住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その26」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その26
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-12 16:25:40
 

前スレ(その25):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/148290/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-03-04 17:50:29

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その26

201: 匿名さん 
[2011-03-14 18:59:47]
すげー。
下がり方次第では、フラットにするつもり。
202: 匿名さん 
[2011-03-14 19:08:55]
家買うこと自体が今は最大のリスクですから当然といえば当然。
今回の地震を経験した家を買うのかってこともあるし、
今後の経済状況を思うと・・・。
203: 匿名さん 
[2011-03-14 19:16:24]
とりあえず、埋立地だけは買わないほうがいいって事だけは解った
204: 匿名 
[2011-03-14 21:04:40]
夏に実行予定ですが、フラットのがいいかな?爆下げ継続してますかね?
205: 匿名 
[2011-03-14 21:16:25]
もうしていない。
爆下げはほんの一時。
206: 匿名 
[2011-03-14 21:25:55]
204
そんなに長くしてる訳ないだろ。
4月だって爆下げ確定したわけでは無い。
207: 匿名はん 
[2011-03-14 22:56:20]
下がるのは一時的間もなく大きな反動がくる。
208: 匿名さん 
[2011-03-14 23:12:49]
基本的には、国債の残高が増えると長期金利は上昇します。ただし、長期金利は投資家の資金需要によって左右国債の残高増加が長期金利上昇を誘発するという基本的なカラクリは知っておく必要があります。預金者にとって金利の上昇はメリットですが、金利上昇は、生活上、リスクになる面もあるからです。変動型のローンを組んでいれば金利の上昇によって返済総額が増えます。また、金利の上昇は物価を刺激し、インフレを招きます。これらのリスクに対応するためにも、国債の残高については、関心を持つべきです。


 なお、変動型金利で住宅ローンを借りている人の多くが「金利が上昇したら長期固定に切り替えればよい」といいますが、それはとても難しいワザだと認識しておきましょう。

 ほとんどの場合、市場で長期金利が上昇したのを見て、それに追随するように政策金利である短期金利を引き上げるからです。タイミング的には、長期固定のローン金利が先に上がり、その後、変動金利や短期のローン金利が上昇することがほとんどです。切り替えようと思っても、すでに長期固定の金利は上がっている、ということになります。

209: 匿名さん 
[2011-03-14 23:21:02]
>また、金利の上昇は物価を刺激し、インフレを招きます

バカなの?金利の上昇が物価を上げるんじゃなくてインフレを
抑える為に金利を上げるんだが?
そんな基本的な事も分からないから災害が大きいと景気が良くなるとか
訳わかんない事平気で書けるんだろうな。

>ほとんどの場合、市場で長期金利が上昇したのを見て、それに追随するように政策金利である短期金利を引き上げるからです。

ほとんども何も不況下で長期金利が上昇したら中央銀行は市場に資金供給して金利を下げてるんだが?
今日のニュースとか見てないのか?知っててわざと荒らしてんのか?それとも本当にバカなのか?
210: 匿名さん 
[2011-03-14 23:42:19]
変動選択者は金利が上昇したら長期固定に借り換えればよいって、誰が言ってんの?
一気に繰り上げがデフォでしょ。
211: 匿名 
[2011-03-14 23:55:05]
一気に繰り上げできればいいねー。ガンバッテクダハイ。
212: 匿名さん 
[2011-03-15 07:53:18]
もはや >>208 なんかはエサなしのバカデカい釣り針たらしてるだけとしか思えない
知ってて書いてるんだよね?
213: 匿名さん 
[2011-03-15 08:04:00]
全くだ。
市場に金が回らないとと思うから、資金供給する。
んで、長期金利は低下。
上がるとかないし、ましてや政策金利なんか何の関係もない。
大体、政策金利なんか今上げて企業苦しめてどうすんだ?
214: 匿名さん 
[2011-03-15 08:15:32]
そのうち東北地方に地震が来ると変動金利は上がりますとか言い出しそうだな。
215: 匿名さん 
[2011-03-15 08:22:21]
208は恥ずかしくて二度とレス出来ないでしょうね。
おバカさん。
216: 匿名さん 
[2011-03-15 08:34:30]
208って金利が経済を構成する一部にすぎないという視点が決定的に欠けていますね。
資格だけ取ったにわかFPさんかなんかですか?
217: 匿名さん 
[2011-03-15 08:40:16]
うーん、あまりにも終わってる208の書き込みはシャレか何かと信じたいよ。
218: 匿名 
[2011-03-15 09:46:05]
ロイターの記事とか208に近いけど
208叩いてるのは三橋とか信じちゃう感じの人達?
219: 匿名さん 
[2011-03-15 10:16:24]
皆さん金利の上下には必要以上に敏感ですな。
220: 匿名 
[2011-03-15 10:21:22]
皆さん持論以外の論調には必要以上に敏感ですな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる