三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52
 

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)

601: 匿名 
[2012-02-14 16:05:06]
自分も距離で断念です。青砥近辺にどうしても住みたい人じゃないと厳しいですよね。
駅から遠くて資産性は殆ど期待出来ないですし!
602: 匿名さん 
[2012-02-14 16:22:48]
「駅徒歩5分だけど、混雑電車に立ちっぱなしで30分」よりは、
「駅まで自転車で5分。始発で座って30分」の方が、いいかなと思って。

あと、駅近だと借金も+1000万くらいになっちゃいますしねw
その代わり、中古車を買って、子供と水元公園に行く夢を描いています^^
603: 匿名さん 
[2012-02-14 17:34:08]
駅近のほうがたしかに便利だけど、602さんのいうようにコストがあがるんですよね…
大規模で24時間有人管理のわりに管理費が安いのが魅力です。
駅ちかだと、管理形態はほとんど通勤か巡回ですよね。管理費はほとんどかわらないかむしろ安いくらいみたいですよ。
604: 匿名さん 
[2012-02-14 17:34:46]
水元公園の桜圧巻ですよ。
夫婦だけならば夜中に車で通ると桜の中にいるみたいに幻想的です。
昼間は混んでるけど夜は車スイスイです。
605: 匿名さん 
[2012-02-14 17:56:33]
駅近か駅遠かということ以上に、ここは駅までの経路の環境が
悪すぎると皆言ってるんじゃないですかね。
それに、地元に本当に根を張る人じゃないかぎり、駅まで徒歩という
選択を完全に捨て去る生活は想定できない気がするんですよね。
そのオプションが頭をかすめた瞬間、購入意欲が根こそぎ挫かれてしまう、と。
606: 匿名さん 
[2012-02-14 19:14:56]
600さん
キッチンタイル、自分でやると半値以下で出来ますよ。ネット通販でタイル安く買えます。
仕上がりは本人責任ですが、以外と簡単に出来ると思います。
607: 匿名さん 
[2012-02-14 19:39:01]
うちの希望のお部屋は競合していなかったので、このまま購入に向けて進めそうです。
第1期、完売してくれるといいのですが。。
608: 匿名 
[2012-02-14 20:22:50]
605
そうですよね。環七渡るのが微妙だし、経路がよくないですよね。
私が育った環境は巨大なタウンだったんですが、大きな国道を渡らなければならず、電車に乗り遅
れまいと急いだ子供の交通事故が多発しました。

結局対策として、地下道ができたと記憶してますが、地下道内の自転車事故が多発しました。
交通事故じゃないので改善されたんです。

ここは地下道あるのですか?
609: 匿名さん 
[2012-02-14 20:46:38]
環七を信号無視して渡るとしたら凄いですね。
まずは信号ルールを守らせる事が先かとは思いますが。


610: 匿名 
[2012-02-14 21:04:52]
地下道はなかったと思いますが。
環7渡らない青砥駅までのルートとしては、中川沿いの道がありますね。
信号は高砂橋のところだけだから、自転車であればこちらの方が駅まで最短ルートかも。
611: 匿名さん 
[2012-02-14 21:10:26]
モデルルーム横のおでん屋さんのおでんはおいしかったです。
食べた方居ますか?
612: 匿名さん 
[2012-02-14 21:58:52]
608さん 610さん
周辺住民ではないですが、地下道はありましたよ。現地行った時に確認しました。マンション入り口予定から歩いて行き、環七を渡る信号を通り過ぎ学校を背にして歩いて行くと地下道入り口がありました。
地元ママさんの話でも、子供の通学では絶対に環七を渡ることはさせず、地下道を通るのが約束みたいです。
この地下道は自転車OKなのかはわからないのでわかる方いましたら教えて下さい。
613: 匿名 
[2012-02-14 22:32:24]
>605さん

過去レスを読み返してみると、確かに駅遠13分の時間は問題になってますが、
駅経路が「劣悪」とまでおっしゃり続けてるのは、あなただけみたいですが。

環状道路、高速、線路沿い、工場、風俗街、パチンコ近くなどの
「環境が劣悪」なマンションに比べれば、全然許容範囲です。

それに、そろそろこの物件も申込段階です。
検討も一回りしてますので、貴殿曰く、「劣悪な経路」の物件スレは
見にこなくても良いのではないでしょうか?
老婆心でした。
614: 周辺住民さん 
[2012-02-14 22:53:27]
理論上、駅まで自転車5分でも実際そういうわけにはいきませんよ。
駐輪場から歩く時間もあるし、「時間通り」ではいくら始発といえども座れません。
始発で座りたくて、待っているひとは青砥に住んでる人だけではありません。
私の場合では、自転車通勤で電車発車時間の20分前には家を出るようにしています。
615: 匿名 
[2012-02-15 02:50:10]
2月5日の読売新聞の「病院の実力」という記事で
小児救急の都内実力ランキングが掲載されていました。

ここの近所の慈恵医大青戸病院を見てみたら

小児の時間外診療    365日行う 
時間外小児患者数    4368名
小児科医の当直体制   連日当直

という形で、時間外を行わない病院や、当直が輪番(小児科医がいない日もある)の
病院があるなかで、かなり良い体制みたいで、都内の小児救急では
15位にランクインしていました。

病院自体も、今年リニューアルしたばかりの最新設備ですし、
子供がいる家庭(ウチもですが)安心できる材料になるかなと。
616: 匿名さん 
[2012-02-15 05:35:48]
>613

あなた、いや貴殿は誰の肩を持ってるの?
いちいちネガレスみてキーキー苛立って追い出そうとするのやめなよ。
気に入ってるなら黙って心おきなく住んでればいいじゃない。
617: 周辺住民さん 
[2012-02-15 07:39:09]
慈恵医大については、「紹介状」がなければ 初診に係る「保険外併用療養費」(2,100円 消費税込み)がかかるので、少なくともうちでは利用することはほとんどありません。
病院にかかるたびに、2,100円が余分にかかってしまうのは、(うちの)家計には厳しいです。

・・・・ 他医療機関様からの紹介状(診療情報提供書)をお持ちの場合は初診受付にご提出ください。
初診または前回来院日より6ヶ月以上経過し(当医療センターのどちらの診療科にも6ヶ月受診が無かった場合)、紹介状をお持ちでない場合は、初診に係る「保険外併用療養費」(2,100円 消費税込み)をお支払いいただくこととなりますのでご了承ください。

http://www.jikei.ac.jp/hospital/katsushika/first.html
618: 匿名さん 
[2012-02-15 07:58:03]
契約会は今週末だけど契約者専用スレってどなたかたちあげてくれないですか…機械オンチで、私はできない…
619: 匿名さん 
[2012-02-15 08:09:52]
青砥駅は、特急も急行もスカイライナ〜もとまるから、帰宅時はとくに便利です。

四ツ木にすんでる友達いますが、電車が何本も朝通過したり帰宅時も急行(各駅停車)にわざわざのりかえなくてはならず、はがゆいそうです。

620: 匿名さん 
[2012-02-15 10:10:02]
>617さん

そうですね。マンションの営業さんも
「慈恵病院は紹介状が必要で、通常時は町のクリニックを利用ですね」
と言ってました。

この記事を引用したのは、あくまで『小児の救急』についてです。

特に乳幼児の救急は、大人と違ってセンシティブな対応が必要なこともあり、
いざって時に、しっかり専門医に対応して貰える施設が隣にある
安心感ってあると思ってます。

今、住んでるトコにはあまりいい病院が近くになくて。。
子供が生まれた後、対応がやや心配なのです。
621: 周辺住民さん 
[2012-02-15 10:51:06]
>620さん
確かに、24時間365日診察してくれる病院があるのは心強いです。
先日は、1歳の子が苦しがって泣きやまないので、やむにやまれば休日深夜に連れていきました。
乳幼児は、容態が急変する上に言葉が話せないので、親としては慈恵医大の存在は非常にありがたいです。
622: 匿名 
[2012-02-15 11:08:17]
普段からお世話になることはなくても何かの時の高度な小児科ベッドが側にあるのはやはり安心ですよね。

青砥駅近辺の小児科だと青戸キッズクリニックがネット予約も出来て良いです(医者との相性は当然ありますが)。高野皮膚科とかも人気ありますし、割にクリニックには恵まれている地域かもしれません。
夜間は区役所側の医師会館で夜間休日診療行ってますので、うちも何度もお世話になってます。
お産に関しては葛飾赤十字がNICUにGCUもある都内有数の産院で評判も良いです。
623: 購入検討中さん 
[2012-02-15 11:08:39]
>606さん
600の者です。

やはり自力ですよね〜。仕上がりが怖いですが、その覚悟が出来たら挑んでみます☆アドバイスありがとうございます!
624: 匿名さん 
[2012-02-15 11:22:46]
うちの子供が低血糖の病気を持っていて、
夜中に一度戻してしまうと早く点滴をしなければならないのですが、
近所に救急があると本当に心強いです。
小児救急がしっかりしている地域というのは良いですよね。
625: 匿名さん 
[2012-02-15 13:38:45]
>613さん

私は誰の肩も持ってませんし、ステマでもありませんw
あくまで「気に入った案件」への偏ったネガティブな書き込みに対して、
思い入れが故、つい好意的に反証してしまうというだけです。

これは「いい指摘だなぁ、確かに!」と思ったコメントには、素直にうなずき参考にさせていただいてます。
例えば
 「Afternoon Teaコラボって名前だけで、実質有料オプションだけだね」とか
 「中川は休日水上バイクの音がうるさい日があるので注意」
などです。初期のこのスレは、良いアドバイスが多くありました。


そして、私は単純に
ここは「劣悪通勤経路」であると強く信じていらっしゃる方が、
なぜ、いつまでもその「劣悪経路マンションの検討スレ」にいらっしゃり、そして
書き込みをしつづけるのか、単純に疑問に思っただけです。

もし、その行動の言外に深い思慮や配慮がございましたら答えていただけると幸いです。

関係の無い、他の方にはお目汚し文、失礼いたしました。
626: 匿名さん 
[2012-02-15 13:52:58]
>622さん

周辺の医療事情の共有、ありがとうございます!
慈恵の件を書き込んだ620です。

青戸の病院事情も調べなきゃなーと思っていたのですごく助かりました。

・・・とはいえ、私の子供は5月出産なので、まだ気が早いですが(笑
平常時の病院環境も問題無さそうですし、個人的には早く青戸に
引っ越して、慈恵のそばで子供と安心して生活したいと思っています^^
627: 匿名さん 
[2012-02-15 14:55:20]
>625さん
「・・・書き込みをしつづけるのか、単純に疑問に思っただけです。」
同じ人がカキコミしてると言い切れるのは何故ですか?

>623さん
失敗したらショックで気を失ってしまうかもしれないです。
工作関係が得意な友達とかに手伝ってもらった方がいいかも。



628: 匿名さん 
[2012-02-15 17:33:30]
確かに、環七をわたる駅までの経路は劣悪でしょうね。
環境が劣悪よりもマシと例えてますけど、そもそもそんな「劣悪」なものは眼中にないので、
比較対象として適当とはいえません。

掲示板では必ず感情的になるひとがいますが、冷静に事実を確認し合う場にしたいものです。
629: 匿名さん 
[2012-02-15 18:23:10]
駅前から何度も予定地まで歩きましたが劣悪なんて事はなかったです

どちらかというと、個性の無い一般的な住宅地です。
630: 申込予定さん 
[2012-02-15 18:29:01]
周辺の病院情報とても参考になります。
ありがとうございます。
地下道も改めて確認するべきポイントの1つですね。
キッチンタイルもそうですが、バルコニータイルもオシャレにしたいですね。オプションで付けるかホームセンターで探してくるか、違いを見極めたいですね。(^_^;)
下町の雰囲気の中にスカイツリーが見えたりする情景は個人的にはグッとくるポイントです。笑
631: 匿名さん 
[2012-02-15 18:31:48]
623さん
基本、タイル並べてメジ入れて最後に磨くだけです。
コーナーはタイル切ったり若干技術力が必要になります。失敗も見方によっては個性的で素敵に見えますから。
がんばってください!
632: 匿名さん 
[2012-02-15 20:16:38]
「第一期」2/14の抽選結果は、どうなったんだろう?
即日完売?
633: 匿名さん 
[2012-02-15 20:25:16]
>629さん
環七という都内有数の交通量の多い道路沿いを通るのが、駅までの最短ルートです。
排気ガスの舞う、騒がしい道は、「個性の無い一般的な住宅地」とは言えません。
回り道をすれば、環七を避けることはある程度できますが、それだと余分に時間がかかり「徒歩13分」で駅には着きません。

ま、劣悪という言い方も悪いのでしょうね。
経路にスーパーなど商業施設のある他のマンションと比べると、楽しくない・又は不便ということになるんでしょう。
634: 契約済みさん 
[2012-02-15 23:15:20]
最終日に登録に行きましたが、花が付いてない所もありましたので、余ってるのではないでしょうか?
635: 匿名さん 
[2012-02-15 23:48:20]
希望があったので、購入者スレを立てました

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/214774/

よろしくお願いします
636: 匿名さん 
[2012-02-16 00:14:11]
土地を上手く使ったマンションだと思います。通学圏の小中学校も良いようです。ただ、駅からマンション建設地まで各種ルートを歩きましたが、徒歩13分では到着できませんでした。道自体は歩道が広いので問題無いと思います。

638: 購入検討中さん 
[2012-02-16 10:54:03]
西側が全然出していなくて担当さんに聞いたら西側はほぼ最終販売
みたいなこと言ってました。
なぜなのか気になります。
639: 匿名さん 
[2012-02-16 11:20:32]
売るのが大変だから、あと回しにしたんでしょ。
眺望も日当りも悪いとなると厳しいよ。
ここは、東向きがメインなんだろね。
640: 購入検討中さん 
[2012-02-16 11:39:00]
フロントサイドレジデンスのアーバンサイドレジデンス側の端はほとんど花がついてました。
そこが人気なんでしょうか?ホームページには間取りが載っていなかったのですが・・・
641: 匿名さん 
[2012-02-16 11:54:08]
角部屋ですね?
上層階なら、スカイツリーなど眺望もひらけてて、かつ日当りも良いので絶好の部屋だと思います。
ただ、中層階以下だと目の前に鉄塔があるような…
気にしないひとならいいんでしょうね。
642: 匿名さん 
[2012-02-16 12:38:11]
誰も抽選の状況を報告しに来ませんね。
他物件だと当選・落選それぞれのなにかしらのコメントが来るもんなんですが。
643: 匿名 
[2012-02-16 14:30:07]
今回は環境と徒歩距離の問題で断念しましたが、マンション自体は良いマンションだし、初めて見に行ったマンションでもあるのでこのスレは参考に今でも見ています。
距離の問題は個人差だと思います。
自分は10分余計に歩くのであれば、10分余計に電車に乗りたいタイプ。逆も有りだと思うし。

環境も帰り道は何もなくても黙々と歩けばいいじゃない?という人もいれば、車が少なめの道路で、途中で気分次第で寄り道したい~って人もいる。

これだけの大型マンションなのだから、いろんな人がいますよね。
こちらに決めた方は、他に見ていたマンションはどこですか?
自分は亀有グレーシア、亀有親水公園、金町レジデンシャル、北小岩ライオンズです。
といっても未だに決めていないけれどw
順位を付けると
1亀有
2金町
3亀有親水公園
4北小岩
5青砥
結局自分は距離が一番だと分かったのでそれを元に探していきます
644: 匿名さん 
[2012-02-16 14:46:33]
まだ、こちらに決めたわけではありませんが、近くの一戸建てと比較検討しています。
例えば、下記アドレスの一戸建ては亀有駅最寄になっていますが、青砥駅も使えるロケーションだと思います。

http://www.polus-mind.jp/search/kbukken_detail.php?k=1869
645: 匿名さん 
[2012-02-16 14:58:47]
私が、他に検討していたのは、青砥の他には
「亀有グレーシア、パークホームズ押上、パークハウス錦糸公園、グローリオ清澄白河」
あとは稲毛の物件とかですかね。結局、抽選が当たり青砥にしました。

優先順位は確かに人それぞれですね。

僕は諸事情で「江東、葛飾、墨田区」あたりが良いという前提があり、
あとは寂しい話ですが「物件価格」が最優先でしたね。
先の見えない世の中ですから(苦笑)あとあと苦しみたくないと。

それ以外では、
平置駐車場。押上乗換で楽。大手デベ。
通勤経路は貧弱ですが、まぁ安けりゃ我慢できる。
ということで、消去法的にココにしました。

駅近の亀有グレーシアもいいなぁと思ったんですが、まだ詳細が出てなく
機械式駐車場だったので、こっちのセレクト期間を逃したくなく、諦めました。
646: 匿名さん 
[2012-02-16 17:30:55]
確かに、機械式駐車場の維持コストは気になるところだけで、
いまどき「大抵のマンション」に付属しているものだし、
大げさに言われているだけで実際のところ大した問題ではないのかもね。

もし、その「大抵のマンション」で大問題に発展するようなら、
マンション販売自体を避けるような風潮にとっくになってるだろうからね。
647: 匿名さん 
[2012-02-16 18:07:58]
大抵のマンションで問題になっていないのは、
地震・故障・リプレースなどで管理費不足が表面化するのが
10年~20年後だからでしょうか。

加えて、新築マンションを買う時って「長期修繕計画」が
決まってない段階で申し込む場合も多いので、そもそも見過ごされがちかと。

まぁ「機械式=即NG」ではもちろんないです。
立地にあわせた適正な駐車場を用意できないマンションの方がNGですし。
ただ、少なくとも機械式駐車場の長期修繕計画を明確に説明しない(できない)
マンションは買わない方がいいと思いますね。
648: 匿名さん 
[2012-02-16 19:58:10]
10~20年前から、機械式駐車場を備えたマンションは多くあるし、そのことでいま社会問題化してるわけでもない。
また、機械式駐車場のメンテナンス費用を抜きにして長期修繕計画を建てるマンションも有り得ない。
あまり、不安を煽り立てないでください。
649: 匿名さん 
[2012-02-16 20:23:24]
>>648
大きな社会問題にはならなくとも普通に問題になって揉めてるところはかなりあります。
投げ売り状態でも誰も買わないでスラム化する物件もいっぱいあります
651: 匿名さん 
[2012-02-16 21:07:25]
駐車場の件が「きわめて少数の事例」だとしたら、
住宅問題を主に扱うNPOの問題事例にあがったり
http://www.npo-syujyu.jp/example/archives/070315.htm

NHKのクローズアップ現代に取り上げられたりはしないと思いますよ。
http://timetable.yanbe.net/pdv.cgi?d=20090403&p=4&v=1&c=10...

ただ、勘違いして欲しくないのは、別に不安を煽りたい訳ではないです。
みんなの不安煽っても、なんの得もないし(笑

いろいろな本を読んだり、人に聞いたりした話として、
マンション購入には、気をつけないといけない箇所が結構あるなぁ、と。
その一つとして「機械式はちゃんと管理・計画しないと厄介だよ」という
アラートを共有しているだけです。

↓こんな感じでお金が掛かるというのは「事実」ですから。
http://www.h-mansion-net.npo-jp.net/seminar/seminar08/jire08-1.html
652: 匿名さん 
[2012-02-16 21:09:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
654: 匿名さん 
[2012-02-16 21:28:40]
機械式駐車場で問題になってる有名な不動産会社は、日本綜合地所が有名ですが皆さんご存知無いのでしょうか?
ここは、機械式駐車場が無料のヨーロピアンタイプのマンションシリーズを展開していますが、3~5年たつと修繕積立金が3~4倍になり大きな問題になっています。原木中山ののマンションも4000円位だった修繕積立金が最近15000円位に上がったみたいですよ。

我孫子のあるマンションは機械式駐車場が問題になり、管理組合の判断で自走式駐車場に立て替えた例もでています。

大きなニュースにならずとも、事件は現場で起きています。


655: 匿名 
[2012-02-16 21:33:23]
青砥のこの物件は機械式駐車場ではないので、完全にスレ違いですね。

機械式駐車場ってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/2119/

以降はこのスレでお願いします。
658: 匿名さん 
[2012-02-17 01:30:34]
>635さん
感謝です!!
659: 匿名さん 
[2012-02-17 07:31:35]
日本綜合地所の場合は、レアケースで参考になりません。


一部のマンションでは、マンション敷地内駐車場を全戸数分確保し、駐車場使用料を無料としたマンションを販売している。しかし、維持管理費がかかる機械式駐車場のマンションまでも「無料」と表記しているため、この企画には賛否両論がある。
 多くの日本綜合地所の物件において「駐車場無料」という販売手法をとりながら、実際には管理組合の管理費会計から機械式駐車場設備の「点検費用」は支出しているにもかかわらず「駐車場無料」と表現していることの問題はさることながら、長期間機械式駐車場設備を維持するために大きなコストがかかるといわれているモーター、センサー、チェーンなどの「定期的な部品交換費用」や「鉄部塗装費用」が長期修繕計画に充分見込まれておらず、将来の修繕積立金不足の大きな原因になるといわれていることが問題として指摘されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%B6%9C%E5%90%88%E5%9...
661: 匿名さん 
[2012-02-17 08:34:59]
643さん
私は他物件としてライオンズ青砥、ライオンズ立石、ザ.パークハウス津田沼、、プラウドシティ船堀、近所の一戸建てです。

一戸建てはセキュリティの問題、津田沼とライオンズ青砥は予算的に無理、ライオンズ立石は管理費の高さ、1階に店舗がある、隣に謎のリサイクル店がある、船堀は小学校、中学の評判の悪さであきらめました。

小学校の近さからまずは物件探しでしたが、今思えば青砥以外は駅ちかでしたね…。

うちも予算重視+管理費のバランス、売主の信頼性で青砥にしました
24時間有人管理が何よりも魅了です

662: 匿名さん 
[2012-02-17 10:53:06]
私も24時間有人管理に大きく惹かれています。
これは選択ポイントの1つでもありました。

この辺りの公立小学校は割と評判が良いようです。
お子さんがいらっしゃる方には良い環境でしょうね。

駅から距離があることだけがデメリットですが、
他のメリットと天秤にかけて…という感じでしょう。
こればかりは人それぞれになってきますね。
663: 物件比較中さん 
[2012-02-18 11:28:52]
一日中は管理してもらえないマンションもありますからね、ここはかなり住人の為の管理に注力してくれていると思います。深夜帰りの人もいるでしょうし安心ですよ。謳っている以上はずっと有人で続けて頂けるとありがたいです、途中でルールが変わったりという話も聞いたことはありますから、常に必要性をアピールしていきたいですね。
664: 購入検討中さん 
[2012-02-18 19:56:24]
662さん、公立小学校の情報どちらでお聞きになられましたか?
私たちはマンションギャラリーで良くない情報(お勉強はあんまり出来ない)
を聞きがっかりしておりましたので、
最新情報で評判が良いならとても嬉しいです。

パークハウスの500世帯で街を良い雰囲気に出来たら良いですね。
665: 匿名さん 
[2012-02-18 20:47:09]
青戸小学校・青戸中学校は、学区では評判良いと、営業さんから聞きました。
営業さんで言うことが違うと不安になりますね。一般的に学区内のことを悪く言う営業さんはいないと思いますけどね。
666: 匿名さん 
[2012-02-18 21:57:57]
品のよろしくない小中学生を見かける確率は高いです。
667: 入居予定さん 
[2012-02-18 23:27:44]
青戸小学校は、創立60周年・慈恵医大の難聴学級も受け入れもある。
歴史の有る学校は、ある程度PTAや地域などのサポートにより
荒れづらいと聞いたことがあります。

また、青戸中学校は今日も横を通ったのですが、野球部が50名くらい
熱心に練習しており、生徒もちゃんとジャージを着て真面目な
感じでした。吹奏楽も優秀ですし、部活を頑張れる学校は、こちらも荒れないかな、と。

心配なのは、高校ですね。あんまりいい高校がなさそなので、
都心の方(日暮里か品川方面か、いっそ松戸・市川方面か)になるのかなと。
668: 入居予定さん 
[2012-02-18 23:40:09]
学力に関しては

青戸小は、区内のほかの小学校と比べて平均レベルで、
青戸中は、区内のほかの中学校と比較すると、上位の方にはいますね。

葛飾区が実施している「確かな学力の定着度調査」 実施結果について
http://www.city.katsushika.lg.jp/dbps_data/_material_/_files/000/000/0...

ただ葛飾区自体は、下町で、そんなに学力に意欲の有る親がいないせいか
23区の中でも江戸川区、足立区あたりと並んでワーストあたりをうろうろしてるのは
事実です。

なので、学校で成績がよくても油断せず、勉強させるのがよいと、とどこかに書いてありました。
669: 匿名さん 
[2012-02-20 15:28:23]
今も昔も…ですが、成績の良いお子さんは「勉強は塾や家庭学習で」と割り切っている方が多いかもしれないです。
先生方も熱心に頑張ってくださっていますけれどね。

PTA活動が熱心な学校は荒れにくいといいますよね。
この辺りの公立校はやはり親の出番が多いのでしょうか?
670: 匿名さん 
[2012-02-20 21:20:24]
慈恵医大、夜中に苦しそうにしている子供を連れて行ったら
医師が不在と受け入れを断られ、足立区の東部地域病院に泣く泣く
タクシーで連れて行ったことがあります。。。

青戸小学校の評判は悪くないです。
PTA・地区町内会・こども会活動も連携しており、
割合活発なほうだと思います。

学力関連については、中学受験する子の割合は1割程度で、
都心に比べれば少ないほうでしょう。

駅まで徒歩13分は難しいかもしれませんが、
周辺住民で環七を通りたくない人は7丁目南交差点等で道路を渡り、
裏道をとおって駅まで行かれる方が多いようです。
(住宅街なので、そこまで劣悪ではないかと。
青鳩幼稚園のある通りになります)
671: 匿名 
[2012-02-21 11:33:19]
今迄住んだことがあるマンションでは24時間有人管理の経験がないのだけど、
有人管理の良いところってなに?
672: 匿名さん 
[2012-02-21 11:38:32]
24時間有人管理のマンション

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94613/all
673: 匿名さん 
[2012-02-21 18:21:32]
1期の先着住戸36戸ってちょっと多くありませんか?想定の範囲内なのでしょうか?
674: 匿名さん 
[2012-02-21 23:46:54]
36戸って178戸の売れ残りですか?
675: 入居予定さん 
[2012-02-22 01:02:30]
現在の「先着順住戸36戸」は、第一期178戸での売れ残ですね。

めっちゃ余ってるなーと見るか、
もうレーベンリバーレ・リヴァースイートの120戸を越えるくらい売れたなーと見るか(笑
ま、第一期はこんなもんで、あとは先着順は、ボチボチ売れていく感じだと思いますよ。
676: 匿名さん 
[2012-02-22 01:20:59]
先着順の間取りが偏っているなら
人気・不人気が差があって厳しいかなぁ
677: 匿名さん 
[2012-02-22 07:58:16]
36戸は要望書を出していたけど、取り止めた方の数ですね。
売主としては、第一期は100%完売を狙っているので、36戸はやや多いのではと思います。
間取りのバリエーションが多いので、悩まれる方いると思います。
678: 匿名さん 
[2012-02-22 08:14:10]
三菱は要望書が出た住戸のみを売り出すという事はしない。
その販売方法は野村や中小デベが良くやる手法。
○○期即日完売をうたい人気物件とアピールする為に。
ここは要望の有無関係なく先に販売住戸を決めて売るから、
キャンセルもあるかも知れないがほとんどは要望・登録がなかったとみるべき。
679: 購入検討中さん 
[2012-02-22 09:04:05]
私も、営業の方に要望書が出ていないところも出していると聞きました。
第一期完売するのかは今週の土日にかかっていそうですよね。
680: 匿名さん 
[2012-02-22 11:48:10]
1期で178戸中36戸登録なしはやや厳しい販売状況かな。
価格表みたけど1期は比較的条件良い部屋が多かったように思う。
それで2割登録無しだと2期以降は相当小出しで売らないと
厳しいね。
681: 匿名さん 
[2012-02-22 15:55:21]
この近所に住んでいる友人によると、
小学校の活動はかなり地域の方のご助力があるそうです。
地域一帯で小学校を支えている、という感じでしょうね。
その分親の出番もあるのでしょうが、
子どもたちは良い環境で過ごすことが出来るのではないでしょうか。
682: 匿名さん 
[2012-02-22 18:32:05]
要望書住戸のみ販売して完売を凄いとは思いませんが、数字は気になります。
これだけの規模で178戸は弱気だなと思っていました。まだ1期なのに37戸も先着住戸扱いになってしまうのはどうなのかなと思ってしまいます。入居が2013年8月と先なので大丈夫なのでしょうか?
683: 匿名さん 
[2012-02-22 19:21:08]
残りが不人気西向きを考えると、価格設定を見直さないとかなり厳しいですね。
竣工迄の完売も危ういところ。
駅距離で断念している人も多いので、今後の販売手法を見ていく必要ありですね!
684: 匿名さん 
[2012-02-22 23:57:59]
ん~冷静に見ると第一期で36戸先着順受付は、デベとしては思惑違いではと思います。どこのマンションも一期が勝負ですからね。
ただ、まだまだ巻き返しのチャンスはあると思います。竣工が来年8月と言うことと、アーバンサイドの価格が発表されていないと言うことです。
デベ2社としては竣工までに完売を目指していると思うので、今後の戦略をどう組み立てるか、インパクトあるプレゼンを顧客に決められるかがキーになると考えます。
685: 匿名 
[2012-02-23 00:03:55]
検討者です。
第一期は良い間取りの部屋に集中したと見ています。フロントレジデンスの南西は評価してましたが、予想通り好評得て、ほとんど埋りましたよね。
角住戸も北東、北西は日当たりで厳しいと印象です。角住戸意外は、間取りを考えるともっと厳しいですよね。
これだけの戸数を販売するのは厳しすぎると予想してます。かなりの値崩れが起こると見ており、様子見ることにしています。
西向きの価格はとんでもなく安く価格発表されるかなと予想してます。
686: 匿名さん 
[2012-02-23 02:03:57]
葛飾区の公園問題があるので避けている人が多いのではないでしょうか。
選べることはいいことですが、リセールが相当安くなることは覚悟しないといけないかもしれません。
687: 購入者 
[2012-02-23 02:35:50]
この物件でいまいち残念だなーと思っていた点が
 ・近くのコンビニが「サンクス」ってやや残念。キャッシュカード使えないし
 ・毎日のちょっとした買い物できるスーパーが近くに無い。駅前?アリオ?

と思っていたのですが、
 ・4月にサンクスがローソン(仮)になりそう(FCがローソンに鞍替えした)
 ・徒歩5分にあるアタックが「超バカ安スーパー」で、小さいが、たいていのものが揃いそう 

ということで、微妙に環境が改善されて嬉しかったです^^
参考に共有までー
688: 匿名さん 
[2012-02-23 02:39:57]
>638さん、639さん

西側の棟の販売がまるっと最終期なのは、たぶん「建てる」順番ですね。
現地に行くと解ると思いますが、今は、川沿いと、病院側の棟から建て始めているので
作る棟から売らないと、ビルトインオプションとかで困るんでしょう。
なので西側は最後に建てて、最後に売る、大規模物件ならではですね。
689: 匿名さん 
[2012-02-23 20:21:21]
西側の要望が入っても販売にはのせないって事?
690: 匿名さん 
[2012-02-24 01:07:28]
三菱は要望書だしたから必ず販売住戸にしてくれる事はないよ。
要望書は受け取ってくれるけどね。
事前に計画した販売住戸をそのまま売り出す
691: 匿名さん 
[2012-02-24 10:29:53]
>697さん
情報ありがとうございます!
アタックって中には入ったことがなかったのですが
お安いんですね
いつも人がたくさんいるので、良いスーパーなのかな?と思っていました
692: 物件比較中さん 
[2012-02-24 11:24:29]
我が家にとってのメリットは環七一本で通勤できる事。よって駅遠はあまり気にしない。
しかし買物環境が今一つなのがネックになっている。毎日の事なのは通勤と同じなので
妥協できるかどうか悩みどころだ。
693: 匿名さん 
[2012-02-24 11:43:39]
>690
売り出しの決まってる部屋に要望書を入れるって事なんですね。
それならば1期販売戸数の残が37戸も仕方ないですね。
694: 匿名さん 
[2012-02-24 13:47:44]
>689さん

たぶん、ではありありますが、アーバン側の住戸も「希望があれば」売ってくれると思います。
ただ、リバー側とフロント側は、希望が無くても「第一期」として、販売してましたが
アーバン側は積極的に販売しなかったんだと思います。

・・・あくまで推測です、すいませんmm
695: 匿名さん 
[2012-02-24 13:50:20]
>691さん

はい、安かったですw 例えば・・
2リットルの国内メーカーのお茶が120円くらいで売ってたと思いますw
(※通常は安くて198円とかだと記憶)
生鮮食品とかの鮮度は微妙との書き込みは昔ありましたが、
日常の買物であれば、使えると思いました。
696: 匿名さん 
[2012-02-24 20:03:40]

微妙に遠い?ですが新鮮市場マイハートは安くてお勧めです。
魚は毎日、築地から仕入れしているみたいです。
ただ、日曜日がやすみみたいです。

住所:葛飾区 青戸 4-25 第4公団1号棟下
697: 匿名さん 
[2012-02-24 20:27:15]
買い物は心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
近隣住民の自転車利用率高いですから。アリオの自転車置き場に行けば良く分かります。
アリオにはH&Mやロフトが入るらしいですよ。
698: 匿名 
[2012-02-25 03:08:13]
西向きは眺望や日照のことを勘案すると安くせざるおえないと思ってます。
西向きの価格を発表する=低価格のクオリティの低いマンションと評価が下ってしまう可能性があり、リバーサイドやフロントレジデンスの評価さえも下げる恐れがあるのでは。。と正直思ってしまいます。
同じマンションに住む住人なんですから、西向きの安さに惹かれて購入する、あまり質のよかない方(大変失礼ながら)と管理組合とか近所付き合いやりたくなくないとなりませんか?

このマンションは都内にありながら、本当に安さが魅力です。
自分は前向きな検討者ですが、いま購入ではなく、なんとなく様子を見ながら、もしかするともっと安くなる可能性を信じて、購入タイミングを見極めたいと考えています。
699: 匿名 
[2012-02-25 08:16:14]
アーバンは西向きではなく南西向きですね。スカイツリーが見える見えないというのでなければ都心向いてますし、安くせざるを得ないというほどでもないと思いますが。
700: 匿名さん 
[2012-02-25 08:38:53]
正確にいうと、西南西ですね。
殆ど、西向きでいいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる