三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 葛飾区
  5. 青戸
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)
 

広告を掲載

マンコミュファン [更新日時] 2012-05-01 18:22:52
 

東京ファミリアム - 東側に中川の潤い、23区初のアフタヌーンティーコラボ。2007年の用地取得以後延び延びになっていたこのプロジェクトが動き出しそうです。

公式サイト=http://www.tph-aoto.com/
参考リンク=http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/detail/100086_011.html

<全体概要>
所在地=東京都葛飾区青戸7-43-1(地番)
交通=京成本線青砥駅より徒歩13分、常磐線亀有駅からバス7分徒歩3分
総戸数=528戸
間取り=3LDK~4LDK
面積=64.95~94.01平米
入居=2013年7月下旬予定

売主=三菱地所レジデンス(三菱地所から承継)、新日鉄都市開発
設計・施工=長谷工コーポレーション
管理=三菱地所コミュニティ(11/3/31までは三菱地所藤和コミュニティ)

[スレ作成日時]2011-03-02 18:35:21

現在の物件
ザ・パークハウス 青砥
ザ・パークハウス 青砥  [最終期(第8期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
交通:京成本線 「青砥」駅 徒歩13分
総戸数: 528戸

ザ・パークハウス 青砥(青戸7丁目東洋インキ跡地C街区)

501: 匿名さん 
[2012-02-03 23:28:14]
確かに…>497
MRにいると基本がオプションで設置されているので
デフォルトがなんだかさっぱりしすぎて見えてしまうんですよね。
きちんと優先順位をつけなければ…ですね!
502: 匿名さん 
[2012-02-04 07:00:36]
オプションの優先順位の話しではないよ。
503: 匿名 
[2012-02-04 15:29:58]
>>495
>>496
私も実際に何回か歩いてみました。
雨の日、夜間等も歩いた結果、帰り道は20分くらいかかるな~という感じ

会社からの帰り道、お買い物で荷物増えたり疲れていること&マンション敷地に入って実際自分の家の玄関の時間という意味ですけどね~

働く人にはきつい環境かなと思ってます
自分はしばらく共働きの予定だし、専業主婦になったとしても、旦那さんが疲れて帰ってくるのに、もっと近い方が良いなと感じました
帰り道、いずれはお店が出来てくれば良いけども、なんにもないところを帰ってくるのはなんかつらい

ゲストルーム、シアタールームだって使いたいときに使える訳じゃないし、週末なんか予約でいっぱいで結局一度も使えない!ってこともありそう

なので、自分が共用施設で欲しいなとおもってるのは24時間有人管理くらい
504: 匿名さん 
[2012-02-04 15:35:27]
買いやすい価格設定だと思いますが、最近のパークハウスでは珍しい、直床・直天井のメリットを見いだせていません。コンクリートの厚さがあるので、騒音は大丈夫のような気はしますが、メンテナンスのしやすさとか、耐久性とかが、二重床・二重天井と比較すると劣る気がしています。
505: 匿名さん 
[2012-02-04 17:18:52]
たしか直天井じゃないですよ。
直床ですけどね。
506: 匿名さん 
[2012-02-04 22:20:22]
>503
20分かけて駅まで歩き通勤した経験ありです。何度タクシーに乗ってしまったか。
ですが、京成線は空いてるし、新橋で飲んでも座って帰れるのは魅力的です。朝も始発駅だし。
共有施設も私にとっても不要です。ここはあるのが前提なので、有効に使って頂いて使用しない時間が無い状態ではあってほしいですけどね。
ファミリー中心のマンションになりそうなので、入居者の常識度が前もって知りたいです。
507: 匿名さん 
[2012-02-04 23:41:52]
自転車通勤できれば、徒歩15分くらいワケないんですけどね。
葛飾区に自転車置き場の整備をお願いしたいです。

ココを選ぶ理由は「費用対効果(価格)」なので
※そもそも4500万とか普通に払う気なら、選択肢は他にあります。
3000万~3500万の物件としてなら、いろいろ気になる点はありますが
買う検討に値する物件だと思ってます。


508: 匿名さん 
[2012-02-05 02:09:13]
周りにある、他の新築マンションも同じような価格帯だから、「費用対効果」のメリットはないと思う。
ブランド価値についても、ココの場合は「名前」だけで、実質的なものはなさそうだし。
「ザ・パークハウス」の中では激安だから、見栄っ張り向きかな。
509: 匿名さん 
[2012-02-05 02:53:30]
最近は、都内でも3000万を切る最低価格でどこも出してくるから、
千葉・埼玉・神奈川をあえて選択するひとは少なくなってるだろうね。
もちろん、角部屋とか日当たりとか高層とか条件つけると、とてもそんな価格では買えないけど、
こだわらないひとには、選択肢が増えてて楽しみも多いね。
510: 匿名さん 
[2012-02-05 10:25:33]
>506さん
常識度気になるところですよね。
最低価格と最高価格の差が開いているので、程度の差はあるかと考えています。
管理組合の運営・何十年後の計画外修繕等問題が起きそうですね。

その辺デベであきらかな問題児は排除して欲しいが、売れ残り必須のこのマンションでそこまでやるとは思えない。
511: 物件比較中さん 
[2012-02-05 18:10:24]
ここって元々は藤和が開発すすめてて
会社が合併したからパークハウスブランドになっただけなんだろか。

三菱でここまで低仕様なマンションなんて聞いたことない。
512: 匿名さん 
[2012-02-06 11:27:55]
>511さん

できれば、どこがどう低仕様なのか詳しく教えてください。
513: 匿名さん 
[2012-02-06 16:09:37]
葛飾区に駐輪場を整備してほしいと書き込みがありましたが
まさにその通りと思いました!!
交通の便が本当に良くない地域ですので(特に南北間の移動)
きちんと整備してくれればもっと暮らしやすい街になりますよね。
514: 周辺住民さん 
[2012-02-06 16:45:34]
青砥駅リブレ京成の屋上と店舗周りに、有料駐輪場が多く整備されたんですよ。(先月下旬より)
その後は、違法駐輪はかなり減ったように思います。
515: 物件比較中さん 
[2012-02-06 17:11:58]
70㎡で固定資産税っていくらぐらいなんでしょう?
確認した方いらっしゃいますか?

現在アーデル立石とで悩み中です。
516: 匿名さん 
[2012-02-06 17:17:10]
>512
511では無いですけど、
来月には日本橋のパークハウスのモデルルームがオープンするようなので見学してみるといいかもしれませんよ。
価格差もあるかと思いますが、納得出来れば青砥もいいと思います。
517: 申込予定さん 
[2012-02-06 18:54:41]
固定資産税ですが、70㎡で25万円くらいと言われました。田端のアクアプレミアムは13万円くらいと言われましたが、この差は平成24年3月31日までに新築マンションを自宅として入居すると受けられる減額の差なのでしょうか?
518: 匿名さん 
[2012-02-06 22:33:12]
25万ですか?
23区内の同じ平米数で、12~13万と聞いたことがありますが…
固定資産税って、そんな高いんですか?
519: 匿名さん 
[2012-02-07 01:00:27]
固定資産税は、23区内で平米数が同じであれば、それほど変わらないのではと思います。
青砥、どうしても都内じゃないとダメと言う方には、良い物件だと思いますが、高層にしたためか室内の梁が多く、家具の配置が難しいと思ってます。
520: 匿名さん 
[2012-02-07 01:37:31]
同僚に、板橋区内の新築マンションの固定資産税が13万弱と聞いたのですが、
聞き間違いでしょうか? それとも嘘?
25万? ローン控除で優遇される税金が10万強で相殺できると思っていたので、かなりショッキングな金額です。
521: 匿名さん 
[2012-02-07 04:10:42]
25万はガセです。田端や板橋区より高い訳ないでしょう。常識で考えましょう。
522: 匿名 
[2012-02-07 05:44:37]
25万は葛飾でも駅前の一等地ですよ、たとえばヴィナシスなど。
ここはいいとこ10万ぐらいかな?
523: 購入検討中さん 
[2012-02-07 07:25:47]
25万なんてありえませんよ。
しかも葛飾区で・・駅前であってもそんな膨大にはなりません!
ここで試算だしてもらいましたが12万ほどでしたよ。

上の方が言ってますが、ローン減税の戻りで払えるような金額です。

12万と勘違いされたのではないでしょうか?

524: 匿名 
[2012-02-07 07:50:22]
駅前は25万有りですよ、72㎡マンションで25万以上現実に取られてます。
525: 匿名 
[2012-02-07 07:51:59]
固定資産税は路線価格を元に算出しますよ。
526: 購入検討中さん 
[2012-02-07 08:34:57]
鉄塔、電磁波子供がいるので大丈夫かな?
527: 匿名さん 
[2012-02-07 11:12:42]
>>515
アーデル立石はどんな感じでしたか?
スレ違いになってしまうので、ここと比較した場合としてですが。
528: 物件比較中さん 
[2012-02-07 15:42:30]
固定資産税は12~3万ですかね?
最初25万と聞いてビックリしたんですが・・・


>>527
レス違いになりますが一応書きますね。

アーデル立石と青砥を簡単に比較すると(素人なので大目に見てください)

アーデル(良いなと思う点)
・二重天井二重床
・立石駅徒歩5分
・バルコニー広め(スロップシンク付き)
・ドアや床のデザインがいい(私が見てですが)
・全国でも10校しかないフューチャースクール?本田小学校が学校区
・サーモバス(どこかで青砥はオプションと書いてた気がします・・・)

青砥と比べて劣ると思う点
・(当たり前ですが)価格
・約20世帯と少なめだからか共有施設がほとんどないのに管理費が青砥と変わらない。
・駐車場が敷地内に4台にして月18000円
・ディスポーザー?付いてません
・食洗器はオプション(2~3階はもう変更不可なので無条件でつきません)


考えればまだあるかもしれないのですがぱっと出てきた感じです。
アーデルは担当さんに聞いたら当初は先着順だったらしいんですが
想像以上に好評のようで急遽抽選になったようです。。。
モデルルームに足を運んでる殆どの方が地元の方のようです。
529: 検討中さん 
[2012-02-07 17:31:34]
このマンションは見えないところでコストダウンしているからね。
・何といっても直床
・全体的に狭い間取りが多い割に梁・柱が出てきて部屋が使いにくい。
・建物全体が窮屈に配置されていて、駐車場が住戸と近すぎ。
・いまどきな設備がオプション対応のものが多い。
・杭打59メートルで地盤悪すぎなのに戸数稼ぐ為に高層にせざるえない。
530: 匿名さん 
[2012-02-07 17:46:23]
529さん、
オプションの、いまどき設備ってなんですか?

たしか設備で主だったオプションは、ミストサウナ、お風呂のTV、保温浴槽とキッチンパネル、ガラストップくらいか、と思い、TVとミストサウナ以外はつける予定ですが…

ほかにありますか?
参考までに教えてください。

悪い意味でデべ側のコストカット、良い意味で、住民が設備をいる-いらないを選択できるので、いいなと思ってます。

個人的にはミストサウナやお風呂のTVはいらないです。


梁は気になりましたが、立石ライオンズはもっとひどい気がしました。

贅沢をいうと値段はどんどんあがりますが、やはり一般的に家の購入は一生に一回ですからね、納得して買いたいです。
531: 匿名さん 
[2012-02-07 20:00:44]
やっぱり、駅から遠いことがネックだね。
案外、周りの駅近物件が安いから販売は厳しくなるだろうな。
532: 申込予定さん 
[2012-02-07 21:57:01]
固定資産税ですが、現行の軽減措置が延長されたら15万円前後になるみたいです。正式決定されていないので、概算でアナウンスしているそうです。
南東側の公園予定地は8月頃を予定されているそうです。病院側にも新しい公園を建設予定で、安心して遊べる公園の建設を願っています。
533: 匿名さん 
[2012-02-07 22:45:37]
周りの駅近物件が安いって、どこですか?
534: 匿名さん 
[2012-02-07 22:54:16]
535: 匿名さん 
[2012-02-08 08:18:52]
今まで未定だった販売戸数が更新されてますね。
第一期は178戸のようですね。
536: 匿名さん 
[2012-02-08 08:41:05]
10年程前だったと記憶しているのですが、具体的な計画ではないのですが青砥界隈がこの先便利になっていきそうだなと予感させるような時期があったんですよね。
ここ数年マンションも増えてきて、似たような感じがするのですが今度はどうなんだろう。現地あたりは仕方がないにしても駅周辺はもう少し便利になってくれたらいいのですが。
537: 匿名さん 
[2012-02-08 10:00:51]
530
それだけオプションつければ、相当金額もかさむでしょ。どれも標準でおかしくないのに。
梁だって、ひいき目にみてもライオンズ立石よりマシとは言い難い。
直床じゃ後々の設備・仕様変更にも大きな制約がある。
杭打59メートルはこの地域にあっても地盤が悪すぎる。
ここら辺もフォローしてあげないと529さんの指摘は覆せないかな。

538: 申込予定さん 
[2012-02-08 11:46:06]
私もオプションつける予定です…。
530さんと同じ感じだけど大体20万弱かな…。やっぱり高い?
539: 匿名くん 
[2012-02-08 13:48:01]
私も保温浴槽とキッチンパネルはオプションで付けて、
ガラストップは検討中ですが、まぁ、数十万程度なら物件価格にオンして
考えれば、誤差と割り切ってます。

物件、いろいろあるもんですね。ただ、全部調べてみましたが
三菱さんの信頼感と、青砥駅の「快速停止駅×始発駅」の利便性と、
個人的に駅前に大きい本屋は必須なので
他はあまり検討対象になりませんでした。。残念。
青砥には無いんですね。駅近物件。

多少の低仕様でも、いまの住居よりましなので、ぜんぜん大丈夫だと思ってます。
540: 周辺住民さん 
[2012-02-08 13:57:53]
青砥物件は、ほとんど出ないですからね。
先日発売された、ライオンズの青砥駅近物件は殆ど広告すら出すことなく完売してしまいました。
地元のひとが建設現場を確認して、良い場所なら高くてもすぐに売れてしまいます。
パーク青砥が売れるかどうかは、地元のひとの印象次第だと思います。
駅から遠いし、マンション周辺にはスーパー等の商業施設はないから、
難しいと思いますがね。
541: 周辺住民さん 
[2012-02-08 14:00:06]
因みに、パーク青砥の近くにあるレーベン物件は長く売れ残り、
竣工後1年半ほどでようやく完売にこぎつけました。
542: 匿名さん 
[2012-02-08 15:57:47]
あのライオンズの青砥とこちらとではまた周辺環境が異なってくるような感じがするので
(こちらともかなり離れていますしね)
一括りにはできないような気もしますが、
確かに最寄駅の観点では青砥は他に比べて新築マンション少な目かもしれないですね。
543: 匿名さん 
[2012-02-08 19:35:16]
流通ジャーナリストの金子晢雄さんが、ラジオで「スカイツリーや東京ソラマチがオープンして京成ボーイズがモテる」と言っていました。笑
イマドキ難しいですが、資産価値が少しでも上がればいいですね。
544: 匿名さん 
[2012-02-08 22:22:24]
178戸が多いと見るかですね。売り出し範囲より、当初第一期で200戸超を見込んでいたのでは、と考えています。
青砥自体は良い町だと思いますが、第二期の状況を見て、完売する物件かを見極めた上で、購入判断します。何せ世帯数が多いので。。。
545: 匿名さん 
[2012-02-08 23:24:48]
保温浴槽人気がありますね。魔法びん浴槽とかサーモバスとか響きがいいですよね。
ただ、他のマンションのカタログに載っていたのですが、光熱費の年間差額は約3,300円。月々約275円の差額みたいです。(試算条件によって変わります)
そこまで必須ではないのかなぁと考えています。
546: 匿名さん 
[2012-02-08 23:58:25]
ココの場所は、中途半端で「最寄」といえる駅はないと言ってもいいと思います。
どこの駅に行くにも遠い。
青砥が強調されてるけど、実際には亀有に行った方が便利な面も多い。
仕様も良くないし、葛飾区内の他のマンションを検討した方がいいと思います。
547: 匿名さん 
[2012-02-09 02:17:38]
いまの時期は、500戸が青砥で順調に売れるとは、三菱も思ってないと思いますよ。
なので、間取りさえこだわりなければ、ゆっくり検討してもいいかと思います。
亀有の物件とか、金町の物件とかetc

とはいえ、大手デベの物件は、基本的に安くなるにしても、
竣工後になっちゃうので、それを考えてると、ちょっと時間が掛かっちゃうかも
しれないですね>竣工は来年の夏なので。
548: 匿名さん 
[2012-02-09 02:22:01]
>545さん

そうなんですよね、コストから見ると(オプションで7万~8万かかる)
保温浴槽ってそんなに意味がなさそうです。

ただ…これは個人的な予想なのですが、
将来的に中古で売ろうと思ったときに、「保温浴槽」が常識になっていて
「保温浴槽じゃない=古い物件だなぁ」と思われるポイントに
なる気がして、先回りして、つけようかと思っていますw

※今で言うところの、ウォシュレットや、床暖房的なイメージです。
549: 匿名さん 
[2012-02-09 05:45:56]
アリオへは自転車でよくいきます。
このマンションより倍近く遠いところに住んでいますが、私は全然苦にならないです。

それにマンションちかくにアリオいき無料バスもありますから、年取って自転車のるのも…車のる距離でも…ってときに便利かなあ、とうっすら思ってます。
まあバスよりは自転車のほうが確実に早くつくと思いますが…

いまやネットス〜パ〜もありますから重いものはネットで、生鮮食品でどうしても自分の目でってときにはバスや自転車でもいいかな〜
このマンションのネット環境もよさげですし。
ネットス〜パ〜もよく利用しますが、なかなかよいですよ(*´∇`*)
550: 匿名さん 
[2012-02-09 08:23:39]
竣工後の値引をまつっていう手もあるけど消費税があがって結局しはらう金額同じだったり。(--;)間取りや階数にこだわりなければよいでしょうね。
なかなか青砥は物件がでず、やっとでたと思ったライオンズ青砥は値段が広さ平均70くらいで値段4600〜5400クラスで完売でしたね。ライオンズと比べるのもどうかと思いますが、青砥は便利で人気は人気だと思います。
区役所や保健所も近いですしね。
551: 匿名さん 
[2012-02-09 09:32:06]
電機製品もこんだけお安くなりますと言われてもまだ使えるのに新製品本体価格が高ければあんまり意味無いなと思って古いの壊れるまで使ってしまいます(笑)お風呂は家族一緒に入ればいいのでは?年頃になったら無理ですけどね。
転売時期を何年後に考えてるかによっても違うと思いますけど、さらに進んだ最新設備が投入された新築物件が出てると思うので気にしなくても大丈夫かなとも思いますが、どうなんでしょうね?

このあたりでは亀有の駅力が一番あると思います。ただ千代田線のラッシュはかなりしんどい。アリオ側はいいのですが反対側はディープですよ。楽しいですけどね。子育てするならここかな~。京成線の始発ありは魅力ですね。駅からの距離が絶対的に無理な人は他探した方がいいとは思います。
そう言えば保健所って新しくなるんですよ。
552: 申込予定さん 
[2012-02-09 21:15:50]
千代田線のラッシュはすごいです。後続の電車がすぐきますが、大体、遅れますので一つ前の電車に乗るのがベターかなと思います。
京成線のラッシュはどうなのでしょ??
保健所ノーマークでした。子育て世代には嬉しい情報です。
いよいよ第1期販売ですね。
気になるのがザ・パークハウスクラブのサイトです。ご成約で申し込めるプレゼントの対象物件になっていないのです。営業さんに聞いてみますが、ないよりあったほうが嬉しいなぁと思います。
553: 匿名さん 
[2012-02-09 21:54:56]
>552さん

地味に同感ですw
みんなで担当営業にプレッシャーをかけましょう。
554: 匿名さん 
[2012-02-09 23:31:19]
同時刻で青砥始発はぬきで考えて
亀有からの千代田線と青砥からの京成線だと1.5倍位千代田線の方が混んでる感じですね。
555: 匿名 
[2012-02-09 23:57:14]
178戸完売したとして残り350戸ってかなり厳しくないですか?
このペースでは引き渡しまでには完売できないと思いますがどうなんでしょう?
資産価値があり購入価格と同額以上で売れるほどの価値と聞きましたが、とんでもないでまかせでしょうか?
556: 匿名さん 
[2012-02-10 00:37:42]
購入価格の同額以上で売れるのは、一部の住戸だけだと思います。
予測ですが、二期(GW前後)100戸、三期(7月末)100戸、四期(9月末)100戸ぐらいのペースで売り込まないと、完売は難しいでしょうね。デベとしては、竣工前に528戸完売を目指していると思いますが、昨今の供給戸数過多を考えると、ある程度残ることは想定していると思います。
ちなみに、私が気になるポイントは、室内の梁です。高層にしたためなのか、地盤の関係なのか解りませんが、CS視点で考えてほしかった部分です。
557: 匿名さん 
[2012-02-10 01:09:19]
このご時勢、購入価格と同額で売れるマンションというのは、ほぼ無いと思いますね。

「購入価格以上になる=プレミアが付く立地」
なので、そんなに人気の無い「城東・葛飾エリア・徒歩13分」のこの物件では
望むべくも無いかと。。ま、ほとんどの物件で価格は下がるものなので
そこはしょうがないかなと思います。

あとは物件ごとに

 ・どれだけ下がるスピードが速いか、遅いかを競ってるだけ
 ・購入額が周囲相場より安ければ、相対的に価格は下がりずらい
 
という意味で、
この物件は相対的に価格が安く、デベも安心の三菱地域一番物件だし、
大規模の綺麗さや、周りの開発具合など、運よく絡み合えば、
値下がり額も限定的で、ある程度資産価値も維持される物件になるのでは?と
うっすら考えてます。

ま、皮算用に過ぎませんがw 参考まで。
558: 匿名 
[2012-02-10 01:40:18]
みなさんありがとうございます。
なるほどです。完売は難しそうですが、下がりにくそうな面もあるのですね。

ただ、駅から遠すぎる点や仕様が低すぎるので物件の魅力がちょっとダウンです。

二期(GW前後)100戸、だと三期(7月末)は50戸位がいいとこではないでしょうか?そうすると、四期(9月末)25戸ぐらいというように完売は難しそうですね。下手すると100戸位あまりそうですね。
559: 匿名さん 
[2012-02-10 10:44:03]
マンションに資産価値は求めていないのであまり気になりませんが、
最近のタワーマンションって安くなってると知り、都心に近い場所も魅力が。街も整備されてるし子育てもしやすそうだし。(液状化が気になりますけど)ここは公園が公開なのがちょっと心配でもあります。


560: 匿名さん 
[2012-02-10 10:51:48]
今後青砥の駅近でマンションが建ってしまって、
相対的に駅から遠いここは資産価値が下がったりしませんかね?
ま、買うんならずっと住むつもりだから別にいいんですけど。
561: 匿名さん 
[2012-02-10 11:44:38]
まだ、相対的に安いとかいってる人がいるけど、
周辺のマンションに比較して、駅遠にもかかわらず安くないよ。
562: 匿名さん 
[2012-02-10 14:01:39]
周辺マンションと比べても、私には安く感じます。
駅遠をデメリットと感じてないから、かもしれませんね。
563: 匿名さん 
[2012-02-10 14:37:28]
今日から登録開始ですねー。
どんな感じなんでしょうか?
564: 匿名さん 
[2012-02-10 14:41:05]
確かに電車通勤をする必要がないなら、駅遠は環境が良くなる分、むしろメリットですね。
ただ、駅近と駅遠とで、同じような価格帯なら駅に近い方を選択するのが普通だと思いますよ。
565: 匿名さん 
[2012-02-10 15:24:17]
うちは夫が車通勤なので駅の近さは今はいいかな、と思っているのでこちらは魅力的かなと思います。
ただ子供たちが成長して電車で通学するようになるとちょっと駅までの距離は遠く感じてしまうでしょうか。
若いから頑張って!と言おうかなとも思っていますが。
駅の周辺にもっと駐輪場があればいいのになと思いました。
566: 周辺住民さん 
[2012-02-10 16:06:26]
もし、購入することが確定した方なら、早めに駅近くの有料駐輪場を申し込んでおいた方が良いです。
入居開始の半年くらいまえに、申し込んでおけば入居後スムーズに駐輪場が使用できるはずです。
567: 匿名さん 
[2012-02-10 18:16:07]
>565
子供は大丈夫ですよ。体力ありあまってるし。しかも、駅までフラットですしね。
568: 匿名さん 
[2012-02-10 18:29:58]
本日より登録開始ですが、抽選に当選したら電話連絡で電話に出なかったら次の方が当選となるのは、どのマンションの抽選でもそうなんでしょうか?
共働き世帯なんかは電話に出るのが大変では?と思うのですが・・・
569: 申込予定さん 
[2012-02-10 18:38:36]
夜の京成線に乗って、青戸ー高砂間の夜景を眺めました。
電車からは亀有の方角で光が浮かび上がって綺麗でした。慈恵医大もオシャレなライトアップでした。
中川の方は光があまりなかったな。笑
地元の不動産屋さんが、「川側は暗いですよ。」って言っていましたが、理解しました。汗
このマンションで少しでも明るくなるといいですね。
それから葛飾区にも請願を出したいですね。
570: 匿名さん 
[2012-02-10 21:00:03]
葛飾はモノヅクリで有名ですがタカラトミ〜の本社も立石と青戸平和公園のちかくにあります。
よく試作品?をお持ちいただき保育園で遊ばせてもらってます。子供もタカラトミ〜がくる日をすごく楽しみにしています^^

571: 匿名さん 
[2012-02-10 22:23:21]
柴又の花火大会(8月の火曜日)も見えますね。
572: 匿名さん 
[2012-02-10 22:48:00]
東向きなら、よく見えると思います。
一年にいちどの大イベントになりますよ。
573: 匿名さん 
[2012-02-11 00:33:29]
申し込みました。
受かった場合に「電話に出る」のが、必須なのは確かに緊張しますね。

まぁ、この物件だけ、そんなリスキーな対応にしたら
絶対文句でますからw 他の物件も同じルールなんだと思います。

皆さんが望む部屋に当たるといいですね
574: 匿名 
[2012-02-11 01:03:08]
本日から申込み開始になりましたね。
早速本日、申し込みに行きましたが、
まだ、少し迷ってしまっています。

今回、第一期の正式価格は、要望書が出ているところのみ
正式価格が発表になっていますが、
第二期の正式価格が発表になった際に
同じ部屋のタイプで上層階が
第一期の正式価格より安くなったりするのではないか!?
と思ってしまっています。

可能性として、そのような事はあるのでしょうか?

また第二期の予定価格等、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授下さい。
575: 匿名 
[2012-02-11 01:36:39]
>574さん 予定価格表お持ちですか?
予定価格と正式価格が同じですから、2期で上層階が安くなる事は有り得ません。
三菱の他物件を見てもそんな販売方法は取っていませんよ。
可能性としては竣工後しばらくしても完売に程遠い場合に、希望者に箝口して気持ち値引く程度かと。
576: 匿名さん 
[2012-02-11 07:10:25]
一般的に第二期で価格が下がることはありません。
価格以外で迷っている部分があるのであれば、検討不足と捉え止めた方が良いと思います。妥協すると後から後悔する可能性大です。焦らずご検討することをお勧めします。

577: 申込予定さん 
[2012-02-11 11:24:16]
オプションの保温浴槽がサーモバスライトからサーモバスになったみたいです。
前者は4時間で2度、後者は6時間で2度湯温が下がるようで、後者の方が性能は良さそうです。
オプション価格は同じでした。
578: 匿名さん 
[2012-02-11 16:53:50]
申し込んできました。
14日当日は現地にいかないので私も電話待機です。
引き渡しまで間がありますが今から住むのが楽しみです
579: 匿名さん 
[2012-02-11 23:55:58]
たしかに楽しみですね。

中川沿いで、周辺環境も余裕のある立地なので、
抜けた空に大きなマンションが栄えると思って、竣工を楽しみに思っています。

580: 匿名さん 
[2012-02-12 15:38:52]
リーズナブルに良く出来たマンションなので、ギリギリまで悩みましたが駅までの距離が妥協出来ず検討対象から除外しました。。。
581: 購入検討中さん 
[2012-02-12 18:58:39]
>577
サーモバスのオプション価格っていくらでしたか?
582: 匿名 
[2012-02-12 22:52:06]
63,000円ですね>サーモバス。
583: 匿名 
[2012-02-13 01:25:53]
今晩わ!
気になったのですが、
今年に消費税が上がったら、
マンションの価格も変わるのでしょうか?
584: 匿名さん 
[2012-02-13 01:32:06]
変わる。
諸費用等も
585: 申込予定さん 
[2012-02-13 14:08:53]
登録&現地に行ってきました。
要望書が出ているところに花が貼ってありました。模型も一部(周りの一戸建てなど)追加されていました。
現地では南東側と東側の3階まで工事が進んでいました。
晴れていたので川がキラキラしていてキレイでした。脳細胞が活性化するそうです。昔、おもいっきりテレビで言っていました。笑
近く(病院側の公園か駐車場)に消防団の分団?が作られるそうです。地域で防災の意識を高めていきたいですね。
柱や梁があるマンションなので工夫して生活していきたいです。
586: 匿名さん 
[2012-02-13 15:06:38]
あらら、そうすると、慈恵医大の夜間の救急車両の出入りとともに、
緊急時の消防車の出入りも加わるのか。音の問題も相当深刻になるね。
587: 購入検討中さん 
[2012-02-13 15:16:47]
>582

ありがとうございます。
グレードを上げる感じだと思っていたのでそんなに高くはないと思ってましたが
意外に安くて安心しました。


慈恵医大への救急搬送の音は仕方ないものだと割り切っています。
搬入口に入ればサイレンも消えると思うので普段から近くの道を横切ったり
したときと同じくらいと騒音と踏んでます。
588: 匿名 
[2012-02-13 16:14:25]
救急車は環七から病院側の道に入る段階でサイレン音を切っています。それほど気になることはないでしょう。
589: 匿名さん 
[2012-02-13 18:23:19]
585さん>もう花が貼ってあるんですね!抽選は明日なのに・・
花が貼ってあるのを見て、違う部屋に移り倍率が低くなればいいのですが。
590: 申込予定さん 
[2012-02-13 19:41:19]
>>585さん、589さん
自分も見させてもらいました。
ここの掲示板を参考にしていると、
あまり人気がないのかと思っていましたが
予想以上にたくさん咲いてて、びっくりしました。
明日の夜までドキドキです。
591: 匿名さん 
[2012-02-13 19:48:41]
>590さん
人気が無いと言うよりも、ネガと言うよりも「いぢわる」ってコメントが多いですよ。
この板に限らずに・・
希望の部屋に住めるといいですね。
592: 匿名さん 
[2012-02-13 19:50:08]
第一期販売戸数は、MR来場者から購入意思を確認した上で戸数を決めているので、お花は満開になるでしょう。逆に、満開じゃないと危ないです。
二期以降が勝負ですね。
593: 匿名さん 
[2012-02-13 21:09:10]
明日抽選会いかれるかたいらっしゃいますか?
594: 匿名 
[2012-02-14 00:08:46]
先日現地を見てきました。


南西の送電線と墓地側の駐車場→公園が予定通りに計画されるのか心配な面も・・・・


万が一都市計画変更→マンションなんてありえるのでしょうかね?


また駅からの道のりが少々寂しい気がすますね・・・


595: 匿名 
[2012-02-14 01:06:24]
申し込んだ部屋が、かぶったようで抽選になったみたいです。。
むー、、あとは神に祈るのみですね。

>594さん

過去の葛飾区の区議会議事録を見るに、
この公園は、青戸病院がスライドする場所を調整・協議して
開く場所を、区として「地震などの際に病院避難も含めた場所を作る」
ということで都市計画公園(予定)地にしてるみたいです。

なので、その計画を潰してマンションを建てる…というのは、
いまのところ可能性としては低いかな?と思いますので
私は一応、公園になると信じています。

参考まで^^
596: 匿名さん 
[2012-02-14 07:36:34]
>594さん
公園になっても、鉄塔と送電線は残りますよ。
もしかして、撤去されると誤解してませんか?
597: 購入検討中さん 
[2012-02-14 09:40:37]
いよいよ本日抽選ですね。
抽選後の先着受付は金曜日からみたいです。
598: 匿名さん 
[2012-02-14 12:01:56]
公園は予定通りにできるのでは?
葛飾区の都市改革の一環ですから…。
防災的な意味合いが公園には非常に強いですしね。
民間に払い下げることはないのでは?
599: 匿名 
[2012-02-14 14:28:45]
>>580
うちも距離で断念した口
共働きなので、疲れて帰ってきてあの寂しい道を夜とぼとぼ歩くのはちょっとね。。と話し合いました

やはり駅から家のドアまでで15分ならギリギリ許せるけど、マンション敷地まで15分ですからね
600: 購入検討中さん 
[2012-02-14 15:47:55]
モデルルームで観た、キッチンのタイル張がとても気に入ったんですが、オプション料金30万越え。。。普通に業者さんにお願いしてもそんなにするもんなんですかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる