住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

4151: 匿名さん 
[2011-05-13 22:15:20]
>>4144
マンションの様な広い土地 = 個人の専有部分は70m2以下の狭さ

なるほど!マンションの専有部分が以上に狭いのは共有部分を広く豪華にしているからですね。
要するに、他人に対して見栄を張る代わりに狭い専有部分で我慢するのがマンションですね。
4152: 匿名はん 
[2011-05-13 22:16:25]
>>4144
楽しようと思ったら、お金がかかるんですよ。
それを赤の他人と割り勘にして安くあげようなんて思うところが貧しいよね。
4153: 匿名さん 
[2011-05-13 22:18:11]
>>4150
タワマンは高層階に行けば行くほど、強度が弱くなる。
自重が重いため、上階はスラブ厚も壁厚も薄くなる。
上層階は高額なのに、上下左右の部屋の騒音が気になる知うデメリットが有る。
しかし、見栄の為に高層階が人気というジレンマの下、住民が住んでいる。
4154: 匿名さん 
[2011-05-13 22:18:55]
やっぱりこのスレは朝から夕方と夜では全く違う顔を見せているな。
そういう意味ではまるで都心のようだ。
4155: 匿名さん 
[2011-05-13 22:19:22]
>4147さん

今日も冴えてますね。



4156: 匿名さん 
[2011-05-13 22:19:52]
>>4151
今までの疑問がとけた気がします。
見せかけのエントランスの為に、狭い専有部分に住むのがマンションなんですね!
4157: 匿名さん 
[2011-05-13 22:21:17]
>4152

お金のことは4152さんに心配してもらわなくてもいいですよ。
4158: 匿名さん 
[2011-05-13 22:23:11]
マンション派は

>>徒歩3分圏に駅も映画館やスーパー、ホームセンター、アウトレットとか何でもあるけど、

と大変便利な立地だそうが、実際にあるのでしょうか?
アウトレットが近いというヒントで幕張を思い浮かべましたが、郊外ですよね。
都心でのこの条件にあてはまる場所を教えてください。
4159: 匿名さん 
[2011-05-13 22:24:16]


  マンションをけなしてストレス解消の人達のおでましですね。

   おやすみなさ~い!
4160: 匿名さん 
[2011-05-13 22:32:11]
>>4159
おやすみ~

上下左右の部屋では、ハッスルが始まりますよ!
貴方の上階には同じ配置でベットが有り、赤の他人がハッスル!
き~~も~~~
4161: 匿名 
[2011-05-13 22:40:49]
>>4160
確かに(笑)
夜な夜な泣いていいレベル
4162: 匿名 
[2011-05-13 22:45:05]
財閥系マンション最高!

さあ羨んで!
4163: 匿名 
[2011-05-13 22:45:21]
隣が左右反転の間取りなら壁一枚か・・・
その距離、わずか3m
4164: 匿名 
[2011-05-13 22:45:24]
隣が左右反転の間取りなら壁一枚か・・・
その距離、わずか3m
4165: 匿名 
[2011-05-13 22:46:03]
つい連打してしまった
すいません
4166: 匿名 
[2011-05-13 22:49:00]
低レベルなスレ
4167: 匿名さん 
[2011-05-13 22:52:43]
ハッスルあるだけまだいいよ。
4168: 匿名さん 
[2011-05-13 22:55:14]
どんなに素晴らしいマンションでも、とんでもない欠点があります。
それは共同生活と言う事です。
騒音版でのトラブルは氷山の一角でしかない。
妬み・嫉妬・怨念の宝庫が共同生活には付きまといます。
4169: 匿名 
[2011-05-13 22:58:14]
>4168
お前と一緒だとな
4170: 匿名さん 
[2011-05-13 23:01:52]
>>4169
意味が解りませんよ。

理論的な反論が出来ないマンション派の典型ですね。
4171: 匿名さん 
[2011-05-13 23:02:11]
戸建を買った人は、みんな後悔してるのか?
30~40坪程度だと中途半端で戸建の良さがでねえからな。
お隣さんは気になるし、プライバシーの為に窓は開けられねーしでさ。

どーせ戸建買うなら、ほんとーの田舎で100坪位の敷地に家建てればいいのに。
でとーぜん、戸建クンの愛してやまないお車で、駅まで行くの。
駅前の駐車場借りて、駅とおうちまで車通勤~♪かっくいい。
4172: 匿名 
[2011-05-13 23:03:12]
>4170
皮肉だよ
4173: 匿名さん 
[2011-05-13 23:04:37]
>>徒歩1分の買い物が過半数、5分くらいはかかる施設にもいくかな? 駐車場が思いつくのは
>>ドンキぐらい? 他は殆ど駐車場が無いかあまり近くでない。

マンション派の行動範囲は狭いね。
徒歩一分って80m以内しか動かないとは、、、
でもマンションから出るのにEV待ちで5分は掛かるのにね。
4174: 匿名 
[2011-05-13 23:06:20]
>>4171
70㎡なんて20坪じゃん。
しかも空中。

共用のバルコニーなんて隣と石膏ボード一枚だし、避難はしごで上下と繋がってる。
プライバシーなんて語るなよ。
4175: 匿名さん 
[2011-05-13 23:07:08]
>>4171
で、家族を犠牲にアーバン生活気取りですか?
家族4人で70m2以下、、、家族皆の息遣いまでどこに居ても聞こえそうですね。
4176: 匿名さん 
[2011-05-13 23:08:11]
>>4174
マンションにプライベートは存在しませんよ。
騒音版で皆こぼしております。
4177: 匿名さん 
[2011-05-13 23:12:47]
>>4174
でもよ、お前の戸建なんて窓開けられねーだろ。
折角の戸建なのに、もったいねーな。
マンションは、リビングだけは日当たりも眺望もいいぞ。
居室は、お前の家と同じで良くねーけどさ。
4178: 匿名さん 
[2011-05-13 23:15:29]
>>4177
そう思わないと精神の均衡が取れないんですね。
希望的観測を何故決めつけれるのか不思議です。
貴方は神様かなんかでしょうか?

マンション住まいに精神疾患をわずらう方が多いというのが良くわかりました。
犯罪を犯さないように、早めに病院へ行くことをお勧めします。
4179: 匿名さん 
[2011-05-13 23:15:32]
>>4175
都内で家族4人は、反則です。子供は2人作っちゃ駄目・ダメ。
きちんと、ゴムつけて下さい。
4180: 匿名 
[2011-05-13 23:20:11]
>>4177
お前んとこの恥ずかしい狭小マンションと一緒にしないでくれ(笑)
4181: 匿名 
[2011-05-13 23:22:43]
見栄を張って70平米台のマンション買ってるんだから少子化は加速するんだろうな。
子供2人で超手狭だし。
4182: 匿名さん 
[2011-05-13 23:26:18]
少子高齢化は、避けられません。
アッ、郊外戸建派の言う、土地の資産目減りしますね。

マンションでも良し、戸建なら更に良し。
不動産は東京で買いましょう。
4183: 匿名さん 
[2011-05-13 23:27:40]
>>4180
お前の田舎のボロ戸建よりは、ましだと思うがw
4184: 匿名さん 
[2011-05-13 23:31:24]
新築して早10年、住めば住むほど味が出る我が家、室内ドアや床、ケージングの全てを無垢の木にして本当に良かったです。梅雨になるとドアの調整は必要になったりしますが、古くなればなるだけ味わいが出てきます。傷だって日焼けだって味わい深くなりますよ。建築前のマンションなら無垢の室内ドアや床をお願いしてみることをお勧めします。少々値段は張りますが長い目で見れば安いですよ。
4185: 匿名さん 
[2011-05-13 23:32:07]
>>4183
あらら、とうとう70m2以下のミニマンに住んでいる事を暴露しましたね。
何人家族ですか?
家族の犠牲の下、貴方の通勤時間が短いんですよ~
4186: 匿名さん 
[2011-05-13 23:35:44]
>>4185
子沢山の田舎のボロ戸建は否定しないの?
痛勤w毎日御苦労!
4187: 匿名さん 
[2011-05-13 23:36:49]
田舎のボロ戸建て。
自慢は維持費がかからない事と、騒音出しても苦情が来ないこと、駐車場代が掛からない事。

羨ましいと思うマンション派も居るかも?
4188: 匿名さん 
[2011-05-13 23:37:12]
スレ崩壊ww
毎晩こうなの?
4189: 匿名 
[2011-05-13 23:37:22]
>4168

財閥系マンションに欠点はありません!

残念だったねー!
4190: 匿名さん 
[2011-05-13 23:44:36]
>>4188
毎晩です。
ミニマンに住む一部のアーバン生活気取りの貧乏人が、分をわきまえるまで続きます。
4191: 匿名さん 
[2011-05-13 23:45:51]
>>4189
70m2以下のミニマンは、例え財閥系マンションでも存在価値はありません。
4192: 匿名 
[2011-05-13 23:46:45]
理論的にやろうと思ったけど、余りにも無駄だとわかったので、言いたいことだけいうよ!

財閥系マンション最高!

羨ましいでしょ!

といっても、戸建て住居人はよさがわかんないんから言っても無駄かもな。

でもまあいいや。どうでも。

財閥系マンション最高! 羨ましいでしょ!
4193: 匿名さん 
[2011-05-13 23:46:57]
マンションは金食い虫だという事をきちんと認識して購入するべきだ。
見た目が安いからと言って買ってしまうと毎月の支払がストレスとなるよ。
4194: 匿名さん 
[2011-05-13 23:49:07]
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83152/1

共同生活の実態です。
4195: 匿名さん 
[2011-05-13 23:51:07]
>>4192
無理しないで良いよ。
財閥系マンション最高しか言えないんだから~

原発は安全と言っていた人と同じ脳内だね。
4196: 匿名さん 
[2011-05-13 23:55:11]
日に日にむごくなっていく
まだ、3000万がどうこういってたころのほうがましだった。
4197: 匿名さん 
[2011-05-13 23:57:56]
>>4193
それは真理だね。
同価格の戸建との比較なら維持費が高くなるのを知らずに買うと大変だと思う。
でもそんな人いるの?

ていうかローンはがんばって返すとして、必要な条件を満たした物件について、マンションなら融資してもらえる範囲で買えるが、戸建なら手が届かないってことはあるんじゃないかな。
実際の返済額+管理費や修繕費積立金で、戸建のローン返済額がまかなえるはずであっても、だからといって1000万円余分に借り入れできるかは別だから。
4198: 匿名さん 
[2011-05-13 23:59:15]
ミニマン(70m2以下)
非財閥系マンション
郊外マンション

上記3つのマンションに住む方の書き込みを禁止しましょう。
全く参考にならないと、マンション派も同意していますからね。
4199: 匿名 
[2011-05-14 00:08:04]
真面目に書くとねー
金食いでも全然いいのよ。
そんなに金に困ってないしね。
時間を失う方が人生で損失なんだよ?

君には一生わからないだろうね。
4200: 匿名さん 
[2011-05-14 00:09:38]
ほとんどが
ミニマン(70m2以下)
非財閥系マンション
郊外マンション
普通のマンション
ですから、少数派の都心の豪邸と高級マンションをぬかして
ミニマン(70m2以下)
非財閥系マンション
郊外マンション
普通の一戸建てで行きましょう。


4201: 匿名さん 
[2011-05-14 00:10:29]
>>4199
はいはい、ミニマンでのアーバンな生活を楽しんでください。
万能のコンシェルジュさんに宜しく!
4202: 匿名さん 
[2011-05-14 00:12:33]
>>4199
同じマンション派から見放されたね~
高級マンション住まいの高級取りさん!
あ~羨ましい羨ましい!それが現実ならね~

ネットで良かったね!

4203: 匿名さん 
[2011-05-14 00:15:12]
質の悪いマンションならミニ戸の方がまだマシかも。
4204: 匿名 
[2011-05-14 00:17:26]
どちらでもいい。
4205: 匿名さん 
[2011-05-14 00:27:32]
>>4198
マンション派は誰でも書き込んで良いんだよ。
超高級マンションから、郊外ローコストマンションまで。
マンションも多様化してるってこと。

一概には語れないんだよ。
4206: 匿名さん 
[2011-05-14 00:45:22]
マンション派は、田舎の激安マンションの住人でも、いつの間にか
都心の超高級マンションのエアー住人になってしまうからなー(笑)
4207: 匿名 
[2011-05-14 00:46:29]
財閥系マンション最高!

羨ましいでしょう?



結局家はハードだから、価格以上の価値はない。

自分の持っているタイプの物件の価値を
水増ししようとしても、それは無駄なこと。

もう一度言う。
物件の価値は価格だけ。
互いに誉めあって暗示にかけるのはよした方がいい。


それよりも家族とどう過ごすか。
私は娘の進学を考えて郊外にはでない。
学校すくないからね。

財閥系はおまけみたいなもの。最高には違いないけどね。
4208: 匿名さん 
[2011-05-14 00:56:50]
>私は娘の進学を考えて郊外にはでない。
>学校すくないからね。

どんだけ郊外 想定してんだか。
これじゃ都心ってのもあやしいな。
4209: 匿名さん 
[2011-05-14 00:56:51]
財閥系ってどこがお勧めですか?

住友に住んでるんですが、三菱のほうがよかったかな、と思ったり。

財閥系の中では住友って一番格下かな、とか。
4210: 匿名 
[2011-05-14 00:57:04]
それで偏差値60程度のところしか選べなかったら残念だね。
娘さんは悪くない。親のせい。
財閥系最高なんてアホな括り方してるレベルだから、娘には親元から離れて勉強させた方がいいと思うけどな。
4211: 匿名さん 
[2011-05-14 01:07:01]
SAPIXで偏差値60ならたいしたものだよ。
日能研なら微妙だけど
4212: 匿名さん 
[2011-05-14 01:07:36]
俺はマンションに住んで管理費も払ってるし車も持っている。資産の管理は自分でやるより業者の方が上手だし早いから、自分の時間を使わない。車を持ったのは出かける時も家族とプライベートな時間を過ごせるから。

時間にもいろいろある。
一戸建てに住んでいる人も何かの時間を大事にするために金を使ったはず。
4213: 匿名さん 
[2011-05-14 01:07:44]
>4210
70平米のマンションにいつまでもいい年した娘がいられるわけないでしょ。
ほっといてもその内、出て行きますよ。プライバシーのかけらもないんだから。
4214: 匿名 
[2011-05-14 01:10:08]
>4209
個人的にはあるけど、敢えて言いません。
批判もされるだろうし。
別の助言?で2点。
1 施工会社は確認したほうがいい
2 財閥系の差よりも立地を重視した方がいいかも。財閥系はいいけど、他も大事だからね。


>4210
それはそれで仕方ない。
環境を準備するのが親の仕事。
4215: 購入経験者さん 
[2011-05-14 05:52:24]
最近、マンションの書き込み、多いですね。

もっと戸建ての自慢話を聞きたいのですが、
よろしくお願いします。

4216: 匿名さん 
[2011-05-14 06:17:37]
妄想自慢話を聞いてもなぁ
4217: 匿名さん 
[2011-05-14 06:25:59]
戸建派及びマンション派の皆様、おはようございます<(`^´)>
ここはまるでバトル板ですね。
さしずめ都心のコンパクトマンションVS郊外戸建ですかね?
だいたい予算は5000万~6000万位か。

マンション派の都心は、3区じゃなくて10区位なんだろう。
明治通りの内側(センターコア)位を都心って考えていいんじゃないでしょうか。
マンションの利点は、セキュリティーと駅近(複数の線路)で利便性のある生活。
欠点は、都内につきミニマン(60~70㎡台の3L)なのと共同所有なところ。

戸建の利点は、2階建・3階建てなので居住空間が広くなることと、単独所有なところ。
管理費はかからなく、修繕も自分1人でできることかな。
欠点は、同じ予算だとマンションより郊外になることと、都内ではミニ戸になってしまうこと。

マンションと戸建ては、買うならどっち?
さあ本日もバトルを繰り広げましょう(^o^)/





4218: 匿名さん 
[2011-05-14 06:48:28]
>さしずめ都心のコンパクトマンションVS郊外戸建ですかね?
>だいたい予算は5000万~6000万位か。

その予算ではまともな物件はないよ。
せいぜい8000万円以上の物件で比較しないと、都市部では低レベルな物同士の比較になる。
利便性と快適性をいうなら、安物は排除して本当にいいもの同士で比較しましょう。


4219: 匿名さん 
[2011-05-14 08:19:40]
おはようございます。一戸建ての皆さん、購入されてそれまでの暮らしと何が大きく変わりましたか?ガーデニングに凝るようになったとか、バーベキューが毎週になったとか、あります?

あと、これはマンションもですけど、お子さんの反応は如何ですか?我が家はマンション購入なんですが、当時中学生の息子がずいぶん不満だったようです。それまで借り上げ社宅だったんですけど、家を建てるのが大人の夢ではないのか、と。皆さんのご意見、お待ちしています。

4220: 匿名さん 
[2011-05-14 08:55:01]
>>4219
おはようございます。両所有のオレだが、
戸建を買った当初は庭はかなり凝ったぞ。2×4住宅だったから建物の雰囲気に
合わせてイングリッシュガーデンにしてみて最初の1年はかなりかっこいい庭だったぞ。

しかし即効飽きて、手入れも面倒くさくなって1年ぐらい放置してたら
イングリッシュガーデンが虫や蚊が大量に生息している東南アジアの密林みたいに
なってたわ。
4221: 匿名 
[2011-05-14 09:18:30]
>4219

失礼ですが本当ですか?

>家を建てるのが大人の夢ではないのか


団塊世代みたいな中学生。実在するのかなー。
4222: 匿名さん 
[2011-05-14 09:28:47]
>>4220さん
おはようございます。まず庭ですね。でもあんまり凝っちゃうと確かにしんどいかも。庭がジャングル!ちょっと笑えます(すいません)。お手入れの点では枯山水みたいなのがいいんでしょうけど、風景にマッチしなさそうですし。
4223: 匿名 
[2011-05-14 09:32:00]
2×4の雰囲気に合わせて庭いじりって・・・
まったく知識がないな
マンション民がまたなりすましてんのか・・・
4224: 匿名さん 
[2011-05-14 09:34:26]
>>4221さん
そーなんですよ!それ聞いたとき、ほんと目が点でした。あやつが将来家でも買おうって時がきたら、盛大に突っ込んでやります(笑)。
4225: 匿名 
[2011-05-14 09:35:21]
>4217

とても公平なご意見ですね。
ですが敢えて反論。ごめん。

居住空間が広くなるのは利点だが、2.3階になるのは欠点

あと、いつものことですが、つき2.3万なら、むしろ管理してほしい。

あと修繕も一人でやるのはむしろマイナス

マンションは戸建てよりも維持費がかかるものだけど、それは想定内。
管理や修繕はむしろメリット。
共同所有のデメリットは、音、だけ。
但し、敷地隣接の戸建てよりわるいかは疑問。

まああなたの意見は概ね公平だけど、好きでマンション買ってるものからするとね。

4226: 匿名はん 
[2011-05-14 09:49:07]
>>4225
視点として抜けているのが、不確実性ですね。

マンション住民が一枚板なら、共同所有による管理、修理は戸建より効率よくできるかもしれない。
逆に、住民の利害が一致せず意思統一できないと、先に進まなくなる。
5年後、10年後、20年後にどうなっていくかは誰にもわからない。すなわち不確実。

マンション派というからには、管理組合を取りまとめて引っ張っていける、マネジメント力やリーダーシップに自信があって、積極的に役員をかってでるような人ばかりでしょうから、そんな不確実性は無いといわれそうですが。
4227: 匿名さん 
[2011-05-14 09:50:22]
考え方の違いですが、私は平屋よりも2階建てが良いです。
床面積に対する外壁が増えるので、通風、採光の面で有利です。
平屋だと2LDKとかの極小とか、余程長細い間取りにしない限り、
昼間でも電気を付けないと生活できない空間が出来てしまいます。
また、横長の平屋でも、全ての部屋の2面に窓をつけるのは難しいです。
部屋の2面に窓があると、部屋ごとに換気をするときにも、すぐに換気が出来ます。
なので、窓を多く取れて、採光や通風に有利と言うのも戸建ての利点だと思ってます。
4228: 匿名 
[2011-05-14 10:07:54]
>4217

4225ですが、まじめな4217さんに敬意を表して、マンションの居住空間について。
3LDK、70、だとした場合。

1.たしかに、広くはない。
2.しかし、戸建て派の一部が煽るほどの、問題は何もない。
3.子供一人の場合、夫婦の寝室1、子供部屋1、予備1。
4.子供二人の場合、夫婦の寝室1、子供部屋2

マンションは3LDK以下がほとんど。
4LDKが余り作られないのは、売れないから。つまり需要がない。
マンションは、戸建てに比べ狭いが、これで充分。
それよりも、ワンフロアでの生活、立地、などの方が優先するとの考えです。
4229: 匿名 
[2011-05-14 10:11:07]
子供2人になるとリビング横の部屋が親の寝室になる間取りばかりだよね。
考えられん・・・
4230: 匿名 
[2011-05-14 10:12:28]
高性能な住宅だとマンションとは比べ物にならないくらい快適な生活になりますが、
ローコストで建てるならマンションとあまり変わらないかな。
4231: 匿名さん 
[2011-05-14 10:18:05]
断熱効果は今の高気密高断熱戸建のほうがマンションより上、コンクリートは断熱性能は低いからね。
4232: 匿名はん 
[2011-05-14 10:18:54]
>>4228
別の方向からの解釈もあるかと。結果は同じですが。

マンションの場合、ある場所に、一気に数十~数百戸が供給されるので、予算的にボリュームゾーンを狙わないと売れ残ってしまう。
つまり、販価を先に決めることになるので、必然的に一戸あたりの面積が決まってきて、その結果、3LDKになってしまう。
4233: 匿名 
[2011-05-14 10:21:09]
>4226
不確実性については認めます。
(個人的には、その辺も考えてリスクの低そうな物件を選んでいますが)

>4227
換気については今のマンションは相当いいですよ。24時間換気とか。
採光については、リビングさえ明るければ、あとはそこそこでも。
(掃除も手間だし)
4234: 匿名 
[2011-05-14 10:26:41]
>4231

冬の暖かさ、夏のエアコンの効き具合、ではマンション。
壁はともかく、戸建ては立体容量が大きく空調は効きにくいので。
4235: 匿名さん 
[2011-05-14 10:35:44]
警視庁から警告されているようにマンションは構造上子供への犯罪が多いのが心配です。
4236: 匿名さん 
[2011-05-14 10:36:08]
>>4228
やはり、議論が噛み合いませんね。
客間も無く、3LDKにすし詰め生活が「問題は何もない。」というのはマンション派の妄想。
素直に「狭く、物を増やせない、プライバシーの無い生活」と認めない理由は何?
4237: 匿名さん 
[2011-05-14 10:39:57]
住宅ニュース① 5/14

マンションの問題を調査している外部調査委員会の初会合が昨夜都内で行われ、
【一部戸建派住民によるマンションの狭さに対しての否定的な見解】について集中的に
審議が行われましたが、参加した委員の中には「3階ミニ戸建の一日中踏み台昇降運動
よりマシという考え方も否定できない」との意見や「体が小さい東洋人にはむしろ70~
80㎡程度が適切な広さではないか」といった前向きな意見が次々と出されるなど活発な
議論が行われました。
4238: 匿名さん 
[2011-05-14 10:41:20]
>>4233
スラムマンションになる可能性が高いマンションを買った理由は何?
何の根拠が有ってそのリスクが少ない物件と判断できたのか不思議です。

マンション派はリビング以外は採光が要らないんだね。
昼間に電気をつけて生活って人間らしい生活と言えますか?
4239: 匿名 
[2011-05-14 10:42:11]
>4236

客間ってそんなに必要ですか?

プライバシーがなくなる、ということはないよ。
4240: 匿名 
[2011-05-14 10:46:23]
>4238

スラマンション??

昼間はリビングにいる。昼間から自室にいるの?

普段の昼間は会社だし。

4241: 匿名さん 
[2011-05-14 11:14:20]
>>4240
カタカナ読めますか?
スラムマンションと書いてありますよ。
共稼ぎで子供も居ないのですね。日中は留守なんだね。
じゃ、マンションでアーバンな共同生活をたのしめますね。
4242: 匿名さん 
[2011-05-14 11:14:22]
住宅ニュース②

その一方で会議の終盤では、戸建派住民からの中傷に一部同調できる部分もあると
する委員の一部からから「都心財閥系物件と郊外ローコスト系を同じマンションと
しての枠組みから一旦分離して議論すべきだ」との意見も出され、
ローコストマンションに居住する委員の一部が退席する等、初回の会合としては
異例の気まずさの中閉幕することとなったということです。
4243: 匿名さん 
[2011-05-14 11:16:27]
俺は戸建てがいいけど、客間はいらないような気もするな。
その分つぶしてリビングを広くした方がいい。
4244: 匿名さん 
[2011-05-14 11:16:36]
>>4241
昼間使うのはリビングぐらいじゃないの?
昼間から個室に籠もりきり?
4245: 匿名さん 
[2011-05-14 11:19:21]
>4241

娘がいるよ。
ごめん。子供とはこれ以上話せない。
4246: 建築関係者 
[2011-05-14 11:29:49]
一戸建てでも構いませんが、軒が短い安普請の典型の家はゴメンです。
4247: 匿名 
[2011-05-14 11:33:44]
>>4245
娘さんとちゃんと会話してあげてください
可哀想ですよ
4248: 匿名さん 
[2011-05-14 11:40:55]
>>4244
70m2以下のマンションに3人なんて、一種の拷問ですからね。
暗い部屋を子供部屋とされ、欲しい物も置き場所が無く買えない、、、
夜の生活音もダダ聞こえのマンションでは、精神的に捻くれるのも仕方ありません。
マンション内での性犯罪が多いので、周りは全て敵に見えているんでしょうね。
4249: 匿名さん 
[2011-05-14 11:42:29]
マンションの3LDKはせまい…一戸建てって7LDKくらいなの?親戚の家は1階がリビングダイニングと客間、2階が寝室と子供部屋と客間だったっけ。マンションと変わらんなあって思った。でも庭に凝ってて格好よかった。今はロフトとかが流行り?天井まで吹き抜けとか?
4250: 匿名さん 
[2011-05-14 11:47:27]
>>4249
3LDKでも専有面積が100m2と70m2では違いが有ることに気が付きませんかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる