大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「エスリード芦屋 陽光町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 陽光町
  6. エスリード芦屋 陽光町
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2018-10-21 09:47:03
 削除依頼 投稿する

エスリード芦屋 陽光町 住民の方、契約者の方専用です。
より良い暮らしができるよう情報交換しましょう!↓ 荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))

[スレ作成日時]2009-03-01 23:56:00

現在の物件
エスリード芦屋 陽光町
エスリード芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市陽光町1-5番地(地番)
交通:「浜風大橋南」バス停下車 徒歩1分(阪急バス芦屋市内線17系統(東回り))
総戸数: 200戸

エスリード芦屋 陽光町

351: マンション住民さん 
[2010-08-09 07:39:15]
347さんの"2台目を借りている方こそ近隣の駐車場に止めるべきではないでしょうか"という意見に大賛成です。一年ですでに何人もの方が引っ越しなされ、また新しい方が入居されています。これからもどんどん事情がかわっていく方がたくさんいると思います。理事会の方でこの掲示板をおよみのかた、なんとかなりませんか?
352: 入居済みさん 
[2010-08-09 11:04:01]
350さん、もうちょっと考え方柔らかくすれば。
逆の意見は非常識みたいな言い方感じ悪い。

いまこの状況では駐車場の件をうたえないから、1台目の確約もしくは権利があったらいいのにって話。
現在この状況でうたう人いると思う?

あと347さんの意見は納得できる。
2台目に関しては更新とかにしても…とか思ったりします。
2か月とか3カ月とかで更新して、一旦未契約者の募集かけて再抽選とか。

前のマンションではそういうやり方管理組合でしてましたよ。

351さんの意見に賛成。
353: マンション住民さん 
[2010-08-09 13:02:49]
そうですかね、
横暴とか言われるぐらいの話ですかね?
>1台目を借りれてない方に近くの駐車場があるから文句いうな
なんて誰も言ってませんしそれこそ飛躍しすぎで議論にもならないと思いますが

今、2台借りている人からすれば奪われた感があると思います

私的には2台目を借りている方で使っているかどうかをチェックし
使っていない場合解約を勧めたら良いと思うんですよ、、

実際2台借りている人からすれば、家庭に影響する部分ですし
そこに公平性を求められても納得のいく話になるのかなって思ってしまいますし
公平に抽選したのは何だったんだって話になるでしょうね、、

348さんの言うように
>強権で解約させてしまうような管理組合
って事になってしまうような気がします

なので今の対応で良いと思うんですよ、
354: 匿名 
[2010-08-09 13:50:28]
規約集に「規約の制定、変更又は廃止が一部の組合員の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければならない。」という記述があります。

つまり、347さんや352さんが言われているようなことをしようとするなら、今2台契約している方全員の承諾がないと1台目を確約するといった規約にはできないんです。
現実的に不可能と感じるのはこの点だと思います。

352さんが住まれていた前のマンションではその点をどのように解決されたのですか?2台契約している方がいない状態でなら簡単に決められそうですけれど。
355: マンション住民さん 
[2010-08-09 18:43:56]
ぜひもう一度理事会で話し合う価値があるとおもいます。

実際、いまこのマンションを売買にだしている方のお話によると、駐車場が近隣になるということで売買価格を300万下げなければならなかったのこと… わたしたちも、5年後はどうなるかわからない立場なので、非常に不安です。
356: マンション住民さん 
[2010-08-09 18:54:38]
堂々と何ヶ月も阪急バスの車庫の横の道路に2台も路駐してる住民いるよね。
抽選に応募してるのかどうかは知らないけど、
そんな人にマンションの駐車場使って欲しくない。


議事録にまだ今でも逆走する住民がいるとも書いてあったし、
そういうマナー守れない人から駐車場を何とかできないのかな。
357: 匿名さん 
[2010-08-09 20:55:59]
そもそも原規約を作成した販売会社が悪い。
普通、こんなトラブル見え見えの規約は作られない。
このマンションぐらいですよ。駐車場2台目云々で問題が起きているのは。
358: マンション住民さん 
[2010-08-09 23:39:09]
理事会で議題にすべきがどうかは、総会に出席して直接意見をいうか、総会前などのアンケートに書くしかないのでしょうか。すみません、どなたか教えてください。
ここまで掲示板で話題になっていること、ぜひ次の総会で話し合いたいです。

うちの階の理事の方は、ちゃんと2台ぶん借りられていて、「理事の方が話し合いたくないみたい」というのをどなたかが書かれていて、気になります・・・・
359: 入居済みさん 
[2010-08-10 11:51:03]
何人かマンションの売却にマイナスになると書かれていますが、
駐車場の借りている人は、売却時に賃貸の権利まで譲渡出来るんですか?

もし出来るんだったら、それって公平なんですかね、、

上の方で公平性を求めてる人いますが、もし譲渡出来るんだったら
公平でも何でもないんじゃないんですか?
借りてる方が売却に有利って考え方で、現在2台借りている人に対して1台開放してくれって
理事会で議題であげるんですか?

結局は自分達の損得で公平性を訴えてるだけなんですね。。
車の置く場所に困っている人達かと思って読んでいただけにがっかりです。。
360: 入居済みさん 
[2010-08-10 13:54:21]
359さんへ

みなさんが言ってるのは、各家庭に1台駐車場の専有権があればいいのにって話ですよね。
あれば売買・賃貸に出す時もセールスポイントとして使えるってことだと思います。

200戸の部屋に対して205の駐車場、1台目が借りれなくてかなり困ってる人からすれば1台目くらいは…って思うのは痛いくらい分かります。

今の現状では契約されてる人が変われば解放ですよね?確か。
同じ区画でコロコロ車種が変わってるところがあったり、全然停められてなかったり、?なところもあります。

361: 住民さんB 
[2010-08-10 14:06:16]
近隣の駐車場ってみなさん場所分かります?
かなり不便ですよ。
夜は暗いし、結構歩くし、駐車場に入るのに車が勢いよく走ってるからちょっと危険だし…
結構車使う家庭なんかはほんと大変です。

362: 匿名 
[2010-08-10 14:36:03]
私は1台しか契約していませんが、2台目を契約されてる世帯も募集があったから契約しているわけで解約等は難しいと思います。
駐車場に空きがないとわかっていて購入し、後になってやはり納得できないと言う人もいるようなので、そちらの方が勝手な気がします。
第一期分譲のマンション完成前から購入した世帯もいれば、マンションが完成してから購入した世帯、時期もバラバラなのにすべての人が公平にはどうしてもならないように思います。
早々に購入した人に少なからず特権があるのは致し方無いのでは。
これから先、中古で購入した世帯も増えてくるだろうし、同じように空きがないだの文句が出ると思います。その都度2台目を所有してる世帯に解約させるなんて無理だと思います。
363: マンション住民さん 
[2010-08-10 15:26:39]
361さん
近隣の駐車場ってチャーミングスクエアの裏側じゃないんですか?
364: マンション住民さん 
[2010-08-10 18:30:38]
近隣駐車場は、高速の下で月額12500円です。うちは一台は敷地内に借りれていて、もう1台はそこに借りています。ハッキリ言って、不便で高くて、夜は怖いです。

359さん、しっかりと文章を読んでください。この駐車場の話は、本当に1台も停められなくて困っている方の話から始まっています。誰も、売るときだけのことで言っているのではないです。
 
365: 匿名 
[2010-08-10 18:42:06]
これじゃあ中古になって新しい入居者もいなくなり寂れていくのが目に浮かぶ

まぁここは資産価値うんぬん以前のマンションやからいいっか(笑)
366: 入居済みさん 
[2010-08-10 18:59:11]
364さん
じゃあ、教えてもらえませんか?
駐車場がないとマンションの価値のマイナスになるとか
発言している人達はどう思って発言しているんですか?

売却時の事を考えてもいないのになぜそのような発言が出るんでしょうか、、

362さんが言うように分譲前から購入された方もいらっしゃいますし
その方々は管理会社の募集によって契約されたのに横暴だの他所の駐車場を借りれば良いだの
売却時にマイナスになるだの、、

発言がめちゃくちゃですよ、、

私は、362さんの言う通り先に住んでおられる方の特権はあると思いますよ。
なぜ購入時に借りれたなら借りなかったのでしょうかね、、
また、購入時に借りれないとわかっていたなら理事会で訴えるくらいの事をする人達の方が
逆に怖いですよ。。
正直、トラブルメーカーにしか見えないです。

前に住んでいた所でも同じように言っていたんでしょうか、、
367: マンション住民さん 
[2010-08-11 18:02:41]
364です。駐車場の件に関しては、そもそも、マンション売却のことから始まっているのでなないのです。純粋に一台も借りることのできていない家庭があって、困られているという話からです。そこから、話が飛躍してマンション価値にまで話がいっていますが。

 だから、そのような問題を自分勝手な意見だとか、そういう風に考えず、一番いい方法は何だろうと話しているのですよ。トラブルメーカーだとか、そんな風にいうのはよくないですよ。

 実際に駐車場内にはずっと使用せず駐車してあるだけの区画があるようですし、考えていけばよいと思います。

 
368: 入居済みさん 
[2010-08-11 18:25:39]
367さん、
言いたい事はわかります。

ただ、純粋な方のみを見ているならばそれで良いと思いますし
前向きに考えれればと思ったりもします。
だから、現在2台借りている人の中で使っていないと理事会なりがチェックを
行い解約を促す事が出来たらと書いたんです、、

しかし、一方では売却時の損得や2台借りている人への悪態など
これはどうなのかと言う話なんです。

そういう方達の発言は無視なんですか?
こういう発言の中で純粋な人だけに目を向けて前向きにと言うのはどうかと思います。
私が言ったトラブルメーカーとは、こういう発言をされた方達に向けた内容ぐらいわかりませんか?

367さんは、私に過去の内容をよく読んでくださいと書きましたよね?
私からすれば、367さんこそよく読んでくださいよ。

私は、362さんの内容が正しいと思っています。
その中で現在2台借りている人の中で使っていない人へ解約を勧めて解決出来たらと思っています。
なので、後から引っ越された方が駐車場が無いから困っていますと理事会でどうにかしてくださいと
騒ぐ事には眉をひそめてしまいます。
先に引っ越された方には、それなりに特権があるのは普通だと思うんです。
369: マンション住民さん 
[2010-08-12 04:10:39]
350さんの意見は2台目を持っている方の立場での考え方だと思います。
1台目を借りれずに遠くて高いところに契約している人が同じ住民で2台借りている方を見かけた時の
気持を考えれば、このままでいいとはけして言えないと思いますよ。同じ場所に住む住民ですよ。
感情的にならないでくださいね。

私は347さんの意見に賛成です
もちろん2台目所有している方がもし1台解放ということになれば不満はでます。
ただ1台目も持ててない方の不満の方が大きいのではないでしょうか?

不満をできるだけ小さくできるような制度を作ることが必要だと思います

359さん
駐車場の契約は譲渡されませんので安心ください
ただ同じ立場の方じゃないから残念とのことですが
1台目を借りれてないかたは200世帯の中では少数です。。。
1台目を借りれてないという不公平感や駐車場物件の方が資産価値が高いという考えなど
いろんな立場や方向から議論してもいいのではないでしょうか?

370: 入居済みさん 
[2010-08-12 10:18:36]
369さん

感情的な発言をされているのは、1台も借りていない方の方ですよ。
よく読んでください。

>ただ1台目も持ててない方の不満の方が大きいのではないでしょうか?
なぜそう言い切れるのかが不思議です。
基本的に1台も持てていない方を中心とした考え方ですよね?

私が言いたいのは、その方達が今住んでおられるお部屋を購入された際に
駐車場の空きがあったのかどうかなんです。

>いろんな立場や方向から議論してもいいのではないでしょうか?
これでは、後から引っ越された方が次から次へと不公平さを訴え
同じように理事会で騒ぐような事へのきっかけになるんじゃないんですかね、
1度でもそういった事が過去にあれば、後から引っ越された方が公平性を武器に
自分達にとって都合の良いルールになっていくだけのような気もしますが、

そもそも駐車場の議論は、今年の3月に行われているんですよね?
それを蒸し返して議論する時点で、自分達の納得の行かない事は認めないと言っているような
感じがしますが。

第一、議論したがっている方はどんな結論が希望なんですかね?

今の規約では、契約者の承諾なしでは解約出来ない事になっているんですよね?
ここから変えられたい訳なんですかね?
それとも、2台目を借りている方の中で使っていない区画は強制的に解約と言う
規約を作りたいんですか?

今の状態は、2台目所有の方が開放され空きが出た場合
駐車場の募集をかけ抽選により決定されるわけですよね?

これに不満があり議論する必要があると言われている方々は
要するに2台目を所有している方に対して不公平だからと強権を作りたいんですよね?

それが物件を購入された当時、駐車場の空きが無いと知っていて購入された方だとしたら
こんな恐ろしい事ってあるんですかね、、

駐車場の賃貸権利は、売却時には譲渡されないんだったら尚の事、次から次へと
2台目を所有されている方達は後から引っ越された方達へ開放を続け最終的には
全世帯が1台ずつ契約されるまで続くわけですよね?

そういった事が行われた場合、駐車場以外の事でも不平不満が出た場合
根本的な規約までも変えられる事への不満や不安はどうなるのでしょうかね、、

何でもかんでも公平にするとそういう結果が待っているだけですよね?
これじゃ分譲前から購入された方々は、馬鹿馬鹿しくなってしまいますね。
371: マンション住民さん 
[2010-08-12 11:26:39]
369さんや議論が必要と書き込みされている方に質問です。

一つめは、単純に「2台契約している人」、「1台も契約していない人」という
分け方で不公平と書き込まれていますが、なぜ他の要素は入らないのですか?
1台も契約していない方の中には337さんのように2台目の募集を掲示していたのに
見ていないと思われるような方や、駐車場に空きのないことを承知で購入された方も
いるわけです。
特に後者の方の場合、駐車場がない事を理由に安く購入されているでしょう(証拠は
ありませんし、本人に聞いても不利になる情報は教えてくれないでしょう)から、
その時点で不公平とはいえない立場になっているはずです。
355さんの書き込みにあったように今売りに出ている部屋も駐車場がないことを理由に
安く買えるわけですから、更に入居後に不公平だと騒いで二度美味しい思いができるのは
納得がいかないと思うのですが、その点どのような振り分けができるとお考えなのでしょうか。

もう一つは、2台契約されている方に対して、誰がどのような理由で契約解除の承諾を
取りつければ良いとお考えですか?
354さんが書かれているように2台契約の方の解約承諾があってからでないと
この話は進まないと思います。規約にも台数制限は書かれていませんし、一方的な
解約はできないはずです。
募集があったから応募して正式に契約されているわけで、契約されている方には
何の不備も無いでしょうし、必要だから毎月お金を払って借り続けていらっしゃる
んでしょう。1台も契約できない人が可愛そう(不公平)だからという理由で
解約に応じてくれるとはとても思えません。


上の二つの解決策があって初めて議論がスタートできると思うのですが、、、
そのことも含めて議論とおっしゃられているのなら、書き込みが無責任すぎると
思います。
372: マンション住民さん 
[2010-08-12 11:38:43]
370さん
371です。同じような内容が連投になってしまったようで申し訳ありません。

370さんの書き込みで一つだけ補足させていただきます。

>今の規約では、契約者の承諾なしでは解約出来ない事になっているんですよね?
>ここから変えられたい訳なんですかね?

今の規約では契約者の承諾なしでは解約できませんし、規約変更も契約者の
承諾なしでは変更できません。
正式に契約されている以上、解約をするということは権利を侵すことになりますので、
承諾なしに組合からの一方的な解約はできません。
373: 匿名 
[2010-08-12 11:40:35]
2台目は2年契約でなにもなければ自動更新じゃなかったですか?
374: 入居済みさん 
[2010-08-12 12:18:55]
371,372さん

そうですよね。
同じ意見の方がいてほっとしました。

また、補足ありがとうございます。
375: マンション住民さん 
[2010-08-12 13:21:16]
373さん
「来年で契約が切れるのだから組合が更新しなければ良い」と思って書き込まれたと
解釈してレスします。別の話でしたら流してください。

組合が契約更新しないためには、更新しないための理由が必要ですよね。
理由を作るためには総会で採決する必要があるのですが、採決する前提条件として2台
契約されている方の承諾が必要となります。

ですから、駐車場の契約年数が2年という話は今の話題とあまり関係ありません。
376: 匿名さん 
[2010-08-12 21:59:16]
だからこんなアホ原規約を作った販売会社に何とかさせなさい。
377: マンション住民さん 
[2010-08-13 14:01:51]
1年目の収支マイナス分はエスリード側が負担なのでこのような規約になっているのでしょうね

あと発言で資産価値の話をする人は純粋じゃないみたいな発言をされている方もいますが
そうでしょうか?マンションは高い買い物であり資産です
資産を守るための発言や議論は当然だと思います

378: マンション住民さん 
[2010-08-13 18:32:44]
377さん
純粋という言葉に対して、すげーへそ曲がりな解釈してますね。。。。

それはともかく
資産価値は大事だとは思う。でも今の話題で資産価値の話しを持ち出している人はマンションを高く売るために、普通に契約した人から権利を奪えという話しをしてるんですよ。
これから出て行く人のことを考えるより、今住んでいる人・これから住む人のことを考えるのが本来の資産価値の話しだと思うのですけれど。

あと、規約は国が作った標準のまんまの文章だから、最近のマンションは全てほぼ同じ規約だと思う。だからエスリードがどうのというのはおかしな話し。
379: マンション住民さん 
[2010-08-13 22:43:41]
>356さん
>堂々と何ヶ月も阪急バスの車庫の横の道路に2台も路駐してる住民いるよね。

書き込みから気にして見てますけど、白のセダンと水色の車が毎日止まってますね。
380: 匿名さん 
[2010-08-13 22:52:06]
国が作った標準のまんま?
違いますよ。
381: マンション住民さん 
[2010-08-13 23:18:11]
全部とは言ってませんよ?
382: マンション住民さん 
[2010-08-13 23:37:38]
 いつも同じ方が攻撃的に感情的に書かれていますね。

 文章だから読み返しもできるの・・・もう少し冷静に書いていただきたいですね。
383: 入居済みさん 
[2010-08-14 04:16:42]
382さん
同じ方じゃないと思いますよ。
文章の書き方がそれぞれ違います。
384: 匿名 
[2010-08-14 06:47:24]
2台借りてるやつらが必死すぎ!
出て行くやつが居て入るやつが居なかったら自分らの負担増えるの分からないの?
ここは車必需な立地やからな~敷地内駐車場なかったら中古空き部屋増える一方かもよ?
385: マンション住民さん 
[2010-08-14 09:02:09]
356、379さん

堂々と路駐の車…
確かにずっと止まってますよね。

若い女性が子供を抱いて止めて降りるのを見ました。

当たり前のように止めてマンションへ…


ほんと非常識!!

なぜ取り締まられないのかが不思議。



386: 入居済みさん 
[2010-08-14 09:09:45]
384さん

何度も同じ話出てるけど、、

必死すぎじゃなくって、普通に過去の発言読んだらどう?

今の規約じゃ空きがあっても募集かけた時点で集まった人達による抽選だって知らないの?

空きがありますって購入して抽選に外れた時どうすんの?
もちょっと考えてから発言しましょうよ、、

マンションの資産がどうとか、空き部屋増えるだの発言はこういうの理解していない人達の
無責任な発言なので無視していきましょう、、

こういう発言の度にこれ読んで鵜呑みにして資産に関係するとか売却に影響するから
とか言う人増えるのが本当に理解出来ません、

皆、過去の発言読んでから発言しません?
何でも言いたい事言いまくるのは良いけど、間違った知識は勘違いを引き起こして
内容が何度も同じ内容になってループしてるだけってわからないのかな、、
387: 入居済みさん 
[2010-08-14 09:13:14]
385さんへ
敷地内じゃなく普通に一般道路なので、警察に電話すれば、取り締まってくれんじゃないんですかね、

それと、一応、
個人が特定出来そうな書き込みはちょっと控えた方が良いですよ、
388: マンション住民さん 
[2010-08-14 09:24:30]
384さん
2台借りている人ではないですが、本当に分らないので教えて下さい。
分譲マンションの部屋って、入る人(購入する人)がいない時に手放して空き部屋(所有者のいない部屋って事ですよね?)にすることができるんですか?出て行く人がいて入る人がいなかったら、管理費は出て行く人が払い続けるので他の人の負担は増えないと思っているのですが違うんですか?

駐車場に空きが出たら、その分自分達の負担が増えるという話しなら理解できるのですが、、、
389: マンション住民さん 
[2010-08-14 15:37:06]
386さん。もう少し冷静に落ち着いて書込みしてください。
390: 入居済み 
[2010-08-14 19:26:40]
389さん
別に興奮して書いてるわけじゃありません、
読む方の捉え方の問題ですよね。

それと、そういう煽り発言も今後は無用でお願いしますね、
391: マンション住民さん 
[2010-08-14 19:41:34]
385さん 387さん
駐車違反だと110番でも対応してくれると思うのですが、あの道は駐車禁止では
ないようなので、毎晩とまっているので車庫法違反で取り締まって欲しいと要望
するのが良さそうです。

電話
芦屋警察(23-0110)
兵庫県警なんでも相談(#9110)

ホームページ
http://www.police.pref.hyogo.jp/mail/mail1.htm
392: 匿名 
[2010-08-14 20:24:18]
残念でした~駐禁では取り締まれません~。
393: 391 
[2010-08-14 20:46:42]
392さん
おっしゃる通り駐禁では取り締まれないのですが、一晩中とまってますから車庫法違反で
取り締まれると思います。

自動車の保管場所の確保等に関する法律(車庫法)
第11条 何人も、道路上の場所を自動車の保管場所として使用してはならない。
2 何人も、次の各号に掲げる行為は、してはならない。
   1.自動車が道路上の同一の場所に引き続き12時間以上駐車することとなるような行為
   2.自動車が夜間(日没時から日出時までの時間をいう。)に道路上の同一の場所に引き続き
    8時間以上駐車することとなるような行為
3 前2項の規定は、政令で定める特別の用務を遂行するため必要がある場合その他政令で
定める場合については、適用しない。
394: 住民さんA 
[2010-08-14 21:41:28]
規約というか、使用細則ですね。
原使用細則がアンポンタン。良心的な販売会社は後先を何も考えない細則は作らない。
395: 住人 
[2010-08-18 18:08:30]
確かに堂々と路駐してますね。

一応気にしているのか、マンションの窓から見える位置に必ず駐車してるwww

同じマンション住民だと思うとがっかりです。

ちなみに駐車禁止区域ではないが、明らかに車庫法違反。

おそらく110番すればすぐにレッカー移動されると思いますが、

そうなればレッカー代も含め1台に付き5万位は請求されるでしょうね。

所有者はこの掲示板を見てるならすぐに移動させた方がいいですよ。

ちなみに2台とも所有者は同じ人ですか?



396: マンション住民さん 
[2010-08-19 00:13:22]
久しぶりに拝見しましたが荒れてますね。。。

とくに386さんはじぶんの考えが正しいと思いこんでいるから、
理解できないなんて発言になるのでは?

本当に理解できない?

理解はできるけど困る提案なんじゃないの?

感情的になってないといってますが
文章を見るとあきらかに感情的です。

読む方のとらえ方の問題といってますが、他人のとらえ方が悪いってことは
文章なんだから書き方の問題ではないのかな?

398: 匿名 
[2010-08-19 08:55:45]
もうこの話題はいいでしょ。
1台も駐車場借りれてない人が、いくらごねたところで誰かが空けてくれるわけでもないし、規約上どうすることもできないわけだし。
しかも駐車場空空いてないの分かってて購入したわけでしょ?
なら何年かかるか分かりませんが素直に空きがでるまで順番待ちするしかないでしょ。
これ以上この話題は時間の無駄、議論する余地もない。
駐車場借りれないの分かってて入居しといてあとから文句言っても誰も同情できないし、はっきり言ってあつかましいだけです。

それより駐車場借りれてないからかどうか分かりませんが、路駐してる住人の方が問題でしょ。
400: 匿名 
[2010-08-25 08:32:15]
通報されたのか、掲示板効果か分かりませんが路駐の車2台ともなくなってますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる