大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス<住民交流版>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 潮江
  6. ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス<住民交流版>
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2011-01-26 09:20:33
 

入居後1ヶ月以上経過いたしました。

460戸以上が生活する大型マンションです。

色んな意見や考え方があるかと思います。

マナーを守って、気持ち良くより快適に暮らしたいですよね。

☆混乱を避けるため、マンション住民の方のみに利用いただきたいと思います。

☆購入を検討されている方はその旨を書いたうえで発言ください。

よろしくお願いします。

所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線JR西日本)「尼崎」駅から徒歩3分

[スレ作成日時]2008-09-06 00:24:00

現在の物件
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス
 
所在地:兵庫県尼崎市潮江1丁目60番3(あまがさき緑遊新都心土地区画整理事業区域内)(地番)
交通:東海道本線(JR西日本)尼崎駅から徒歩3分
総戸数: 463戸

ローレルスクエア尼崎ルネ・ガーデンテラス<住民交流版>

893: 匿名 
[2010-10-27 00:09:41]
管理組合の責任ではないです。入って来ていた業者はauの下請けの小さな会社の営業マンでしたね。しつこく厚かましい営業で今思い出しても腹が立ちます。あんな最低の営業に時間を取られた自分にも腹が立ちますが。
摂理を守る営業マンだったら今回の騒動は起きていないはず。当たりが悪かっただけですね。
894: 住民さん 
[2010-10-27 00:13:58]
あの営業の方達、集会室で塊になって大きな声で馬鹿笑いしてましたよ。子供がびっくりしていました。
895: 住民さんA 
[2010-10-27 01:48:28]
今年の管理組合メンバーには、もう少し頑張ってほしい。
誰でも順番であたるので、当たり外れは仕方ないが。
今年は不作の年か。

2年任期で順番性なので、そのうち皆に回ります。
優秀な人材が立候補すれば良いのだが。
896: 匿名 
[2010-10-27 08:45:34]

言い過ぎじゃない?
文句ばかり言う輩、まぁどこにでも居ますな
897: 匿名 
[2010-10-27 10:11:34]
匿名の掲示板で個人を攻撃するあなた方
極めて陰湿、卑怯である
どうにかならないもんですかねぇ、、、、
898: マンション住民さん 
[2010-10-27 11:35:59]
文句として捉えるか、意見として捉えるか・・・受け止め方で、人の度量は決まりますよ。
今回の件は、貴重な経験として今後に生かせばいいんじゃないですか。
甘い誘惑には、毒があるという事ですね。
899: マンション住民さん 
[2010-10-27 18:38:23]
管理組合からの回覧は、水色の紙を使う。って、また経費かかるがな。

この場合、ポストに投函されたチラシを確認せずに捨ててしまう住民のほうに問題があって、
住民全員に新たな負担を強いることは無いと思いますけどね。
900: 匿名 
[2010-10-28 08:52:01]
チラシお断わりのハズなのに、ほぼ毎日チラシが入ってますけどね。 
特に不動産関係。
水色紙は普通紙とコストはあまり変わらないと思いますよ。
901: マンション住民 
[2010-10-28 08:52:01]
なんか勘違いしてません?もう一回水色の掲示物ちゃんと読みましょうね
どこに紙の色変えてポスティングするって書いてあるのかな?
902: マンション住民さん 
[2010-10-28 15:27:17]
>No.900 by 匿名

一切チラシが入らないのも嫌だという声があったのではなかったですか?
(たぶん宅配ピザのチラシとかが入らないって声だと思います)



>No.901 by マンション住民

書いてあります。
903: 住民さんA 
[2010-10-29 01:25:56]
896,897へ
意見として素直に聞きましょう。
皆さんいろいろな意見があるものです。
掲示版ならなおさらですよ。
904: 住民さんE 
[2010-10-29 01:35:34]
マンション西側に何ができるか
最新情報をお持ちの方教えてください。
905: 匿名 
[2010-10-29 10:00:57]
903
これって意見なんですか?ただの誹謗中傷でしょ
まともな意見なら聞くかと思いますが、上から目線で文句ばかり言って素直に聞けだなんて、どうかしてますね
906: 匿名 
[2010-10-29 18:07:55]
905
その言い方やめたほうがよいですよ。大丈夫ですか。
907: 匿名 
[2010-10-29 22:38:57]
うん、もうやめるね
908: 匿名さん 
[2010-10-29 23:36:23]
組合は致し方ないと思うけど、近○住宅管理にはいろいろ問題ありますね。
総会で司会をいている方、事務的で好きになれません。
斡旋してる商品も『特別価格』?って宣伝してるけど、ネット価格に比べたら
倍近い値段だし、施工業者の管理もまったくできてない。
清掃業務(アルバイト)に2,000円/時の時給ってありえないでしょう。
これって、おかしいでしょう。
909: マンション住民さん 
[2010-10-29 23:49:39]
時給¥2,000でも、8時間/日、働いてるわけじゃないでしょ。
どれだけ丁寧に細かく掃除してくれているか分かってないですね。
手すりがなんできれいなのか分かってます?自身のベランダと比較してみて。

時給¥800で、2-3時間なら¥2,000/日そこそこですよ。
そんなんでいい仕事できます?ボランティアじゃないんだから。
910: 匿名さん 
[2010-10-30 01:10:30]
えっ2000円/時間って、毎朝お幾らかかってるのですか?
公募したら、アルバイト希望の方がマンションの中にもいるのでは??

きれいにお花を植えて、草取りをされている方もいるのですから。

911: マンション住民さん 
[2010-10-30 07:22:10]
掃除の方は時給2,000円ではなく、世間相場(800円程?)で毎朝一生懸命働いて
いると思いますよ。
ただ、その差額は管理会社の利益として、計上されているとういう事でしょう。
しかも原価はほとんど掛からないので、管理会社の粗利は少なくとも50%以上と
いう事になり笑いの止まらない商売になりますね。
円高で製造業は、1円以下でもコスト削減を求められる最中これを暴利というのか、
消費者である我々が無知なのか。
消耗品の斡旋価格も、908さんの言うとおり我が家もネットで調達していますが、
管理会社が運営するマンション住人分を集約して一括購入すれば、更に安価で
提供できると思うのですが、これもかなりの利益を出しているでしょうね。
マンションは価格よりも管理が、大切と聞きましたがまさしくそのとおりです。
もう少し利口にになって、行動しないと管理会社の高笑いを聞いてるだけになって
しまいます。

912: マンション住民さん 
[2010-10-30 07:49:04]
時給2000円云々ってのは、誰か昨年の総会で計算していたようですが、
定期清掃費を考えずに計算した金額ってことなんじゃないですか?

今年の総会で、そう聞いたと思いますが。

定期清掃費分を差し引いて計算したら2000円なんて数字にはならないと思いますよ。
913: マンション住民さん 
[2010-10-30 14:55:44]
定期清掃費は、入ってないでしょう。
明細を良く見れば、わかると思いますよ。
914: 匿名さん 
[2010-10-30 15:26:00]
別の管理会社から、見積もりを取ればいいと思いますが、なかなか実現しませんね。
私も建築関係の仕事をしてますが、ゼネコンの施工費用は厳しいコストダウン要求を受けます。
反面、補修メンテ費はどんぶり勘定でかなり美味しい仕事です。
正味価格は、上の方々のいう想定価格に近くご想像通りです。
ただ、それも物件によりけりで、しっかり明細内容を吟味される管理組合の物件には
説明のつかない見積はできません。
特に今は、建築コストも鋼材の値上げで厳しい状況です。どこで儲けるかを考えればおのずと
答えは出ると思います。
915: 匿名 
[2010-10-31 15:08:10]
914さんの言うとおり、他の管理会社で見積もりとるべきでしょうね。
管理組合からもその意見がでてれば良いですが。
916: 匿名 
[2010-10-31 17:36:32]
今の管理会社が、こんな儲かる仕事を手放すわけはないでしょうね。他社と見積もり比較させてみるのも一つの手です。
917: 914 
[2010-10-31 18:37:39]
通常補修メンテなどは、ゼネコンなどから竣工時、1年次、3年次などの定期検査・補修業務
の依頼を受けます。
我々業者の見積もりは、ゼネコンに提示されこれを管理会社に提出し、管理組合が合意して
工事計画に沿った作業を行います。
この際、業者⇔ゼネコンの見積もりとゼネコン⇔管理会社の見積もりにはかなりお手盛りが
入ります。当然、ゼネコン・管理会社のマージンが入りますから管理組合はしっかりとその
点をチェックしないと泣きを見ます。
ではどうすればチェックできるかですが、見積もり時には当然ながら内容を示す工事計画書
が提出されます。これを良く見て、工事時間・作業者の人数・作業内容に対し常識的な価格
をみる必要があります。
前に浄水器の取替えで、管理会社の取替え費用がたしか3,000円だったと記憶していますが
作業は素人の私でも5分で済みますよ。これが実態です。
918: 914 
[2010-10-31 18:57:20]
追伸です。
業者が工事の際、その内容をとぼけて質問してみてください。
はっきりした回答は致しません。
かならず、ゼネコンが同行しており彼らを監督しています。
これは、業者の作業管理ではなく、住人対策であることをお忘れなく。
バカな業者が余計なことを言わぬよう、チェックしているわけです。
919: マンション住民さん 
[2010-10-31 19:44:22]
ところで、業者目線でこの物件はどうなの?
920: 住民さんE 
[2010-10-31 21:52:51]
ほほー。とても勉強になります。
このサイトは管理会社も組合もチェックしているようですから、住民としてよい方向に進んでほしいです。
921: 914 
[2010-10-31 22:06:29]
我々を含めゼネコン社員も自社に関わる物件は、なるべく避けて購入します。
天に向かって唾を吐くようなことはしたくないですし、自分の首を絞めるのと同じです。
ここは、仮にもスーパーゼネコンですから、とだけ言っておきます。
これ以上は、同じ業界なのでご勘弁を
922: マンション住民さん 
[2010-10-31 22:34:44]
内部告発的なコメントには、非常に驚きましたが、私のような無知な住人には現実的な問題ですね。
管理会社やゼネコンを信じて、どれだけ生活が担保されるかわかりませんが、無駄なお金や時間を
費やすことは避けたいです。
自衛なしに、安心できる暮らしはできない事に気づかされました。
ところで、工事計画書などはどうすればチェックできるのでしょうか?
教えて欲しいのですが。
923: 入居予定さん 
[2010-11-01 11:32:23]
日本の国の予算の構造そのものが、ぼったくり、になってますから。
表は80兆の予算となっていますが、官僚達がすきに使える金が170兆あります、ほんとうのこの予算は国会でも国民でも使う権利はありません。
官僚がすべて天下り法人約3000の組織に配っていきます。
だれがかんがえても異常でしょう。
今週の日経ビジネスという経済誌にけっこう詳しく掲載されています、日本国民ならばぜひとも少なくとも知ってはおくべきことだと思います。みな財布から出た税金ですから。
この雑誌は年間の定期購読ですが、梅田の紀伊国屋書店では この新刊が買えます。もっとも私は立ち読みですけど。
娘が一生懸命、夜遅くまで働いてもわずかなお金なのに、そこからもあれやこれやと税金取られ、その税金をこんなやつらのためにと思うと、腸が煮えくりかえりますよ。
皆が読めるようにロビーにでも置いておきたいぐらいの久々の値打ち本ですよ。
お話、ちょうダッセンしましたけど、 


 


 
924: 匿名 
[2010-11-01 17:24:06]
仮に管理会社や管理組合がチェックしてたとして、
真に受けるはずないでしょだからどうしたいの?ってね
925: 914 
[2010-11-01 20:13:46]
>922
チェックは簡単です。
まず工事の告知が掲示板に張り出されます。
     ↓
①この時点で、管理人室に工事計画書が保管されています。
     ↓
②工事計画に沿って、工事が着工されます。
     ↓
③工事完了後、立会い検査を実施します。
 この際の立会人は多くの場合、ゼネコンです。
     ↓
④完了した工事の報告書をゼネコンに提出し、ゼネコンから管理会社・組合に提出され
 これも管理人室に保管されます。

①と④を閲覧させてもらうだけで結構です。
閲覧すれば、必ず管理人が上に報告します。この件数が多いほど住人のチェックは厳しいと
管理会社・ゼネコンは判断します。
内容はともかく、閲覧してください。勉強にもなりますよ。お勧めです。
926: マンション住民さん 
[2010-11-01 22:20:57]
914は住民ではないんじゃないかと??
なんか他の業者さんがかき回しに来ているような匂いがプンプン(笑)

>私も建築関係の仕事をしてますが、

>前に浄水器の取替えで、管理会社の取替え費用がたしか3,000円だったと記憶していますが
作業は素人の私でも5分で済みますよ。

ココのマンション、今までにそんな作業ありましたっけ??
あなた建築関係者ですよね。浄水器の取り換え位できますよね??素人さんなのですか?


>我々を含めゼネコン社員も自社に関わる物件は、なるべく避けて購入します。

もしあなたが住民なら●林関係者ではないのですね ??
では、他ゼネコン関係者さんですか?もしくは他管理会社関係者さんですか??
それとも、●林のシステムはご存じなのですか?


>ゼネコンなどから竣工時、1年次、3年次などの定期検査・補修業務
の依頼を受けます。

1年点検、2年点検は保証で無料でしょ??
建築関係者がそんなことも知らないの?


突っ込み所満載の関係者さん、ここは住民板ですよ(笑)
927: 914 
[2010-11-01 22:54:25]
誤解があるようなので、これ以上はでしゃばりません。
 1、浄水器は各家庭の水道に取り付けられている浄水器です。
 2、私はT社、K社が中心です。ここのO社は土木部門で若干お世話になりました。
   それと、甲子園球場
 3、O社のシステムというより、建築業界はCI-NETでシステム化されています。
   業者はほとんどこのシステムにそって仕事をしています。
 4、1,2年は保証で無料って、それは各住居に対する保証期間のことでは?
   躯体にたいする保証期間は、内容によってさまざですよ。
   竣工時、1年次などは無料契約が多いのですが、点検以外にかかる費用は
   しっかり、たっぷり頂いていますよ。
 5、性能保証するために検査・点検・補修があるわけです。
   それを維持するために費用が発生し、それを住人が負担しています。
 6、管理会社はほとんどの場合、ノーチェックです。
 7、よりどころは、ゼネコンのコンプライアンスです。
 8、最後は住人の意識

   長々とすみませんでした。
928: マンション住民さん 
[2010-11-02 00:45:02]
>926さん
914さんを笑ってる場合ではなく、管理会社やゼネコンに笑われぬようお互い気をつけましょうね。
ところで、914さん性能保証って躯体にどんな性能があるの?
エレベーターとかなら、わかるけど・・・
929: マンション住民さん 
[2010-11-02 01:20:48]
>914さん

1、浄水器のカートリッジなんて自分で取り付けられる人は自分で付けたらいい話だし、3000円出しても付けてもらいたい人は業者さんに頼めばいいんです。
専有部内のことは各々住民が、管理規約の範囲内で、各自の責任で、判断するのが基本でしょ?
共用部に関することは議論する必要ありと思いますが。


2、たけ○か、○じまですか?
甲子園球場は竣工時から「組」の現場でしょ?
O社土木の協力業者さんなら、○○こ○っと←って協力業者のシステムご存じ?
一次下請さんなら当然知っているはず。
建設業って二次、三次下請と重層構造になっていて、実際に施工されているのはどこの業者さんなのかわからんって事が多いです。
当然、下に行けば行くほど抜かれますわな。


3、専有部、共用部とも2年保証。
躯体は10年保証でしょ?
因みに共用部の保証開始期日は最初の引き渡しの日からですよね?

そもそもゼネコンって施工管理が主な仕事でしょ。
つまりは監督さん。
現場の作業員(大工さん、鉄筋屋さん、土工さんの3役)がいなければ、何もできません。
スーパーゼネコンの3役さんは信用できる業者さんしか入っていないと思います。

スーパーゼネコンとそこらの町の工務店、どちらがいいのかってこと。
多少高くても信用をとるのか、安かろう悪かろうでもいいのか?

今後の管理についても一緒。
少なくとも私は、ここを施工したゼネコン、不動産会社、管理会社の信用を重視して購入しました。

不満のある方もいるようですが、管理組合、管理会社の皆さんは良くやってくれていると思いますよ。
930: マンション住民 
[2010-11-02 05:29:46]
この辺で終わりにしませんか?
こういった話は、部外者がどんどん入ってきて荒れるだけですよ
931: マンション住民さん 
[2010-11-02 15:19:50]
こんどは子供会ができるようですね。
協調性やしつけの点でもいいことだと思います。
932: 匿名さん 
[2010-11-02 19:50:49]
老人クラブって?何やってるんですか?
933: 匿名 
[2010-11-03 10:36:38]
管理組合からのお知らせを青い紙にするという件、青色の紙を買ってきて印刷するのかと思いきや、なんと白色の紙にプリンタで全面青色印刷してるようですね。

そんなことしたらインク代(トナー代?)が馬鹿高くなることくらい、子供でも気づくでしょうに。。。
934: マンション住民さん 
[2010-11-03 11:15:12]
>No.933
 それが真実なら問題ありだとは思うけど・・・。
 さすがにそれはないのでは・・・。
 直接確認されたのですか?
935: 匿名 
[2010-11-03 12:28:54]
934さん
反応しない〜
そんなわけないでしょ(笑)部外者のレスはスルーね
936: 匿名 
[2010-11-03 15:45:55]
掲示板に貼ってある紙を見れば分かりますよ。
四隅が印刷されてなくて白いから、935のような思考停止している人でも気づくでしょう。
937: マンション住民さん 
[2010-11-03 16:02:20]
経費の無駄使いですね。
用紙をチラシと間違えるとクレームでもつけられて、対策したのかな?
今時のチラシはカラフルだから、同じように捨てる人は又捨てますよ。
丸めて、輪ゴムかセロテープで止めてはっきりチラシと違う形にしてポスト
に入れればはっきりするし間違いもなくなると思いますが。
ちょっと手間は掛かって、用紙も折れ曲がるかもしれませんが経費も少なく
すむと思います。
938: 匿名 
[2010-11-03 19:26:08]
管理組合は機能してる?
939: 住民さんA 
[2010-11-03 22:34:45]
そーねー、ポールにauに用紙と立て続けに、ちょんぼしまくってますね。
940: マンション住民 
[2010-11-04 00:32:34]
なんか勘違いしている方が多いみたいですけど
管理組合=マンション区分所有者全員なわけでしょ?939
煽るな
941: 匿名 
[2010-11-04 02:05:54]
940
管理組合を実際に運営しているのは、順番で回って来る住民一部のメンバーだ。
942: 匿名 
[2010-11-04 05:22:47]
941
そういう考え方してるのがダメって事でしょ
組合員だけど役員じゃないから関係ないって?
協力しようって気がないんですかねー
最近のここ見てると少し悲しくなってきます
943: マンション住民さん 
[2010-11-04 07:05:14]
ポール、用紙は、たぶん一部住人の我がままな申し入れに素直に応えて
アンケートや用紙の変更に応じてしまったという事ではないでしょうか。

本来であれば、そのような申し入れは最初からお断りするか応じるのであれば
>937さんのように少し工夫をして、最小限の経費で対応するべき。
薄っぺらなやり方をするから、こうやって、叩かれてしまう。

それと、元をただせばそういう非常識な申し入れをする住人にも責任がある。
受益者が限定されるような申し入れは、控えるべきと思いますね。
945: 住民さんE 
[2010-11-04 12:12:12]
富裕層??
そんな価格帯じゃなかったけど。
946: 匿名 
[2010-11-04 12:12:19]
942へ
あなたは何もやってないくせに、掲示板には批判ばかりしている。
もうこのサイトに書き込まないほう良いですよ。
947: 匿名 
[2010-11-04 12:15:25]
このマンション価格は普通です。富裕層のマンションではないけどね。
948: 匿名 
[2010-11-04 14:59:41]
942
協力とは、君は具体的に何をしているのか?
ほか住民と同じくアンケートに回答してるだけだろ。
950: 住民さんE 
[2010-11-04 15:16:20]
>>948
組合の活動を放棄するなら文句も言わない。
951: 匿名 
[2010-11-04 17:12:48]
949さんみたいな人もいていいんじゃないですか。
こういう人もいれてあげて、盛り上げていこうではありませんか。
952: マンション住民さん 
[2010-11-04 22:42:20]
青い紙、ふつーにもともと青い紙でしたね。
サンプルを見て四隅が白いからって勘違いした方、、、考えろよ、そんなんする訳ないやん。
輪ゴムって・・・あんたやるの?1個何秒?ゴムはただなん???

まぁ青い紙にする必要は、はなから無いですね。一部身勝手な住民の意見に対応してしまいましたね。
けど今の管理組合頑張っていると思います。できればもう一期やってください。
953: 匿名 
[2010-11-05 08:53:25]
いまの管理組合は真面目と言うか良い人すぎる気がする。
形はどうであれ、どんな意見もちゃんと受けとめてるって事でしょ?
提案や意見が放置されるよりマシだと思うけどなぁ。
でも住民全員が組合員と言うのなら事前に相談はして欲しいです。

紙問題なら、チラシと区別しにくいと意見があったので青い紙を使う予定です。
青い紙導入のコストはこんな感じですがどうですか?的な。
まあ、ほとんどの住民はスルーでしょうけど
中には代替案を出してくれる方もいると思う。
ゴムで止めると言うのもひとつの意見でしょ。
人を小馬鹿にして頭ごなしに否定するだけで
提案もできない人達よりはマシと思いませんか? 
au問題もまた同様です。

一住民として住みやすいマンションになる事を願ってます。
954: 入居予定さん 
[2010-11-05 09:27:23]
子ども会。
いいですね、成長の手助けになればいいですね。



 
955: 住民さんC 
[2010-11-05 10:44:54]
子供会とか老人会?とか、
同世代の人や同じ立場の人が集まれるっていいですね。

キッズルームの運用についての書き込みもありましたが、
実際に使う立場ならではの活発な動きを期待しています。

個人的には古い考えなので、お金をかけて玩具買わなくても、
大人は場所を用意してあげて、子供には創意工夫して遊んで欲しい、
と思います。
956: 住民さんA 
[2010-11-05 23:21:20]
952さんの発言は、あまりにも無責任ですね。
953さんが言うように、代替案も出せないならでしゃばらないで欲しいです。
957: 匿名 
[2010-11-05 23:50:41]
952さんは、管理組合役員か。他の意見に否定ばかりして、組合で決めたことをかばっている。
そんな人は役員やめたら。迷惑なので。
958: 匿名 
[2010-11-06 00:15:58]
管理組合の決めた事に否定ばかりしてるのはいいのか?って話。
ならあなたが役員やってくださいな、迷惑なんで
959: 住民さんE 
[2010-11-06 00:53:21]
管理組合役員には、もう少し頑張ってほしいね。
960: 匿名 
[2010-11-06 01:22:58]
同感です。
961: 匿名 
[2010-11-06 05:15:11]
応援ありがとうございます
962: 匿名 
[2010-11-06 06:27:55]
955様
だからお金かけてないって(笑)
963: 匿名さん 
[2010-11-06 09:14:13]
顔が見てみたい。面前口論希望。
がんばってください。
964: 入居済みさん 
[2010-11-06 20:16:06]
中庭で、小さなお子さんが植木に入って砂利や小石を投げて遊んでいました。
周りの小石は、無くなっているし、子供とはいえ、小石がガラスに当たれば大変です。
キッズルーム周辺も走り回る子供やエントランスで、自転車に乗る子供を見かけます。
母親は知らぬ顔でおしゃべりに興じているし、事故でも起きたらどうするのか。
浴場の廃止よりも、キッズルームの廃止が優先かも。
965: 住民さんA 
[2010-11-07 00:23:51]
子供の行動というよりも、しつけができない親が問題ですよね。

キッズルーム廃止というのはどうかと思いますが、
保護者同伴に限るとか、こども会の親御さん達がパトロールするとか。
何か考えないと、悪いイメージばかりつきそうです。

小石もそうですが、中庭の水はっている所に踏み込んで遊んでたって
以前話題になっていましたっけ。
子供は多少やんちゃなほうがいいと思いますが、器物損壊は勘弁。
966: マンション住民さん 
[2010-11-07 01:13:30]
ここに書き込んでいるだけで、けど意見をお持ちの方、できればカウンターの意見箱も活用してくださいね。
ちなみに私は活用しています。
記名、押印必要なので、無責任なことは書けませんが、今のところ管理組合は意見を無視していないと
感じます。
わたしは管理組合の役員ではありません。
住民という意味で管理組合員ですが。
967: 匿名 
[2010-11-07 01:27:16]
子供に直接注意せんと掲示板に愚痴をタラタラ、、、そんな大人に偉そうなこと言えるのか??
私はどうかって?
この前、柵乗り越えてきた金髪のガキんちょにしっかりと躾しといたよ
親がおしゃべり?
この手の話題って他のマンションでも必ずでてくる
要するに、羽目をはずして遊ぶガキにはその場で直接注意する、親がいるなら親にも注意する、じゃないと改善しないよ
昔は知らんおばちゃんによく怒られたもんだよ(笑)
968: 匿名さん 
[2010-11-07 08:04:44]
要するに親がガキなんでしょう。
969: マンション住民 
[2010-11-07 10:00:27]
966
ここに書き込んでいるだけで意見のある人は、意見箱も利用してください
そんなことするわけないですね
ここの魅力は、匿名で好き勝手言えることですから
ごく一部の住民(住民かどうかさえ定かじゃないですけど)の罵り合いが見ていて笑えるでしょう
970: 匿名さん 
[2010-11-07 11:20:42]
↑同じ穴の狢さんですか?
972: 匿名 
[2010-11-07 17:33:10]
おまえって
もう無茶苦茶ですな
973: 匿名 
[2010-11-08 10:52:34]
マンション西側に何ができるか、最新情報をお持ちの方教えてください。
974: 匿名さん 
[2010-11-10 00:29:56]
こちらのプリントアウトを意見箱に入れればよろしいのではないでしょうか。
真っ当な意見や一般素人ではわからないアイデアも多くあり、これらをダイレクトにぶつけることができますしねぇ。

これまでの動きをみますと、おそらくご覧になっているのではないかと推察しますが。
975: 匿名 
[2010-11-16 23:10:28]
公園が着々と出来ていますね!結構?遊具もあって嬉しいです。いつ頃完成予定か情報をお持ちの方教えていただけますか?
976: 入居予定さん 
[2010-11-17 20:56:07]
公園。
そうですね、早く子供達の遊ぶ声が聞きたいものですね。
そうすれば、マンションの中庭なんかで遊ぶことも少なくなるでしょうし。
子供は外で遊ぶのが一番。
977: 匿名 
[2010-11-17 23:46:31]
看板に書いてましたけど、たしか12月末とかじゃなかったでしたっけ。
せっかくの公園なのに、冬の寒い時期に工事終了するんだなと思ったのを覚えています。
978: 匿名 
[2010-11-18 03:09:55]
教えていただきありがとうございます!寒い時期ですが冬休み中なので遊ぶ場所広がり嬉しいですね!キッズルームでの出来事に不満をお持ちの方にも嬉しい情報だと思います。
979: 匿名さん 
[2010-11-20 01:13:11]
そうですね。早く完成してほしいものです。
980: マンション住民さん 
[2010-11-21 12:10:50]
マンション構内を、まだ自転車で乗り回す爺さんたちがいます。
悲しいですが、分別もつかない情けない老人も増えています。
981: 匿名さん 
[2010-11-22 07:00:07]
そうですね。
それを見て注意できない人がいるのも確かですし。
982: マンション住民さん 
[2010-11-22 11:41:50]
注意したら逆ギレされて、大変な事になりますよ。
勇気ある人、一度試してくざさい。
983: 匿名さん 
[2010-11-22 17:43:28]
これが逆ギレなんですね。
984: マンション住民さん 
[2010-11-23 13:42:43]
子供の言い合いはその辺で。
実際、直接注意できれば最良でしょうけど、トラブルになる可能性が高いのも事実。
管理組合を通じて掲示物等で対応するのが現実的でしょう。
そんな人は中々言うことを聞かないでしょうけど、何もしなければ悪化するだけでしょうし。
985: マンション住民さん 
[2010-11-29 23:48:21]
温浴施設の赤字にびっくりしました。
近くのルネにも温浴ありますが、赤字なんですかね?

あの赤字は何で補填されているんですか??
986: 入居済みさん 
[2010-11-30 10:40:37]
温浴施設の赤字の件、何で数字が確認できたか教えて下さい。
987: 住民さんE 
[2010-11-30 18:34:16]
近くのルネはもちろん赤字で運営委託をネ*パから
別の会社に変えたと記憶しています。
マンションコミュニティで近くのルネを探しましたが
削除された様です。
赤字補填は管理費からです。
988: 匿名 
[2010-11-30 21:56:08]
そもそも黒字になんてなるはずないような
入浴料金から見て難しいと思いますがね
赤字を少しでも減らせればいいんですけどね
989: マンション住民さん 
[2010-12-01 00:19:52]
温浴施設専門委員会の議事録がカウンターに置いてあります。

年間収入が200万円弱、支出は1,000万円Overです。

管理費からの赤字補填って。。。
もともと別の用途を想定していた管理費からの持ち出しってこと??ですか。

確かに黒字は絶対無理でしょうね。
990: 周辺住民さん 
[2010-12-01 15:44:48]
共有施設はみんなの持ち物なので管理費からの持ち出しなんじゃないですかね。
使わない共有施設の多いマンションは無駄な管理費が発生するので購入時に良く考えないと。
991: 匿名 
[2010-12-03 22:23:34]
理事会役員へ。早急に検討こう。
992: 匿名さん 
[2010-12-05 20:06:21]
温浴施設の赤字補填に、キッズルームの有料化で補うとかすればいいのに。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる