注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

702: 匿名さん 
[2012-11-30 12:53:38]
>>これだけは聞きたいんですが、常識的に見積りって言うのはいつ頃できるんですか?
そんなのないでしょ。会社でも違うし地域でも違うしそれこそ時期によっても違うし依頼した内容にもよるし。
ただの事務処理じゃないんだから。

仕事の依頼は納期をきりましょうね。(常識)
出来上がったらくださいじゃ1年後にもらっても文句言えないし、それが当社の常識ですっていわれるかもよ(笑)
今後、本気で家を建てるんだったら宿題事項は納期を設定しないとイライラ募るばかりだし
いついつまでにハウスメーカを決めたいんでいついつまでに見積り希望ですけどできますか?とかね
そこで断られるようなら縁が無かったと思って他いきましょう

納期設定したところで守られる保証はないけど、黙って待ってるよりは煽りやすいし

この手の質問する人ってそもそもご自身に常識が無いんだよなぁ
703: 匿名さん 
[2012-11-30 13:01:18]
不動産関係者っぽいな・・
705: 匿名さん2 
[2012-12-01 10:05:42]
モラル無いけど 大丈夫なのここ  怖い・・・・・・・
707: 匿名さん 
[2012-12-04 23:16:44]
>>705
>モラル無いけど
どんな事でモラルが無いと感じられたのでしょうか?
具体的に教えて下さい。
709: 展示場に行った者 
[2012-12-06 14:42:36]
正直、気分良くなかったですね。
東名相模原に行きましたが、二度とご縁は無いでしょうね。
営業さんの対応は良くないし、建売も止むを得ないかと思い不動産屋さんに聞いたらやはり・・・
ルーズと嘘はもっての外だと思いますよ?

710: 購入経験者さん 
[2012-12-06 15:03:47]
707さん

ぜったい知人に進められない

そういう印象ですね。
二度とかかわることはありません。


約束を守らない(何度も)
勝手に着工する 

そういうレベルの会社ですよ
どういう教育してるのか経営者の顔が見てみたい


711: 匿名さん 
[2012-12-07 10:13:01]
>>709
>営業さんの対応は良くないし、
どのような対応を受けたのでしょうか?
住宅展示場はHMの顔。いくらアサカワホームでも、住宅展示場に配置する営業はそれなりの人を選ぶと思われますが。。。

>建売も止むを得ないかと思い不動産屋さんに聞いたらやはり・・・
>ルーズと嘘はもっての外だと思いますよ?
不動産屋さんの間にも、アサカワホームの悪い話は広まっているのでしょうか?
是非、不動産屋さんからの話を聞かせて下さい。
712: 匿名さん 
[2012-12-07 10:41:48]
>>710
707です。かなりお怒りのようですね。

>約束を守らない(何度も)
これについては、今までにも同じような書き込みが沢山されていますので、アサカワホームでは珍しくない事かと思います。
営業1人あたりが担当する物件数が多く、慢性的に仕事が捌ききれないという事が起こっているみたいですね。営業もそういう状況に慣れてしまっていて、悪いけどその分安いのだから仕方がないといった考えが蔓延している様子。会社もこのような状況を把握しているはずですが、放置しているという事は経営者からして同じ考えなのかとモラルを疑わずにはいられませんよね。

>勝手に着工する 
いくらなんでも、こんな事はあり得ないと思いますけど本当ですか?
普通は、建築確認申請の許可がおりたら着工日を決めて地鎮祭をやるでしょう?そういう日取りの相談も無く、施主の知らない間に着工していたというのは、いくらアサカワホームでもちょっと信じられません!

>どういう教育してるのか経営者の顔が見てみたい
経営者の顔でしたらグループ企業のHPで見る事が出来ますから、下にそのURLを貼り付けておきますね。
http://www.asteeq.co.jp/company/ceo.html

アサカワホームのHPにも以前は顔写真が載っていたんですけどなぜか削除されてしまったんですよね。悪い評判が広まったせいで、少しは恥ずかしいという思いがあっての事ならば救いがあるんですけれど、この掲示板を長い事見ていてもあまり変わったという印象は受けないんですよね~
713: 匿名さん 
[2012-12-07 12:13:20]
うちもアサカワホームに行ってカタログをもらったついでに少し説明をお願いしたら
露骨に嫌な顔をされました。
714: 購入経験者さん 
[2012-12-07 21:56:12]
710です

許可が下りた報告もなく、気がつけば…
地鎮祭もできずじまいですわ
着工云々の連絡もできん程忙しいんですかねえ

URLありがとうございます
お客様に寄り添ったソフト面のナンチャラ
その答えが我が家への仕打ちなんでしょうねえ

不動産は儲かるんで顔出して美辞麗句ならべるんでしょうな
それにひきかえアサカワホームの代表挨拶のショボイこと(笑)
こっちが本人作で顔出してる方の美辞麗句は第三者の作文に思えて仕方無い
マトモナ作文できる頭があるなら、客に失礼な事をし続ける結末ぐらい理解できるでしょうから

ソフト面が最悪なんでハード面を評価する気にさえなれないってのが本音ですわ。
715: 匿名さん 
[2012-12-08 18:43:13]
>714
地鎮祭もせずに勝手に着工したなんて嘘は書かないで下さい。
そんな当たり前のこともせずに、着工する建築会社なんてありません。
どこの建築会社の方か知りませんが、適当な書き込みでアサカワホームを
中傷しない方が良いですよ。
716: 匿名さん 
[2012-12-08 20:16:20]
>>715
707です。

>そんな当たり前のこともせずに、着工する建築会社なんてありません。
アンチな私でも同感。いくらなんでもそんなことは無いだろうと思います。しかしその一方で、普通はあり得ないような事を中傷目的で書くだろうか?もしかしたらアサカワホームならば起こり得るかも?とも思ってしまいます。
本当かどうかは710さんの投稿を待つしかないですが、もしも事実だったならば、アサカワホームはどうやって施主さんに詫びを入れれば良いでしょう。715さんはどのようにお考えになられますか?
717: 購入経験者さん 
[2012-12-09 01:54:25]
710です。

714さん、なにを根拠に私が嘘を言っているというんですか?
あなたの書き込みを見て沈んだ顔をした嫁の気持ちがあなたにわかりますか?
私はデタラメな誹謗中傷を書きに来るほど暇じゃない。
建築関係の仕事をしている友人が、施主が希望しなくても工事前に地鎮祭はやるんだよ と言っていたので
地鎮祭自体はやってくれているかもしれません。
ただ私達にその日の知らせがなかったことは事実です。
信じる信じないは皆さんにお任せします。

詫びてもらっても着工前には戻れません。
何もいりません。
自分の家をつくってくれた会社が大きくなってくれたら私だって嬉しいんですよ。
714さん、そういう私達の気持ちわかっていただけませんかねえ?
ムキになるあなたがアサカワホームの人なら救われます。
組織が大きくなると管理は大変難しくなります。
現場がお客の気持ちを考えるゆとりがもてない理由と解決策を考えてください。
十分考えて実行してると思わずに今一度客観的に見つめて下さい。
アサカワホームにお願いしてよかったと皆に言われる企業になって下さい。
718: 購入経験者さん 
[2012-12-09 01:57:52]
710です

714さんは私でした。
715さんの誤りです。
お詫びの上訂正します。
719: 匿名さん 
[2012-12-09 09:56:27]
714です。

>714さん、なにを根拠に私が嘘を言っているというんですか?

710=714=717さんの書込を見て、皆さんはどう思いますか?
私は同一人物のものとは到底思えません。

仮に、714さんのように
>マトモナ作文できる頭があるなら、客に失礼な事をし続ける
結末ぐらい理解できるでしょうから・・・
とアサカワの代表を馬鹿にした書込をしている方が、

717さんのように
>アサカワホームにお願いしてよかったと皆に言われる企業になって下さい。・・・
なんて本当に思えるのでしょうか? 私は理解できません。

>組織が大きくなると管理は大変難しくなります。
>現場がお客の気持ちを考えるゆとりがもてない理由と解決策を考えてください。・・・
既にアサカワの家を購入され、住んでいる?一顧客が、管理の難しさやアサカワの
経営のことまで口出しするものでしょうか?

710さんは
>ぜったい知人に進められない
と言っているのですよ。こうした稚拙な文章から、嘘だといっているのです。

私はありえないとは思ってますが、もし地鎮祭が行われなかったとしても
この掲示板には、もっと重大な瑕疵で本当に悩んでいる人が沢山書込しています。
詫びを入れるなら、そのような人たちに詫びるべきだと思います。
720: 匿名さん 
[2012-12-09 12:22:21]
>>719
707です。

>714です。
まずこれは715の間違いですね?(笑

>710=714=717さんの書込を見て、皆さんはどう思いますか?
>私は同一人物のものとは到底思えません。
710、714、717を並べて見比べてみましたが、確かに言い回しや語尾が異なっていて別人のようにも見えますね。しかし、だからといって地鎮祭も行われずに着工したというのは嘘だ!と言い切る715=719さんの論理もちょっと飛躍してると思いますよ。

まあそんな事はどうでも良いとして、私は715=719さんにお願いしたい。

>この掲示板には、もっと重大な瑕疵で本当に悩んでいる人が沢山書込しています。
庇護で苦しんでいる人がいる。そういう生の話しこそ、これから家を建てようと検討している人達に有益な情報だと思います。どういった庇護が起きていて、それに対してアサカワホームはどういった対応をしているのか?ご存知の事をぜひ紹介して下さいませ。
721: 入居予定さん 
[2012-12-10 11:09:50]
従業員さんの反論必死で笑えます。
私は反論する前に、本当の現実を見たほうが良いと思います。
反論以前の問題が現状には起こっているという事と、皆それを我慢している事を認めた方が良いと思います。
私はそれぞれの担当者さんが、会社には何の報告もしていない事実が当事者ですから良く解るのです。
とは言え、これから家族が暮らしていく家ですので、その部分は私たちが半ば諦めざるを得ないのです。
前述の皆さん達のように否定されれば反論したくなるのは解ります。
でも同じ事、それ以上の事を私たちにして来ているので、間違っている事を解って貰いたいから書くのです。
否定される事に反論しているようでは、残念な限りで涙が出てきます。
722: 匿名さん 
[2012-12-10 22:49:34]
>>721
あらあら、アサカワホームにお怒りの方がもう1人現れました。やっぱりアサカワホームに怒っているのは1人や2人じゃないんですね~

>従業員さんの反論必死で笑えます。
これは715と719の事を言っているのだと思いますが、読み返していたら社長本人の投稿じゃないのかな?と思えてきました。
その理由ですが、

1)715と719で、地鎮祭が行われなかったなんて嘘だと相当な自信をもって書かれているんですけど、それほどの自信はちょっとおかしいと思いませんか。会社の上層部の人間でないとしたら会社を把握しているという自覚は持てない訳で、そこまでの自信をもって言いきれないと思います。

2)714でアサカワホーム代表の挨拶文がショボイと言われている事に対して、719の中段で「アサカワの代表を馬鹿にした...」と妙につっかかっています。私もホームページの挨拶文を読みましたが、まあ714さんの言う通りだなと思った程度。本人でなければ、馬鹿にされていると怒るほどの事ではないと思いませんか。

3)719の「既にアサカワの家を購入され、住んでいる?一顧客が、管理の難しさやアサカワの経営のことまで口出しするものでしょうか?」この一顧客というお客様をちょっとだけ見下したような言い方、普通の人からはなかなか出てこないのではないかと思います。

私の想像が当たっているかどうか、こればかりは証明のしようがありませんけれど、前にも社長はこの掲示板をチェックしてるって投稿がありましたし、あり得ないことではないかと思います。皆さんはどう思われます?
724: 購入経験者さん 
[2012-12-11 00:18:40]
私達購入経験者があって生活してるはずのアサカワの社員さんに残念な人達と言われてしまいましたか…
722さんの意見に私も同感でして、ご子息もしくはご令嬢あたりの可能性もあるのではないのでしょうか
727: 契約済みさん 
[2012-12-11 09:19:31]
>>710さん

久し振りに開いて気になったのでコメントします。


地鎮祭を希望されたのにできなかった事は悲しいですね
最近、気にされない方が多いし、玉串料or地鎮祭パック料金が発生するので、しない方も多いようです。
建ててしまってからでは地鎮祭はできませんが、建った後、その土地の氏神様(神主さん)にお願いすると、土地を清めてくださいます。
気になるようでしたら、お願いするのも良いかもしれません。

それか、寒川神社さんで新築の厄除けをしていただくのもいいかもしれません。(郵送可)

気持ちが少しでも晴れるといいですね。

728: 購入経験者さん 
[2012-12-11 21:37:22]
710です

ありがとうございます
嫁と相談してみます

12月も半ばですし初詣は寒川神社に出向くのもいいかもしれませんね。
737: 入居済み住民さん 
[2012-12-12 20:18:49]
>83です。

久々に見に来てビックリです。

我が家は、たまたまアサカワさんが作っただけでの建売ですが、安心しています。

お怒りの方もたくさんいらしゃるみたいですが、我が家みたいに良いと思っている方々もいらしゃると思います。

そういうお客もいるのだからアサカワさんガンバてください。




740: 匿名さん 
[2012-12-13 21:04:22]

>>いろいろ書かれてるけど見抜けないだの何だのって本気で書いてる人の気が知れない。

そうですかね?
私は勉強になりました。

不満を言われている方は「普通は○○のはずだ」とか「○○するのが常識だ」なんて書いています。
その前提がアサカワホームには通用しないのでしょう。
それがいわゆる「アサカワホーム」なのではないでしょうか?
極端な話になりますが100均でモノを買ってすぐに壊れたら店にクレームつけますか?
家は高い買い物だ!といっても大手からすれば安いです
「安くていいサービスなんて美味しい話はない」ここが重要なんでしょうね

見積りが遅い?毎日電話しましょう
現場品質が不安だ?毎日現場いきましょう
こちらが聞かないと教えてくれない?カタログのスミからスミまで質問しましょう
口が臭い?マスクしましょう(笑)

それが可能な人があの値段で家を建てられるのではないでしょうか?
そして、営業にしつこく質問しまくり、日程をしつこく質問しまくり、現場に何回も行き大工にも質問しまくり、
作業を監視し・・・ここまでやられればアサカワさんも手を抜けない?
それができない人は大金払って大手で至れり尽くせりのサービスを買うしかないですね。

自分は資金面で前者しか選択できませんが^^;






741: 匿名さん 
[2012-12-14 00:05:09]
>>740
>見積りが遅い?毎日電話しましょう
>現場品質が不安だ?毎日現場いきましょう
>こちらが聞かないと教えてくれない?カタログのスミからスミまで質問しましょう
あなたはアサカワホームを良くご存知ないようですね。これらはどれも通用しないと思います。施主が何をやっても努力しても無駄。多くの人が不満に思っているが、契約してしまったので我慢して仕方なく建てている。それがアサカワホームというものではないでしょうか。
もしあなたがアサカワホームと契約したならば、是非ここで家が建つまでの経過をご披露ください。
742: 匿名さん 
[2012-12-14 08:17:36]
私もアサカワの営業マンがいつ一生懸命になってくれるか知りたい。

飛び込みではなく、予約をして商品説明とかをしてもらえばお客と見てもらえるのかな。

過去に2回行ったけど、2回とも名前も住所も聞かれなかった。

他社の見積りを持って行けばさすがに動くのかな?
743: 購入経験者さん 
[2012-12-14 10:18:07]
住宅産業はクレーム産業、結構良く言われることです。

では、自分がお願いしたハウスメーカーはどうなのかと思いここを見つけましたら、
あまりに一方的な言われようでアサカワホームさんが気の毒になり初めて投稿します購入経験者です。

中にはここで契約された方で、またアサカワホームさんに限らず実際に良くない対応を受けた方もいらっしゃるでしょう、
当然メーカー側もそのような意見には真摯に対応すべきだと思います。
またざっくばらんな話しどのメーカーのスレにもごくまれに批判意見に乗じたライバルメーカーの
投稿も実際あるようですが、それはひとまず置いておきます。

私の場合は比較的740さんのおっしゃりたいことが理解できます。
非常に限られた予算で少しでもいいものをと自分でもショールームを回ったりカタログを見たり
かなり勉強して、その情報を元にこちらから積極的にアプローチしました。
だってなにしろ予算がない、儲けの少ない客ですもの…

肝心なとこでは色々言いましたが、申しわけなくて何でも受け身でって訳にはいかないなと。
実際には面倒くさい客だと思われたでしょうが、そんなことは表に出さず丁寧な対応をして頂けました。

もちろん、ここに書かれているような連絡が遅いなどで時々イラっとすることはなくはありませんでしたが
私の安い案件だけを最優先で口を開けて待っていては商売にならないのはわかっていますし、
ある程度多忙な状況は理解できたので、こちらも極力先方のスケジュールを考慮しながら
コミュニケーションをとるようにしました。
そんな中で営業さんにしろ監督さんにしろご多忙ながらも一生懸命やって戴けたと思っています。

アサカワホームさんでいやな思いをされた方、事実いらっしゃると思いますし
そこは会社としてきちんと対応してほしいと思います。
ただ一方で真面目に取り組んでくださるスタッフの方も多くいらっしゃいますし、
少なくとも私がお会いした関係者の方は営業面でも現場でも皆様丁寧で気持のよい対応をしてくれましたよ。

私の場合、比較的安価で100%とは行かずとも希望の仕様に近い家を建てれられる
というところは妥協できないのですから、他の所は妥協…
というより自分の家ですし足りない部分はセルフカバーが当たり前と思っていたので
途中小さな不満はありつつも極力解決して頂き、現在は大きな不満もありません。

上手くまとめられず読みづらい長文失礼しました。
744: 匿名さん 
[2012-12-15 23:49:21]
>>743
743さんの投稿は、私や他の人たちが何も努力をしなかったと言われているみたいで不愉快ですね。
それに、嫌な思いをした人の意見を否定するような経験話しでアサカワホームを薦めるような行為はちょっと無責任ではないかとも思います。だって期待を持たせるような事を書いても、743さんは責任を取ってはくれないでしょから。
それから、もし社員さんがやっているならば違法なステマですから謹んで下さいね。

さて、以下は743に対する私の経験談と意見です。

>ショールームを回ったりカタログを見たり かなり勉強して、その情報を元にこちらから積極的にアプローチしました。
この様な事は当然のようにやりましたし、あまりお手間をかけさせない様な努力もしたつもりです。具体的な所では、なかなか作成してくれない立面図は自分でソフトを購入して作成し、それを元に発泡ボードで模型を作ったりもしました。

>もちろん、ここに書かれているような連絡が遅いなどで時々イラっとすることはなくはありませんでしたが
連絡が遅いなどは常識を逸したレベルでした。安価だしそれで担当者も忙しいと言っていたのであまり急かしては悪いと思い、初めのころは「次の打合せまでに検討したいのでその前に送って下さいね」と控えめな催促をしていました。しかしそれが担当者を図に乗せてしまったのでしょう。連絡はだんだんと遅くなり、打合せの前日にメールが来るようになりました。それでも我慢していたのですが、打合せまでに連絡が来ないようになった時には「頼んだ見積りが出来ていないならば打合せはキャンセルします」と言っものです。それでも改善はされず、最後には1か月も放置されたので、流石にこの時は「いい加減にしろよ!」と私も語気を荒げて怒ったものでした。

>ただ一方で真面目に取り組んでくださるスタッフの方も多くいらっしゃいますし、
743さんは当りの担当者さんで良かったですよね。私もこの意見を否定するつもりはありませんが、外れの担当者に当ってしまった私はどうすれば良かったのでしょう?そして、今後アサカワホームと契約する人はどうすれば当りの担当者に巡り合う事ができるのでしょう?
私は、そんなに忙しいならば担当者を変えてもらっても良いと言いましたけれど変えては頂けませんでした。理由は支店で一番優秀な営業だからという事でしたが、人数が少ないみたいなので変えようにも変えられないという事情があったように思います。
それからこれは想像ですが、その営業は設計士さんとの打合せに同席せずに他のお客の対応をしていた事が度々あるので、契約したお客をほったらかして新規客の獲得に精を出していたのだと思います。これが会社の方針なのか、個人の考えなのかは定かではありませんが、それならばさぞ成績が良い優秀な営業だったのでしょう。けれども、それでは契約した方のお客としては納得できませんよね。

>そこは会社としてきちんと対応してほしいと思います。
これがこの会社の一番の問題だと思います。支店ではらちがあかないので本社にクレームを送りましたが、メールやFAXに対して何の連絡もない。何度か電話してやっと責任者に取り次いでもらっても、全て支店長に任せてあるから支店から連絡させるといった対応しかされなかったのですから。これは本社とは名ばかりで、本社という一支店なんだなと感じたものです。
これは私見ですが、クレームに対してこのような稚拙な対応しかされないのは、経営者が一部のお客からクレームがあってもそれで良しと考えているとしか思えませんでした。そのくらいまで人手を切り詰めなければローコストで利益を出すのは難しいのかもしれませんが、一部のお客は切り捨ててもいいという考え方だとしたら、それは到底受け入れられるものではありません。

以上です。
アサカワホームを検討中の方には、慎重になられることをご忠告して最後と致します。
読みづらい長文にお付き合い下さり、ありがとうございました。
746: 匿名さん 
[2012-12-17 10:01:52]
アサカワホームだろうが大手だろうが担当者次第
長々みんな意見してるけど最後は 運 ってこと?
家を買うのは大博打?
やっぱり気楽な賃貸か?

747: 匿名さん 
[2012-12-17 10:18:43]
746です

744さん
最後に確認させてください。
打ち合わせや建築途中でのもろもろの不手際は十分伝わりました。
最終的に出来上がった家はどうなんでしょうか?
やっぱりダメダメですか?そちらも興味があります。可能であれば具体的にお願いします。
748: 購入経験者さん 
[2012-12-20 16:25:37]
結局は良くないって事ですよね? 選ばずに本当に良かったと思います。
担当者さんは少なくとも記憶に残る方となる訳ですが、私の場合会社自体も考えたつもりです。
掲示板ひとつにしても反論してくるばかりで744さんの言うように真摯に受け止める雰囲気が全く無い
事が全てだと思います。 少しでも「ハウスメーカーを検討できれば」、と思いましたが仲介さんの
お話しの通り、建売でもその会社と先の続く関係を持ててよかったと思います。乱文失礼しました。
749: 匿名さん 
[2012-12-21 18:32:21]
1ユーザーのクレームに本社が真摯に対応する会社

そんな素晴らしい会社をご存知でしてらご教授ください
業種、産業は問いません

750: 匿名さん 
[2012-12-22 12:39:02]
744です。

>>749
あなたの属性がわかりませんが、いったい何を言いたいのでしょう?
私は、”本社”だとか”支店”だとか関係ないと思うんですよ。施主のクレームをまともに取り合わず、真摯に対応しようとしない”会社”。それがアサカワホームであり、そんな会社の方針を決めている経営者も、きっとあなたと同じ様な考えをもった人なんだろうと想像してしまいます。

>>747
>最終的に出来上がった家はどうなんでしょうか?
>やっぱりダメダメですか?そちらも興味があります。可能であれば具体的にお願いします。
私には、この質問に回答する資格がありません。解約して家を建てなかったからです。
このまま進めていって、もし建築中に何か問題が起きたらどうなるだろうか?多分まともな対応はされず、そのまま建てられて納得いかない家が出来てしまっても支払いは免れられない。そう考えたら怖くて、このような信頼できない会社には任せられないと、勇気をもって解約を決断しました。その結果100万以上の損害を被りましたが、それでもその判断は間違っていなかったと今でも自信を持っています。

アサカワホームの価格とスペックは、他と比べて1つ抜きんでていると思います。だから私も契約してしまったのですが、本当に期待通りのものを作ってくれるのかは、契約して実際に家を建てて見るまでわからない。これはアサカワホームに限らず、注文住宅のリスクの1つだという事を学びました。
アサカワホームは設計も建築も外注を多用している実態はただの販売会社のような会社です。だから、外注先の実力によって、受けるサービスや家の品質にバラつきがでることは明らかでしょう。私はたまたま運が悪かった?そうなのかもしれません。しかし価格やスペックだけではなく、施主の意見に耳を傾け真摯な対応をする会社なのかかどうかは、業者選びの重要なポイントだという事も学びました。
私もアサカワホームと契約しては絶対にダメだとまでは言いません。しかし、アサカワホームが本当に信頼できる会社なのかを見極めた上で、リスクやメリットを十分に理解し納得した上で契約されることを他の皆さんにはお勧めします。

またまた長文になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
751: 匿名さん 
[2012-12-22 13:33:01]
他社と比べてて価格とスペックが抜きに出てると言うのは
具体的にどこでしょうか?

私は現在アサカワホーム、レオハウス、アエラホームで迷っています。
是非教えていただければと思います。
宜しくお願いします!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる