「考えられる」って、相当いかれているな。

想定外なら何でもありに決まっているだろうが。

冷水シャワーでも浴びて頭冷やしたら。

500: 匿名さん 
[2011-03-20 23:05:25]
>>490
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
の最新が、スレ趣旨のものと同じこれなんだけれど。

残念だな。
 の最新が、スレ趣旨のものと同じこれなん...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる