一戸建て何でも質問掲示板「資材不足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 資材不足
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 20:02:34
 削除依頼 投稿する

今後当面の間は震災被害者のための仮設住宅建築に伴って資材不足となりそうです。

最優先で対応していただきたいと思う反面、地方の中小工務店の経営状況が心配です。
このへんのバランスはだれか考慮して対応する省庁等あるのでしょうか?

現在建築中の方々、とくに小規模な個人工務店等で建築の方は、この点、ご注意を!

[スレ作成日時]2011-03-14 11:07:05

 
注文住宅のオンライン相談

資材不足

468: 匿名さん 
[2011-04-10 21:02:45]
こういう非常事態の時には許されるウソって有ると思うだけど?
469: 匿名さん 
[2011-04-10 23:53:54]
プレ教さんの力は凄いんですよ、大手メーカー中心ですが
被災地の仮設住宅を一手に引き受けて、その後の開発や区画整理後の住宅建設では
大手を振って商売が出来ます。
これは阪神大震災以降、着実に災害時の協定として組まれて来たものですが
そもそも「仮設住宅」って存在が凄いですよ。こんな住宅規格は海外では見かけません。
まあ普段から似た様なモノ作ってるから、急場にも強いと言えるかも知れませんが・・・

ゼネコンも同様です。緊急での災害復旧では非常に活躍して頂けます。
しかも決して緊急割り増し価格なんて事はありません、お安くやってくれるんですよ普通は。
その代わりこれからずっと、役所はゼネコンに足を向けて寝る事はありませんけどね・・・
まさにWinwinの関係と言えます。
470: 匿名さん 
[2011-04-11 00:13:17]
先日契約しましたが、すべての資材や建材の目途がつき次第ではありますが、予定通り5月中旬には着工できそうです。とりあえず物流が動き出して、ちょっとずつ入ってきてるみたいですし、メーカーと建材系屋さんとの付き合いとか力量にもよるみたいです。
472: 匿名さん 
[2011-04-11 08:22:57]
>>469

癒着ってヤツですね。。。
473: 388 
[2011-04-11 21:30:36]
>>389~393さん
たぶん予定通り契約すると思います。心配しててもキリがないしね。
業界トップクラスのお手並み拝見というところです。
たいした情報入ってこないとは思うけど、何かわかったら報告しますね。
474: 匿名さん 
[2011-04-12 09:50:33]
業界最大手HMとかなら仮設住宅で頑張ってるから、そっちの資材をちょこっと廻して貰って
自分の家もついでに建てて貰えばいい感じですね。

「オレの家は仮設クオリティーかよ」いえいえ、そんな事はありません
貴方の家品質で仮設住宅も建てられ、そのノウハウと部材で貴方の家も作られるのです。
そこらの工務店には真似出来ない、素晴らしい事だと思いますよ。



475: 匿名さん 
[2011-04-12 10:11:45]
小さな工務店は資材確保が大変
大きなハウスメーカーにはそれほど影響なし
ユニットバスやシステムキッチンなどは工場の再開を待つ必要があるが、やはりハウスメーカーに先に納品

こんな感じでしょうか?
476: 匿名さん 
[2011-04-12 13:57:09]
弱小工務店ほど資材不足だと騒ぎ立ててるということだな。
477: 購入検討中さん 
[2011-04-12 18:22:37]
いろいろと情報を集めましたが、近くの弱小工務店ほど、あまり震災のことを意識していないようですよ

478: 匿名さん 
[2011-04-12 19:19:26]
そもそも実質の新規受注を見合わせているHMもある
独自安価グレード中心の規格住宅でもなければ、資材不足の可能性はどの会社にもありがち。
479: 匿名 
[2011-04-12 20:25:48]
別に合板なしでも家なんてできますしね(笑)
480: 購入検討中さん 
[2011-04-12 21:23:03]
合板の代わりにお勧めなのが、仕上げも不要なこれ
http://www.length.or.jp/ma-01.htm
481: 匿名さん 
[2011-04-12 21:36:33]
コストが違い過ぎるでしょう(笑)
482: 購入検討中さん 
[2011-04-13 06:13:58]
>>481
確かに単体で見ると高いですが、たとえば天井に使用した場合、天井下地、プラスターボード、ビニールクロス他全部が省略出来るので、出来上がりでは20%ぐらい安くなると言うことです。
http://www.length.or.jp/ma-01.htm
483: 匿名さん 
[2011-04-13 14:36:56]
地場工務店で建築中です(3/16上棟)

電気配線工事中。
断熱材(RW)は定期的に納入されているようで順番待ち中。
昨日、営業さんから一部回してくれることになったとの連絡あり。(代替品に変更する方も多いのかな)
手に入った断熱材はまず1Fの風呂周りなどを中心に施工する予定。
(風呂周りに断熱材が入れれば直ぐにユニットバスが入れられる)
外壁材(KMEW)は納期未定との事で有ったがそちらも本日入荷したようです。

今のところ工事は停まる事無く進んでいます。

484: 足長坊主 
[2011-04-13 15:24:34]
>>483殿は理想的な進め方じゃの。
485: 匿名さん 
[2011-04-13 16:36:48]
>>484
震災直後から資材不足はすぐなくなるって言ってた人が、
1ヶ月後にもかかわらず綱渡りで何とか施工されてる人に理想的って・・・
486: 匿名さん 
[2011-04-13 18:06:02]
足長さんってゴキブリみたいに色んなところに出てきますね。しかもしぶといし。
487: 匿名さん 
[2011-04-13 23:20:57]
汚いけど生命力はピカイチだからね
488: ミルクデタテル 
[2011-04-14 08:05:29]
輸入住宅HMで建築中、基礎工事で一旦打ち切りですが、つなぎ融資の事もありどうなるか毎日不安です。
この地方(愛知)は後回しなんでしょうか?
489: 匿名さん 
[2011-04-14 11:26:16]
外壁が、貼られないまま…
雨や黄砂が降り、心配。
大丈夫なのか不安です。

490: 匿名さん 
[2011-04-14 13:53:07]
特報:品薄な構造用合板の「値崩れ」を懸念、林野庁
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20110413/546941/?...

これはどういう事?
491: 匿名さん 
[2011-04-14 14:08:03]
これもどういう事?

資材不足の責任は政府の情報集能力の問題~情報公開能力に疑問

http://house.data-max.co.jp/2011/04/1_29.html

http://house.data-max.co.jp/2011/04/2_26.html

492: 匿名さん 
[2011-04-14 14:40:02]
 最近、建築条件付の土地を条件無しで売り出している。好きなメーカー、デザインで建てれます。って宣伝しているが、資材も無いから期間中に家が建たないし、もう土地だけ売っちゃえって事かな?。
493: 匿名さん 
[2011-04-14 14:52:02]
結局資材不足の原因は憶測から大手や商社が重複手配(買占め)だったということ?

確かに仮設住宅6万個程度で着工中の建築が止まってしまうほど資材が不足するはずが無いと思ってましたが。

494: 匿名さん 
[2011-04-14 15:02:07]
大手HMですが、被災地に優先的に資材が行くので、資材不足のため工事ができない状態です。
買占めってことはないですよ。
495: 匿名さん 
[2011-04-14 16:05:27]
合板に使用する1液性の接着剤のメイン工場が津波で流されてしまった。って聞いたことがある。
木はあってもくっ付けられない。
496: 匿名さん 
[2011-04-14 16:30:37]
被災地に優先して資材が届くということですが、今被災地は家を建てるような状態では無いのでは?
逆に被災地で家を建てる計画が吹き飛んでしまっているはずなので、その分の資材は余ってきているようにも思います。
そうなると仮設住宅用となりますが、一般住宅と仮設住宅では使っているものが違うと思うので、仮設に必要ないものまで含め全ての資材に影響が出ているのは解せないです。
これはやはり単にメーカーが被災して生産能力が落ちたという問題以外にも何らかの影響(買占め、売り惜しみ)が出ているのでは。
497: 近所をよく知る人 
[2011-04-14 17:05:27]
住友林業は大量に資材が余っているらしいよ。
ボロ儲けらしい。
498: 足長坊主 
[2011-04-14 17:38:19]
>>490殿
解説しよう。わしが主張しておる通り、資材はある。買い占め、売り惜しみがあるため、多少混乱を招いておる訳じゃ。
ゆえに、その反動が遠からず出て、逆に値崩れとなる訳じゃ。
「策士、策におぼれる」のたとえ通りじゃの。
よって、買い占めた方々は大損をこくという事じゃ。

>>491殿
確かに政府の対応は責任を問われよう。土地も無いのに、仮設住宅の戸数を発表する事はまずかったのぅ。その後の対応も後手後手じゃった。政府主導ではなく、官僚主導で臨むべきじゃったの。

さらに、エコタウン構想にも問題提起したいの。バイオマスを利用したエコ住宅を高台に10万戸建てるとな。しかも、街並みはドイツの田園風景のようにとの事じゃが、そんな事をまた先走って言う状況(原発の問題を初め)ではないじゃろう。
499: 匿名さん 
[2011-04-14 19:08:17]
>>498
理由はなんにせよ資材不足は事実なわけな。あとやたらと買占めとか書くけど「誰が、何を、何のために、買い占めるのか」具体的に説明してないぜ。正確には「説明できない」かな。
500: 匿名 
[2011-04-14 19:24:51]
>>490
よく読んでみな。あるわけではない。フルに生産してその上輸入もすればあまる・はず・と書いてあるだけ。
501: 匿名さん 
[2011-04-14 19:39:25]
なぜかエコキュート、コロナの製品だけ出ます。ナゼですか。知ってる人いましたら理由教えてください。

【一部テキストを削除しました。管理人】
502: 契約済みさん 
[2011-04-14 21:02:46]
ダンレイの減圧弁を使ってないからじゃないでしょうか。
503: 匿名さん 
[2011-04-14 21:35:12]
>496
不足しているのが、べニア板、断熱材で1か月ぐらいの遅れがでると言われましたよ。
仮設住宅の断熱材は、一般とは違うんですか?
504: 匿名さん 
[2011-04-14 21:36:53]
>497
それはないですね。
すでに遅れがでています
505: 匿名 
[2011-04-14 21:42:11]
>>497
スレ読み返して。>>385で住林の話でてるよ。
506: 匿名さん 
[2011-04-14 23:09:36]
足長君、自分の都合のいいように情報操作しようとしているようだが、
世間に影響を及ぼすほどの知名度があると勘違いしている所は見ていて痛々しいよ
うぬぼれもいい加減にしよう
所詮キミの立ち位置は田嶋陽子なのだから
507: 匿名さん 
[2011-04-14 23:57:15]
素朴に思ったんですけど・・・。

震災前、合板は値くずれを起こしていたよね。
せっかく値くずれに歯止めがかかって、もとの適正価格に戻りつつあるというのに
合板メーカーは供給増やして再度値崩れするのを望むかなぁ。そうは思えないよ。

現時点で生産能力に余りがあるってことは、メーカーはおそらく過去に工員を減らしてるよね。
生産量を引き上げるってことは工員の数も増やすってことでリスクが大きすぎると思う。
なので、生産ラインの能力は余っていても人を増やさず、増産しないって事も考えられる。

結果、合板不足はもうしばらく続くかもしれないと素人ながら思ってしまいました。
508: 購入検討中さん 
[2011-04-15 06:18:27]
現在交渉中の工務店でいろいろと話を聞いているけど、やはり合板については、震災後に工務店とばれないように変装してホームセンターで買いだめしたと言うことでした。

私はホームセンターは高いのでは?
と聞くと、「高くても無いよりはまし」と言う話でした。

現在その工務店の建築中の家は、外側に合板ではなく、モイスを使っていました。
509: 匿名さん 
[2011-04-15 09:20:16]
>508
やっぱり工務店も含め住宅メーカーが憶測から買占めして品薄になっているということですよね。
510: 匿名さん 
[2011-04-15 15:16:38]
やっと電気温水器が見つかった。
あと便器だけ。
何とかして、工務店さん。
外構も、もう直ぐ始まっちゃいますョ。
511: 匿名さん 
[2011-04-15 15:37:18]
仮設住宅用「合板不足」に業界反発 政府の「批判かわし」の声も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110412/bsc1104120502002-n1.htm

これも解説お願いします
512: 足長坊主 
[2011-04-15 16:03:10]
>>511殿

なかなか奇特な方じゃ。

よろしい。解説しよう。

従来のわしの主張通り、「物はある。じゃが、買占め、売り惜しみがある」ゆえこうなるのじゃ。

都内のスーパーを歩いても、韓国をはじめ外国のミネラルウォーターがたくさん並んでおる。

それと同じじゃ。

こうなれば、逆に値崩れが心配じゃ。

ちなみに、大畠国交大臣は数日前、こうおっしゃった。「資材の売り惜しみや買い占めなどがあれば、断固たる処置をとる」とな。
513: 匿名さん 
[2011-04-15 16:57:41]
輸入をどんどん推し進めて、買占めや売り惜しみしている奴らに大損させてやればいいよ。
この非常時に震災バブルを目論む人間は懲らしめてやらなきゃ。
514: 匿名さん 
[2011-04-15 17:25:02]
合板回り始めたね。

つか・・・既に余り気味で値崩れ起こしそうですが、一時的に着工延期してた所へ回っている間は何とか持ちこたえそうですが、あと1ヶ月後は値崩れかな。

資材無いのは、どちらかというと被災した工場のシェアが高かったようなものだけだね。
エコキュートの一部、レンジフード関係、IH(一部メーカーだけ)、水回り各社。

すぐに別工場で対応できないような水回りが一番ネックっぽいですが、採用する会社ごと変更すれば調達は可能。

あとはコスト削減のためのメーカー統一仕入れとかがしにくいというだけ。

何とか落ち着いて良かった。
515: 足長坊主 
[2011-04-15 17:34:24]
>>514殿
その通りじゃ。

貴殿は優、良、可で言えば、優じゃ。
516: 匿名さん 
[2011-04-15 18:25:19]
震災前に3末着工予定で本見積もりを依頼してたんだけど、震災後に合板、断熱材をはじめ、他の資材も見通しが立たなくなったので着工を無期限延期すると言われていたのが今日になって見通し立ったからやりましょうだって。
嬉しいんだけど、ローン申し込みも1回バラしちゃってたからもう一度銀行に相談し直しだわ。もう貸さないとか言われたら死ぬ。
517: 匿名 
[2011-04-15 18:43:07]
今までさんざん足長氏の意見を真っ向から否定してた人の立場無いですね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:資材不足

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる