東武鉄道株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リライズガーデン西新井住民板part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 梅田
  6. リライズガーデン西新井住民板part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-31 09:08:35
 


住所:東京都足立区梅田8丁目14番1~2
東武伊勢崎線「梅島」駅徒歩2分
      「西新井」駅徒歩5分

今や梅島~西新井のランドマーク?メガマンション
リライズガーデン西新井住民板のpart2です。
まったりいきましょう。


前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85771/

[スレ作成日時]2011-02-23 21:54:41

現在の物件
リライズガーデン西新井
リライズガーデン西新井
 
所在地:東京都足立区梅田8丁目398-16他(地番)
交通:東武伊勢崎線 西新井駅 徒歩5分
総戸数: 738戸

リライズガーデン西新井住民板part3

823: マンション住民さん 
[2011-09-21 12:28:10]
いくら高価のものでも自転車は自転車。駐輪場に置くのが当たり前。
心配なら盗難保険、防犯を厳重にしたらどうですか。
防犯カメラだってあちこちにあるのだから。
824: マンション住民さん 
[2011-09-21 13:10:38]
>>816

部屋に自転車を入れてはいけない規則は無い。駐輪場に置くのは当たり前ではない。元々部屋に置くのは邪魔になるので誰だって置きたくないはずでしょう。大切な宝物を守りたい気持ちは理解しても良いのではないでしょうか?

ちなみに私は自転車はママチャリですので駐輪場に停めています。

気になっていたのですが、素直に謝ると書いている割には謝る気配はないですね?
825: 入居済みさん 
[2011-09-21 14:12:25]
駐輪場に置きたくない気持ちはわからないでもないですね。
部屋に置くことは自由ですが、最上階の人が階段で運搬するのは非現実的ですし。
「駐輪場または部屋置き」を大原則として、例えば下記をルール化したらどうでしょう。
①自転車は必ず駐輪場または部屋に置く。それ以外の場所に停めた場合予告なく撤去されても異議は認められないものとする。
②廊下や公園を含むマンション敷地内すべてでの乗車は禁止。
③エレベーターでの運搬はOK。ただし他の階から乗ってくる人がいたら自転車の運搬者は一度エレベーターを降りて次のエレベーターを待つ。
826: マンション住民さん 
[2011-09-21 15:46:26]
「廊下や公園を含むマンション敷地内すべてでの乗車は禁止。」

賛成です。
接触や衝突による事故のリスクを考えたら優先順位高いと思いますよ。

健康のために押して歩きましょう!
827: マンション住民さん 
[2011-09-21 19:09:53]
私も敷地内の自転車走行は気になっていました。
いつか事故が起きるんじゃないかと心配で・・・

ただ、管理規約で禁止されてないんですよね。
来客に対しては禁止されているけど、住民に対しては記載なし。

乗車している人は悪気はないんでしょうけどね。



828: 住民さんB 
[2011-09-21 20:22:05]
>821さん、>822さん
この流れを見て分かるように禁止事項ではないのですからね。
我がままや好き嫌いだけでは物事は決まりませんよ。

お互いの心を大事にしましょうね。
829: マンション住民さん 
[2011-09-21 20:30:35]
5 敷地内では乗車せず、手押しにて移動するものとする。

来客用駐輪場使用規則によると「本マンションに居住する組合員および占有者と居住者の来客の利便を確保するため…」と、第4条(使用上の注意)では「使用者は」と記載があります。

組合員及び使用者みんなと理解できるような…はてさて。

830: 住民さんA 
[2011-09-21 20:44:32]
管理規約でどうとか、めんどくせ!
駄目ってなってたって、どうせ破るでしょ。
そんなに自転車を、駐輪所まで取りに行くの大変かね?
朝一回出したら、夕方にでも置きに行けばいいじゃん。
そんなに一日忙しいのかい?
とにかく、自転車は駐輪所!当たり前です!
831: 匿名 
[2011-09-21 21:50:47]
電車の右窓から北千住行きで日光街道に出る手前「コ-ポ野村」の廊下が見えます。自転車や荷物など誰も置いてなく、とてもすっきしています。見習いたいものですね。自転車2台とべビーカ-と荷物平気で置いてるエレべ-ター前の部屋方
832: マンション住民さん 
[2011-09-21 22:32:16]
規則は何のためにある?守るためにある、当たり前のことでしょ。

やはり罰則を設けるべきね。
833: 最近購入予定 
[2011-09-21 23:22:02]
盗む人は居ないと思いますが、鍵をかけろと言われても、簡易に取り外しのできるホイールでも30万します。レバーを外せば子供でも取り外せる物をその辺りには置けません。ホイールもカーボンなので機械式駐輪場の金具にホイールを立てかければ、ホイールにひずみが発生する可能性もあります。だったらホイールは家に持って買えれと言われるのなら、ホイールを外して本体ごと家に持ち帰ったほうが安心です。バラす事は20秒もあれば出来ますから。

両ホイールを外してエレベーターに乗ることも嫌なのでしょうか?
834: マンション住民さん 
[2011-09-21 23:45:00]
クドクドとご愛用の自転車自慢話は結構。駄目なことはダメ、これを徹底しないと規則なんて無きも同然になってしまうのよ。そんなに運ぶことにこだわるんなら、それが許容される所をお探しになったら如何。
835: マンション住民さん 
[2011-09-22 00:00:44]
世をあげてのエコばやり、それにつられての自転車ブーム、持っているのか妄想なのかは定かでないがうんちくを傾けたいらしいご本人の酔狂ミエミエ、が、改めて自転車放置の問題を喚起したことは本人にとっても想定外だったに違いない。ご苦労さん。
836: マンション住民さん 
[2011-09-22 00:26:01]
>828さん

お互いの心?

意味わからん。
837: 匿名さん 
[2011-09-22 00:43:21]
>833
もう、結論出てるよ。ちょっと遡って続けて読んでみて。

「EVでの自転車の運搬はOK」
理由① 自転車は荷物と変わらない。
理由② 禁止されていない。
理由③ もちろん壁に傷を付けないように。
    また、他の入居者に配慮(エレベーターは譲る、廊下に置かない、など)を。

今までのレスを遡ってみればわかるけどほぼ全ての住民の総意です。
838: 匿名さん 
[2011-09-22 00:44:28]
>836は「具体的に」何が不満で何をどうしたいのかが分からない。
839: 住民X 
[2011-09-22 06:17:43]
>>837

>ほぼ全ての住民の総意です。

この掲示板にせっせと書き込んでる人は住民の中のほんの一握りでしょ(笑)
住民じゃない人も混じってるようだし。

お宝チャリをEVで運んでても文句は言いませんが、
暖かい目では見ないから。
それはわかっていてね。

デコトラみたいなママチャリは論外。
840: マンション住民さん 
[2011-09-22 08:22:58]
>>839
デコトラみたいなママチャリとは何ですか?まさか子供を乗せる台の付いた自転車では無いですよね?EVに自転車を乗せる云々の話を揶揄する為に子供関連の自転車に悪意ある表現をするのは私を含め小さな子供のいる家庭みんなに失礼です。
841: 住民さんE 
[2011-09-22 08:40:42]
>840
デコトラが悪意とは?デコトラに乗ってるウチのダンナの立場は?
それと「子供」「子供」と言うけれど、事情があって子供を授からない夫婦への配慮は?
842: 匿名 
[2011-09-22 09:00:24]
一部の方でしょうが、子ども載せ台を付けたママチャリが
小さい方のエレベーターをドーン!と占領していて
待っていたのに乗れなかったことが何度もありましたので
けして良い印象はありませんね。

一応ニヤニヤ笑いながら「すみませ~ん」とは言うけど、自分が降りるって発想はないようだし。
自分の部屋に近いからだろうけど、あんな大型自転車を小さい方のエレベーターに乗せるのが
そもそも自分勝手。

>小さな子供のいる家庭みんなに失礼です。

自分の都合だけで少なくとも私に迷惑をかけるのも失礼ですよ。
代弁者を気取るつもりはないので他の住民のお気持ちは知りませんが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる