リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「エクシブ/ XIV(リゾートトラスト)ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  3. エクシブ/ XIV(リゾートトラスト)ってどうよ?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2024-06-10 12:47:59
 削除依頼 投稿する

なかったので、作りました。

はずせないでしょう。

[スレ作成日時]2011-02-24 09:34:45

 
注文住宅のオンライン相談

エクシブ/ XIV(リゾートトラスト)ってどうよ?

31: 匿名さん 
[2016-02-13 12:37:27]
まだ流通するならまともな会社ですよ。

ひどい会社になると仲介会社が扱わないですからね。

安いゴルフの会員権と同じで予約も取れないほどたくさん売りさばいて

気がついたら倒産でタダの紙切れになんてありますからね。

同じ経営陣が会社の名前だけ変えて以前の会員は名義書き換え料を

払えば好意で新規会社の会員になれるなんて平気であくどい事を

してる会社もあります。

32: 匿名 
[2016-02-13 15:21:39]
>>31

どこのことかね?
名誉毀損、業務妨害で裁判所に行きたいのかい?
33: 匿名 [女性 20代] 
[2016-03-11 21:59:21]
おすすめしません。

営業の熱心な売り込みもあり、活用も出来るかと思い会員権を購入しました。
数週間後、同じくリゾートトラストの運営するハイメディックにも入会を決めました。
しかし、不動産売買契約を結んで1ヶ月後、突如リゾートトラストから「会員権資格審査に通らなかったため今回の申し込みは両方ともお断り」との連絡が。断られるだけの理由も全く見つからず、驚いて営業担当に連絡しましたが本件は知らなかったとのこと。申込書には「会員権資格審査に不適合となった場合は契約そのものがなかったものとする」という文言があったとの事で、実際にこの時点では諦めざるを得ない状態になり、費用の全額返還を受けて渋々諦めました。
ここまででもかなり胸くそが悪いのですが、問題はその後です。
何度も何度も会員向けのDMや入会記念のディナーチケットなどが送られて来て、営業担当に忠告するも止まりません。これだけならば横流しで破棄すれば済むので100歩譲って容認できますが、挙げ句の果てに会員権を購入したエクシブ蓼科のある長野県から不動産所得税の課税通知書が届く始末です。これには呆れました。なんというずさんな運営をしているのかと。社会的にいわゆる「富裕層」と位置づけられる方々を対象としてサービスを行っている会社がこんなにずさんな経営をしていると思うと言葉がありません。皆さん要注意です。
35: 匿名 
[2016-03-12 14:18:49]
>>33

エクシブの審査に通らないなど、よっぽどですね。

失礼ですが、情婦をしておられるか、風○嬢なんですか?
36: 匿名 
[2016-03-13 20:37:45]
エクシブはバージョンZなら、年に13泊しかできない。

それなのに、会員権や年会費が高すぎるなあ。
37: 匿名 
[2016-03-13 21:08:59]
>>33

北のご出身なんですか?

それなら、リゾートトラストの審査落ちもやむを得ないでしょうね。
38: ご近所さん 
[2016-04-03 19:29:58]
エクシブのレストランは良く使わせてもらってます。

近所に別荘があるので。

美味しいよ、ここのレストラン。ロビーのバーも良い。

軽井沢なんか生演奏。

ロビーとかエレベーターでたまにハイソな人と会うけど、それ以外ほとんどは庶民的な人達。

駐車場の車もほとんどが庶民的。高級外車も数台駐車しているけど。少ないね。

建物や内装はバブリーで綺麗。高級そう。

便利に使わせてもらってます。

駐車場が混雑しているから相当人気あるんじゃない。

こちらから何のアプローチもしていないのに、DMや営業の電話がしつこいのが欠点かな。
39: リゾート大好き 
[2016-04-16 22:07:00]
エクシブ所有していますが、大変満足しています。

妻との最初の旅行も結婚式も自己所有のホテルで行いました。
今でも毎年、結婚記念日は宿泊に行っています。

会員権は金銭的な損得では、100%マイナスですが、人生を豊かにするという意味では
私にはなくてはならないホテルです。

40: 匿名 
[2016-04-17 10:25:44]
>>39

それは良かったですね。

「タバコは手放せません。
いつでもどこでも吸いまくってきました。
でも90歳を越えました。」

というような話だな。
一部にそういう人がいるのは否定しないが、全般的にいえる話ではないな。
41: 匿名さん 
[2016-05-14 22:32:53]
エクシブの鳥羽別邸に行ってきましたが、とてもきれいでしたよ♪♪
ルームエステもあったので、リラックスして受けれました~
42: 匿名さん 
[2016-05-25 02:46:41]
正直な話、100万200万が小銭の方以外は買わない方がよいと思いますよ。

元を取るとかステータスがどうこう言ってる時点で会員の資格なし

そういうものだと思います。エクシブは。
43: 匿名さん 
[2016-08-12 19:33:19]

93%減益:リゾートトラスト


By globaleye | 2016.08.10 11:30


エクシブを運営するリゾートトラストの業績がガタガタになっていると発表されています。

売上  -1.4% 3125億円
営業益 -78.2% 7億4800万円
経常益 -88.9% 4億4200万円
純益  -93.2% 2億1800万円

まさに営業益以下が激減しているものですが、財務を見ますとかなり厳しい状況にあるのが分かります。

負債総額 2,908億円
現預金   225億4000万円(-21億9600万円)
短期借入金  25億円
長期借入金 591億円
一年以内に返済する長期借入金 94億円
自己資本比率 25.9%

このままいけば、<短期借入金+1年以内に返済する長期借入金>併せて119億円が消える訳であり、そうしますと現預金は
106億円となり、会員からの預かり金返還要求が来れば、現預金が枯渇する事態になりかねないのです。

勿論、借り換え等もできるのでしょうが、今のままでは財務的にかなり厳しい状況になるのは避けられず、会員権を更に販売する以外に道はありません。

白浜のエクシブを見にいきましたが、昼間というのにロビーの電気は消えており、人っ子一人いない、がらんとしていたことが
ありましたが、人員を大幅に削減しているのかも知れません。

エクシブという一つの時代が終わりつつあるのかも知れません。
44: 匿名さん 
[2016-08-20 07:33:04]
RTは新規物件を高額販売することで、経営が成りたつ。
今は端境期のため少々経営は苦しい。
しかし今期末は湯河原の売り上げが立ち、来期は芦屋浜の売り上げが立つ。
(六甲はひっそりと開業時期をずらして売り上げ計上時期を一期先延ばし)
冬には蒲郡の販売が始まり、六甲と同じ会計年度で開業という感じか。
今後は中部・関西地区の販売が続くので、関東客には見向きはされずRT社営業はますます大変そうだね。
HVCは中古価格にも介入しているから大きな値崩れはないが、RTは11社の仲介業者にお任せ。
自らは新規物件のみに注力するが、数年後の会員価格の値下がりは目を覆うばかりで、今後は新規販売も大変になるのではないか。箱根離宮の販売価格と現在の(実質)流通価格を見よ!
45: 匿名さん 
[2016-08-21 06:12:06]
新規販売中の鳥羽別邸、SEクラス、Zバージョンで1,400万円。
最も人気が高いと思われる箱根離宮の同等クラスの中古価格は520万円。
5年経過して中古市場が開かれると大体三分の一となり、暫くすると四分の一に落ち着く。
権利は変わらないので新規に購入する意味はないと思われるが
手持ちの物件を下取りして新規物件を購入すると、手持ち物件購入価格との差額の支払いでOK.
HVCの人気物件は逆に5割程度値上がりすることもあるので対照的だ。
また、HVCは東京青山に本社を構え物件も関東が多いが、RTは名古屋の会社で物件も関西、東海が多く、田舎臭い。(やや言い過ぎだが経営者の顔を見ればうなずける)
46: 匿名さん 
[2016-08-22 12:20:24]
 蒲郡は「ラグーナベイコート倶楽部 ホテル&スパリゾート」として8月22日より販売されることとなった。
ベイコートは芦屋も販売状況が好調だからそれにならったんだろう。
現在販売意中の、六甲、湯河原離宮、鳥羽別邸は計画未達だね。
ある意味、新規販売での自転車操業だから今期も経営的には苦しいかもしれない。
3,000万円以上の物件が数年後には四分の一では新規買い手はなかなかでてこない。
そのしわ寄せは既存施設のサービス低下に押し寄せる。
目を見張るような豪華な建物を有名観光地の僻地の広大な敷地に建て、お客を外に出さずに囲い込む商法は、中小企業や健保組合の福利厚生で、安サラリ-マンがルームチャージをいいことに大挙して押し寄せ、おまけに素泊まりで施設を使い倒すようになってうまくいかなくなったんだろう。
どこでのリゾートトラストも駐車場に押し寄せる大衆車の波に笑える。
47: 匿名さん 
[2016-08-22 16:33:44]
会員制リゾートホテルでは中国人や韓国人はあまりみかけない。
HVCでたまにみかける外国人は欧米人が主流だ。
なのにエクシブでは中韓人の団体をよく見かける。
会員制なのに彼らはどうやって泊まれるのだろうか。
朝食会場では彼らの振る舞いでリゾート感だいなしになる。
夕食ではあまり見かけないのは、禁止の部屋食をしているのだろうか。
48: 匿名さん 
[2016-08-23 07:32:54]
RTは建物外観、来場者の素性から郊外に立つ豪勢なP店を思わせる。
P店ではとにかく店の中でお客に金を使わせようと、あの手この手だがそれもそっくり。
部屋のインテリアも売れた芸人の「お部屋」のようです。
それで大衆に夢を売るところもよく似ている。
来場者の大半は中小企業の社員なので、それを嫌う医者、弁護士、大企業退職者はどんどんグレードアップされた部屋へ向かう。
最近ではフロワーまで区切っている。
スタンダード、デラックス程度のオールドエクシブは中韓人、保養所利用者、安いサンメンバーでごった返している。
富裕層は中古流通前の静かなエクシブ、ベイコートを狙って浮遊し続けている………。
しかし、すぐに一般大衆で埋まってしまうのである。
49: 匿名さん 
[2016-08-23 12:33:57]
10年ほど昔のエクシブはそこそこよかった。
今は中韓入り乱れて大衆健康ランド状態。
それも多くはコンビニ弁当持ち込みで、素泊まりばかり。
利益が出なくなったので、レストランはアラカルトを切り、単価を上げ、従業員は少なくなった。
やむを得ず離宮やベイコートへの高級化を図るが、5年で激下がりする価格で購入する層も減ってきて
RTは大幅減益。
さて、いつまでこのビジネスモデルがもつだろうか?
50: 匿名さん 
[2016-08-26 07:52:45]
経験則上、3,700万円で購入した会員権が5年後に1,200万円、8年後に900万円になることがわかっている。
それでも敢えて、購入するのはどんな人?
知人で箱根離宮を会社の福利厚生で購入したやつがいる。
そいつは、売却しなければ損は出ないと言っていた。
それに新規購入した方が予約が取りやすいと。
ホントですか。
しかし、予約の取りやすさのために8年で3,000万円(年に400万円近い)もかけるのか!
51: 匿名さん 
[2016-08-26 11:23:03]
5年後の中古通通価格が、実際の価値となる。
ホームのメリットはさほどないので部屋の広さだけが中古価格の基本だね。
RTは新規販売で利益を稼ぎ出しているので、最初の販売価格が高くなるのはやむを得ない。
それでも買う人がいるし。
今も数件同時に販売している。
開業後も粛々と売り続ける。
どこかで新規販売バブルが弾けたら、RTはいったいどうなってしまうんだろう?
湯河原以外は関東圏ではないので、相当販売に苦労しているし。
湯河原離宮もあまりの販売価格でパッとしないが。
箱根離宮が最後の徒花かな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる