大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「城東中央アインス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 城東区
  6. 城東中央アインス
 

広告を掲載

anne [更新日時] 2019-10-10 09:16:19
 削除依頼 投稿する

入居間近☆
入居者の皆様と情報交換していきたいです。
よろしくおねがいします。

所在地:大阪府大阪市 城東区中央二丁目1番、2番、3番1、3番3、47番6、47番7(地番)
交通:京阪本線「野江」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-03-15 22:50:00

現在の物件
城東中央アインス
城東中央アインス
 
所在地:大阪府大阪市 城東区中央二丁目1番、2番、3番1、3番3、47番6、47番7(地番)
交通:京阪本線野江駅から徒歩3分
総戸数: 323戸

城東中央アインス

201: 住民さんC 
[2008-06-19 23:48:00]
カラスが何かやらかしているのですか?
202: MMMM 
[2008-06-20 00:06:00]
>住民Cさん

駐車場によくとまっています。
具体的にどんな被害が起こっているのかは聞かなかったのですが、
管理人さんが仰ってました。
203: K 
[2008-06-20 12:08:00]
そういや、今朝駐車場のエレベータで管理人さん(?)と一緒になって、
カラスがどーのこーの言うて、見回ってました。

駐車場に上の吹き付けてあるグレー色の綿みたいなんがやたらと落ちてますよね。。。
あれって仕方ないのかな??
足元もですが、車に落ちてるから、ワイパーのとことか、掃除が大変ですよね?
いっぺん管理人さんに聞いてみようかな。
204: 住民さんC 
[2008-06-20 12:43:00]
グレーの綿のようなものは、耐火被覆材で岩綿(ロックウール)です。
目に余る程、落ちていたら問題です。
石綿では、ありません。
205: マンション住民さん 
[2008-06-20 14:37:00]
こんにちは。
南棟に住むものです。
京阪、飛行機の音は案外気にならなくて快適に生活しています。
しかし2011年、おおさか東線が開通になりますよね。


ときどき貨物が通る音を聞いていると京阪とは比較できないくらい音が大きいように思います。
あれは貨物列車だからでしょうか。
東線になったら少しは何か対策がされるのでしょうか。
また線路が一本しかありませんがもう1本追加されるのでしょうか。


何かお感じになること、分かることなどあれば教えてください。
しかし、便利になるという意味ではうれしいです。
206: 住民でない人さん 
[2008-06-20 20:04:00]
2011年には間違いなく開通しませんのでご安心を。
かれこれ20年近く言ってますから・・・
207: 住民さんE 
[2008-06-20 20:37:00]
おおさか東線は、新大阪に直通するJR西日本が威信を賭けています。
単線は、詳細は、分かりませんが、単線はないと思います。
それでは、新大阪まで行くのに不便です。
これは、JR東日本の例ですが新駅には、必ずプラットフォームのある部分に防音壁が設置施工されます。
京阪よりは静かになるかと思います。
同じ駅から3分でアインスと同時期に竣工したマンションは、全く防音サッシを使用していないで、交通に対する騒音はこんなモノでないです。
アインスは、防音サッシを、しっかり使用していますよ。
208: マンション住民さん 
[2008-06-20 21:44:00]
単線を複線に工事するために、今、土手に植わっている木をすべて伐採するそうです。
立派な桜並木だったのに残念です。
駅の位置もまだ公表されてないですし、ほんとに2011年に開通するか疑問ですね。

防音サッシで質問なんですが、我家は透明なガラスと網入りのガラスがあります。
同じベランダに面しているのにリビングと和室では別々ですし、
同じ部屋にある窓が方角によって別々です。
何を基準にガラスが違うのでしょう?
防音のグレードが違うのでしょうか?

お分かりの方がいましたら、よろしくお願いします。
209: 住民さんJFK 
[2008-06-20 21:46:00]
貨物は、電気でなくディーゼル機関車なのでエンジン音が、騒々しいのもあります。
210: 住民さん 
[2008-06-20 22:18:00]
アインスは、2階以上の階に住戸があるので道路中心線と隣地境界線から5m以内
延焼線)にあるガラスは建築基準法上、火災時の落下防止の為、網入ガラスにしなければなりません。
アインスのガラスは、合わせガラス(二枚のガラスの間に特殊フィルムを挟んだもの)です。
サッの等級はT3で一重サッシでは、現代の技術では、最高で35dbの遮音性能があります。
もっと、防音性能を上げるには、二重サッシにする必要があります。
だから、延焼線にかかるガラスは、外側が網入り、内側が透明になっているかろ思います。
職業上の一般常識で、これ以上の深い知識は、ありません。
これで、御理解頂けましたか?
211: マンション住民さん 
[2008-06-20 23:11:00]
210さん

ありがとうございます。
落下しないようにですか!
だから道路に面する同じ方角の窓なのに、リビングは網入りで、バルコニーや室外機置場のある窓は落下しないから透明でもOKって事なんですね。
ホームページの中で、窓がT−3と書いてありますが、(東側サッシは除く)と記載があります。
東側(東棟or東向きの窓?どちらの意味?)はT−3レベルではないのでしょうか!?
重ねて質問すみません。
212: 住民210 
[2008-06-20 23:31:00]
バルコニーや室外機のある窓は、多分、延焼線に掛かっていないので、透明ガラスだと予想できます。
合わせガラスになっているのであれば、RA野江のサッシ等級T-1より良い性能かと考えております。
東側住戸のサッシの等級が南側と同等か違っているかどうかは、藤和不動産に問合せて下さい。
213: 住民さんL 
[2008-06-20 23:33:00]
調べたら、2012年のおおさか東線の開通の可能性は、工期を考えると低いことが分かりました。
計画中止は、ないと思いますが・・・・・・・・・・・・・。
でも、大阪駅で新幹線に乗り換えられないのは、不便です。
個人的には、おおさか東線の開通よりも、大阪駅で新幹線に乗り換え可能になればと考えてます。
214: マンション住民さん 
[2008-06-21 00:13:00]
210さん

ご丁寧にありがとうございました。
今更、聞き辛くて質問してしまいました。
点検時にでも、業者の方に確認してみます。
確かに、サッシをきっちり閉めれば京阪や道路の騒音はほとんど気になりません。
今の時期は開けている事が多いので、少しウルサイですが…。
215: 住民さんE 
[2008-06-21 01:16:00]
東側は線路から離れているためT−3にする必要がなかったのではないでしょうか。
216: マンション住民さん 
[2008-06-21 09:47:00]
214です。

住民Eさん、ありがとうございます。
まじまじと見てみたら、北と西にある窓には(防音用ソノグラス♪)と書いてありますが、
東側ベランダの窓は何も記載ないです。ガラスの厚さも違うし。普通のガラスでしょうか(>_<)
線路から離れてる南棟の部屋(E・F・Gタイプ)も南向きの窓は防音なんですか?
リビングは防音と普通のガラスが混在状態で、防音効果落ちているのではと思ってしまいます。
道路に面しているし、車やバイクの音がうるさい時があるので、なんだか少しショックです。
アインス全体で統一してくれたら良かったのに。
217: M 
[2008-06-21 16:22:00]
>No.208さん
サッシの違いに関しては、つい最近私も気になって問い合わせたばかりです。
奇遇ですね。

フジタの方に伺ったところ、簡単に言うと火災のときに下から火が上がってきそうな
ところには、ガラスが飛び散らないようにワイヤー入りを、下から火が上がる可能性
の低いところはワイヤー無しだそうです。
バルコニーのサッシも、ワイヤーが入っているのは非難はしごの近くか、角部屋で
あれば端に近いほうのサッシですよね。

ちなみにウチはMタイプ(ばらしてしまった、、、)なのですが、西側の洋室の西の
窓はワイヤー入り、北側窓には室外機用の小さいベランダがあるのでワイヤー無し
です。
218: M 
[2008-06-21 16:32:00]
あ、210さんがお答えになってましたね(汗)
ページの更新が出来てなかったようで、書き込みが被ってしまいました。
すみません。

ウチもリビングの東側窓以外は防音です。
同じ間取りタイプですかね。
219: マンション住民さん 
[2008-06-21 22:25:00]
Mさん

お返事ありがとうございます。
同じタイプのようですね。 よろしくお願いします(^^♪
網入りは、なんとなく暗い感じで嫌だなーって思ってたのですが、仕方ないのですね。
220: 入居済みさん 
[2008-06-22 00:42:00]
ゴミ捨て場の鍵、あけにくくないですか?

ゴミ捨ての時間帯だけ鍵を開けっ放しにしてたらだめなんでしょうか?
221: 住民さんD 
[2008-06-22 02:16:00]
220さん
今日、日曜日に管理組合の理事会が開催されるらしいので、管理人さんに申し入れされるとよろしいかと思います。
出来れば、文書(メモ)にされて申し入れされるとベターです。
222: MMM 
[2008-06-22 12:29:00]
掃除べたの私。
さっそく、やってしまいました・・・。

床が汚れちゃったので、マイペットをシュッと直接床にふきかけてふくと、シュッとふきかけた所が型のこっちゃいました(><)
床は、どのように、掃除されていますか???

あと、洗面台、うちはコーティングしてないからか、スポンジで洗っても、拭いてもいまいちきれいになりません。。。
何か、よいアドバイスをいただければ・・・。

キッチンの大理石は、スポンジで洗って、乾拭きするときれいになります。。。が、ちょっと乾拭き手を抜くと、すぐ跡が残りますよね・・・

お掃除テクニックを聞かせてください!!
223: 住民さんF 
[2008-06-22 15:37:00]
米のとぎ汁が、良いらしいです。
フローリングに塗布すれば、ワックスの代用品にもなります。
汚れも落ちますよ。
枯れかけた植木に注ぐと、植木が元気になるらしいです。←これは、結果が出てません。
224: マンション住民さん 
[2008-06-22 17:20:00]
>MMMさん

うちもコーティングやワックスのオプションしなかったので、苦労しています。
先日、コーナンで「水まわりの汚れを防ぐ撥水コート剤」1280円を見つけ、
今日キッチンと洗面台に試しに塗ってみました。
洗面台はすべすべになった感じはありますが、どれだけ効果出るのか…
床のワックスは我家も所々拭き過ぎて剥がしてしまったり、
光が当たるとマダラになってる箇所があります(>_<)
水拭きはダメなんですよね?ダスキンとかの薬品入りのモップもダメなんですよね?
子供は裸足で歩くので、足型がくっきりついてる事もあります。
どう掃除したらいいのか私も悩んでました。

>住人Fさん

米のとぎ汁で拭いて、そのまま乾かせばいいのですか?
天然のものなので良さそうですね。
ニオイやべたつきなどはないですか。

オプションでワックスされた方がいらっしゃったら、感想も聞かせて欲しいです。
225: 住民でない人さん 
[2008-06-22 22:21:00]
米のとぎ汁は確かに環境には良いですが、虫がわきやすいですよ。

うちもコーティングはしていませんが、月に一度アウロ社のワックスをしています。
ワックスといってもこれは水に溶かして普通に雑巾がけするだけなので、とても楽チンですし、
汚れ落しとワックスがけが一度に出来てしまうので、簡単です。

我が家も基本裸足なので、汚れとかが気になるのですが、
入居して1年半経ちますが、とても綺麗に保てています。

あ、別に業者のまわしものではありません^^;
東急ハンズかカタログハウスに売っています。
226: 住民さんF 
[2008-06-23 00:22:00]
米のとぎ汁は、洗いでものを、すぐに使用して下さい。
一日置くと、糠の臭いがします。
ワックスは、3度塗布しなければなりません。
とぎ汁は、塗布したら直ちに、乾拭きして下さい。
我家は、虫がわいたことはないです。
それから、自然の換気も重要です。
空気が滞留しないように扇風機やサーキュレータを使うと、より良いです。
アインスのフローリングは、あまり良いものでは、ないので、すぐに瑕が付きます。
掃除機をかけただけでも引っ掻き疵が付きます。
デメリットは、手間を惜しまなければ、補えます。
227: K 
[2008-06-23 12:22:00]
>No.204 by 住民さんC
>グレーの綿のようなものは、耐火被覆材で岩綿(ロックウール)です。
>目に余る程、落ちていたら問題です。
>石綿では、ありません

日にもよるのですが、目に余る程、結構な量が落ちてるときもあります。
帰ってくると綺麗になっているので、お掃除して下さってるのかと思いますが。
問題なんですかねぇ。
毎日落ちてるわけではないんですが。
今度たくさん落ちていたら言ってみようかな。
228: K 
[2008-06-23 12:29:00]
フローリングの掃除、

週一で、

生協のモップ → 掃除機 → クイックルワイパーwetタイプ

です。
何も気にせずしてましたが、モップやウェットタイプはよくないんですかね??
子供の食べこぼしが日常茶飯事なんで、
ダイニングは特に雑巾がけせずにおられない毎日ですが・・・。
229: 住民204 
[2008-06-23 12:33:00]
227さん
耐火被覆材は、火災時に必要な耐火時間を確保する材料です。
個人的には、吸引したり、素手で扱わないようにしてます。
外国の論文で、岩綿(ロックウール)健康被害について、発表されてきています。
出来れば、手袋、マスク、眼鏡着用をすることをお奨めします。
出来れば、耐火被覆部分を珪カル板等で囲んだほうが良いと思います。
230: 205 
[2008-06-23 13:58:00]
205で、おおさか東線の質問をした者です。
書き込みいただいてありがとうございました。

計画はあってもだいぶ延期になることも考えられそうなんですね。
また、ディーゼル型と電気型の違いで多少の音の違いがありそうなんですね。
しかし土手に植えられた木を伐採してしまうのはもったいない話です。


とても参考になりました。
ありがとうございました。
231: 205 
[2008-06-23 14:02:00]
205ですが。

駐車場の綿、気になっていました。
見た目はほぼアスベストだと思いませんか。


岩綿とはいえ石綿と変わらない気がします。


昨日は駐車場に毛玉となって風になびいていました。
232: マンション住民さん 
[2008-06-23 14:03:00]
みなさん
お掃除アドバイスありがとうございます。
あまり濡らしてはいけないと聞いたので、ちょっと神経質になってます。
前の家のフローリングはかなり丈夫で、全然気にした事がなかったのですが、
今はほんと掃除機や少しの事で細かな傷が付きますね(泣)

Kさん
駐車場の北と西側の塀に、カラスがとまってるのをたまに見かけるのですが、
この間、天井の梁の所にもとまっていて、何やら引っ張っているような
(エサを食べているような感じにも見えた)動きをしていました。
想像ですが、管理人さんが言っているカラスの問題とは、このことでしょうか。
カラスが引きちぎっているのでは?
233: 住民さん204 
[2008-06-23 20:21:00]
岩綿と石綿は、似て非なりです。
234: マンション住民さん 
[2008-06-23 21:07:00]
駐車場で、カラスが梁の耐火被服材を食べていて、管理人さんが、掃除をするだけで、管理会社や管理組合の理事会に報告をしていなかったら、かなり危険な事です。
管理人さんが、会社に報告していていて、藤和不動産やフジタに報告し、対策がされていれば良いのですが!
235: マンション住民さん 
[2008-06-23 21:08:00]
確かにフローリングはすぐに傷がついてしまいますよね・・・
困ってしまいます・・・

みなさんは、ガスコンロのお手入れはどうされていますか?
ガラストップコンロって、もっとお手入れしやすいのかと思っていたのですが、
すぐにしみがつくし、汚れは落ちにくいですし。

騒音は、京阪電車や貨物の方はあまり気になりませんが、
工場の騒音で昼間はとてもうるさくて窓が開けていられませんね。
236: マンション住民さん 
[2008-06-23 21:59:00]
>235さん
普通のコンロと思ってましたが、ガラストップコンロなんですか??
237: 匿名さん 
[2008-06-23 23:14:00]
工場から生じる音には、周期性がないから慣れないものですね?
238: MMM 
[2008-06-24 00:52:00]
みなさん、お掃除アドバイス、とても参考になります!!!
みなさんも、いろいろお悩みになっていることがわかって、ちょっとほっとしてます。


うちは、ホーロートップコンロなんですが、スポンジで洗って、乾拭きすると、きれいになります。ガラストップコンロは、もっとお手入れしやすそうなイメージだったんですが・・・

駐車場のカラス、とても怖いですよね。。。。。特に何をされたというわけではないのですが・・・。なんとなく、たくさんいると、襲われそうですよね。関東のほうでは、カラスに襲われる被害とかあるらしいし、後々に、何か問題がおこるかもしれませんね(><)
239: マンション住民さん 
[2008-06-26 13:20:00]
No.232さん

今朝私もそう思いました!
カラスが塀にの上にとまってて・・・
なんか不気味で怖いですよね・・
子供は「チッチー」と言って喜んでますが…。

今朝は特に目に余るほどたくさん落ちてました。
天井を見てみると、確かになんかクチバシでつついているような跡が…。


コンロ思った以上に汚れがとれにくくて、ショックです。
前使ってたコンロは台ふきで水拭きするだけで綺麗になってたので、
どうすれば綺麗を保てるか悩みます。。。
簡単綺麗な方法ないですかねー
240: 住民さんE 
[2008-06-28 18:00:00]
こげや錆等は、重曹が効果的らしいです。
241: 住民さんE 
[2008-06-28 18:17:00]
皆さん、管理組合のインフォメーションを御覧になられてますか?
http://www.em-net.ne.jp/30003433/
242: マンション住民さん 
[2008-06-28 23:36:00]
カラスですが、駐車場にも入ってきているなんて知りませんでした!

我が家は南棟で、東棟の屋上がよく見えるんですが、
そこに3羽ほど群れているのはしょっちゅう見ます。
なにか食べているかどうかまではわかりませんが、屋上緑化になっているせいかとても居心地よさそうです。。。


住民さんEさん>
eーmansionへリンクつけていただき、ありがとうございます!
パソコンのお気に入りにいれているものの、
最近あまりチェックできていなかったので、助かりました〜。

Community Infoの内の管理組合からのお知らせと、掲示板のほうに、新しい書き込みが少しありましたね。
せっかく便利な機能なので、どんどん活用しないと!ですよね。
243: 入居済みさん 
[2008-06-29 19:03:00]
初めて、投稿させていただきます。
夏の直射日光はどう対応されておられますか。
244: 匿名さん 
[2008-06-29 21:09:00]
カラスとハトのトレードオフ。
子供がいなければカラス一択なんでしょうけど…
245: マンション住民さんK 
[2008-06-29 22:51:00]
さっき、玄関の扉を開けたらねこが入ってきて
かなりビビリましたが、すごくおとなしく
きれいな三毛猫さんでした、たぶんこのマンションで
飼われてる猫だと思います、まだ9〜11階あたりに
いるんじゃないかな。
246: マンション住民さん 
[2008-06-29 23:47:00]
田舎から送ってもらったお米を精米したいのですが、精米できる場所が分かりません。
今は鴫野の奥の方(?)まで行っています。
この近所で精米できる場所、もしご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。


245さんの出会った猫ちゃん、無事お部屋戻れましたかね。。。気になります。
247: 住民さんB 
[2008-06-30 23:35:00]
ハトは手摺に糞をして行くことがありますが、もう出てきていますか?

直射日光対策
①ガラスにフィルム張り
②遮光カーテン
③簾、よしず等。
248: マンション住民さん 
[2008-07-01 00:30:00]
カラスが餌探しをしてるならベランダのごみが危ないですね。
あれは頭が良いので遠くから人の様子を伺い、ごみと判断すると漁りに来ますから。
意外と遠くからでもごみの中身を判別するんだとか。
私もベランダに出た時に何度かカラスを見たことがありますが
ぐるりと回って偵察してる感じでした。
屋上を休憩場所にしてるなら、餌もこの辺で漁ってると思います。
ベランダにごみを貯めずにすぐにごみ置き場に出せるようになると良いですが。

鳩も糞害、周期的に来る習性があるので、もし居るならやっかいですが
今の所はまだ一度も見たことがないです。
249: 匿名さん 
[2008-07-01 01:29:00]
カラスがいるとハトが近寄れないと聞きます。
周辺区域はハトが多いので、カラスを追い出すとハトの群れで蓋われるでしょうけど…

ガラスフィルムよりガラスコーティングのほうに魅力を感じているのですが、リビング用のガラスコーティングした方いらっしゃいます?
端からめくれたり破けたりしませんし、硬く寿命の長いコーティングが出てきてるそうです。
250: 住民さん 
[2008-07-01 19:34:00]
ガラスフィルムもコーティングも熱負荷の軽減は期待出来ません
コーティングは、シミがつきやすいです。
何事にも一長一短があり選択するのに迷います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:城東中央アインス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる