注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アサカワホームはどうですか?パートⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アサカワホームはどうですか?パートⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-10-29 15:33:09
 

アサカワホームはどうですか?パートⅠ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/10198/
アサカワホームはどうですか?パートⅡ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18235/


アサカワホーム公式ホームページ
http://www.asakawahome.com/

アサカワホームについて皆さんで話しましょう!!

[スレ作成日時]2011-03-04 23:05:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

アサカワホームはどうですか?パートⅢ

501: 匿名さん 
[2012-02-24 01:27:01]
立川にある建築会社はロクでもない会社ばかり・・・。
502: 匿名さん 
[2012-02-24 21:18:07]
プレーンで請負契約したんだけど、復興支援・住宅エコポイントの対象にならないのでしょうか?
503: 今週末入居 
[2012-02-24 22:11:36]
>500さん

奇遇ですね。
私も週末、入居予定です。

概ね、満足です。
新生活が楽しみです。
504: 地元不動産業者さん 
[2012-02-25 22:24:19]
市川邸完成したようですな
お金かけた割にはしょぼい作りだと思うのですが
工務店入ったせいなのか相当ぼったくられましたね
505: 匿名工務店 
[2012-02-26 09:34:54]
市川さん!次はうちで家建てませんか?
アサカワよりはいい家つくりますから。
506: 匿名さん 
[2012-02-26 10:20:30]
>>504
>工務店入ったせいなのか相当ぼったくられましたね
間に1つ業者が入ればその分利益を載せられるのは当然。しかし、だからと言ってアサカワホームに直接頼めばいい家ができたかどうかは疑問。
少しは安く出来るかもしれないが、電話しても直ぐに営業が現場に見に来て対応してくれるという事はないでしょう。

>>505
市川さんは、もうお金ないみたいですよ。
507: 物件比較中さん 
[2012-02-27 01:05:27]

いろいろいと比較検討中ですが・・・・

追加 追加 追加が心配です。


最終価格が・・・・。

比較して決める予定です。
508: 匿名さん 
[2012-02-27 01:25:12]
>>507
>追加 追加 追加が心配です。
後からそうならないように、間取りに設備、材料や仕上げ方法なども全て決めて、これで建築確認申請を出すぞという段階になって初めて建築請負契約をするべきです。アサカワホームだけでなく、どこに頼むにしても同じですよ。

509: 匿名さん 
[2012-02-27 09:03:21]
市川さんブログに、電気工事&造作の見積もりでましたがな・・・(゜д゜;)ってあったけど。。。
アメンバー限定公開!
だれか、内容教えてちょ~だい。
510: 匿名さん 
[2012-02-27 10:32:39]
>>509
ここで妬まれたり疎まれたりするのが嫌だから限定にしたのでは?
512: 契約済みさん 
[2012-03-02 22:21:37]
>507
そういう意見を前にも見たからびびってたけど、うちはそんなに上がらんかったけど。
60万くらいで済んだですよ。

決して不当な価格ではないんじゃない?メーカー希望小売価格の4~5割くらいだし、差額しか請求されていないし。
一度、メーカーの定価見たらいいですよ。キッチンメーカーの食器棚とかはやばい高いです。
そこは4割で入れてもらっても、パモウナとかAYANOの倍くらいになりそうだから、やめたけどね。
513: 入居済み住民さん 
[2012-03-02 22:43:05]
営業は・・・ちょっと質落ちるのか忙しすぎるのか知らんけど、まぁ覚悟していればOKです。

心構えと行動指針
・自分は素人だ。なるべく齟齬が生じないように丁寧な説明を心がけ、証拠が残るようにしましょう。
・客は一人ではないんだ。たまにしか連絡できない、こちらから連絡してあげよう。
・営業さんの家ではないので、施主より興味があるわけないね。対応遅くても仕方ない。気にしない。
・素人にはわからない何かがあるんだ。信用しよう。
・自分で選んだのさ。わかってたことじゃないか、対応が遅いのは。初心忘れるべからず。

実際、2月引き渡しまで、多少ストレスありましたが、自分の家ってのは最高です。
しかも友人の大手メーカーの家に遜色ないし、1000万以上安く済んだ。
将来、年金ももらえるかわからないこのご時世、この数カ月のもやもやなど安いもんさ^^

大工さんも良い人だったし、コスパは良いよ。間違いなく。

アサカワさんに感謝する庶民より迷っている方へ参考まで。

514: 匿名さん 
[2012-03-03 09:56:52]
コストパフォーマンスがいい。これは多くの人が言っている。
だから上手く行った人には最高↑の会社。

営業の対応が遅い、悪い。これも多くの人が言っている。
それでトラブルになった人には最低↓の会社。

トラブルになる可能性が他よりも高い、そのリスクを冒してまで
コストパフォーマンスをとって良いものか?
家づくりが初めての素人には、難しい判断を求められる会社ですね。
517: 物件比較中さん 
[2012-03-05 14:20:11]
かなりいい会社だとは思うんだけど、市川さんブログは会社にとってイメージダウンだと思う。

1つ1つはいいもの使ってるのに(OPだけど)家全体は、ださい家になっているのは、施主のセンスなのか、アサカワホームのセンスなのか気になる。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
518: 匿名さん 
[2012-03-05 21:35:11]
>>517
市川さん宅の場合、アサカワホームは単なる下請け。センスの良しあしは、市川さん及び工務店(の設計者)のものであって、アサカワホームとは関係ないですよ。
519: 匿名さん 
[2012-03-06 19:26:38]
>514
たいしたリスクじゃないよ、終わってみれば。
家作るのは営業じゃないし、意図がしっかり伝わるよう努力すれば、結果問題ない家ができあがるよ。

それに、他のメーカーとの見積り金額500~1000万近く違ってたからね。
ローン金額減った分、金利負担も減ってるから実質もっと得したなぁ、と満足。
これからの時代、先行き不透明なので、その金が浮くのはむしろリスクヘッジになってるよ。

長い目で見たら、数か月のやきもきなんて屁でもないです。
家自体全く問題ないし、結局設備は大手メーカーだから不具合無。

結局、他のメーカーで建てたって、やきもきするのは変わらんだろうし、高いのにこれかよ!みたいなことになってたかも。

本当にありがとう、アサカワホーム
520: 匿名さん 
[2012-03-06 20:24:32]
市川市ブログ宣伝
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30424/

かわいいやん^^

しかし、立派な家を建てなさったね。正直うらやましい。アサカワでなければいくら掛かるんだか(@ @)
522: 匿名さん 
[2012-03-07 19:27:38]
517さん市川のブログみたら反撃されとるね。
526: 匿名さん 
[2012-03-10 09:36:06]
市川さんの事は、もういじらなくてもいいんじゃないですか?
ブログを使って上手く業者をコントロールして、目的を達したらもう全て非公開にするそうです。
皆さんも踊らされましたね!
527: 匿名 
[2012-03-10 21:06:03]
安物買いの銭失い♪
528: 匿名さん 
[2012-03-14 11:28:12]
アサカワ注文で建築しましたが市川さんのような玄関下に15センチの隙間はありませんが何をケチったらあんな仕上げになるのですか?
529: 匿名さん 
[2012-03-14 17:45:11]
今朝アサカワホームのテレビCM見たよ!
やっぱり一流のハウスメーカーだよね。
530: 入居済み住民さん 
[2012-03-22 12:29:05]
初めて市川さんのブログ見た。ここ数日だけど。
文句がちょっと筋違いな感じもしたりしたけど。

さ、私住み始めて2年ちょっと。横浜支店?営業所で建てました。
最近メンテナンスにいろいろ不具合を伝えたら対応悪くない。
まぁ、連絡不行き届きはあったけど、すぐ後にあちらから確認の電話もあったし。
メンテナンスに関しては悪くないですよ、アサカワホーム。

私はここで建ててよかったなって思ってます。
531: 匿名さん 
[2012-03-23 13:25:11]
530さん

私は入居から三カ月になりますがクロスが所々、開いてきました。
メンテナンスに頼んだら補修してもらえますか?
まだ担当の営業さんや監督には相談してません。
ただ、建物は満足してます。
532: 匿名さん 
[2012-03-24 13:09:30]
>>531
クロスの開きは施工不良ではなく、地震のせいではないでしょうか?
それでも三か月ならば補修はしてくれると思いますけれど。お住まいはどちらですか?

うちは築20年のマンションですが、ここ1年程で今までは気づかなかった部分のクロスの継ぎ目が急にわかるようになってきました。これは多分、地震の揺れで壁がたわんだせいではないかと考えています。
神奈川の内陸部で揺れは小さい方なのに、SRCのマンションでさえこうです。場所にもよるでしょうけれども、木造はもっとひどい事になっているのではないかなと。

もしこれが当たっているならば、目に見える壁紙よりも構造の点検などをしてもらった方が良いのではないかと思いました。
以上。参考になるかどうかわかりませんが...
533: 匿名さん 
[2012-03-26 00:12:03]
532さん

有難うございます。

一度、早めにアフターメンテナンスに連絡してみます。
534: 入居済み住民さん 
[2012-03-27 09:55:31]
531さん

まだこれからいろいろはがれてくると思うので1年くらいまってからのほうがいいかと。あんまり大きなはがれは早いほうがいいかもしれないですけどね。
ただ、修理の時に場所を言い忘れないようにクロスの不具合を見つけたらメモしておくといいと思いますよ。

我が家は建てて1年ちょっと経ってから一回クロスのはがれ、隙間の補修をしました。1年たつと暑い時期、寒い時期を経て木が動く(温度や湿度の変化で)のでそれから一回補修すると言われてたので。
それから約1年後、石膏ボードのズレ?ワレ?でクロスに亀裂が入ったので再度修理してもらいました。
もちろんどちらも無料でしたよ。対応も早かったし。
535: 匿名さん 
[2012-03-29 19:26:11]
アサカワで家を建てるのは絶対にやめた方がよい。
トラブル続きで頭もはげてきました。 カツラ代を
請求したいくらいだ!
536: 匿名さん 
[2012-04-01 08:30:24]
535さんは相当苦労されたのでしょう。きっとアサカワを恨んでいるんでしょうね。

それにしても最近は書き込みが減りましたよね。以前に比べて対応は良くなったのでしょうか?
ちょっと前に、ネットに書かないよう誓約書を書かせてるとか、ネット対策部隊があるなどという事が書かれていましたが、
実際のところはどうなんでしょ?どなたかご存じありませんか?
537: 入居済み住民さん 
[2012-04-02 00:30:27]
暮らし始めて一月。仕上げに問題はなく、内覧の際の指摘にも誠実に対応してもらいました。デザインも良く、遊びに来た知人たちからも評判上々です。
538: 匿名さん 
[2012-04-02 07:25:00]
>>537
誠実に対応する。これは全く当たり前の事なのですが、そういった基本的な事がちゃんと出来るようになったのですねぇ。
539: 物件比較中さん 
[2012-04-08 11:22:07]
横浜市金沢区内の建売で、アサカワと横浜建物の物件で検討中ですが、ハウスメーカとしてはどちらがよいでしょうか?
どちらかというと、横浜建物の方が良くない口コミが多いように思えますが。
建売ならそんなに変わらないかな?
特にアフターの対応が気になります。

ちなみに、ハウスメーカうんぬんとは直接関係無いと思いますが・・・、
アサカワ⇒液状化のハザードマップで、ピンポイントで赤くなっている近辺。
横浜建物⇒ハザードマップは大丈夫そうだが、海の公園のすぐ近く。
ってかんじで、どちらも何かあったときには心配な物件だったりします。
540: 匿名さん 
[2012-04-08 23:32:59]
>>539
大きな地震がくる確率は震災以前よりも高まっているそうですから、アフターの対応などを気にするよりも、そもそも液状化が心配なところは買わない方がいいんじゃないでしょうか。
542: 販売関係者さん 
[2012-04-21 11:08:01]
 元同僚の営業仲間が「金がねー客に限って、あれやりたいこれやりたいってうっせーんだよ!」ってよく愚痴ってたし、僕以外の彼ら営業にとって客なんてそんなもん。「こいつうぜー」と思いながら接客して、笑顔で見送りして、見送ったら仲のいい設計下請け企業先の人間と小一時間愚痴りながら、コーヒー飲んでる。
 
 そういうの良くないと思ったから、会社移った。
543: 匿名さん 
[2012-04-22 09:35:31]
>>542
営業個人にはいろいろな人がいますからね。そういう人も中にはいるでしょう。
これはどこのHMであっても同じ。仕方がありません。

しかし、それだけであればあなたは会社を移るまでの必要性を感じなかったのではないでしょうか?
過去スレのパートⅠ、Ⅱを読むと、会社自体がそういう考えを容認する雰囲気なのではないかという気もしますが、実際のところはどうなんですか?
547: 匿名さん 
[2012-05-17 00:58:06]
私はアサカワホームで家を建て3年がたっています。
まずは音の問題です。私の家は二世帯住宅で一階と二階の話し声がほぼ丸聞こえです。実際ほぼプライベートがない感じがします。まぁ私は若夫婦の方だから二階に住んでいますだから余計にそう思うかもしれません。
後は寒さです。冬になると家の中はめちゃくちゃ寒いです。本当に新築の家でこんな事ありえますか?
アサカワのTさんと(現本川越の支店長)話しをして現状も見てもらって困惑してると言って、本社と相談すると言ってから数ヶ月もほったらかしにされ連絡もとれませんでした。
私は頭に来て仲介して頂いた会社の人に連絡をとりなんとか一席設ける事ができました。アサカワさんのT氏といろいろ話しした結果、市に確認申請をだしてる以上何も問題がありませんと言われました。何も調査もせずにそう言われてしまいました。
私の用な思いをした方、後は音と寒さの対策法教えてください。
宜しくお願いします。
548: 匿名さん 
[2012-05-18 00:45:39]
>>547
>アサカワのTさんと(現本川越の支店長)話しをして現状も見てもらって困惑してると言って、本社と相談すると言ってから数ヶ月もほったらかしにされ連絡もとれませんでした。
過去スレでもこういった”ほったらかし”はよく指摘されています。たぶん、面倒くさい事を言って来た客はしばらくほっといて、何も言わなくなれば儲けもの。そんな方針なんだろうと思われます。ホームページでは、「24時間電話受付対応 アフターサービス」などと、いかにも手厚いアフターサービスを提供しているように書いてあるんですけどおかしいですね。

>市に確認申請をだしてる以上何も問題がありませんと言われました。
これもおかしな話です。建築確認申請には防音や断熱の審査はないのですから。それに、断熱や音に気を使って設計していたとしても、きちんと施工されていなければ期待通りの性能は出ないし、地震などで損傷した可能性だってあるでしょう。それなのに、調査も何もしないで問題ないと言ったのは、きっと何もする気はないよという事なんでしょう。

それにしても547さんはなぜ3年もほっといたのですか?1年目ならば、もっと強く要求出来るし違った対応も期待できたでしょうに。現実的には、今後仲介の会社に入ってもらって交渉するのが良いと思います。理由は、個人のお客よりもお客を紹介してくれる不動産屋を大切にする会社のようだからです。
それでも交渉が上手くいかなかったら、厚着するとか耳栓して我慢してください。
549: 匿名さん 
[2012-05-18 09:42:37]
548さんありがとうございます。
3年もほっといたたわけではありません。
築1,2年の時に友人に音とか寒さの事をいわれました。
(ちなみにこの友人は違うハウスメーカで家を建てています。)
そこから私もきになりだしてアサカワに言ったんですけれども、、、確認する、調べると言われて音信不通になったり再度こちらから連絡しても確認してる途中と言われアサカワになあなあされ3年もたってしまいました。

550: 匿名さん 
[2012-05-18 21:38:37]
>>549
>築1,2年の時に友人に音とか寒さの事をいわれました。
>(ちなみにこの友人は違うハウスメーカで家を建てています。)
ご友人が549さん宅を訪問された時に、自分の家よりも音や寒さが気になるといわれたのでしょうか?だとしたら、ご友人の家の仕様は?それが高断熱仕様だったりすれば違って当然ですよね。
それから、以前はどんな物件にお住まいでしたか?注文住宅の広告では、高性能断熱材やペアガラスの採用で暖かい家なんて宣伝がされていますが、それでも一戸建てよりマンションの方が暖かいんですよ。主な理由は、外気にさらされている面が少ないし窓などの開口も少ないから。マンションから一戸建てに引っ越すと大抵は寒く感じるはずです。

アサカワホームの引き伸ばしなあなあ対応は許し難いですが、現実的な話それが実力なのかもしれません。そこでこういうのはどうでしょう。1日24時間の外と室内の温度を測定して記録し、それをアサカワホームに渡して見解を聞いてみる。もしかしたら、「これがアサカワホームの家の実力です。安い価格に見合ったそれなりの性能です」と答えが返ってくるかもしれませんね(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる